2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓流】映画『人狼(インラン)』=キム・ジウン監督、「日本アニメの映画化は無謀そのものだった」[07/04]

1 ::2018/07/04(水) 11:39:05.72 ID:CAP_USER.net
『人狼(インラン)』がSFアニメ界の巨匠、オシイ・マモル(押井守)監督の原作をどのように新たに描き出すのか好奇心を高めている。

映画『人狼(インラン)』は、南北韓(南北朝鮮)が統一準備5か年計画を宣言した後、反統一テロ団体が登場する混沌の2029年、警察組織の『特機隊(トゥクギテ)』と情報機関である『公安部(コンアンブ)』を中心にした絶対権力機関の息詰まる対決の中、ヌクテ(オオカミ)と呼ばれる人間兵器『人狼(インラン)』の活躍を描いた作品。

(写真)
http://cdn.newsen.com/newsen/news_photo/2018/07/03/201807030814081910_1.jpg
http://cdn.newsen.com/newsen/news_photo/2018/07/03/201807030814081910_2.jpg

『空殻機動隊』の巨匠、オシイ・マモル監督原作の1999年版アニメーション『人狼(インラン)』は、全世界のマニアの熱狂の中でSFアニメーションの古典として残った。彼自身が実写化を念頭に置いてオキウラ・ヒロユキ(沖浦啓之)監督演出のアニメーションを製作したが、遂に映画化する事はできなかった『人狼(インラン)』。今でも広く語られるSFアニメーションの伝説『人狼(インラン)』は、『パンチクワン(反則王)』や『ノムノムノム(グッド・バッド・ウィアード)』のファンだった事を明らかにしたオシイ・マモル監督の支持と同意で、無限の信頼の中でキム・ジウン監督に会って映画化する事になった。

常に新しいジャンルとスタイル、個性溢れるキャラクター、面白さで観客の心を捕らえたキム・ジウン監督は、「“人狼(インラン)”は近付けない深い世界観と独自のムードを持ったアニメーションだった。私を揺さぶる決定的な場面があり、それが戦慄を与えた」とし、『人狼(インラン)』の実写化を決定したきっかけを伝えた。

人間とヌクテ(オオカミ)が共存するタイトル『人狼(インラン)』から見当がつくように、第二次世界大戦敗戦後の暗鬱とした仮想の過去を扱ったアニメーションという奥深いテーマを盛り込んだ原作アニメーションとは違い、映画は2029年、近未来の南北韓(南北朝鮮)が統一準備5か年計画を宣言した後、予想もできない混沌に陥った朝鮮半島を背景にする。

『人狼(インラン)』の映画化はキム・ジウン監督自らも、「無謀そのものだった。そのような無謀が新たな挑戦に対する魅力になり、その魅力をエネルギーに“人狼(インラン)”の映画化という長い旅程を導いて行った」と明らかにするほど容易ではない作業だった。ティーザーポスター公開当時に話題になった特機隊員の強化服のデザインから、セクトのアジトであり映画の主要背景である地下水にまで。想像力が指先で表現できるアニメーションとは違い、全てが実写の世界で構築されなければならない『人狼(インラン)』は、黙示録的SFだった原作の象徴的イメージを維持したままキム・ジウン監督特有のミジャンセンとスタイル、演出力で再創造された。SFジャンルの魅力だけでなく、権力機関間の息詰まる対決の中で開かれる強化服、カーチェイス、銃器、素手でのアクションまで、観客の脳裏に長く記憶される強烈なアクションも披露する予定である。
(少し略)

韓国の観客だけでなく、日本と海外の原作アニメーションファンにも熱い反応を得ている『人狼(インラン)』は、来る7月25日から公開される。

ソース:ニュースエン(韓国語)
http://www.newsen.com/news_view.php?uid=201807030814081910

183 ::2018/07/04(水) 13:45:16.56 ID:153ESypF.net
>>182
だから監督は雇われ監督なわけで

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 13:45:24.65 ID:rZURJGAA.net
押井の娘婿の乙一はヒモ化したの?

