2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】「アフリカから歓迎」=米大統領補佐官に反論[12/14]

1 :右大臣・大ちゃん之弼 ★ :2018/12/14(金) 22:00:54.98 ID:CAP_USER.net
【北京時事】中国外務省の陸慷報道局長は14日の記者会見で、中国がアフリカで「略奪」を追求していると非難したボルトン米大統領補佐官に対し、「アフリカ諸国の指導者は中国を歓迎、感謝し、最も信頼できる仲間だと次々称賛している」と反論した。
 陸氏は、実際にアフリカ諸国を植民地化した西側諸国が権益を失ったため、「焦りを感じて中国攻撃を始めた」という論理を展開。「中国とアフリカ諸国の協力は、双方国民の福祉向上という崇高な目標に基づいている」とも主張した。(2018/12/14-19:28)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121400885&g=int
時事ドットコム

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/14(金) 22:02:13.16 ID:cTWm8iSz.net
そりゃあ良かったなとしか言えん

3 ::2018/12/14(金) 22:05:39.27 ID:ywoDhkn4.net
まぁアフリカからしたら 中国人>>白人 だろうな
虐げられてきた歴史が違う

でもすぐに気付く、どっちもクソだと

4 ::2018/12/14(金) 22:05:49.50 ID:t41SbwIO.net
賄賂に弱そうな指導者には歓迎されてるかもなww

5 ::2018/12/14(金) 22:10:12.84 ID:oGHDoxO4.net
>アフリカ諸国の指導者は

「指導者は」

まあ、ある意味正直だね。
中国がワイロを渡してる指導者は、そうなんだろうね。

6 ::2018/12/14(金) 22:10:57.16 ID:nXk3Tm/a.net
>>1
そりゃ賄賂もらってる本人は歓迎だろうさwww

そういうことじゃねーよwww

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/14(金) 22:12:40.29 ID:vMa34A9C.net
【中国】「アフリカから歓迎」=米大統領補佐官に反論

「アフリカの独裁者から歓迎」と書くのは、正解だろ

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/14(金) 22:13:18.12 ID:+HYLA3uh.net
歓迎してるのは、独裁政権の関係者側だけというw

9 ::2018/12/14(金) 22:13:38.15 ID:jBUBbYNx.net
札束でほっぺた叩けばそういうだろ
中国と親しくしていて汚職していないアフリカ首脳がいたら驚く

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/14(金) 22:16:06.60 ID:1bbeLBup.net
ウホッ、チュゴク、トモダチ

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/14(金) 22:17:40.65 ID:NDcvQlWr.net
>>1
シナが自分で言っても意味ないだろw
思い込みをプロパガンダとして流してどうすんだ

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/14(金) 22:25:10.25 ID:/CRd/VDD.net
国民じゃなくその指導者という酋長の話だろ

13 ::2018/12/14(金) 22:26:28.92 ID:oGHDoxO4.net
>>11
それな。
冷戦時代のソ連だったら、アフリカ諸国に言わせてただろうな。
アメリカも、対中国の冷戦が対ソの冷戦より簡単で、拍子抜けしてるんじゃないかな

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/14(金) 22:28:31.51 ID:0FBC46o/.net
嘘つきと共産党は仲良し。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/14(金) 22:32:11.16 ID:cVdM7REw.net
陸慷報道局長
「アフリカ諸国の指導者は中国を歓迎、感謝し、最も信頼できる仲間だと次々
称賛している」
幾ら言ってくれないからって自分で言っちゃ恥ずかしいわな。

16 ::2018/12/14(金) 22:47:08.50 ID:/7Z2KyBV.net
中国はアフリカの独裁者や賄賂に弱い大統領とか狙い撃ちしている

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/14(金) 22:47:18.89 ID:JGNy52gp.net
「日本人は韓国人に憧れてる」と言っていたのと被って聞こえるwww

18 ::2018/12/14(金) 22:52:33.81 ID:/7uCe/03.net
先進国相手には通じないだろうけど中国人の掌握術は巧妙だよ
いつの間にか絡め取られてるからね
日本も用心しなければならんと思うよ

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/14(金) 22:56:45.26 ID:rpPgtXNN.net
>>18
人治国家だから

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/14(金) 22:57:34.06 ID:YwYvMByp.net
>>13
そりゃそうだ
ソ連と中国じゃ雲泥の差だろう

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/14(金) 22:58:15.88 ID:YwYvMByp.net
>>18
日本が先進国って知らんかった?

