2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【快資訊】かつて日本は中国を師と仰いだ・・・だが現代では「その立場は逆転した」[06/02]

1 :ガラケー記者 ★:2018/06/02(土) 13:10:25.54 ID:CAP_USER.net
 日本には中国から伝わった文化や風習が今も数多く残っている。それは日本が古代中国を師として、さまざまな事物を学んだ歴史があるためだが、中国人からすれば、「日本は中国に学んでいた存在だったはずなのに、いつの間にこんなに先進的な国になったのか」という疑問もあるようだ。

 中国メディアの快資訊は1日、わざわざ遣唐使を送って中国から多くのことを学んでいたように、中国はかつて日本にとって師に当たる存在だったと指摘する一方、現代の日本は中国より先進的であり、中国が日本に学ぶべきことの方が多いと伝えている。

 記事はまず、日本を訪れたことのある中国人ならば、「日本にはどこに行っても秩序があり、環境が整っている」という共通認識を持っているはずだと指摘。また、日本人は子どもでもルールを守り、集団行動ができることは多くの中国人にとって「震撼させられること」であり、同時に学ぶに値することなのだと論じた。

 また、日本はかつて先進的な技術や思想を中国に学んでいたと指摘する一方、今や技術力では日本の方が上であると指摘。製造業の分野でも世界に名だたる企業は数多く存在すると伝え、中国は隋や唐、宋の時代は日本より確実に先進的であったはずなのに、現代では日本の方が先進的な分野は圧倒的に多いと指摘した。

 さらに記事は、元々は中国に起源を持ちつつも、日本で花開いた文化は多いと伝え、中国人も日本人のように長所や精髄を学び取り、1つのことを極めて昇華させる姿勢を身につけなければならないと伝えている。
searchina
2018-06-02 12:12
http://news.searchina.net/id/1660535?page=1

857 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/05(火) 23:49:15.22 ID:UxinKw3kB
不法領土拡張は
日本の師であろう

858 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/06(水) 01:04:10.34 ID:7XjoUt/O.net
>>1
自分たちは優秀だって思ってる節あるが
モンゴル帝国に侵略統治されてた癖に
何いってんだか

中国人が凄いんじゃなくて、
フビライ・ハーンが偉大だっただけだろ
一時期、ヨーロッパやローマ・ギリシャまで領土広げていたんだから

859 ::2018/06/06(水) 01:18:29.66 ID:2TlClIov.net
過去に支那に学んだことなんて 今の支那人に微塵も関係も無いじゃん 支那共産党というごみくずをのさばらせてる以上
支那人全ては日本人の敵だ

860 ::2018/06/06(水) 05:35:34.79 ID:dVk4Aomx.net
唐の時代でもう切ってるけど、中国人は唐の事は知ってるよね?

861 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/06(水) 07:25:09.04 ID:R3qcX69OB
日本は中華序列から離脱してますけど?


昔の大陸の国は滅んで亡くなりました。

862 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/06(水) 07:27:15.56 ID:R3qcX69OB
>>856

19世紀から20世紀初頭まで
列強の嗜みでしたけど
できた国は、先進国だけでしたwww

糞喰い土亜人国じゃ無理。

863 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/06(水) 07:54:29.06 ID:ihtoEBzuF
>>856 学びあうといっても日本がシナから何を学ぶんだ。

864 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/06(水) 07:59:42.34 ID:ihtoEBzuF
個人的にはシナの原形をとどめない漢字の略し方はメモをとる場合の手段としては学んでもいいと思う程度だ。

865 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/07(木) 04:20:16.34 ID:8AZmb9iKZ
【快資訊】かつて日本は中国を師と仰いだ

・・・だが現代では「シナ文化など漢字以外何も残っていない」[06/02]

866 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/07(木) 04:34:23.69 ID:8AZmb9iKZ
【快資訊】かつて日本は中国を中華と仰いだ

・・・だが現代では「中華料理にしかその名残りがなくなった」[06/02]

867 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/07(木) 08:02:34.85 ID:N53oMy9X.net
>>846
w