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 13:45:30.53 ID:rSxTWNuY.net
映像的には邦画よりマシだけど、
役者が若作り系の役者しか居ない感じが良くないな

ミッション・インポッシブルみたいな軽さが有るwwww

186 :<丶`∀´>( ◎ゝ◎)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 13:47:44.85 ID:KJL7imte.net
>>183
〜その後、この企画は劇場用作品へと大幅にスケールアップ!

ある日突然その事を告げられた沖浦は「いつの間にそんな話になったんですか!?」と腰を抜かさんばかりに驚いて、激しく押井監督に詰め寄ったらしい。最終的には「自分の好きなようにやらせてもらえるなら」という条件付で、ようやく監督を引き受けたそうだ。

http://d.hatena.ne.jp/type-r/touch/20050525

187 ::2018/07/04(水) 13:48:21.79 ID:5o7Bv5no.net
劇中歌はピンクレディのSOS

188 ::2018/07/04(水) 13:49:57.98 ID:153ESypF.net
>>186
引き受けなきゃ別の誰かが監督してただけで
この監督がいなくてもな
でも押井がいなければ生まれない作品ってのは否定できないだろ

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 13:51:05.84 ID:rSxTWNuY.net
>>180
詳しい資料有難う

でも全部読んだ結果、
やっぱり100%押井監督の作品だったな。
で結論なんだよ?

書いてあることをチャント読むほどに、
やっぱり100%押井じゃんで終了

別に嫌味ではなく、
本当に理解して欲しいのだが、
コレを読むほどに、100%押井作品

ヒント
 この監督は作品監督ではなく
 アニメーター、デザイナーとして頑張りました
 押井は人選も含めてやり手ですなぁ
以上

190 ::2018/07/04(水) 13:53:59.00 ID:3owQy3RC.net
ifの世界の話なら違う人は色々と描きたい世界あるじゃないの?
大東亜共栄圏が存続する21世紀初頭の朝鮮半島で日帝支配に抗い続けるSF作品とか。
いろんな切り口があって色々作れるし(シリーズ化しやすい)、現代韓国の風景をそのまま
使えるからSFなのによさそう抑えられる。

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 13:55:29.11 ID:E+hgEWfa.net
>>190
一番初期は近未来って設定だったしなあ

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 13:58:24.25 ID:AY0aWHKI.net
>>16
そうそう、あいつらって絶対自画自賛するよな↓

>『反則王』や『グッド・バッド・ウィアード』のファンだった事を明らかにした
>オシイ・マモル監督の支持と同意で、無限の信頼の中でキム・ジウン監督に
>会って映画化する事になった。

キム・ジウン監督ってシュワの歴代映画で最低の大コケを記録した『ラストスタンド』の
監督だよな
反日のくせに日本に寄生して金稼ぎ
クソムカつく。コケて首でも釣ればいいのに

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 13:59:30.57 ID:rSxTWNuY.net
まぁ別に討論したいワケじゃないし、わかりやすく説明しておくよ。


30分の作品なのか長編アニメなのか、
そんな重大な話を、誰かから聞かされて、びっくりして、
おいおい!って憤ってる時点で、そいつは現実の監督ではない。

監督という名だけど、
脚本通り、指示通り、絵を動かすためのアニメーターだって話ですね。

194 : :2018/07/04(水) 13:59:31.01 ID:kqMdOimn.net
>>14
アレは、歴史に残る大迷作でした。www

195 : :2018/07/04(水) 14:02:02.76 ID:kqMdOimn.net
>>52
メッセージ残して置きました。(^ω^)v

196 :アップルがいきち :2018/07/04(水) 14:03:08.82 ID:HOgqn79P.net
アウトラン

197 :<丶`∀´>( ◎ゝ◎)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:04:29.32 ID:uBnHWyyi.net
>>193
本当に全部読んだ?

