2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆雑談スレ391◆JONGDARI!逆!逆!

1 :ガラケー記者 ★:2018/07/27(金) 23:29:09.89 ID:CAP_USER.net
■ 雑談スレッド使用上の諸注意
○ まったりと楽しい雑談をしましょう。
○ sage進行推奨。
○ 閉鎖的な馴れ合い(=内輪ネタ)はやめましょう。

前スレ
◆雑談スレ375◆俺は神様が出てくる話は信用しねえことにしてるんだ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1530574310/
◆雑談スレ376◆…僕はいたい。僕はここにいたい。僕はここにいてもいいんだ!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1530635260/
◆雑談スレ377◆認めたくないものだな。自分自身の若さ故の過ちというものを・・・
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1530718410/
◆雑談スレ378◆ほーいいじゃないか こういうのでいいんだよ こういうので
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1530881679/
◆雑談スレ379◆うおーー、うっひょっひょー。楽しそうな場所ー。経験値が上がりそうなけ・は・い。
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1530978195/
◆雑談スレ380◆魔界転生
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1531056203/
◆雑談スレ381◆暑すぎて溶けそう
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1531312873/
◆雑談スレ382◆圧倒的ざ〜↑とぅ↓だ〜↑んー!(ナレーション:川平)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1531486378/
◆雑談スレ383◆海の日
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1531673003/
◆雑談スレ384◆ 平賀源内ドヤ顔の季節
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1531743193/
◆雑談スレ385◆ おいおい瞬殺だよ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1531844578/
◆雑談スレ386◆ かっちゃんが勝手にやっていることだ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1532006032/
◆雑談スレ387◆ ヤマアラシのジレンマ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1532091321/
◆雑談スレ388◆ 腫れ物どころか肉の塊
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1532182466/
◆雑談スレ389◆ はたらく細胞(コミンテルン的な意味で)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1532316209/
◆雑談スレ390◆Where there is light, shadows lurk and fear reigns...
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1532523612/
※関連スレ
◆自治議論…301◆記者キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1528023918/
◆スレッド作成&継続依頼スレッド★204◆ 記者キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1531518025/

196 :車窓から :2018/07/28(土) 00:26:38.93 ID:/ieghCqq.net
久々に参加させてもらうけど
企業が欲しがっている大学生とは、大学で真面目に勉強をして真面目にレポートを出して真面目に成績を残したり人脈を築いたりする人であって
決してデモばっかりやってバイトをしなかった結果金銭を得られず奨学金を返せなくなったような目先の事しか考えられないような阿呆じゃないと思うの

デモも自分の意思表示には大事だと思う
しかしそれの方向性を間違えるとシールズみたいになる
どこの企業が横断幕等に使う文字のスペルを間違えるような人間を雇いたいと思うのか
人間だから間違う事はあるかもしれないけど、そこでも最低推古くらいはするだろう

197 ::2018/07/28(土) 00:27:02.79 ID:6ihSPRy4.net
>>192

アイツラ選民思想の塊だからw
低学歴のアホールズなんか関わりたくないんだよw

198 :海賊光 :2018/07/28(土) 00:27:12.39 ID:mOix5CyM.net
>>192

彼らにとっても同じことなんですね。

組織に従順でない人間なんてほしがりませんよ。

199 :卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ :2018/07/28(土) 00:27:30.30 ID:pZxxMlQ5.net
>>192
随分前の話らしいですが、社民党が党勢の後退に伴って、職員をリストラしようとしたら裁判になったとかw

200 :春うらら :2018/07/28(土) 00:28:05.30 ID:aF7v8jMC.net
>>198
単に頭悪いからじゃない?

