2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米朝会談の勝者】米朝会談「アメリカは高潔・聡明、敵はクレイジー」外交のツケ[06/19]

1 :ガラケー記者 ★:2018/06/20(水) 02:22:15.51 ID:CAP_USER.net
史上初の米朝首脳会談は芝居がかった場面ばかりで、中身はほとんどなかった。自称「交渉の達人」がこのようなディール(取引)を繰り返すなら、平壌にトランプ・タワーが建つ前に、ホノルルに金正恩(キム・ジョンウン)ヒルトンがオープンするだろう。
今回の首脳会談がもたらした最大の前進は、金正恩・朝鮮労働党委員長が自らのイメージを変えたことだ。謎めいていて、どこかコミカルで、残忍で非理性的な「隠者王国」の指導者から、国際社会と真剣に向き合おうと振る舞う指導者へと衣替えした。
ニューヨーク・タイムズ紙は首脳会談の数日前に、「金正恩のイメチェン──核兵器のマッドマンから有能なリーダーへ」という見出しを掲げた。しかし記事の主役は金というより、外交上の敵を非理性的でクレイジーな愚か者と見なすアメリカの自滅的な傾向についてだった。
アメリカでは経験豊富な政府高官や聡明な専門家でさえ、外交摩擦を利害の対立や政治的価値観の衝突として理解するのではなく、個人の欠点や被害妄想、現実に対するゆがんだ見方を反映していると捉えたがる。
しかし実際の金一族は、狂気的でも非理性的でもない。困難な状況下で70年にわたって権力を維持してきた政治家集団だ。
歴史を振り返れば、アメリカは数々の敵をクレイジーと見なしてきた。ロシア革命を推進したボリシェビキのイデオロギーは、「人間が考え得る最もおぞましくて醜いこと」。60年代の中国は、「世界観も人生観も非現実的な指導者が率いる」「暴力的で、短気で、頑固で、敵意に満ちた国」だった。
イラク侵攻は、サダム・フセインは侵略を繰り返す理性のない独裁者だという理由で正当化された。同じようにイランの指導者を「大量虐殺マニア」と見なし、「殉教に取りつかれた非西洋文化」を持つイランの脅威を未然に阻止するためには予防戦争も辞さない、という理論になる。
国際テロリストについても多くのアメリカ人が、精神的に錯乱して非理性的な狂気に駆られた個人と考えている。しかし、大多数のテロリストには政治的な動機があり、それなりの理性を持って主体的に行動している。たとえ自爆テロだとしても、それが自分たちの政治目的を実現する可能性が最も高い戦略だと信じている。
中には、架空の信念で突っ走る一匹狼の攻撃者もいるかもしれない。しかし、テロ集団やその指導者をひとまとめにクレイジーだと片付けることは、彼らの根強さと戦略的行為と適応力を軽視することになる。
Newsweek
2018年6月19日(火)16時38分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/post-10413_1.php

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 02:29:44.83 ID:74g7fd0E.net
同じことを9.11の時に言えって。
あの当時アメリカの全てのマスコミがナショナリズムに踊ったじゃないか。
お前たちも例外ではなかったはずだ。
さもなくばフセインもカダフィも或いはビン・ラディンも殺される事はなかっただろう。
今そういう事を言うのは卑怯だ。

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 02:30:12.80 ID:EAbMpt3G.net
2次大戦で日本に対して同様の行為を行っていたことへの言及はないのね

4 ::2018/06/20(水) 02:35:29.93 ID:yNvsRRGJ.net
2018/06/16
【似て非なる】米朝首脳会談、1972年のニクソン訪中と外交的意義はどう違う?[06/15]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1529088337/

2018/06/17
【アメリカ】普通の大国として振舞うトランプ外交誕生の文脈──アメリカン・ナショナリズムの反撃(2)[06/15]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1529225690/18-19,1-2,17,20
2018/06/14 
【EU】欧米経済の衰退と民主的世紀の終わり 拡大する「権威主義的民主主義」の富とパワー
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1528924484/41-42,49,47-49,56-57,60

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 02:37:16.37 ID:xozmmhFc.net
で、日本は北朝鮮と同じようなことをしていて戦争を起こして負ける
北朝鮮は平和解決w

6 ::2018/06/20(水) 02:42:27.02 ID:+HiL6qi1.net
安倍ちゃんのいいところは人物への好き嫌いがあまりないところだ
メルケルなんかは表情からしてトランプを嫌ってるだろう
クネも相手への好悪が露骨だったな
指導者がそうだと国益を損ねるね

7 ::2018/06/20(水) 02:44:34.44 ID:zK1twpU0.net
トランプも好みは激しそうだが全然読みきれない所が凄い

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 02:47:41.84 ID:74g7fd0E.net
アメ公が極東での戦争を特別に恐れている事は確かだ。
極東にあの時の日本の幻影を見てしまうんだ。
つまりあの戦争はアメリカにとっても抜き去り難いトラウマとなっているんだ。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 02:50:59.17 ID:2tEVpFOS.net
カリアゲ生き延び戦略、いまのところ大成功

核ミサイルを放棄する気は全くないが、詐欺は通用するか?

