2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】日本がアフリカへの投資を積極化・・・「ボロが出ないことを祈りたい」と上から目線=中国

1 :ひろし ★:2019/01/18(金) 01:02:51.99 ID:CAP_USER.net
2019-01-17 22:12

 中国はアフリカ諸国と親密な関係を築いており、中国企業もアフリカに積極的に進出し、アフリカ諸国との貿易額も拡大を続けている。日本も近年はアフリカへの支援を拡大する方針を示しているが、中国としては日本の対アフリカの動きは警戒に値することのようだ。

 中国メディアの一点資訊はこのほど、日本は「中国がアフリカでインフラ投資を積極化していることに影響を受けている」と主張し、日本も対アフリカ投資を拡大する方針を示していると指摘する一方、「日本がインドで受注した高速鉄道計画のようにボロが出ないことを祈りたい」と上から目線で主張する記事を掲載した。

 記事は、中国の対アフリカ投資は世界で最大の規模であるとし、中国がアフリカで行っているインフラ投資はアフリカ人から広く支持を集め、歓迎されていると主張。一方、西側諸国は「中国の援助や投資はアフリカ諸国に債務を背負わせるもの」だと根拠のない主張を繰り広げていると指摘しつつも、「日本は中国の影響を受け、対アフリカ投資を拡大させる方針だ」と論じた。

 続けて、日本企業がアフリカ・アンゴラ共和国で港湾開発に参画するという報道を紹介したうえで、「日本がインドで受注した高速鉄道計画を思い出さざるを得ない」と主張。日本はインドの高速鉄道計画を受注するためにインドにとって有利な条件を提示したが、インドの現地住民の反対によって土地の収用が進んでおらず、計画に遅れが発生していると指摘し、アフリカとの関係が中国ほど強固ではない日本にとって「対アフリカ投資は一筋縄では行かない」可能性があると主張した。

全文はソースで
http://news.searchina.net/id/1674746?page=1

2 ::2019/01/18(金) 01:04:25.32 ID:60M3/uWu.net
支那みたいに襲撃されることは無いんじゃないかな

3 ::2019/01/18(金) 01:07:01.09 ID:/d9J975W.net
日本にとってアフリカは物理的にも、心理的にも遠すぎる地域。
アフリカへの投資はメリットよりも、デメリットのほうが多い気がするが、大丈夫であろうか?

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:07:31.56 ID:gws2ipey.net
>>1
中国が現地でどれだけ嫌われてるか気づいてないからなwww

5 ::2019/01/18(金) 01:08:22.84 ID:GpYVEDVe.net
現代の植民地政策だと言われて、現地の人々が中国人を襲っていたのを忘れたのかい?

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:08:49.07 ID:gws2ipey.net
>>3
国連なんかで中国が金の力で票を買ってるからその牽制だよ。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:10:11.91 ID:gws2ipey.net
>>1
AIIBの事業がことごとく頓挫してるやつらが何を言ってもねえwww

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:11:47.65 ID:CRuWHmEB.net
鉄道通すのに住民が反対運動をやるってよくある光景なのにな
中国は強引にいくから失態に見えるんやろな
国民のことを蝿くらいにしか思ってないもんな

9 ::2019/01/18(金) 01:12:21.22 ID:B4JIVdaJ.net
やめてほしいよ日本人は取り立てれんだろ

10 ::2019/01/18(金) 01:14:18.76 ID:QPP2udZU.net
インドネシア?