868 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/07(木) 08:23:40.14 ID:c9qNSBab.net
中国文明の発展は宋時代で終わる、
その大きな理由は鉄製品の不足によるらしい。
国の面積は広大でも、資材不足は貧しい文化なのだろう。

869 ::2018/06/07(木) 08:57:05.89 ID:zoSVWdS4.net
>>858
モンゴルは中国全土は歴史的に我が国の領土であるという資格があるな

870 ::2018/06/07(木) 09:07:51.83 ID:E3n9fW55.net
分かりました 是非、師として仰ぎたいので本物の漢民族を出してください

871 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/07(木) 11:35:41.33 ID:8AZmb9iKZ
>>858 モンゴル族はシナの内モンゴル、ウイグル自治区、ロシアのブリヤートモンゴル、カルムイク共和国に今も住んでいる。

872 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/07(木) 16:09:37.08 ID:8AZmb9iKZ
>>868 シナが広大といってもシナ族時代の宋・明の領土は南北の長さは日本と変わらんけどな。

 北京〜広東の長さは稚内〜鹿児島と同じで沖縄を含めたら日本の方が長い。

873 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/07(木) 16:24:52.43 ID:8AZmb9iKZ
稚内〜沖縄先島の距離は北京〜ビルマの首都くらいある。

 シナの主要都市間距離は日本列島に納まる程度と言える。

874 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/07(木) 17:39:53.17 ID:8AZmb9iKZ
北京〜四川省重慶も遠いように思うが札幌〜熊本程度の距離だった。

875 ::2018/06/07(木) 20:09:23.50 ID:S7XFRtFu.net
満州人からは学ぶこと有るけど。漢民族から学ぶことあるかね?

876 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/07(木) 21:18:07.24 ID:8AZmb9iKZ
日本の領土領海+EEZはシナ本土(チベット・ウイグル・南モンゴルを除く)より広大だ。

877 :nashi:2018/06/07(木) 21:23:41.95 ID:N6znhzV77
私達は一橋大学MBAプログラムの学生です。同時に百賢アジア次世代指導者奨学金奨学生。
この調査は、日中歴史教育を把握し、今後の日中関係の改善に約立てることを目的として計画されまし た。
ご回答いただいた内容は匿名化されたうえで統計的に処理され、学術研究にのみ使用いたします。

https://docs.google.com/forms/d/13ZB6idLotJezbtIZb8puTuEeigAINFUeDrR__lS5ml4/viewform?ts=5b02dd09&edit_requested=true

878 :nashi:2018/06/07(木) 21:24:06.64 ID:N6znhzV77
私達は一橋大学MBAプログラムの学生です。同時に百賢アジア次世代指導者奨学金奨学生。
この調査は、日中歴史教育を把握し、今後の日中関係の改善に約立てることを目的として計画されまし た。
ご回答いただいた内容は匿名化されたうえで統計的に処理され、学術研究にのみ使用いたします。

https://docs.google.com/forms/d/13ZB6idLotJezbtIZb8puTuEeigAINFUeDrR__lS5ml4/viewform?ts=5b02dd09&edit_requested=true

879 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/07(木) 22:21:44.56 ID:8AZmb9iKZ
モンゴル帝国の末裔はあとアフガニスタンのハザール族とかいうのがあったと思う。

880 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/08(金) 06:37:55.22 ID:CyRAPulaf
>>中国人も日本人のように長所や精髄を学び取り、1つのことを極めて昇華させる姿勢を身につけなければならないと伝えている。

・・・それができたかどうかはシナからノーベル賞受賞者が出るかどうかで分かる。100年後も無理だろう。

881 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/08(金) 17:49:11.14 ID:VYd5eZeb.net
中国ってまだだできて30年ぐらいの新しい国だろ。
何を偉そうに。

882 ::2018/06/08(金) 17:54:30.71 ID:4qLsovyu.net
>>1
>中国を師と仰いだ。

日本が官費留学生である遣唐使を派遣していた時代にも、唐から日本に留学していた唐人がいたと分かっているはずだが。

883 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/08(金) 17:56:27.50 ID:/i85ToKG.net
>>869
以前勤めていた職場にモンゴル人(女)がいたんだが、中国大嫌いと公言してた。