22 ::2018/12/14(金) 23:00:20.85 ID:FzxfQhU4.net
確かに賄賂貰った奴は喜んでるわな。

23 ::2018/12/14(金) 23:01:04.32 ID:k/ofV66r.net
歓迎しない政権には反政府武装組織をでっち上げ武器を配るのよ

24 ::2018/12/14(金) 23:08:03.05 ID:rvtvuCht.net
指導者はワロス

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/14(金) 23:08:06.35 ID:J/ab3sty.net
>>1
そりゃ国のトップには金渡しているからなw
国民の間では反中感情が結構あるとの報道もあったな

26 ::2018/12/14(金) 23:08:18.43 ID:/7Z2KyBV.net
>>23
そして中国寄りの政権を立てる

27 ::2018/12/14(金) 23:09:53.35 ID:UH62L8tA.net
先進国云々は置いといて
日本は外交が下手なのか
何かとハメられたり騙されやすいと思う

28 ::2018/12/14(金) 23:18:11.22 ID:8CtcfufK.net
>>8
支那から賄賂をもらった人のみだよね

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/14(金) 23:18:19.88 ID:bjoSkyA6.net
>>1
そんな詭弁工作やってるからメリケンが本気で潰しに掛かってるというのにw

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/14(金) 23:23:45.32 ID:VxxHJr58.net
クロンボの春が起きて汚職まみれの役人・官僚が一掃される日も近そうだな

31 ::2018/12/14(金) 23:25:47.83 ID:h8NWeAgj.net
>>3
支那人もアフリカ見下し半植民地化てるが、白人はその比じゃないクズだったからな

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/14(金) 23:40:29.75 ID:GjPvwu+P.net
>>3
だろうな
少なくとも白人はアフリカ人の土地で大繁殖はしないから

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/15(土) 00:51:57.72 ID:uqaZ2vgW.net
中国、アフリカに多額融資し債務危機にさせ取り込み狙う
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535941306/

中国の一帯一路商法で借金抱えて中国に身売りする国が続出するらしい
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1523565677/

【国際】中国「一帯一路」が生む借金地獄 米機関が指摘する「高リスク」8カ国 返済能力に疑義
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525707784/


【一帯一路】 中国の「債務帝国主義」、米日欧が非難  反発を受け中国は事業資金の調達する上で困難に直面[08/20]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1534726269/

【一帯一路】一帯一路の目的は対象国の資源略奪だ。狙いは港湾・レアアース・鉱物資源
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536801629/

日本はAIIBに参加すべきではない。一帯一路とAIIBは、中国の「新植民地化政策」以外の何ものでもない。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1495009581/

34 ::2018/12/15(土) 00:52:52.63 ID:pDpN9AqT.net
そういうことは、アフリカ人から直接聞くから中国人の意見は聞いてない

35 ::2018/12/15(土) 01:13:56.38 ID:zItbsYBm.net
中国は、人権がどうとか民主主義がどうとか、全く言わずに武器を売ってくれるからな
そりゃ、アフリカの独裁支配層からしたら大絶賛だよ

アメリカがアフリカでの武器輸出から撤退した分だけ中国のシェアが伸びてる

36 ::2018/12/15(土) 01:33:21.77 ID:l1wb++KS.net
アフリカがいうならともかく中国が言っても無意味じゃん
バカなのかね

37 ::2018/12/15(土) 01:52:08.92 ID:k6iY27lM.net
中国は一週遅れの植民地時代の帝国主義国
今どきそんな帝国主義をやっているのはやはり中国が後進国である証

38 ::2018/12/15(土) 05:10:08.96 ID:qBe+0UK4.net
賄賂で簡単に転がるから楽だよね

39 ::2018/12/15(土) 08:01:47.38 ID:dvZ2Yy9T.net
最近の中国見てるとマジで第三次世界大戦になりそう、相手が引くから戦争になってないだけで、きっかけがあればすぐにでも始まるだろ

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/15(土) 08:23:42.89 ID:T2EAHhJ8.net
アフリカの指導者の殆どが独裁者。
中国はその独裁者に金を握らせインフラ工事を請け負う。
ただ中国人の工事なのでいい加減で滅茶苦茶。
電線地中化工事を行った地域では雨が降ると感電するので外を歩けない。
実際感電死した人が何にもいるし、感電した魚がプカプカ浮かんでる。
指導者は金で中国支持をするが、国民は中国を親の仇だと思う人間が殆どだ。

41 ::2018/12/15(土) 09:31:59.95 ID:dfxKk0VM.net
>>37
そのとおりだが、欧米もクズだったから支那も耳傾ける気なし
それを思うと日本の植民併合政策は後始末含めて神対応だったな
にもかかわらず半世紀以上経ってもイチャモンつけられるという理不尽さ