11 ::2019/01/18(金) 01:16:18.53 ID:CDGu3ZF4.net
>>6
頭の悪い人が血税バラマキだと大声で騒ぐんだろうなぁ

12 ::2019/01/18(金) 01:16:53.47 ID:aswnhcGB.net
中国人ってアフリカの黒人の中でも朝鮮人に次いで蛮族だよな

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:17:41.18 ID:CG/uIeUA.net
>>1
ムルワカ氏が書いてたな。
中国がアフリカを食い荒らしてるってな。
無調査・無計画に道路を作ったせいで、
アフリカの子供が雨の日に感電死してるとか。
コリアン真似なのか?橋が崩落したり。
空港を作らせたら、管制塔の窓ガラスが振動で落ちる。全く開港できないとかな。
その建設会社は管制塔など
建設したことがない。

作業員は中国人を連れてきて、現地人は雇わない。その中国人はそこに住み着いて帰らない。
チャイナタウンが出来て現地人の生活を圧迫する。

日本来てくれ。

ムルワカ氏は鈴木宗男の元秘書ね。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:19:44.59 ID:XB3JSS0P.net
中国人、アフリカで道作る
排水の技術なんかないから雨で水溢れる
いい加減な電線地中化工事だから漏電する
現地人感電死する 中国人嫌われる  ムルアカ談

15 ::2019/01/18(金) 01:19:59.80 ID:bQGbU4d/.net
>>1
中国はボロしか出てないけどな

16 ::2019/01/18(金) 01:20:56.62 ID:GpYVEDVe.net
と言うか日本は中国がアフリカで植民地政策やる前からアフリカ開発会議を通じて投資と人材開発をしてきたのだけどな。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:21:11.48 ID:+5/Ak9bU.net
さもありなん

18 :61式戦車 :2019/01/18(金) 01:21:55.63 ID:08Lu8heV.net
アフリカ会議を日本で定期的にやるのって日本が馬鹿正直でどの国にも加担しないからアフリカ各国が日本を信用してるからなんだぜ。
てか次の脱中国の人件費が安い地域としてアフリカが注目されている訳なんだけど、中国はそんな国に投資して大丈夫なん?

19 ::2019/01/18(金) 01:22:56.63 ID:I8gHcRlm.net
>>4
中国人や鮮人など儒教連中は自分が正しいと信じて疑わないからなぁwww

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:25:54.53 ID:CNd1bKhr.net
中国人からしたら自分たちがまいた種を日本が持っていかないか心配なんだろう
「自分が他人の物を盗むから他人も自分の物を盗むに違いない」という泥棒丸出しの発想

21 :61式戦車 :2019/01/18(金) 01:27:32.72 ID:08Lu8heV.net
>>20
アフリカへの投資の歴史は中国より古いんだけどな。

22 ::2019/01/18(金) 01:27:38.30 ID:P1EQH7aj.net
>>11
あれも中国とかがやらせてるんだろな…

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:28:52.02 ID:CG/uIeUA.net
>>3
経済成長してるし、平均寿命は低いし伸び代が凄い。
地下資源も豊富で、それを狙って中国が進出してる。ODAの引き換えに採掘権をゲット。
そのODAで作ったインフラがアフリカ人を殺したり、ロクに使えなかったりしてる。
さらに植民した中国人自身がその典型的な行動で嫌われてる。
東南アジアでやったように共存ではなく、
搾取する側にまわって好き放題やる。
商売とか上手いのだが差別的な扱いをするからさらに嫌われる。

そんなこんなで日本に来てほしいと言う声がある。日本人がアフリカに興味がない。像とかライオンしか知らないとかな。
たださ、競争したら負けるかもな。ワイロが効果的な地域らしいから。

24 ::2019/01/18(金) 01:29:04.53 ID:aLOKE5Q2.net
まぁ中国がボロ出しまくってるから心配するのは理解できる

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:30:51.41 ID:CG/uIeUA.net
>>23
>>

26 ::2019/01/18(金) 01:31:41.91 ID:mgNF29Sq.net
中国、アフリカに多額融資し債務危機にさせ取り込み狙う
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535941306/

中国の一帯一路商法で借金抱えて中国に身売りする国が続出するらしい
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1523565677/

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:32:03.09 ID:d6dJN6v8.net
中国の鉄道輸出はボロボロのボロだけどな

28 ::2019/01/18(金) 01:32:04.96 ID:mgNF29Sq.net
【一帯一路】一帯一路の目的は対象国の資源略奪だ。狙いは港湾・レアアース・鉱物資源
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536801629/