201 :ロールヒャッハー :2018/07/28(土) 00:28:14.17 ID:RhGH+pZM.net
>>180
近代以降はそれだけじゃない。
主に公序良俗や公共の福祉の規定により、時には多数決や自由契約の結果を国家権力をもってキャンセルする状況もある。
そうすることで、単純に少数派であるという理由だけで排除されてしまう意見を掬い上げ、必要なら『優遇』する。
多数決は場合によっては数の暴力となってしまい、少数派への『合法的迫害』ともなりうるから。
そういう側面もある。

202 :車窓から :2018/07/28(土) 00:28:17.70 ID:/ieghCqq.net
ちなみに独裁というのは
ヒトラーや今の中国共産党みたいに
自分の気に入らない民族を粛清したり、自分が治めている国の国民の思想を弾圧したりする政治の事じゃないか?
安倍政権率いる日本がそんな風になったと見聞きした覚えは無いがね

203 ::2018/07/28(土) 00:28:22.26 ID:Uwqe5RUr.net
海賊光に聞きたい事があるんよ
アニメ山田騒動のとき、何でニューススレで雑談しまくってヘイトを持続させたん?
おまえがアフィカスだからそうしたのか?

204 :卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ :2018/07/28(土) 00:28:30.01 ID:pZxxMlQ5.net
>>195
まるで宗教ですよね。しかもカルトな。

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/28(土) 00:28:37.25 ID:Mssd/LXE.net
>>198
だよな〜ww

206 :海賊光 :2018/07/28(土) 00:28:47.02 ID:mOix5CyM.net
>>196

勉強の片手間にデモに付き合って歩いてみたり、卒論のついでに政治に関するレポート書くような手合いなら、引く手があるでしょうな。

207 :車窓から :2018/07/28(土) 00:30:56.86 ID:/ieghCqq.net
>>201
多数派には少数派の意見を聞き入れる義務がある
それを採用する義務までは無いと思うけどね
それが国会のシステムであり、それで上手く回れば本当の意味での民主主義だと思うのだけどね
日本が上手く回っているのも、多数派の意見だけを取り入れるのではなく自分の意見が言える野党が存在している結果があるからなのだろうと提言するけど

今の野党は(メディアアピールしている範囲では)与党の案に何でも反対というイメージが押し付けられていて、違う意味でとても民主主義の体を成しているとは思えない

208 :海賊光 :2018/07/28(土) 00:31:22.30 ID:mOix5CyM.net
>>201

それはあくまで他の主義主張による修正の結果ですよん。
民主主義の本質は結局数の暴力なんだし。



ちなみにこれ、塩野のななみちゃんが、しーるずの連中に対して放った皮肉なのよ。

209 :アンリ=バーバリー:2018/07/28(土) 00:31:38.64 ID:efwE1FlK.net
>>191
近代政治に立脚した若者の動きと近代政治に逆行する誰かを蔑む若者の動き

マスコミじゃなくてもどちらを賞賛するかわかるよね

210 ::2018/07/28(土) 00:31:49.77 ID:oAFBl9no.net
シールズ馬鹿にした挙げ句支援者をジッジ呼ばわりしている奴がいて草生える
あれはカウンター唯一の成功例なんやで
そもそも若い輩はTwitter慣れしとるからネトウヨにはならはへんw
逆にジッジだとバレたなw

211 :車窓から :2018/07/28(土) 00:32:13.68 ID:/ieghCqq.net
>>206
要は程度、『度』の問題でしょうな
偏差値28みたいに行き過ぎると企業は見向きもしなくなる

212 :卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ :2018/07/28(土) 00:33:51.30 ID:pZxxMlQ5.net
>>207
さすがに野党も争点が無い法案まで反対しているわけじゃないんですけど、何故かそうなりますね。
今こそ野党は政策で与党に挑むべきなのに、党のウェブサイトを見ても、スローガンレベルでしか政策を語っていないという有様…

213 :海賊光 :2018/07/28(土) 00:33:54.35 ID:mOix5CyM.net
>>209

シールズのやってることは「近代政治」に立脚した行動、それはまあ言えているな。

しかしそれ以外の若者の大半は、「現代政治」に基づいて行動している、その現実を受け入れるべし。

214 :卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ :2018/07/28(土) 00:35:24.65 ID:pZxxMlQ5.net
>>209
それだからお前は浅いんだよ。ネトウヨなんて単なるレッテルで判断しているのだからな。