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:05:20.11 ID:rSxTWNuY.net
え・・・2029年の朝鮮半島の話なの?
過去IFの過去じゃなくて、単なる未来として描くんか・・・
まぁ・・・もう仕方ないよね・・・これでも邦画よりマシっていうね

199 ::2018/07/04(水) 14:05:48.35 ID:Dwtw0F2k.net
>>193
実質監督が誰かがどうとかという話にしたいキミはさっきからなんなん
バンダイだろうがIGだろうが聞けば沖浦が監督である事に違いは無いんだよそれ以降はキミの妄想の話

200 ::2018/07/04(水) 14:06:23.68 ID:153ESypF.net
>>192
正直、韓国の映画監督で、こいつ面白い監督だなあって思っても
ハリウッドで撮ると全然駄目なのはよくあるw
ボロが出るってんじゃなく、韓国のほうが地に足がついた映画を撮りやすいってのがあるのかも
ハリウッドは実質、「現場監督」の土方仕事しかさせてもらえないのが大半

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:06:34.40 ID:5OqjBGfP.net
そもそも、これ盗作だろ
見る気にならんわ

202 :氷水のプロ :2018/07/04(水) 14:08:03.17 ID:JGBz4VkX.net
>>198
そこまでの未来ならもうプロテクトギアがナノマシンでステルス、マキシマムパワー、マキシマムスピードに切り替えできて
北朝鮮兵士ぶん投げられないとダメだよな

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:09:33.15 ID:rSxTWNuY.net
>>197
うん、この話は結論出てる
あなたの資料が、更に確信に変えてくれた

やっぱり完全な押井作品だったんだな
当時の押井,IG、ソウイウ感じだったんだなって

204 :ロールヒャッハー :2018/07/04(水) 14:10:12.30 ID:/hAlwqnt.net
テアトル新宿の深夜上映で観た押井版は、何かフランス映画みたいな後味の映画と記憶している。
良く出来てはいたがぶっちゃけ面白くはないw

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:11:15.15 ID:rSxTWNuY.net
>>201
盗作じゃなくて、韓国人が許可得たんでは?

それとも、人狼自体が盗作ってことか?

206 : :2018/07/04(水) 14:11:48.32 ID:0zxzXtu8.net
「へへへ、口では嫌がっても体は正直だぜ。もうこんなにモジャモジャじゃねぇか」
って感じかと

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:13:41.45 ID:0ZmPMRY/.net
観なくても言える言える!断言しちゃう!
「赤い眼鏡」よりはマシな映画でしょう。
私の言うことが間違っていたら・・・渋谷の交差点で全裸で鼻からうどんを食べてみせましょう!

208 :<丶`∀´>( ◎ゝ◎)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:14:03.36 ID:uBnHWyyi.net
>>203
ちなみに押井監督は『人狼』を観た時、「予想以上にいい映画になってる。やっぱり俺の書いた脚本が良かったんだな」と自画自賛していたが、それを聞いたスタジオジブリの鈴木敏夫は「押井さんが監督しなかったから良かったんだよ」と笑っていたそうだ。

これは?

209 :氷水のプロ :2018/07/04(水) 14:14:34.89 ID:JGBz4VkX.net
>>207
プロテクトギア見てニヨニヨして
ストーリーなんかにゃ公然とケチつけられる素晴らしい娯楽作品になりそうです。

210 ::2018/07/04(水) 14:16:30.36 ID:LQ2uuBCZ.net
立ち喰いソバ屋で客が蕎麦の講釈垂れて金払わず出て行くシーンはあるんか?

211 ::2018/07/04(水) 14:16:58.47 ID:3C9uBWar.net
>>1
空殻機動隊ってなんだよ、どこの作品だよ

212 ::2018/07/04(水) 14:19:50.46 ID:EeMZ9HWN.net
韓国人が淫乱とか下ネタしか言えんのかネトウ

213 ::2018/07/04(水) 14:20:28.29 ID:Jdsfgs2F.net
「赤い眼鏡」じゃねーかwww

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:21:01.76 ID:rSxTWNuY.net
国内映画館はアニメが占拠した結果、邦画産業が壊滅
その結果、実写化してくれる邦画産業が存在せず、
そのため実写化は海外に頼ることになるという皮肉な展開だな。

そこから先はムリゲーで、
人種を変えるとテイスト、コンテ、表現まで全て変わってしまう。
人種を近づけようとすると、
中華台湾はワイヤーアクションとかカンフー臭さが全面に出てくる。
韓国を使うと、妙に若作りで、同じ表情の役者

人狼のifじゃなくて、映画界の世にも不思議なif世界だわ

215 ::2018/07/04(水) 14:21:30.30 ID:ETFn04IA.net
押井監督の実写映画はアヴァロンで懲りたなあ…。

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:22:59.67 ID:3slB3uBT.net
なんて淫らなスレなんだw