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 02:51:46.26 ID:KQWV3izu.net
そらボルシェビキから見れば、トランプは退廃の極致ですね。
何気に、物凄い記事やなw

11 :ブサヨ:2018/06/20(水) 03:35:33.69 ID:+7/5UX9I.net
なんか韓国で、日本に銭を出させたとか言って勝利宣言してる奴が割と大勢いたが何の事か分かるか?

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 04:22:29.02 ID:aDr/ErgN.net
>2次大戦で日本に対して同様の行為を
 
対日のきっかけは満州への難癖からの「援蒋ルート」介入
それが元で日本の南部仏印(ベトナム)侵攻が始まったのに
最終的にソ連が侵略した満州は中国にただでくれてやって現在がある
 
結局日本を総掛りで制覇した連合国が作ったのは核保有国による国連安保理
 
まったくしょうがねー話しなんだが
日教組は何が不満でここんとこを隠蔽してるんだろうか?
 
 

13 :一般人:2018/06/20(水) 04:58:18.73 ID:Z9gHfmvq.net
安倍ちゃんは北の支援金のために大増税の試算を命じたのか

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 05:25:54.17 ID:yajjEuZE.net
黒電話はキンペー親分に経過報告とお礼に訪問してるぞ。こうして宗主国にゴマをすりケツ持ちを今後もお願いするつもり。
トランプの脅しも何の効果もなし。制裁は崩れたシナと北チョンの勝利だよ。

15 ::2018/06/20(水) 05:45:46.41 ID:Lt1aMXxa.net
暗殺、拉致監禁、強盗、偽札、恫喝
どれをとっても正しい人間とは思えないのだが
これらもイメージ戦略なのか

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 06:08:56.05 ID:pvgpAZBG.net
古くはヒットラーに対する見方もあった。ニュールンベルグ裁判ではアメリカの
偏見が満載。東京裁判は、長引いたおかげで外交上の偏見は減った。

17 ::2018/06/20(水) 06:13:56.25 ID:K+vBP8SA.net
下半身接待でも受けたか、NYT

18 ::2018/06/20(水) 06:44:07.75 ID:03y89IwG.net
10年後になればまあわかるだろう。
中が今のまま存在するかどうかだ。半島よりも。

19 ::2018/06/20(水) 07:02:29.65 ID:1VEqjtid.net
日本も天皇が出ていけば戦争はなかったかもね

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 07:13:47.20 ID:efsi85Wd.net
>>1
この記事は続きがあって、トランプ批判だった。
言いたいことはとても理解できるし、敵味方で相手を決めつけがちなアメリカ人の病理でもある。

ただせめて金正恩の戦略を、フセインやテロ組織を引用するんなら、筆者が暴力やテロ行為への対応をどう考えるかを書いてもらわないと、賛同もしがたいよ。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 07:31:48.67 ID:0i/jOSLH.net
高潔とかではない。

テロリストにイラン人はあまり聞かないがアラブ系のモスリムは
西欧でテロを展開してる。
北朝鮮は国内で国民を殺戮しても海外でテロを起こしていない、
自国民の兄を殺すが

22 ::2018/06/20(水) 07:42:29.09 ID:4w3sbx3t.net
>>12
日教組とかアカヒはソ連に心酔してるから。

23 ::2018/06/20(水) 07:42:34.03 ID:G2qRJRNS.net
アメリカが(他の西側諸国も)民主主義国家である以上は「民意」を常に意識しなければならない。

ところが困ったことに民意を発する民衆は知識も知能も高い者ばかりではない

場合によっては「敵」の情報戦に簡単に引っかかってしまう

これを避けるためには分かりやすく単純な構図というものが必要で、正義のアメリカ対悪の敵というデフォルメが欠かせない。

こんなのは大本営発表とか言われる以前から当たり前のことではある

要はやりすぎるか否かの程度問題でしかない

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 07:44:29.98 ID:eiYsnwx+.net
>>1
朝鮮人を理解しろww

