2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国/発明】中国人は生活のなかで「日本人が発明・実用化したものに囲まれている」=中国メディア

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/09/10(月) 00:57:02.39 ID:UB6eVbXh.net
日本の発明品

★乾電池、シャープペン、★ブラウン管テレビ、八木アンテナ、★青色LED、
液晶ディスプレイ、液晶プロジェクター、プラズマディスプレイ、有機EL、
1983年 日本のエプソンから世界最初のTFT型液晶カラーテレビ「ET-10」が発表。

★iPS細胞、全身麻酔薬での手術、宇宙ステーションへの輸送船のロボットアームでのドッキング、無人で他の星の物質を持ち帰る、

ホッカイロ、★缶コーヒー、カニカマ、和紙、鵜飼い、自転車用ライト、

畳、こたつ、★炊飯器、温水洗浄器、★カーナビ、★QRコード、缶コーヒー

★フロッピーディスク、★CD,DVD,ブルーレイディスク、レーザーディスク

五重の塔、カップヌードル、世界中に広まった男女が並ぶトイレマーク

ワードプロセッサ、★世界初のCPU、★フラッシュメモリー、光ファイバー

★量子コンピュータの原理、★光ファイバーの原理、超高張力鋼

★ウォークマン、VHS,ベータのビデオ、使い捨てカメラ、自撮り棒
音楽のカセットテープ、釣り銭の出る自動販売機、カッターナイフ

ロケットの固体燃料、★魚類探知機、炭素繊維での構造物

★水晶発振子の小型化、これで腕時計の時間の精度は飛躍的に高まり価格が下がった
スイスなどの時計メーカーの多くが廃業した

ロータリーエンジン、★ハイブリッドエンジン、ターボエンジン、イオンエンジン、

CVCCエンジン
当時世界一厳しく、パスすることは不可能とまで言われた米国のマスキー法という排気ガス規制法(1970年12月発効)の規制値を、最初にクリアしホンダ車のたエンジン。
その功績により「CIVIC CVCC」はSAE(米国自動車技術者協会)の月刊機関誌(AUTOMOTIVE ENGINEERING)上で20世紀優秀技術車(Best Engineered Car)の1970年代優秀技術車に選ばれた。

オートフォーカス 1977年11月「ジャスピンコニカ」ことコニカC35AFに搭載。
カメラ付き携帯

★世界初の二足歩行ロボットは1969年に早稲田大学の加藤一郎教授によって開発された
WAP-1である。
1996年12月に発表されたホンダのP-2(後のASIMO)は人々に衝撃を与えた。

ランドセル、鯉のぼり、寄木細工、★胃カメラ、ハンディタイプのテレビカメラ

インクの消えるボールペン、インスタントコーヒー、インスタントラーメン、絵文字

任天堂のゲーム機、たまごっち、サッカーボール、回転中華テーブル、エアバッグ

将棋、オセロ、花札、かるた、猫カフェ、メイドカフェ、ゆるきゃら、

ジャパンアニメーション、ロリータファッション、コスプレ、ガングロ、

総レス数 650
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200