215 :アンリ=バーバリー:2018/07/28(土) 00:35:40.51 ID:efwE1FlK.net
>>180
仮にそうだとするなら、最近の政治は弱者を切り捨てるシステムになっていないとおかしい

216 :海賊光 :2018/07/28(土) 00:36:01.56 ID:mOix5CyM.net
>>212

ある意味、つうか与党一強体制の最大の弊害がこれですわ。

政策論争するより、与党(総理)批判(罵倒)する方が、票につながるわけだし。

217 :アンリ=バーバリー:2018/07/28(土) 00:37:32.38 ID:efwE1FlK.net
>>213
ああ、進みすぎた「現代」だな

218 :ロールヒャッハー :2018/07/28(土) 00:37:41.89 ID:RhGH+pZM.net
>>207
>>208
後もう一つ。
多数決、と言うか選挙が民意を反映することが果たして『真理』なのかどうかって問いかけもある。
そこに関しては主に数理社会学的手法である程度答え出てて、一般に行われてるような選挙では『民意が反映されないことは普通にある』。
更に言えば、ある仮定を受け入れた場合には意志決定と実際の決の結果が一致する体制というのは『(一人だけが意志決定者である)独裁』しか有り得ないとも言えちゃったりする結果もある。
意外とややこしいんだよ、多数決と民主主義の関係ってのは。

219 :海賊光 :2018/07/28(土) 00:37:47.79 ID:mOix5CyM.net
>>215

そこは上>>201でローヒャが言っている通り、その後の歴史の流れの中で、数多の修正が加えられた産物。

つうか弱者切り捨ては今まさに起きているんとちがうの?反アベ界隈の連中に言わせればだけど。

220 :卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ :2018/07/28(土) 00:38:05.73 ID:pZxxMlQ5.net
>>216
今や、与党を否定しかしないことが、野党の退潮につながっていると見ますが。
本当は、野党は「こういう政策なら、もっと良くなる。」という主張を必死にするべきと思います。

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/28(土) 00:38:21.73 ID:Uwqe5RUr.net
ニューススレ以外がボロカスになってた時に
海賊光くんはニューススレでこれ見よがしに雑談してヘイトを持続させてたけど
その海賊光くんはどんなツラして雑談スレに来てんだろ?

222 ::2018/07/28(土) 00:38:38.83 ID:6ihSPRy4.net
>>210

で、民衆の支持を得たか?
団塊爺w

223 ::2018/07/28(土) 00:38:59.19 ID:6ihSPRy4.net
>>215

ソ連中国のことかw

224 ::2018/07/28(土) 00:39:44.82 ID:oAFBl9no.net
ジッジは何もわかってへんのよw
文武両道や質実剛健の時代は終わって
時代はポリシーなんよ

勉学もよくして、「本当の国のため」のことをやっとる学生は企業にとってはエリート中のエリートよw
一部は一橋大学院入りしたやん?
同世代なら嫉妬するしかないんよw

225 :海賊光 :2018/07/28(土) 00:39:47.39 ID:mOix5CyM.net
>>218

選挙制度とか、投票者の心理動向とか、ややこしく考えるからややこしいものになるんですよ。

あくまで単純化本質化したものとして突き詰めれば、民主主義≒多数決ってのは、十分に成り立つ話と言って良い。

226 :アンリ=バーバリー:2018/07/28(土) 00:40:07.21 ID:efwE1FlK.net
>>216
政策論争なんてできないでしょ…

アベノミクスの成果を現すデータ、何かありますか?

→就職率

それは人口減少が要因になっていて景気回復の証拠にはならないですよね?
GDPもいい数値ではない

→野党は批判ばかり!
代案を出せ!