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 07:45:52.69 ID:DYeayHKn.net
正恩は国際的犯罪者なはずなのにトランプと会談しただけで免罪された感じはおかしいだろ。
化学兵器で子供も無差別に殺した国にトマホーク何十発も射ったが、金正恩もかなり卑劣な殺人をしてるだろ。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 07:49:31.66 ID:3cCMsWmA.net
外貨獲得のための偽札づくりと麻薬密売も忘れるな

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 07:51:06.48 ID:DYeayHKn.net
>>21
正男殺しはテロだよ

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 07:58:01.28 ID:oCzzyOvy.net
>>3
最後には原爆を落としてね

29 ::2018/06/20(水) 07:58:19.00 ID:c7IGSDM5.net
主権在日

30 ::2018/06/20(水) 08:01:51.31 ID:j6yPEqXn.net
会談自体が喋った!?

31 ::2018/06/20(水) 08:07:47.06 ID:hhYOSGgj.net
>>5
お前は歴史を知らないな
当時のアジア諸国のほとんどが欧米の植民地だったんだぞ
植民地にならないように日本は戦った
行き過ぎはあったにせよ、そもそもの動機はそれだ

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 08:12:30.08 ID:Zab5XamQ.net
政権が中身のある話が出来ないのをいいことに、反トランプが荒ぶってるだけの駄文。

33 ::2018/06/20(水) 08:46:11.05 ID:1SakR+32.net
>>1
中身の無い駄文。

34 ::2018/06/20(水) 09:46:02.29 ID:ZpLu/ZnD.net
難癖付けて始末するのが国益なんだろ

35 ::2018/06/20(水) 10:33:41.36 ID:d6LIvC8i.net
基地外とでも思わんと虐殺できんわな

36 ::2018/06/20(水) 10:36:20.80 ID:d6LIvC8i.net
>>32
無い中身を膨らませて荒ぶるトランプに思う所があるのだろう

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 11:15:23.44 ID:G2+b2v06.net
<<で、日本は北朝鮮と同じようなことをしていて戦争を起こして負ける
<<北朝鮮は平和解決w

開戦して、敗北して、民主主義的国家に変貌、
というコースがいいのだが、
日本みたいに、変貌が出来ず、このまま独裁国家で、
国民虐待。

38 ::2018/06/20(水) 11:28:36.14 ID:WqdhOhze.net
>>31
実際には日本を植民地にできるような国力を持つ国は存在しなかった。
日本が恐れたのはブロック経済が固定化されて貿易ができなくなること。
だから大東亜共栄圏という独自の≪校正で人種差別のない≫ブロックの建設を急いだ。

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 11:39:19.91 ID:mHxfBWpR.net
何のこっちゃ

現実に北朝鮮は発展してないじゃん
仮に、アメリカと北朝鮮が戦争すれば、結果は明らかだと思うぞ

北朝鮮の発展は韓国にすら遠く及ばない
金一族は無能だろ?

ただ、核の保有が迷惑なだけだ
で、北朝鮮の非核化が問題になってるんだろ

さあなー
やっぱ問題は中国の存在なんだろ
北朝鮮の問題は、その背後にいる中国の存在が問題なんだろ
それに、南朝鮮の裏切りが加わると

アメリカが交渉すべきなのは、北朝鮮じゃなくて、中国だということなんだろうな

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 11:50:01.25 ID:mHxfBWpR.net
「北朝鮮が〜」「金が〜」というのは、問題を間違っている

「中国が〜」「習が〜」というのが正しいんじゃないか?
キッシンジャーやハンチントンもそう言うと思うぞ
北朝鮮の問題は、中国との間の交渉で解決されるべきものだって

在米中国人、中国系に、「北朝鮮の核問題について中国はどうすべきだと思うか?」質問して、中国人がどう考えてるのか、明らかにしてみれば?
それを使って、中国、習近平と交渉する

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 12:27:05.30 ID:G4Q8BITY.net
>>5
もう命乞いしてるしな

42 ::2018/06/20(水) 12:53:00.33 ID:9ljCwt6/.net
中露南北チョンが着々と連帯強化してるのに、日本は雨の顔色ばっか気にして平気でポンポン制作変更する雨ポチぶりやばいよ
大丈夫なの安倍ちゃん