日本はAIIBに参加すべきではない。一帯一路とAIIBは、中国の「新植民地化政策」以外の何ものでもない。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1495009581/

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:32:22.45 ID:CG/uIeUA.net
>>23
間違えた、途中でも送信した。orz

>>経済成長してるし、平均寿命は低いし伸び代が凄い。

平均年齢だ。

30 :61式戦車 :2019/01/18(金) 01:32:24.92 ID:08Lu8heV.net
>>23
但しワイロが当たり前過ぎて貰っても実利が勝れば貰った事すら忘れて掌返すよ。
だから一時期アフリカへの投資は砂漠に水を撒くような物って言われてた。
ワイロの効果は渡した瞬間のみだから(笑)

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:33:23.60 ID:bCcc2qHE.net
1995年を100としたGDP推移

    1995年 2015年
中国  100  2001.56
韓国  100  322.14
米国  100  301.71
英国  100  298.35
ギリシャ   100  180.65

日本  100  99.31

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:33:25.14 ID:9OewPhgV.net
都合が悪いアル

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:33:35.39 ID:9LgVKVRm.net
>、インドの現地住民の反対によって土地の収用が進んでおらず、計画に遅れが発生していると指摘し



これ日本に責任あるの?

34 ::2019/01/18(金) 01:34:12.12 ID:UeooX3Zy.net
労働者が全てシナ人とか何故かチャイナタウンが併設されるとかそういう事は一切ありませんので心配には及びません

35 ::2019/01/18(金) 01:36:04.97 ID:NWBagcQZ.net
自分が出しまくってんのにww

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:36:36.90 ID:CG/uIeUA.net
>>30
中国の場合はワイロを出して話をまとめて、
資源の採掘権を手に入れるから。
ワイロを渡した奴が引退しても採掘権は残る。
送り出した労働者が浸透する。
日本人ほど甘くないわな。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:37:35.45 ID:GRL/BvxX.net
<丶`∀´>クククッ

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:38:15.41 ID:iEz3bgTS.net
>受注した高速鉄道計画を思い出さざるを得ない
自分の国が受注した計画は覚えてないですかそうですか

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:38:56.74 ID:CG/uIeUA.net
>>33
インドネシアの中国高速鉄道が進まないのは中国の責任だけど。
インドの方はどうかね。
反対運動の後ろに中国が居ても驚かないわ。

40 :61式戦車 :2019/01/18(金) 01:40:38.78 ID:08Lu8heV.net
>>36
甘い。
そのワイロ貰った奴が武装して権利者を追い出すのがアフリカだぞ。
中国がばら蒔いたカラシナコフ使ってな。
アフリカという地域をナメたらダメ。
マジモンの修羅の国だからあの辺り。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:41:10.50 ID:QwEpPc2H.net
日本の海外投資の成果  中国 海洋進出  南朝鮮 反日工作

42 ::2019/01/18(金) 01:43:02.17 ID:LQZYDkFT.net
アフリカは汚職が蔓延してて武器を売ったり汚職に荷担できないと無理や

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 01:46:03.22 ID:Z4F6MA8X.net
ボロが出まくってる侵略者に言われたらなぁ。wwwwwwwwwwwwww

44 ::2019/01/18(金) 01:47:38.56 ID:pMApTaPB.net
×ボロが出ない事を祈りたい
○ボロが出て欲しい

45 ::2019/01/18(金) 01:58:05.95 ID:BTcU4DpM.net
さすが現時点でボロが出まくりの中国さんが言うと説得力が違いますなあ

46 ::2019/01/18(金) 02:06:15.25 ID:FHKySG7G.net
むしろ日本が一歩一歩少しずつ支援してた所を、中国含め他の国が金ばらまいて台無しにしたってのが今の現状では?西アフリカとか中央アフリカとか。

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 02:09:47.81 ID:jrDoS8CR.net
インドの話は初耳だがインドネシアの話はよく知ってる。自分たちの話が日本の話にすりかわってないか?