217 :氷水のプロ :2018/07/04(水) 14:23:40.41 ID:JGBz4VkX.net
>>214
時代劇作るカントク消え失せたからなぁ。
みーんなヤクザもの右ならえで軍隊かっての。

218 :ロールヒャッハー :2018/07/04(水) 14:26:05.22 ID:/hAlwqnt.net
>>214
実写邦画が壊滅寸前なのはその通りだが、それでもそれなりの制作はされてるし、その制作の現場ではむしろ『脚本不足』な状況だと思うよ。
ま、脚本不足はハリウッドとかでもそうなんだが。
だから、最近変な漫画原作実写とか多いじゃん。
人狼もそういう流れってだけじゃね?
韓国が『使えるストーリー』を日本へ買いに来たら、たまたま人狼の権利買えちゃったって。
日本で実写化されないのは、単にニーズ無いと判断されてるからじゃ?

219 ::2018/07/04(水) 14:27:20.82 ID:Jdsfgs2F.net
というか特機のメインアームは原作通りのMG42じゃなくて、現代ならMG3なんじゃないのかね。

220 ::2018/07/04(水) 14:27:35.38 ID:lpqOKyF1.net
面白いな狼にはヌクテって朝鮮語があるのに
人狼になるとインランって中国語になる
人狼やら狼男は洋の東西を問わずあるけど
朝鮮にはそういう伝説なかったんだな

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:27:35.43 ID:rSxTWNuY.net
>>208
こんな会話を何かの証拠として出されても困る
大人は確信に触れず適当に話すんだ
一回ぐらい社会出てくれよ

222 ::2018/07/04(水) 14:27:40.23 ID:Dwtw0F2k.net
>>201
それはこれらに対して言う台詞やぞ
http://wolf.adolf45d.com/Sucker%20Punch%204[1].jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org534705.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org534706.jpg

223 ::2018/07/04(水) 14:29:01.86 ID:Jdsfgs2F.net
>>202
クライシスですねわかります
クローク、エンゲイジ

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:29:12.86 ID:MycVpFun.net
インラン of soyjoy(もう訳分からん

225 :<丶`∀´>( ◎ゝ◎)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:29:21.75 ID:uBnHWyyi.net
>>221
じゃあ100%押井がしきったソって言うソースおくれ

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:29:57.67 ID:rSxTWNuY.net
>>217
映画産業って何なんだろうな?
何にそんなに金がかかるんだろ。

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:35:15.43 ID:l7KvlQ6Sy
>>212

他の部分が皆無だからそうなってるだけだろ。

知能もモラルも低いし。

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:32:42.42 ID:PIcQ8rnn.net
>>14
あれはキムタク以前に脚本がホームラン級のクソだからなあ
おれ映画館まで見に行ったのにさ

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:33:10.40 ID:rSxTWNuY.net
>>218
脚本不足は人手不足と同じ論理じゃん?

人はいるけど、金は出せない。
人は雇えるが、儲かるかわからない。
だから、安くて、有能な人が雇いたい。

つまり、
脚本は欲しいけど、金はだせない。
脚本は買えるが、儲かるかわからない。
だから、安くて、よい儲かる脚本が欲しい。

結果、一定の客が見込めるアニメの実写化が安直な脚本となり、
逆に言えば、アニメの実写化という縛りを受ける

まるで日本企業の低迷と同じ現象だよな?

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:33:56.57 ID:Zfh5lAu4.net
>>44
実の娘を強姦するくらい淫らで乱れている

231 ::2018/07/04(水) 14:34:20.76 ID:XD3xkXgo.net
凄えなw
採用されたのが42年のMG42と49年のAK47に57年のM16
これを製造年代が大して変わらんと言える人間とよく話ができるなwww

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:35:23.54 ID:rSxTWNuY.net
>>220

狼男という存在は、
日本にも中国にも無いと思うが

233 :<丶`∀´>( ◎ゝ◎)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:35:48.36 ID:uBnHWyyi.net
>>231
出来てないよ!