これだからね

227 ::2018/07/28(土) 00:40:57.78 ID:MwYgqYx5.net
>>226
失業率が下がったのは立派だと思うが。

228 ::2018/07/28(土) 00:41:14.06 ID:0E8pFUMw.net
>>224
とりあえず普通の言語で書き込んでくれ

229 :海賊光 :2018/07/28(土) 00:41:18.75 ID:mOix5CyM.net
>>220

かつては揶揄的な表現だったんですが……。

今国民にもっとも必要なものは「第二自民党」なんですよね。

230 :卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ :2018/07/28(土) 00:42:04.55 ID:pZxxMlQ5.net
>>226
今の野党がどんな政策をまとめてアピールしてる?
やっているなら公式サイトに載せるくらいしているよな。

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/28(土) 00:42:20.87 ID:oAFBl9no.net
嫉妬するやん?
攻撃するやん?
死にたくなるやん
味方するんよw
日本が学歴社会である限りシールズは滅びんなんよw

232 ::2018/07/28(土) 00:42:43.35 ID:6ihSPRy4.net
>>224

で、就職できたかw

233 :海賊光 :2018/07/28(土) 00:42:47.83 ID:mOix5CyM.net
>>227

たぶん次は非正規率を出してきますよw

234 ::2018/07/28(土) 00:42:49.09 ID:MwYgqYx5.net
>>231
学歴言うなら東大出ないと駄目じゃね?

235 :卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ :2018/07/28(土) 00:42:53.33 ID:pZxxMlQ5.net
>>229
まぁ、二大政党制そのものが、それではないかと思います。

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/28(土) 00:43:09.82 ID:Uwqe5RUr.net
海賊光くん、おまえはスルーしてんじゃなくて逃げてんだよ

朝鮮人そっくりで驚くわ

237 :アンリ=バーバリー:2018/07/28(土) 00:43:17.10 ID:efwE1FlK.net
>>219
アンババが思うにきみが言う民主主義の本質は多数決という意見は間違ってはいない

ただ弱者を尊重するという意見が現状では多数派だから少数意見は排除されずに尊重される

238 ::2018/07/28(土) 00:44:03.91 ID:MwYgqYx5.net
>>237
なんでアンババは自分のことをアンババっていうん?
キャラ作りしとる?

239 ::2018/07/28(土) 00:44:15.18 ID:6ihSPRy4.net
>>226

株価上昇、賃金上昇、税収増加、売上上昇、利益増加

うんちブリブリ、お前は現実逃避するなら祖国の北朝鮮でやれw

240 :蟹(極東wktk産) :2018/07/28(土) 00:44:31.90 ID:cjglCqiO.net
>>229
自民党総裁選の結果がもう見えてきている時点でね。

(V)_ _(V)
.ミ( ∀ )ミ 三角大福とかの時代じゃないのも確かなんだが、与党内野党が無いとね。

241 ::2018/07/28(土) 00:45:05.03 ID:6ihSPRy4.net
>>231

底辺学校のルンペンに嫉妬すると思うか?

242 :車窓から :2018/07/28(土) 00:45:13.84 ID:/ieghCqq.net
>>218
選挙自体が民意を反映する手段の一つである事は確かでしょう
例えば少数派の意見が取り入れられて、多数派の意見が蔑ろにされる
まあ極論だが、それは民主主義と言えるのか、とね

243 :海賊光 :2018/07/28(土) 00:45:18.63 ID:mOix5CyM.net
>>235

20年前くらいの未来の政治予想に、BIG2&SMALL2なるものがあったと聞きます。
すなわち農村型の自民党と、都市型のリベラル新党、あと公明党と共産党と、4つの政党が国政に並んでいると想定されたわけです。

244 :氷水のプロ :2018/07/28(土) 00:45:23.36 ID:ONjsVDV1.net
多数を取るとは言うが「弱者を切り捨てる」って意見が多数になる社会でもない限り
アンバの懸念が実現することはないんだがな。