884 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/08(金) 18:01:44.24 ID:dT/qquXB.net
東アジアで繁栄したのは、日本語漢字システムを受け入れた国だけ
おかげで社会科学、自然科学の、最先端の概念が自国語で理解できた

タイとかマレーシアでは大学は英語で授業する
なぜなら高度な言語がないから

885 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/08(金) 18:26:21.07 ID:YzPNL2FQ.net
歴史を学ばんクズどもめ。
日本を師として近代化をすすめたろ。
それに日本が学んだ中華諸王朝と
いまの天安門虐殺中共は別な。

886 ::2018/06/08(金) 18:37:03.98 ID:6Mh8a9gJ.net
>>886
ぶっちゃけ太古から一貫してその流れなんですけどね

その上で日本は善いのだけを取り入れてる

ソレをシナーに学んだって言われても困る

887 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/08(金) 18:37:41.84 ID:8LuXODS/.net
別にあれだろう
インドから持ち帰った
仏教哲学に興味が有った
つー事だ

888 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/08(金) 21:47:33.41 ID:vNOSdDRM.net
他山の石も使い様ってだけ

889 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/09(土) 07:39:53.51 ID:Zj+sWnrVp
日本の五十音図(アイウエオカキクケコ・・・)はシナでなくインドのサンスクリットを学んだものだ。

890 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/09(土) 18:56:16.60 ID:Zj+sWnrVp
【快資訊】かつて日本は中国を師と仰いだ・・・だが現代では「その立場は逆転した」[06/02]

・・・安倍首相とキンペーの漢字を比較すれば一目瞭然だ。

891 ::2018/06/14(木) 23:56:56.37 ID:f4IfBmxP.net
>>884
タイやマレーシアやフィリピンが日本語漢字システムを受け入れても、発展しないよ
外国語として日本語漢字を学習しても、英語を学習するのと同じで
一部のエリート以外は、社会科学、自然科学の、最先端の概念を理解できない

892 ::2018/06/15(金) 04:00:37.77 ID:YpIxygo5.net
>>368
あの頃は既に「南が北を養う」体制が続いていた
お荷物の北領土を失ったから、統一王朝時代と比べて南宋は金持ちになった

893 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/24(日) 22:16:18.87 ID:lt0P+02Q.net
古代中国は偉大だったけど、
今の支那畜は民族的にも文明・文化的にも継承性はないし、ただのバチモンやん。

894 ::2018/06/24(日) 22:33:07.90 ID:B4cjTYVb.net
師と仰いでないよ?
何言ってんの?
交易しただけだよ

なんでもかんでも上下関係にするのやめなよ
それじゃ朝鮮と同じだよ

895 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/24(日) 23:06:04.54 ID:eA6aSmg+.net
もう手遅れ。
今の中国じゃ優秀なヤツは出てくし、
中にいるヤツラは育つ要素無い。
ドンドン劣化してくだけ。

896 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/24(日) 23:32:31.24 ID:fXO5trp/.net
ギリシャ、ローマ人やアラビア人は今さら文化の起源を云々したりしないだろに
華人はレベル低い

897 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/24(日) 23:43:37.91 ID:m9SVVfq3.net
>中国人も日本人のように長所や精髄を学び取り、1つのことを極めて昇華させる姿勢を
>身につけなければならないと伝えている。

一部の中国人が、現代になってこの認識をしたということは凄いと思うよ。
だって中国には、日本のように、「守破離」の思想がなかった。
「模倣から神髄を極めたのちに独自性が生まれる」という思想がなかったんだ。
「師は超えられない」という固定観念から脱却し始めている。

898 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/25(月) 07:25:37.37 ID:T/c2Sjpg.net
>>897
買いかぶりすぎ。
こういう場合の「〜しなければならない」とは、「自分はしない。でもおまえらはやれ」という意味。
支那は昔からそう。理想は書物の中だけにしかない。
その書物に書いてあることを真に受けた日本人が、
支那はそういう素晴らしい国なんだと誤解して崇め奉っているという構図。