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:36:26.23 ID:rSxTWNuY.net
>>222
堂々とパクるにも程があるwwww

235 :Ikh :2018/07/04(水) 14:38:20.55 ID:hqdfHmda.net
人狼は過激派学生運動と警察権力の物語で、押井監督ではないが、押井っぽいアニメだなあとは思ったねw

236 :ロールヒャッハー :2018/07/04(水) 14:38:42.98 ID:/hAlwqnt.net
>>229
だから、その対策としてハリウッドはじめ映画業界が『日本漫画やアニメ』に目を付けてきてるってのが最近の流れってこと。
日本でも、売れると思うならやるんじゃね?
漫画、ラノベやアニメ原作の実写なんていくらでもある。国内版権の方が何かとラクだし。

237 ::2018/07/04(水) 14:38:47.75 ID:ySRJVNz1.net
人狼の結末がな、救いが・・・

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:39:07.08 ID:rSxTWNuY.net
>>231
76年と、69年と、60年、
実際、大して変わらんだろ。

239 :<丶`∀´>( ◎ゝ◎)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:41:40.99 ID:uBnHWyyi.net
イモータルかよ

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:41:59.61 ID:kF75v1Nn.net
押井守は今壊れちゃってるみたいだけど
大丈夫?

241 ::2018/07/04(水) 14:43:55.15 ID:XD3xkXgo.net
>>233
なるほどw
貴方の言う通りだなw
>>238
こんな妄言は久々に聞いたwww
一体何の話をしてるんだ?www

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:44:37.35 ID:EbABJGjJ.net
>>14
赤坂に展示されてたヤマトはカッコ良かった
それだけだな

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:45:20.96 ID:AY0aWHKI.net
>オシイ・マモル監督の支持と同意で、無限の信頼の中でキム・ジウン監督に会って映画化する事になった。

押井から無限に信頼されてるなんて、絶対ウソに決まっている

キム・ジウン監督ってシュワの歴代映画で最低の大コケを記録した『ラストスタンド』の監督だし

こんなクソ監督の映画なんか誰が見に行くの?
原作厨はおろか、在日ですらスルーするんじゃない?
海外でも全シカトされて大コケするに決まってんじゃん?

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:46:09.12 ID:rSxTWNuY.net
>>236
そうだね
そもそも映画という産業の問題じゃないかな
ワザワザ映画館で見る必要がないんだよな

その証拠に映画とDVDは同時リリースされない
つまりリリース時期が同じなら映画館に人は来ないことは明白な事実

つまり日本も何も映画は売れないのが結論だろ
最初から求心力のあるコンテンツじゃないと人は来ない

アニメ、アイドル、ジブリ、流行
とにかく信者しか映画館に来ないから、映画自体が既にそういう産業に変わった

実際、2000年以降、予算が取れる映像作品は
PPV系の海外ドラマ → amazonプライムの流れ。
で、今回、スター・ウォーズがコケて、ついに映画は終りを迎えた。

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:47:36.06 ID:Ssu0I+Nb.net
ネトウヨ

人民開放軍にボコボコされたい?

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:47:57.81 ID:rSxTWNuY.net
>>243
製作コストが安いならOKでは?
原価10円なら、100円でも大儲けだし

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:48:02.67 ID:bFR81F7U.net
なんだ・・・紅い眼鏡をつくのか

248 ::2018/07/04(水) 14:50:37.39 ID:PZ8rilr7.net
原作はドイツに占領された敗戦国日本が舞台だろ?
勝手に改変してんじゃねーよ
もうオリジナルでやれよ

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:53:23.83 ID:rSxTWNuY.net
>>248

そもそも韓国だから、日本を題材に出来ないよな

250 :Ikh :2018/07/04(水) 14:53:34.94 ID:hqdfHmda.net
押井は昔から革命運動や学生運動が好きだから、人狼も押井的映画として見られちゃうよねやはりw

251 :<丶`∀´>( ◎ゝ◎)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:55:10.54 ID:KJL7imte.net
>>238
ファミリーコンピュータ 1983年
スーパーファミコン   1990年
プレイステーション   1940年
プレイステーション2 2000年

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:57:03.85 ID:QjnkZnbh.net
最後は夢オチか?