245 ::2018/07/28(土) 00:45:41.67 ID:6ihSPRy4.net
>>237

で、腐れアカが弱者を尊重したかw利用は尊重とは言わんぞw

246 :車窓から :2018/07/28(土) 00:46:13.14 ID:/ieghCqq.net
>>238
イムジンリバーが自分の事をイムちゃんって呼ぶのと同じでしょう

247 :東亜戦史研究会 :2018/07/28(土) 00:46:30.84 ID:hV7QleyW.net
>>76
もっとも恐ろしいのは彼のような人間が上に立って
他者、他社、世間さまから批判された時に起こる
事柄だと私は指摘します
部下を総じて自分より能力が低いと受け取る過ち、誘惑からは多分、このスレにおられる方、もちろん私も含めてですが無縁ではないでしょう
ですが上に立つ、指揮官となる人が担うべきものは
非常に限られています
@明確な目的の提示
A的確な判断
B公正な責任の自覚
乱暴にまとめてしまえばこの3つに過ぎません
つまり指揮官とは?
まず大方針を示し、それに基づいて参謀、部下等から案を求め勘案の末に判断を下し、実行を部下の総意に任せ行動の結果について責任を取る
という非常に星回りの悪い役目であるということです
なんだ、そんな簡単なことか?と勘違いしやすい人もいますがここを間違えると非常に厄介な事になります

人を率いるような者には人を惹きつける以上に、そのどこかに他者に倍するほどの人間的なクセ、あるいは欠陥がありそれを知られることを子どものように恐れているものであると私は推察します
最悪の場合、自分自身が恐れていることを自分で認めようとはしない
このような人物が「指揮」について心得違いしたまま
部隊、小グループを率いると如何なる場合においても防衛的攻撃が判断の基準になります
例えば部下から思いも寄らぬ案を示された時に決して素直に耳を傾けられない
その利点ではなく欠点を洗い出すことに意識が集中する

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/28(土) 00:46:49.03 ID:oAFBl9no.net
>>228
わからない部分は想像するんよw

249 ::2018/07/28(土) 00:47:05.89 ID:ut6RTIR7.net
>>239
永住許可取り消しで不逞鮮人強制追放の日も近いwww 何故なら国民の多数がそう望んでるからwww
事実誤認のジジババはドンドン死んでいくのみ  目覚めた国民は増えるのみww

250 ::2018/07/28(土) 00:47:08.03 ID:i+Zit0cA.net
久々に志位るずと遊んだ方がいいのかな
でもなぁ、ウッシーレベルじゃないとなんていうか熱い話が出来ないわ(不感症

251 :卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ :2018/07/28(土) 00:47:21.85 ID:pZxxMlQ5.net
私は今の安倍政権が必ずしも良いと思わないし、むしろ問題だらけと思いますが、それよりまともと国民に思わせる政治勢力が現れないのが、もっと深刻な問題と思います。

アンババは、そこの問題からは目を反らしっぱなしですけどね。

252 :アンリ=バーバリー:2018/07/28(土) 00:48:04.02 ID:efwE1FlK.net
>>230
また出たよ

生憎、アンババは野党より与党の政策をどうするかに興味がある

今のところ安倍自民党が国家権力の意思決定を行うわけだから、そこを無視して野党叩きに一所懸命になっているやつを愛国者とは言えないなぁ

国の方向性を決める権限のない人たち攻撃して何の意味があるの?