899 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/25(月) 07:32:53.78 ID:qI3i7Pt8.net
>>898
実際に中国人が「1つのことを極めて昇華させる姿勢を身につける」かどうかは俺も半信半疑だよ
言葉でなく行動と実績で証明してほしいと思ってる。

900 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/25(月) 07:47:23.71 ID:REXFDQsp.net
一条天皇とかが
おれ結構頑張ってるけど昔の中国の聖王には及ばないや、がんばんないと
とか書いてるが
実はその聖王は全部たぶん実在しないんだよな
なんかいいところや理想だけ上手く濾過されて伝わった感じ

901 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/25(月) 07:57:33.74 ID:yQxSISfz.net
「師」とかなに言ってんの w
教材にはしたが、その訳と教壇には倭人・日本人による。
また古代においても明治と同じ顧問の要請はしたが、その良悪は日本人の考えに合ったものになっている。
つまりコピペはしない。いやどの国でも出来ないはずで、
やはり偽ではダメだで、それが初めからわかっていたのが倭であり日本。

902 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/25(月) 07:59:23.96 ID:/sAuN7Is.net
国風文化とか、1000年以上前なんですけど。そのあと両手に余るぐらい王朝がコロッコロ変わりましたよね。

903 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/25(月) 08:36:24.99 ID:i1exKnf7.net
>>834
2000-3000年前に発病して、未だに治らない。
というか、もう完治は不可能。

「中華」病という精神疾患だからね、アレ。

904 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/25(月) 08:40:10.23 ID:i1exKnf7.net
>>898, 879
かつて日本人は支那のことを、書物に文字で書かれていることだけでしか
知らなかったわけです。

肝心なのは、文字で書かれていない支那の実態。
それを本当に知ったのは、明治〜昭和初期に日本が大陸に進出してから。
そしてその実態は、まさに「支那畜」という言葉に集約されている。

905 ::2018/06/25(月) 12:18:30.24 ID:Y5i3D02F.net
今も昔も日本の師は韓国だけだ!

豊臣秀吉が言う天下人とは韓国人を言い、
現在の天上人とは韓国人を指す!

906 ::2018/06/25(月) 19:09:26.80 ID:9oPKgd/M.net
>>905
背乗りうぜーです

907 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/26(火) 07:24:21.49 ID:4M/8BKmK.net
>>905
よく頭が悪いと言われるでしょ。

908 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/26(火) 07:44:33.30 ID:F8YtXSt0.net
日本が学んだのは隋という国と唐という国だな
中国という国からは一つも学んでないな

909 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/26(火) 08:06:04.38 ID:O0mTxQuw.net
米欧日から技術・コンセプトを盗み・パクることしかしない中国は、ただの寄生虫
中国には技術・人材・金融資本の蓄積・エネルギー何もない
あるのは多すぎる人口・汚染環境・廃墟と化した箱物
シナ共産党の俺様ルールと高い人件費に辟易して各国の製造工場はシナから絶賛撤退中
マーケットとしてもインド・東南アジアのほうがあるかに安全かつ有望
シナ共産党の指示で常に不買・焼き討ちのリスクに晒されるシナマーケットはいまや魅力ゼロ

910 : :2018/06/26(火) 08:14:02.62 ID:k3/UHCbM.net
師?
日本はただひたすら書物を買いあさっていただけ。
日本で取れた砂金を使ってな。
時には朝貢貿易で得た物品を売っぱらって本買ってシナに怒られたこともある。
(シナの面目丸つぶれだしなw)
シナは丁寧に教えてくれるとかそういうことはしなかった。

911 ::2018/06/26(火) 21:19:23.99 ID:vRyJmdyK.net
>>908
南北朝時代(あ、中国の魏晋南北朝時代です)の南朝からも、
呉服(機織)を習ったよ