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 02:13:01.74 ID:TafXiegD.net
クンニ取り合戦が激しくなってるのか
気候変動の影響でどうなるのか
まあ なんて言いましょうか

49 ::2019/01/18(金) 02:26:58.33 ID:kt7DHbRj.net
日本がするのは支援や投資、
支那がしてるのは侵略や侵食だから一緒にすんなw

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 02:39:29.83 ID:hkDXDRDY.net
>>40
それチャイナ相手に出来たのか?

51 ::2019/01/18(金) 02:44:11.14 ID:BUgx1mr7.net
中国くらいじゃないとアフリカは相手にできないんだぜ?
日本は債権放棄しまくった筈なのにまた同じ失敗するんかよ

52 :61式戦車 :2019/01/18(金) 02:53:34.36 ID:08Lu8heV.net
>>50
白人相手にやれるんだから余裕だろ。
揉めるのはもう少し先の話になるかも知れんけど。
少なくともワイロなんかに恩義を感じる連中じゃないよ。

53 ::2019/01/18(金) 03:05:09.89 ID:37gOcBJj.net
どうでもいい記事だな

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 03:13:26.94 ID:AVCloAQX.net
中共は、日本のアフリカODA支援が、日本が中国にODAをしてあげた頃よりも古いということを知らない。
あまりにもアフリカの現地政府の腐敗がひどく、決して現地人のためにならないので欧米諸国と共に一旦手を引いて、人的支援に切り替えていた。

西側先進諸国が手を引いた間隙を縫って、中国が進出できたのを知らない。
そして現地人のためにならないODAを中共が続けているのなら、中共も先進諸国の時と同様、痛い目に会う。

今の日本のODAは、以前と違って現地政府が私腹を肥やさないような工夫しているが、それでもアフリカへのODAは百害あって一利なしだ。
そんなことは百も承知で、中国に心配してもらうことはこれっぽちもない。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 03:16:45.28 ID:KfSf3fYZ.net
高速鉄道で土地の買収が上手いこと進まないのは地主が足元を見ているか、先祖代々の資産を手放さないとかの話なのではないか
地下を掘るなり別ルートを検討したりと当局政府と話し合いながら軌道上の土地を買収するだろうよ

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 03:22:46.71 ID:hkDXDRDY.net
>>52
チャイナの方が怖いよ。
白人は過去だけど、
ウイグルとか現在じゃん。
反政府側にもカラシニコフばら蒔くんじゃね?
それに政府が住み着いた中国人に
手を出したらどうなるかねぇ。
思うつぼかもな。

それに追加のワイロも出るんだろ。
鉱物資源のあがりの一部をまわす。

57 ::2019/01/18(金) 03:38:52.83 ID:N5If+Gd+.net
経験者は語る、か

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 03:46:29.25 ID:nCZH4KCU.net
結局中国のアフリカ投資は中国都合で全くアフリカの為になってなくアフリカ住民から反発くらって中国人達が殺されまくって逃げ出す有様
結局日本がというよりアフリカの政府からの依頼だから
結局安倍さん自体がアフリカの要請で始めたこと
結局中国人のやり方の実態があからさまになって日本が助け舟出すわけだから
中国の思惑通りにはならず

59 ::2019/01/18(金) 03:49:38.48 ID:irpxYb3z.net
スリランカのように99年支配するつもりなんだな

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 04:18:56.16 ID:IxGlT7oA.net
極北の大地は永遠に氷づけの方がいい。

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 04:22:46.15 ID:yUINjnX1.net
ネトウヨの負け惜しみが凄い

62 ::2019/01/18(金) 04:25:34.59 ID:T0/A6umC.net
気にしてなきゃこんなこと言わない
建前でニコニコする余裕を失ったようだ

63 ::2019/01/18(金) 04:43:08.37 ID:gv5crNE9.net
ボロって暴動とか?
ねえよwwwww

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 04:46:23.96 ID:1/sF6JC8.net
中国は嫌われてるからといって
日本が信頼されるってことでもない
そもそも黒人は信頼できないからな
甘やかさない中国が正しいかもよw