253 ::2018/07/04(水) 14:57:29.20 ID:Dwtw0F2k.net
>>251
まて同志クブンスキーKGB中尉

254 ::2018/07/04(水) 14:58:05.51 ID:PIcQ8rnn.net
>>231
それいいだしたら人狼の装甲服はどうなんだよってことになるじゃん。
オリジナルではパンツァーファウスト使ってたし。
その3丁は見栄えするからいいんだよ。

255 :<丶`∀´>( ◎ゝ◎)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 14:58:40.95 ID:KJL7imte.net
>>251
>>253
プレイステーション    1994年


下手こいたぁーーーー!!!!

256 :ワンカップ菊 :2018/07/04(水) 14:59:21.41 ID:GAtwZuOM.net
スレタイではにはにちゃんだと思ったら…
やはりはにはにちゃんだった

257 ::2018/07/04(水) 15:02:36.66 ID:ClB7hJrT.net
淫乱てwww

258 ::2018/07/04(水) 15:02:47.60 ID:XD3xkXgo.net
>>238
真面目な話
その76年とかって何なの?
16年を同じ括りにするってどうなの?
おじいちゃんなの?
AK47がAKMになっちゃうよ?
M16もベトナムverが登場しちゃうよ?

259 :いい男 :2018/07/04(水) 15:04:28.83 ID:i/toYf6HF.net
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Potential-JSDF-New-Service-Rifle-Design-filed-by-HOWA-was-released-000.jpg

我が国の自衛隊が使用している自動小銃「64式」「89式」を開発した豊和工業が、
秘密意匠制度のもと出願していた新型自動小銃らしき銃の意匠がこの度公開された。
秘密意匠制度(意匠法第14条1項)は、3年を限度として意匠を非公開とできる制度。
開発中の製品など、意匠を登録したいが公開は発売後としたい、といった場合に用いられる。
今回発表された意匠は2015年5月15日に登録されたものであるという以外の詳細は不明だが、
以前から噂されていた自衛隊の新制式小銃、ないしはその試作である可能性が高い。

FN社のSCARやCZ社のBRENに似た構成。ショートストロークガスピストン式のように見える。セレクターはアンビ式のようだ。


コッキングレバー用の溝が左側面にもあり、こちらもアンビ式と思われる。ストックは伸縮式で、チークピース交換式のように見える。
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Potential-JSDF-New-Service-Rifle-Design-filed-by-HOWA-was-released-002.jpg

その他「空薬莢収納袋」なども意匠登録されている。2種類登録されており、こちらはレシーバー側面のピカティニーレイルに取り付けられるようになっている。
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Potential-JSDF-New-Service-Rifle-Design-filed-by-HOWA-was-released-003.jpg
豊和工業は他にも「銃」やその他パーツの意匠登録をしているが、興味深いのは同じ意匠を用いて「銃おもちゃ」を登録しているケースがあることだ。
実銃が発売される前にエアソフトガン化されてしまうことがあるような、昨今の事情が伺える。

http://news.militaryblog.jp/web/Potential-JSDF-New-Service-Rifle/Design-filed-by-HOWA-was-released.html

未来の話をしようじゃないか?

260 ::2018/07/04(水) 15:04:30.91 ID:1aB/lmAV.net
1995年夏、
人々は溶けかかったアスファルトに己が足跡を刻印しつつ歩いていた。
ひどく暑い…

261 ::2018/07/04(水) 15:05:29.67 ID:XD3xkXgo.net
>>254
俺がツッコんでるのID:rSxTWNuYだから……
しかもなんかわけ分からん年出されて困惑してるくらいだし……

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 15:13:59.39 ID:QjnkZnbh.net
>>265
紅い眼鏡ね
立ち食い禁止法

263 ::2018/07/04(水) 15:15:06.44 ID:veHCSHKl.net
日本アニメを利用している時点で
この韓国人監督は親日罪だぞ

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 15:22:34.28 ID:PIcQ8rnn.net
恋愛要素を入れたら駄作決定。

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 15:23:07.38 ID:rJT/ZHD7.net
犬狼伝説はそこそこ良かったけど、人狼は見るのも苦痛だったな

266 ::2018/07/04(水) 15:24:18.58 ID:G7pQuLOk.net
朝鮮人はアニメみるなよ

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 15:31:16.34 ID:rSxTWNuY.net
>>264
恋愛要素、原作にもあったやろ?