ちなみに、この南朝の事を、倭は「呉」と呼んだのであって、
三国時代の呉や春秋時代の呉は、呉服とは関係ない。

912 ::2018/07/04(水) 18:39:30.49 ID:PcXqr3GJ.net
いつの話してんだよw

913 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/11(水) 07:39:40.88 ID:dAep6rAB.net
>>1
輸入はしたけど師事した事は無いなぁ

>>5
何も無い朝鮮人は関係無いだろw
気持ち悪いな

914 ::2018/07/11(水) 07:42:54.27 ID:qf0nfuAn.net
古代支那と 現代の支那は 別物だろ


■通州事件…盧溝橋事件発生から3週間後の1937年7月29日、
北平(北京)東方の通州で中国保安隊による大規模な日本人虐殺事件が発生した■

『通州事件の惨劇 (Sさんの体験談)−日本人皆殺しの地獄絵−』

★「通州事件 目撃者の証言」 (自由社ブックレット5) より 藤岡 信勝 (著) 自由社; 初版 (2016/8/7)

http://blog.livedoor.jp/ahocyoncyonaho/archives/1063869799.html

夫を生きたまま腹を切り裂き…「これはおいしいぞ、日本人の腸だ、焼いて食べろ」
…そうして、その妻である妊婦の腹を切り裂き胎児を取り出す

それはこの男の人の頭の皮を学生が青竜刀で剥いでしまったのです。頭の皮を剥いでしまったら、
今度は目玉を抉り取るのです。このときまではまだ日本の男の人は生きていたようですが、
この目玉を抉り取られるとき微かに手と足が動いたように見えました。

目玉を抉り取ると今度は男の人の服を全部剥ぎ取りお腹が上になるように倒しました。
そして又学生が青竜刀でこの日本の男の人のお腹を切り裂いたのです。縦と横とにお腹を切り裂くと、
そのお腹の中から腸を引き出したのです。ずるずると腸が出てまいりますと、その腸をどんどん引っ張るのです。
人間の腸があんなに長いものとは知りませんでした。十メートル近くあったかと思いますが、学生が何か喚いて
おりましたが、もう私の耳には入りません。そうしているうちに何かワーッという声が聞こえました。

ハッと目をあげてみると、青竜刀を持った学生がその日本の男の人の腸を切ったのです。そしてそれだけではありません。
別の学生に引っ張らせた腸をいくつにもいくつにも切るのです。一尺づつぐらい切り刻んだ学生は細切れの腸を、
さっきからじっと見ていた妊婦のところに投げたのです。

このお腹に赤ちゃんがいるであろう妊婦は、その自分の主人の腸の一切れが頬にあたると「ヒーッ」と言って気を
失ったのです。その姿を見て兵隊や学生達は手を叩いて喜んでいます。残った腸の細切れを見物していた支那人の
方へ二つか三つ投げて来ました。そしてこれはおいしいぞ、日本人の腸だ、焼いて食べろと申しているのです。

915 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/11(水) 07:44:12.04 ID:kkYiQsQ5.net
これも歴史の歪曲のひとつなのかね。
話によると、遣隋使・遣唐使のほかに、「遣日使」というべき動きもあったとのことなんだが、
そういう話は少なくとも学校では学ばない。

だいたい、当時の日本人は支那に仏典を学びにいってたのであって、
そういう意味では、日本の師は支那じゃなくてインドだよなあw

916 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/11(水) 07:52:05.39 ID:4ukvqLT0.net
中国語が当時から一つと思っていたのか?統一されたのは、漢文と度量衡だろうに。
逆に言えば、日本人が師としたのは、中国の一部でしか無い。
大部分は今と変わらぬ野盗。その中であれだけの文化を築いた人を師とするのは当然。

917 ::2018/07/11(水) 07:54:52.12 ID:qf0nfuAn.net
>>915

やはり古代支那は 偉大な大国だったよ

日本人の留学生でも政府高官に抜擢したり

空海の才能を認め、短期間でその宗派の法灯を授けたり

918 ::2018/07/11(水) 08:01:22.27 ID:wc4kGMCd.net
>>914
その例でいうと、古代から変わってないだけじゃんということにしかならない。。。