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 04:47:42.74 ID:uv66ZQla.net
間違ってはない気がする
心配だわー張り合ってもなー
でも何もしないのもなー

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 04:50:13.72 ID:KdVsxSVQ.net
ぷげら
支那よりも前から日本はやってるんだよ
支那よりも先輩なの
後輩は先輩を敬えよ
あー共産国家だから目上を敬う文化はないんだっけ

67 ::2019/01/18(金) 05:03:35.72 ID:dbiOgfcN.net
日本から十分な支援をうけてこんな口しかきけねぇ土人

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 05:06:36.58 ID:eb4pQ4jI.net
>>66
共産党員を敬わないと死ぬ文化ではあるアルネー

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 05:07:55.64 ID:Gb145CqO.net
お前らは札束で土人の頬を叩いてるだけやんけ

70 :縁人孝学屋:2019/01/18(金) 05:12:54.24 ID:MbUElRHI.net
これからのアフリカ投資は絶対に必要。
温暖化を危惧したことを多く耳にするが
現在太陽の活動が沈静化しており
黒点がほとんど見られない状況である。
小氷河期と言われる時代が
江戸時代にもあって当時の作物の
不作などが記録に残っている。
これはかなり前から言われていて
2015年に小氷河期に入るのではと
言われていたが温暖化で影響が見えない。
食料確保のためにアフリカの耕作地確保や
砂漠の緑化による耕作地拡大が必要。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 05:18:11.10 ID:murf7Mg/.net
中国流も 欧米流植民地政策から見れば、斬新な政策。
だが、極東が日本から受容した発展政策から見れば、不公平そのもの。
日本の政策では、反日国家が増えるだけならば、日本の援助政策が誤りとなる。
欧米流の修正程度で良いのかも。人権・民主主義を言い過ぎても社会意識と合致しない。

72 ::2019/01/18(金) 05:19:19.81 ID:M6hOh6xh.net
甘ちゃんでお花畑思考でナイーブな日本人より
あの朝鮮を飼いならした実績がある中国人の方が上手くやれそうな気もする

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 05:19:53.15 ID:zP2y4hII.net
>>1
言いたかないがアフリカ人の民度じゃ
つぎ込んでもムダムダムダァ!
甘ちゃん日本人など毟られて終わり
パイプとて何回繋いでも構築しきれんと思う
まあでもこの先インド北南極と共に重要なポイントになると思うんで
マトモなアフリカ人と関係を作るしかないわなー
南米も忘れんなよ!

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 05:29:41.81 ID:nGxTvZMo.net
経団連が金儲けでやってることだから
必ずしっぺ返しが
国民に跳ね返ってくるだろう。

ただ、中国みたいに現地の雇用までは奪わないから
そこまで酷いことにはならんと期待したい。

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 05:32:18.64 ID:Ck60RZgw.net
日本のバラマキでさらに人口が増える発展途上国。
少子化対策に必要十分な財政措置をとらずに人口が減少する日本。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 05:34:17.82 ID:eb4pQ4jI.net
アフリカ諸国が貧しいのは植民地時代の
収奪的制度が現政府にも受け継がれているから
カカオやコーヒー、ダイヤモンドなどの産物を
一括で買い叩く組織などが植民地時代に作られて、
今も同様の組織が存続している
特産品の個人売買は違法行為にしてる
それを打破したのが、例えば日本が教えたモーリタニアの蛸漁だ
チョンと違ってアフリカの人たちは
充分な教育と公平な機会さえあれば文明人になれる

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 05:41:10.29 ID:PTUVpuhE.net
>>2
元記事は上から目線というより苦労がにじみ出ている発言に感じる

78 ::2019/01/18(金) 05:43:27.95 ID:135QRKJk.net
スクープ
中国雲南省のあ

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 05:44:00.59 ID:/jpahXXN.net
投資にボロってあるのか?
まぁ儲からないってことはあるだろうけど。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 05:44:37.31 ID:itvYVvy/.net
>>3
結果中国に圧倒されてたよ終わるだろうし今の政権にしか意味が無いかもね

