2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アジアの歴史】「明治維新150年」を祝わない日本人の不思議  リチャード・カッツ ★2

488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/08/14(火) 01:02:17.51 ID:8ORMK8kd.net
>>486
江戸時代の人たちは、炭水化物からタンパク質を合成する遺伝子が機能してたと研究成果でてるよ
江戸時代の写真に写ってる人夫たちが筋骨隆々なのに疑問感じて研究したんだってさ

たった二人で籠を何里も移動し、飛脚はひたすら走ってたんだよ?
筋力、脚力、持久力、不思議だと思わないか?
町民たちはどこ行くにも徒歩だ。
幾ら一生に一度行くか行かないかの頻度だとしても、江戸からお伊勢参りへ徒歩で旅してた
大山詣り(厚木市)は手軽な江戸町民のレジャーだった

藁草履は現代人にとって最悪な履物
すぐ足が痛くなる。江戸町民は慣れとはいえよく耐えられたと思う
現代人は足の裏や指の筋力が低下してるそうだ
足で物を掴む事が難しい。その辺も影響してるんだろう

総レス数 551
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200