919 ::2018/07/11(水) 08:16:53.91 ID:5OAtpOcx.net
中国から学ぶべきことはある
やっぱり韓国の扱い方は宗主国だけあってよく理解している
日本も真似て徹底的に冷遇すべき

920 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/11(水) 08:42:22.17 ID:jgG1j+Cy.net
いちいちそういう風に考えないと生きて行けないのかね?
鮮人といい、ほんとマウンティングの好きな連中

921 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/11(水) 08:45:22.24 ID:4RdQjgEs.net
ほとんどの分野の先進技術は今や韓国に集中している

922 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/11(水) 09:27:29.25 ID:kP/5qXd+.net
逆転とか正直どうでも良いが、
残念ながら近代の中国に何の
尊敬の要素も無いだけ。

やってる事も低脳な朝鮮猿と
変わらない。

このままだと台湾や他の発展
途上のアジア国家にも確実に
抜かれるよ。

923 ::2018/07/11(水) 10:46:12.38 ID:f1frtJXJ.net
広い国土による人口の多さで総GDPが日本を超えただけで
少なくとも今の段階で日本を上回ってるものなんて何一つないだろ。

924 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/11(水) 14:08:20.05 ID:pX1XWlO6.net
たいていの日本人は中国を格下に見続けているが
ニュースを見れば米中が事実上のG2となり中国の影響力がどんどん増しているのが分かる

国同士に上とか下とかよき分からない話ではあるが
いつまでも舐めたままだと対策無しということに繋がってしまう

925 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/11(水) 14:25:06.68 ID:NLkbIlmB.net
数は力だからな
アメリカもいずれ中国に屈服する
日本の立ち居地は危ない

926 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/11(水) 14:33:39.23 ID:QYkCPerM.net
いいや、

朝鮮人の扱い方はさすが中国様だったよ。

927 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/11(水) 14:39:59.29 ID:DK4M7eM3.net
かつてってw千年以上前の話されてもリンダ困っちゃう

928 ::2018/07/11(水) 14:40:48.44 ID:VOhutZ91.net
>>925
アフリカを見ていると、そんなことは信じられない。

929 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/11(水) 15:23:11.35 ID:lcpOUgmw.net
中国と言っても、今の民族とも組織とも違うからね。

930 ::2018/07/11(水) 15:27:02.60 ID:beCUfXmn.net
文化大革命で全部消し飛ばしたことを記さないと

931 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/11(水) 15:39:56.06 ID:TYTgO0PQ.net
確かに日本が教えを請った隋やら唐は良かった・・・・・どうしてこんなに中国は劣化してしまったんだろうか?毛沢東が間引きし過ぎたんだろうな〜wwwwwwwww

932 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/11(水) 15:47:59.07 ID:KPm1J53x.net
宋はどうだろう

933 ::2018/07/11(水) 16:28:43.98 ID:FKIOnIKQ.net
>>932
政治的には弱い国だったからなぁ・・・・
(魏晋南北朝の南朝同様、政治的に弱い時文化は成熟する・・・・)

934 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/11(水) 16:43:04.10 ID:YKaMBOmp.net
中国には中国のいい所があるでしょ

935 ::2018/07/11(水) 16:44:06.56 ID:dIFX3KaX.net
★今の中国人って古代の漢民族とは別民族だよな★ [無断転載禁止]2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1469618066/

3000年前〜1500年前の中国西部は、白人が支配する地域であったことがほぼ定説になりつつあるようです。
新疆ウイグル自治区の楼蘭の美女と呼ばれるミイラは、白人のミイラとして知られています。
中国西部では600体もの白人のミイラが見つかっています。
北京から400、500km南東に位置している山西省の大原市からも白人が埋葬された墳墓が見つかっています。
このことから1500年前にはすでに白人がかなり移住していたと考えられます。
これらの白人はコーカソイドと呼ばれる人達で、いわゆるトルコ系民族と言われる人たちです。
トルコ系民族は、少なくとも5世紀ごろにはシベリア地域にも移住していたとみられています。