253 :東亜戦史研究会 :2018/07/28(土) 00:48:04.63 ID:hV7QleyW.net
>> 247の続き
何故ならば、自分の手元に多様な価値、可能性があることをに希望ではなく恐怖を感じないから
部下の優れた提案、自発的な行動を
自己の隠したくてたまらない無能に対する批判、あげつらいにしか受け取れない
この状態に入った指揮官が示す典型的な反応は
全ての問題を自分の得意な問題にすり替える態度となります
結果として生じるのは組織の無能力化に他なりません
指揮官が部下全てを潜在的な敵対者と見做していては目的に対し積極的な気分になれるはずもありません
やがて誰もが言われたことをやってるだけでいいというところまで堕ちる
そして問題は拡大します
人間には過誤が付き物であり言われたことだけをやることすらできなくなります
始末に負えないのが当の上司、指揮官が自分の態度を組織に寄与する最善の方法と信じていることにあります
部下の無能力化を命令一下、調律の取れた楽器のように機能する組織であると勘違いし信じてしまう
実は自分一人だけを幸せにしているとは決して気づかない
こうなると如何なる緻密で大胆な思考に基づく計画も意味をなさない

254 :海賊光 :2018/07/28(土) 00:48:14.64 ID:mOix5CyM.net
>>240

やっぱりあれだ。

政界趣味レーションゲーム『議連の野望 自民の系譜』を早急に制作すべき。

255 ::2018/07/28(土) 00:48:26.26 ID:MwYgqYx5.net
>>246
アレも相当歳食ってるのに良くやるよねえ。

未だにネカマ続けてるしw

256 ::2018/07/28(土) 00:48:34.29 ID:0E8pFUMw.net
>>248
んなパズルゲームみたいな方言いらねぇよバカ
NGだ

257 :東亜戦史研究会 :2018/07/28(土) 00:48:48.33 ID:hV7QleyW.net
>>253の続き
大方針が如何に優れていても
各自の職掌内における判断を指揮官が
支援しなければ部下は動かず、ついには誰も責任を認識しなくなる
そこに自分の意志が存在し得ないのであるから人として当然の反応ですね
そして最悪の結果がもたらされます
当の指揮官本人ですら責任を認識しなくなります
何故なら当人は自分が「良い」指揮官であると信じ、的確な指揮をしていると信じて疑わないから
つまりは命令が遵守されないのは俺ではなく奴ら部下が悪い!!と全てを受け取り自分の犯した過誤の全てを
とりわけ組織の底辺にぶら下がっている新人、弱者、パートさんや派遣に押し付けて責任の回避を計るようになる
その先に待ち受けているのは組織基盤の弱体化
そして組織崩壊だけ
他には何もない、
アンババを雇っている組織はそんな危険を孕んでいると考察し私の論は終わります
ご静聴ありがとうございました😊

258 :卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ :2018/07/28(土) 00:48:50.91 ID:pZxxMlQ5.net
>>243
ハトカンがそれを打ち砕いたとしか…w

259 ::2018/07/28(土) 00:49:23.10 ID:MwYgqYx5.net
>>252
で、攻撃して自民党を与党から引き釣り落としたいんか?

まあ、頑張れ。

260 ::2018/07/28(土) 00:49:35.20 ID:jENT7p+l.net
>>252
権限あるやん
使い方間違ってるから叩かれるんやで

261 :アンリ=バーバリー:2018/07/28(土) 00:49:35.36 ID:efwE1FlK.net
>>251
むしろあれが野党よりマシだと思える時点で、全く「問題だらけ」という認識がない

おそらくきみはあれの問題点を挙げられないだろう

262 :氷水のプロ :2018/07/28(土) 00:50:43.50 ID:ONjsVDV1.net
>>254
勢力が分裂野合繰り返してカオスになりすぎるんですが・・・

263 :卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ :2018/07/28(土) 00:50:53.49 ID:pZxxMlQ5.net
>>252
与党はね、実施される政策が与党の政策そのものになりますがね、野党は違うのですよ。だから、よけい必死に政策をアピールしなければなりません。
まぁ、あなたの脳みそに理解できるかは疑問ですがね。

264 ::2018/07/28(土) 00:50:59.56 ID:MwYgqYx5.net
>>261
んで、今の野党が自民に取って代わったら
今よかもっとスムーズに政治が回る保証はあるんか?