43 ::2018/06/20(水) 13:04:01.50 ID:UMMA9XMu.net
>>42
レッドチーム同士で仲良くな!
こっち見んなw

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 14:34:16.23 ID:TfZQyKsV.net
>>31
要するに第二次でアメリカと戦ったのはアメリカの権益(手に入れる予定のものも含め)
を脅かしたからで、今アメリカが北朝鮮を許してるのは権益が手に入りそうだからだろ。
(支払いは日韓)

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/20(水) 15:13:30.77 ID:kc9t8Qud.net
>>21
黒電話の代になってからやってないだけで、かつては航空機を爆破したり、外国人を拉致したりしているんだが

46 ::2018/06/20(水) 18:30:57.43 ID:4w3sbx3t.net
>>42
在日が日本にしがみついて出て行こうとしない位には大丈夫なんだろ?

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/21(木) 20:48:39.85 ID:FnvOyeg/.net
アメリカのそういうところは中国とそっくりだよ

48 ::2018/06/25(月) 17:39:02.75 ID:urdvQ8Gy.net
>>1
> 相手が非合理的で理性を持ち得ないと思うなら、通常の外交は時間の無駄だろう。

うん、約束を守れない非文明的な相手との外交は時間の無駄だね

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/06(金) 13:57:47.57 ID:rtjuxlVu.net
ふむ

50 ::2018/07/06(金) 14:25:39.51 ID:X1UQrACM.net
このツケは
在韓米軍撤退を生み出し
国防兵員不足下の兵務庁から帰国命令が出される在日男子のケツにより払われます。

51 ::2018/07/10(火) 23:08:00.38 ID:bvjx1vJv.net
文藝春秋 2018年7月号
http://bunshun.jp/articles/-/7667
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/b/4/-/img_b45ebcff6d8d37ba875de3b5d760198e822424.jpg
【総力特集】北朝鮮を信用するな

日本人のタブーを親日外国人の立場で敢えて言う
世界的歴史人口学者の緊急提言
日本は核を持つべきだ エマニュエル・トッド

 …
「イラン核合意破棄」から見えるもの

 国内の反トランプ勢力も、イラン核合意に破棄を指示しています。つまり、
対外強硬姿勢において、「二つのアメリカ」が一つになっているのです。これは、
トランプ個人の問題ではなく、今日の米国のシステムとしての問題です。
ですから、この合意の破棄は、「トランプの選択」というより「分裂したアメリカの
病的選択」と捉えなければいけません。この意味において、イラン核合意破棄
は、私にとって一つの啓示だったのです。
 大統領選で敗北しましたが、ヒラリー・クリントンが代表していたのは、
「帝国としてのアメリカ」「グローバリズムのアメリカ」「自由貿易のアメリカ」でした。
トランプの方は、「孤立主義のアメリカ」「アメリカ・ファースト」
「保護貿易のアメリカ」でした。二人の主張は、激しく対立していますが、
いわば同じアメリカ・ナショナリズムの二つのヴァージョンと考えることが
できます。
 この二つのヴァージョンは、言い換えれば、エリート主義(エスタブリッシュメント)
とポピュリズム(トランプ支持層)で、国内では融合できなくとも、外に向かって
攻撃的に出ていく際には融合できる。これは、「前方へ向かっての逃亡」というか、
前に走ることによって眼前の問題を解消するような振る舞いで、恣意的で冒険的な
外交政策が、「二つのアメリカ」という分裂を解消するソリューションになって
しまっているのです。これによって内部対立を緩和できる米国はいいかもしれませんが、
同盟国や世界にとっては災厄でしかありません。
 内部対立の外部転嫁という問題は軽く見てはいけません。歴史を振り返れば、
二十世紀初頭の欧州では各国内に資本主義勢力と社会主義勢力の激しい対立が存在し、
この内部対立はナショナリズムの勃興によって解消されました。それが第一次世界大戦につながったのです。
 外交面で米国の病的なナショナリズムが発現しているのは、実は、
世界各地で米国がかつての影響力を失い、客観的には敗北を続けているからでもあります。
 まず欧州においては、ドイツに覇権パワーを奪われています。戦後のドイツは、
米国に従順でしたが、経済政策の方針において、米国が世界の需要拡大への貢献を
求めても、ドイツはもはや聞く耳を持っていません。中東でも、米国の影響力の
衰退は明らかです。息子ブッシュが始めた中東での戦争に米国はすでに敗北したと
言えるでしょう。シリア情勢を軍事的にコントロールしているのはロシアで、
これに加えてイランの支援も得たアサド政権側が勝利しています。アジアでも、
米国は、南シナ海での中国の動きを止められず、すでにこの海域は中国が覇権を
ほぼ確立しました。
 こうした世界各地での衰退のせいで、米国はかえって硬直化し、攻撃的な意味での
ナショナリズムの発作を起こしているのです。この点に関して、米国の歴史家
マイケル・リンドは、私との会話で「現在の米国の姿は、植民地を喪失する前夜の
英国やフランスを彷彿とさせる」と述べていました。
今の米国は、かつての覇権国の地位から、いかに効果的に、いかにエレガントに
撤退するかが問われているのに虚勢を張ってしまっているのです。