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 15:35:49.94 ID:lhikzhJz.net
朝鮮人に関わると人狼すら淫乱に

269 :化け猫 :2018/07/04(水) 15:37:25.48 ID:IjbXi2af.net
⌒*(=゚ω゚=)*⌒ い・・・いんらん・・・

270 ::2018/07/04(水) 15:40:33.98 ID:XNTv1Ehq.net
>>40はあ?

みてないだろ。首都警=犬の群れに浸食した公安のスパイへのカウンター要員だぞ?

ヒロインは公安に飼われているハニトラ要員の元テロリスト。

271 ::2018/07/04(水) 15:47:32.34 ID:Y0rm1erW.net
>>52
設定変更なだけでストーリーの変化はないみたいね。

暴動→セクトを地下水道で制圧
女死ぬ→墓参りいくとそっくりな赤ずきん→赤ずきんのハニトラにかかったと思わせて公安のスパイを引っ掻ける→逃亡。→また地下水道でカウンタースパイのメンバーからプロテクトギアなどが輸送されてきてプロテクトギア付きの犬が公安スパイを壊滅

って流れ。

272 ::2018/07/04(水) 15:59:11.88 ID:aomsgzRi.net
>>248
北の将軍様に蹂躙された敗戦地区下朝鮮とすればいいニカ?

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 16:02:10.93 ID:G6QiD3BD.net
JINROHのままだと
朝鮮焼酎の宣伝みたくなるからなwww

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 16:02:45.82 ID:rSxTWNuY.net
>>271
ちょっと違うよな?

実際、
人狼側の若手隊員は、完全につられてた。

自らの役目・必要性に疑問を感じ、人を殺して自分を疑い、
組織から漏れ落ちるところまで来ていた。
下手をしたら、組織内で始末するべきところまで落ちていた。

そして、ハニトラにもひっかかって敵側に落ちた。
しかし老獪な内偵でカバーされ、
組織的には逆に、性根を正す良い機会としてハニトラを利用した。

275 ::2018/07/04(水) 16:04:34.34 ID:Y0rm1erW.net
>>273
逆にジンロの広告入れまくって
日帝残子の日本酒とかをテロリストがのみまくってテロやるって
コマーシャル映画の方がおもしろそう。

276 ::2018/07/04(水) 16:07:15.61 ID:Y0rm1erW.net
>>274人狼は首都警内の秘密内規治安部隊で主人公は最初から要員。

心は赤ずきんに落ちていたが、犬は群れから離れなれないと言われるように全部計画通りにやるしかなかったってストーリー。

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 16:09:04.36 ID:rSxTWNuY.net
>>274
そして最後は愛してしまった女を殺し、
それにより、本物の人狼になった。

危なげな若者から、
二度と堕ちない本物の人狼になった

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 16:10:00.00 ID:uK03JCah.net
うん、やっぱりハニスレだった

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 16:11:47.72 ID:CkVGXCZZ.net
島村班長の見た感想を聞いてみたい。

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 16:12:52.14 ID:rSxTWNuY.net
>>276
元々人狼の組織だけど、
人狼側絡みても、コイツ堕ちかけてるな状態だった。

そこで、人狼組織は、ハニトラを黙認した。
若手隊員は、まんまとハニトラにかかった。
敵対組織も、ハニトラは成功したと思った。

だから、ハニトラにかかったと見せかけて・・・というのは間違い。

完全に、ハニトラに落ち、
女を愛し、その女を殺した。
そのプロセスで、ようやく本物の人狼になる話だ。

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 16:13:23.54 ID:EaQ8KmhM.net
日本のゲバ学生の火炎瓶抗争のアニメ化になって終わりなんじゃね?

ま。チョンがやる事なので、お笑いのネタになれるレベルが作れれば御の字でしょうねぇ。

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/04(水) 16:15:00.24 ID:rSxTWNuY.net
>>281
残念ながら、
アクション系となると邦画より韓国が上

邦画は特殊系日常ヒューマンドラマとヤクザしか描けない

総レス数 563
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200