無ければ誰も現与党が倒れることは望まんと思うが。

265 :東亜戦史研究会 :2018/07/28(土) 00:52:34.00 ID:hV7QleyW.net
ふう、描きダメしてたらこんな時間ですよ。
寝ます
みなさんお疲れ様でした

266 :蟹(極東wktk産) :2018/07/28(土) 00:52:49.49 ID:cjglCqiO.net
>>254
その昔、「君が希む政権」というのがw

267 ::2018/07/28(土) 00:52:53.55 ID:UQfI7qpI.net
>>261

むしろあれが与党よりマシだと思える時点で、全く「問題だらけ」という認識が

268 :卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ :2018/07/28(土) 00:52:55.52 ID:pZxxMlQ5.net
>>261
それは、「有権者が馬鹿なのが悪い」と言っているのに等しいという自覚を持って言っていますか?

269 :アンリ=バーバリー:2018/07/28(土) 00:53:10.27 ID:efwE1FlK.net
>>212
野党は政府をいかに譲歩させるかが仕事であって、政府に代わる案を出す義務なんて無いと思うよ

政府案の矛盾点や問題点を明らかにして修正させる

それが野党の役割

270 :海賊光 :2018/07/28(土) 00:53:21.19 ID:mOix5CyM.net
>>258

かつて55年体制において我が国が二大政党制に移行しなかった理由とは少し違いますね。

中国とソ連が地勢的に近すぎて、社会党の一部が労農派の影響を受けすぎ、挙句の果てに左右再分裂。
いっぽう自民党は岸池田佐藤が三者三様の政策で長期安定政権を張るのに成功し、我が国のまつりごとはもはやこれでないと動かないくらいになってしまったと。

271 ::2018/07/28(土) 00:53:58.83 ID:MwYgqYx5.net
>>269
代案が無い批判って「嫌がらせ」に過ぎなくね?

272 ::2018/07/28(土) 00:54:01.34 ID:H1/xu3l4.net
>>262
ダムが分裂崩壊繰り返してラオスが不幸になりすぎる件

273 :蟹(極東wktk産) :2018/07/28(土) 00:54:01.65 ID:cjglCqiO.net
>>265
おやすみ〜

274 :卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ :2018/07/28(土) 00:54:15.78 ID:pZxxMlQ5.net
>>269
譲歩させるには代案がないとできませんよね。
代案が無いのに譲歩と言うのは意味不明ですね。

275 ::2018/07/28(土) 00:54:25.28 ID:UQfI7qpI.net
>>269
モリカケと審議拒否でそれ出来んの?

276 ::2018/07/28(土) 00:54:36.54 ID:0E8pFUMw.net
>>271
自慰行為とも言える

277 :アンリ=バーバリー:2018/07/28(土) 00:54:40.30 ID:efwE1FlK.net
>>268
問題だらけだと思うのなら、どこが問題か教えて貰いものだな

278 ::2018/07/28(土) 00:54:43.69 ID:LmC9dtfl.net
>>265
ネタ人お休み

279 :氷水のプロ :2018/07/28(土) 00:54:48.16 ID:ONjsVDV1.net
森掛けで何を譲歩してもらうってかですかねぇ・・・

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/28(土) 00:55:11.84 ID:Uwqe5RUr.net
海賊光くんの性根をよく見とけよ
このカスはムギより迷惑かけたヤツだから

聞いても逃げまくって会話にならんタイプの自称女だけどキッショイ中年男の引きこもりの成れの果てだから

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/28(土) 00:55:16.71 ID:oBP2xS1E.net
>>242
>例えば少数派の意見が取り入れられて、多数派の意見が蔑ろにされる
まあ極論だが、それは民主主義と言えるのか、とね

お説ご尤も
「迫害ダー」が万能の通行手形になる弊害も考えられる訳で…
勝てば国家代表、負けたらただの移民とか喚いた
メスト・エジルの言い分をテレビで嬉しそうに報道してたなあ…
実にパヨっぽい言い草だ
┐( -" -)┌ ヤレヤレ
ドイツ代表を分裂状態にして自身も精細欠いてた辺りはどうなんよ?
( ´゚д゚`)エー
「迫害ダー」が万能の通行手形で必ず通してやるのが進歩的とか言う錯覚が進んで、
日本よりポリコレ先行した欧米じゃ揺り返しキツいでしょ?!
ドイツ代表の体たらくもエジルの代表引退もそんな流れからじゃないかな???