52 :51:2018/07/10(火) 23:08:53.73 ID:bvjx1vJv.net
米朝交渉は茶番劇にしかならない

 こうした米国のあり方が原因となって、世界各地で不確実性が増しています。
東アジア情勢も同様です。
 当初、南北首脳会談に加えて、米朝首脳会談の開催が発表された際、「グッドニュースだ!」
と思いました。というのも、強制収容所、飢饉、幹部と市民の粛清、核実験、弾道ミサイル実験
のことばかりが報じられ、「狂気の沙汰」にしか見えなかった北朝鮮という国家について、
友人であるルモンド紙東京特派員のフィリップ・ポンスの大著『北朝鮮――変動するゲリラ国家』
(未邦訳)を通じて多くを学んでいたからです。私は本書によって、北朝鮮がどんな国であるかを
初めて理解しました。
 ポンス氏は幾度も北朝鮮を訪問していますが、本書は、建国以来の現代史を詳細に描いています。
とくに朝鮮戦争を描いた箇所が印象的で、北朝鮮の町という町が、あの東京大空襲のように、
米軍の容赦ない攻撃によって壊滅したことを知りました。北朝鮮が核ミサイル開発に
こだわる原点も、そこにあるのです。核ミサイル開発は、彼らにとっては、米軍に
再び攻撃されないために必要な、いたって合理的な手段なのです。その点を踏まえた
上で、北朝鮮が非核化に踏み出し、その見返りに、米国が北朝鮮の体制を保証する
方向で米朝が交渉するというのは、非常にいいニュースだと考えました。
 しかしそれも、米国のイラン核合意破棄のニュースが流れるまでのことでした。…
 米国は、核兵器を持った相手(北朝鮮)とは交渉し、核兵器を諦めた相手(イラン)には
攻撃的に出ている。ここから得られる教訓は何か。米国は、核保有国には和平的な態度を取るが、
非核保有国には威圧的な態度に出るというわけで、「米国と和平交渉をしたいならば、核兵器
を持った方がいい」というメッセージを全世界に向かって発しているのも同然です。
米国は、核拡散を奨励する外交を展開しているわけです。
 さらにイラン核合意破棄は、意図せずとも、北朝鮮にはこれ以上ないほど直接的な
メッセージとなって伝わります。イランは核合意を順守していたのに、米国はそれを一方的に
破棄した。この様子では、米国の言うことは信用できない、と。五月中旬に北朝鮮が米国への
批判を強めると、トランプは「中国の影響だろう」と発言しましたが、事の本質は、米国
によるイラン核合意破棄にこそあります。…
 地政学において重要なのは、相手をバカだと思ってはいけない、ということです。
もし北朝鮮の指導者がバカでなければ、イランへの対応を見て、米国を決して信用しないでしょう。…
ですから、仮に開催されても、米朝首脳会談は茶番劇にしかならない、と私は明言しておきます。
 …

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/20(金) 15:40:51.23 ID:9TsQ4dEa.net
💩彡

54 ::2018/07/20(金) 16:04:29.45 ID:x95dgrGn.net
ブンザイトラさん、南北朝鮮人を確実に地獄に誘導していく手腕はたいしたものだが、
在日に対する動きが鈍すぎる。
はやく呼び戻して、資産を接収して、泥沼のソウル消耗戦に備えないといけないのに。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/20(金) 17:13:43.84 ID:RKycQxyv.net
爆撃!爆撃!さっさと爆撃!

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/20(金) 17:19:08.65 ID:wtrWh3dj.net
>>1
しかしNewsweekの記事ってよくわからんわ
いろいろ書いてあるけど、結局なにが言いたいわけ、っていつも思う

みんなはどう思う?

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/20(金) 17:29:17.64 ID:LDCBz7FQ.net
>>1
言い訳見苦し過ぎ
トランプになってから本当にメディアの無能さが隠しきれなくなってるな
別にトランプが有能だと思わんがメディアは批判できるほど偉くないわ

総レス数 57
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200