42 ::2018/12/15(土) 09:48:12.51 ID:vCInjzq9.net
>>20
あの時は東欧もロスケ側だったしな

43 ::2018/12/15(土) 10:52:35.23 ID:3BXgAxy4.net
誰も正式表明してくれないので自分で自画自賛しましたってか! なんだかデジャブ・・・・・・ ああ北じゃないゴミ朝鮮が同じことしてるなww

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/15(土) 11:06:23.46 ID:fV6ejLRs.net
>>41
インフラを整備し、産業を興し、身分制度を廃し、義務教育を行ない、
治安を維持し、衛生環境を改善し、広く国民の福祉を向上するという
日本式の植民地政策を見て、植民地先進国の英は、
「そんなことをしたら植民地に反旗が翻り独立されてしまうだろ」と言ったとかw

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/15(土) 11:14:16.53 ID:30HchslY.net
凶酸盗には内ゲバ
支那には火傷

46 ::2018/12/15(土) 11:43:20.03 ID:lCW65Fyo.net
中国に憧れる馬鹿なんていねーだろwww

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/16(日) 03:25:16.32 ID:vWOvRmhP.net
中共自身が自国民に福祉向上できないのに
、アフリカに福祉って?

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/16(日) 05:27:12.20 ID:bn9ls6MV.net
まあ、興味があるなら、これを読んでみ
経済大陸アフリカ (中公新書)

https://bookmeter.com/books/5754709
このサイトに、書評つーか感想が書いてある

俺は今この本を読んでる最中だけど、お前らに強くすすめようとは思わん
読むのがしんどい
なぜ、こういう書き方をする?という根本的な疑問がある
まあ、書評を見ても、内容を推し量れるだろ

もともとは、中国が自国の製造業の発展のためにアフリカの資源を必要とした
そこから、中国のアフリカへの「投資」が膨大になっていった
中国がアフリカにしてるのは、援助や支援じゃない
「投資」なんだよ

アフリカで国民に反中意識があるのは、ザンビアだけとか書いてあったな

南アフリカは対中投資が大きくて、中国の南アフリカへの投資額を上回っているんだとか

まあ、どうだろ
本には、あんまりアフリカ側の事情が書いてない
つーか、今のところ出てきてない

でも、フツーに考えると、アフリカの発展に中国は多額の金を「投資」してくれてるわけだし、一般的にはアフリカ人に悪い感情はねーんじゃねーの?
むしろ、詳細を知れば、中国人が中国政府に腹をたてる話じゃねーのかなと想像するけど
なんか、チラチラ出てくるんだけど、アフリカ側のたかり方がちょっとなー
まあ、わかんね
アフリカの政治家らだけが豊かになってんのかもな、中国の金で

49 ::2018/12/16(日) 05:51:42.97 ID:ouPZkNKl.net
アフリカってシナの投資は歓迎してるけどシナ人労働者の流入は歓迎してないよな。
俺らより働いてないのに威張ってやがるし資源はゴッソリ持って行くって言ってる。
そしてななぜかオマケに鮮人が入って来るのも嫌がってるw

そのうちアフリカもシナがイナゴだって理解する日が来るだろう。
鉱物を漁り大規模農業で土地を痩せさせてるからな。
一次産業でアフリカが食えなくなったらシナはきちんと面倒みろよ。

50 ::2018/12/16(日) 06:08:26.60 ID:9rAS2ffp.net
そういうのは自分で言わずに当事者に言わせろよ

51 ::2018/12/16(日) 10:39:01.30 ID:IPcJRV4n.net
>>5
この辺中国は上手いよな、アフリカの方で問題があれば、指導者個人を非難して責任転嫁出来るようにしている

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/16(日) 12:01:21.02 ID:HMAAdX4F.net
アフリカの民衆は歓迎していない

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/12/16(日) 13:13:39.51 ID:xhMCmWbM.net
>>1
金貰ってる政府関係者はそうだろうなw
フランスより酷い暴動起きんじゃね?

54 ::2018/12/16(日) 13:40:16.25 ID:e7Psd63z.net
指導者以外はどうかな?

55 ::2018/12/17(月) 15:38:52.84 ID:KjAJEPSa.net
>>1
買収したクロンボに言わせたニダ。
間違えた、言わせたアル。

56 ::2018/12/18(火) 02:34:50.79 ID:EJlQFI3Q.net
金の切れ目が縁の切れ目。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/08(火) 12:41:34.62 ID:5mW5i/vr.net
アフリカだけではない。
中国は戦後ヨーロッパの植民地から独立したアジア諸国に食い込んだ。
古来から中国と険悪だったベトナムにも、当時からたくさん中国人が住み着いていた。
そいつらはベトナム戦争時に中国のためにスパイとして働いていた。
ベトコンと称していたのは実際は中国人だった。

総レス数 57
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200