282 :卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ :2018/07/28(土) 00:55:17.64 ID:pZxxMlQ5.net
>>277
そこは今の論点ではないですね。

283 ::2018/07/28(土) 00:56:11.27 ID:UQfI7qpI.net
>>277
モリカケ一年半超
審議拒否18連休

284 ::2018/07/28(土) 00:56:13.32 ID:0E8pFUMw.net
>>280
お前ケンモくせぇから帰れ

285 ::2018/07/28(土) 00:56:14.08 ID:jENT7p+l.net
>>277
政策のない政党と政治家に何の意味が?
議論もできねえときたもんだ

286 :氷水のプロ :2018/07/28(土) 00:56:36.07 ID:ONjsVDV1.net
>>272
カンボジアもいいとばっちりですなぁ。

287 :海賊光 :2018/07/28(土) 00:56:56.23 ID:mOix5CyM.net
>>275

世論を見誤ったとしか言いようがないな。

ああいう強硬手段に出るなら、必ず落としどころを用意しとかないと。

288 :春うらら :2018/07/28(土) 00:57:48.42 ID:aF7v8jMC.net
>>284
コテに執着するストーカーなんじゃね?

289 :アンリ=バーバリー:2018/07/28(土) 00:58:01.96 ID:efwE1FlK.net
>>274
例えば裁量労働制

データの取り方に問題がある
結局残業時間に対する給料を払わなくていい制度になる
働き方改革とは矛盾してる内容だ

この追及で政府は譲歩した

まさか東亜民理論だと、代案ないの?なら裁量労働制採用しても仕方ないよね

とか言い出すの?

290 :氷水のプロ :2018/07/28(土) 00:58:10.82 ID:ONjsVDV1.net
>>287
老練な政治家ではなく労連べったりな政治屋しかおらんから無理かなー

291 ::2018/07/28(土) 00:58:18.41 ID:6ihSPRy4.net
>>277

不正の証拠を出さずに安倍政権を攻撃していること、
国防問題やエネルギー問題を蔑ろにしていること、
中凶や韓国や北朝鮮の攻撃を養護していること、
経済問題に対して対処する力がないこと

愚劣なお前に理解できるとは思えんがなw

292 :卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ :2018/07/28(土) 00:58:22.49 ID:pZxxMlQ5.net
まぁ、モリカケをここまで長引かせたのは、安倍政権の失敗でもありましたけどね。

293 :海賊光 :2018/07/28(土) 00:58:28.41 ID:mOix5CyM.net
>>288

怖いですねえ。

294 :ロールヒャッハー :2018/07/28(土) 00:58:50.75 ID:RhGH+pZM.net
>>225
単なる学術的、知的好奇心でこういうのやってるだけならそれでよいんだけど。
例えばアメリカ大統領選とか、あの辺でそれっぽい現象起きちゃってるしな。
後、この辺の応用として『オークション』の問題なども出てくる。
オークションの『勝者』は本当に適正な勝者かとか。
今の商取引でのオークションならそこまで深く考えなくても良いけど、例えばそれが『電波オークション』だったらとかだとかなりそこが重要。
変なのが戦術的勝利だけで電波使用権ゲットしちゃったら大変だしね。
こういう『社会的決定理論』はもうちょい関心持たれても良い分野じゃないかな?

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/07/28(土) 00:58:54.52 ID:XNbFcDiT.net
>>241
そう思うやんw
でも虚しくなるんよw
しかも楽しいという罠もあるんよ
引っ越してもやめられないんやw
あれは夏祭りの要素もあるんよw
(祭り帰りwwwwmwm)

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200