2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国/発明】中国人は生活のなかで「日本人が発明・実用化したものに囲まれている」=中国メディア

444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/09/13(木) 13:15:25.11 ID:YnmlKTMP.net
【日本の発明品 テクノロジー関連 Ver0.8】 疑問、異論大歓迎 ソース提示希望

A)★乾電池、シャープペン、★ブラウン管テレビ、八木・宇田アンテナ、★青色LED

B)★iPS細胞、ビタミンの発見(鈴木梅太郎)、全身麻酔薬での手術、人工癌

C)★量子コンピュータの原理、★光ファイバーの原理、液浸冷却スパコン、★QRコード

D)★世界初のCPU、★フラッシュメモリー、★ノートパソコン、ワードプロセッサ
 インクジェットプリンター(セイコーエプソン ピエゾ方式)

E)★胃カメラ、ハンディタイプのテレビカメラ

F)液晶プロジェクター、プラズマディスプレイ、有機EL
 1983年 日本のエプソンから世界最初のTFT型液晶カラーテレビ「ET-10」が発表

G)CD,DVD、ブルーレイディスク、レーザーディスク、★フェライト(磁性材料 1930年)

H)★ウォークマン、VHS,ベータのビデオ、使い捨てカメラ、自撮り棒、ビニール傘

I)音楽のカセットテープ、釣り銭の出る自動販売機、 カッターナイフ、折りたたみ傘
 タクシーの自動ドア 

J)オートフォーカス 1977年11月「ジャスピンコニカ」ことコニカC35AFに搭載。
 カメラ付き携帯

K)(ロケットの固体燃料 検証中)、★魚類探知機、炭素繊維の構造物

L)★水晶発振子の小型化、腕時計の精度は飛躍的に高まりかつ価格も大きく低下
 これにより日本の腕時計メーカーが躍進。海外腕時計メーカーの廃業が相次いだ。

M)★ハイブリッドエンジン、CVCCエンジン

N)エアバッグ、インバーターエアコン、超高張力鋼、超々ジュラルミン、緩まないネジ

O)★世界初の二足歩行ロボット 1969年に早稲田大学の加藤教授の開発 WAP-1
 ホンダのP-2(後のASIMO)は 27年後の1996年12月に発表

P)無人で他の星の物質を持ち帰る小惑星探査機、はやぶさ
 宇宙ステーションへの輸送船ドッキング。ロボットアーム方式

Q)ホンダジェット プライベートジェットで初めて主翼の上にエンジンを搭載
 同プライベートジェットで唯一トイレを設置。そのため女性から指名買いが多い

R)インクの消えるボールペン、棒状蚊取り線香1890年、渦巻き型の蚊取り線香1895年

S)ホッカイロ、熱冷まシート(冷却ジェルシート)、自転車用ライト、高枝切りバサミ

T)こたつ、★炊飯器、※温水洗浄便座、★カーナビ、針のないホッチキス
 温水洗浄便座 米国で医療用に開発、日本が高性能・多機能化させた 1967年に国産化

U)任天堂のゲーム機、たまごっち、サッカーボール、回転中華テーブル

V)オカモト鰍フコンドーム "薄さ0.036mm"が薄さ、品質共に世界一とギネスに認定

W)鮭の養殖、真珠の養殖、マグロ養殖、シイタケの人工栽培、
 朝鮮人参の人工栽培法 https://www.tokiwaph.co.jp/csr/2008/05/post-2.html

総レス数 650
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200