臨シLinziの住民の遺伝学的研究
 2000年、東京大学の植田信太郎、国立遺伝学研究所の斎藤成也、中国科学院遺伝研究所の王瀝 WANG Liらは、
約2500年前の春秋時代、2000年前の漢代の臨シ(中国山東省、黄河下流にある春秋戦国時代の斉の都)
遺跡から出土した人骨、 及び現代の臨シ住民から得たミトコンドリアDNAの比較研究の結果を発表した。
それによると、三つの時代の臨シ人類集団が異なる遺伝的構成を持つことが明らかになった。
約2500年前の春秋戦国時代の臨シ住民の遺伝子は現代ヨーロッパ人の遺伝子と、
約2000年前の前漢末の臨シ住民の遺伝子は現代の中央アジアの人々の遺伝子と非常に近く、
現代の臨シ住民の遺伝子は、現代東アジア人の遺伝子と変わらないものであった。
 この研究により、2500年前にユーラシア大陸の東端に現代ヨーロッパ人類集団と遺伝的に近縁な人類集団が
存在していたことが明らかになった。また、2500年前から2000年前の500年間に臨シ集団に
大きな遺伝的変化が生じたことから、過去に人類集団の大規模な入れ替えがあったことを示唆している。

トルコ語≒ティルク語http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%82%AF%E7%B3%BB%E6%B0%91%E6%97%8F
モンゴルの通った後が見事に分断されてる

日本じゃ古来白人を元々紅毛と言った。つまりユーラシア東部は赤毛の白人の住む地域だったんですよ

936 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/11(水) 19:48:24.42 ID:jTQPKQFF.net
マジレスするが、清朝のアヘン戦争以降の歴史はそれこそ悲惨の一言だろ?
日清戦争でトドメを刺され、偉大な中華民族は単なる土人に成り下がった。
清朝崩壊後も孫文が手の施しようもなかったほど紊乱の極み、麻の如く乱れた。
近代国家日本にとって大いに迷惑だった。当時の文献を見ても、
シナはどうなるのか?軍閥の地方割拠、共産シナの蜂起、国民党の内部対立、どうなるか?
と、当時いろいろな分析本が上梓されている。
情けないが、日中戦争(日華事変)の落としどころは当時の日本政府にはなかっただろう。
泥沼は現地の徐州戦だけではなく、日本政府の聖戦遂行方針の乱れでもあった。

ほとんどの人が、清末からの国民党史や日中戦争を知らないだろう。
軍閥なんていわずもがや。だが、同時代の日本人はシナの不可解に直面し、悩み、だが、
東亜の重要国として対峙してきた。この歴史を忘れてはなるまい。

937 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/11(水) 19:59:57.87 ID:tX45KmJc.net
中国人の方が金持ってんだろ
日本人全員が億万長者ってくらいの数の金持ちがいるじゃん

938 ::2018/07/11(水) 20:02:46.07 ID:+UyXb1GW.net
300年単位でかつてだな

939 ::2018/07/28(土) 09:43:25.01 ID:EeMG1CY7.net
>>937
富裕層2億人だっけ
でも残りは搾取されてるだけという

940 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/28(土) 10:11:51.12 ID:7fn9KT1g.net
遣唐使は、有力民間人が貿易交流するようになったから
自然停止。
最後の遣唐使メンバー、円仁は動乱に巻き込まれて大困難。
日当具芳醇冷機 やはり転換しないな、入唐求法巡礼記に記述あり。
シナの科学と社会発達が停止した原因は、鉄資材の不足、」
産業の骨が足らなかった。

941 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/28(土) 10:16:32.37 ID:7uP1ZsUF.net
>>939
「富裕層」と「共産党員5000万人とその家族」の数が同じ
貴族社会だな

942 ::2018/07/28(土) 10:25:38.34 ID:puEuUEpU.net
還暦過ぎの若造国家を師と仰ぐ?
笑わすなよ。

総レス数 942
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200