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 05:45:41.19 ID:90x+6D7P.net
アフリカ郊外の幹線道路の舗装化で昔から日本は金のかからない施工法を開発してまで現地のオバちゃん達に普及させてるじゃん
アスファルト、コンクリート不要、麻袋さえあれば他は不要って画期的施工法

中国は中国人を派遣して現地の労働力を奪ってるんだよな
また、移住して中国汚染拡大させてる

内戦の酷かったルワンダは日本の商社が指導して、高品質コーヒー栽培に成功してるし
中国は借金増やして、現地に金落とさないから反発されまくりなんだけどな

82 ::2019/01/18(金) 05:45:41.76 ID:135QRKJk.net
スクープ
中国雲南省のオオコウモリからしんがぽーる

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 06:02:24.50 ID:4nG/+MeW.net
>>79
ラオスのダム

84 ::2019/01/18(金) 06:07:19.05 ID:Y60X2i+g.net
「ボロ」って「現地住民の反対によって土地の収用が進んでおらず」てことか。
日本の場合、軍隊送り込んで強制収用ってやり方はできないからなぁ。

国家間での「将来性のある地域でインフラ事業に金を貸し、
完成後の収益で返済してもらう」っていう、健全な取引は難しいね。

日本の場合、繰り延べだの債務免除だので踏み倒されるイメージ。
中国の場合、ハナから担保を奪うのが目的の貸し付け、ってイメージ。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 06:14:21.98 ID:TKNLv/58.net
>>1
中国と一緒にするなアホ

86 ::2019/01/18(金) 06:18:09.14 ID:6Eo7jUVP.net
高速鉄道の外国受注に関して中国にだけは言われたくないわいな
どれもこれも遅延に頓挫ばっかりで

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 06:24:26.72 ID:sY0t3KYB.net
白人達に搾取され、今は支那に搾取されか。
ひねくれてモラルなんか破壊されるよな。
支那やフィリピン相手にすると思っておいた方が良いな。

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 06:26:03.24 ID:YU/EcxQ9.net
>>1
割とこの指摘、的を射てるかもよ?
中国に出来て日本に出来ないこともあるからね。

例えば、まあ、非合法活動とか、倫理を無視するとか。
場合によっては戦闘行為も辞さないとか。
そのくらい出来ないとアフリカでやっていけないと思う笑

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 06:34:07.91 ID:WvMo1dA1.net
半世紀前から青年海外協力隊が井戸掘ったり生活道路作ったりしてるから、
住民レベルでなら日本との絆を感じてくれてるのもいそうだけど、上が腐ってる国が多い。

中国が支援する支配層vs日本が支援する国民・民主主義の構図になると面白いんだが。

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 06:36:44.60 ID:pWvzSbpv.net
正直、アフリカは関わらない方がいい
人口が爆発的に増えているが経済的に発展する可能性はない

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 06:39:09.30 ID:9QrmrCHo.net
>>1
もう支那の投資はボロが出てますよ。

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 06:40:42.75 ID:KzYjCZ1M.net
>>1
インドネシアで頓挫・中止に追い込まれている中国高速鉄道のことを
忘れてませんか

93 ::2019/01/18(金) 06:41:09.41 ID:z7951ZIZ.net
インドネシアの高速列車はさらに二年遅れらしいね

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 06:42:12.94 ID:TS1UPReu.net
あざす残念パイセンw

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 06:42:44.73 ID:hP5npZEz.net
ボロが出ないことを祈りたい(キリッ
小日本にバシと言てやたアル
我カコイイアル

96 ::2019/01/18(金) 06:46:21.36 ID:0GxwAeqe.net
これのことか。高速鉄道の海外輸出がすべて頓挫している中国には言われたくないが

日本支援のインド高速鉄道が抗議活動に直面 補償不足に説明不足…住民5万人がデモ 計画前倒しで「本当に間に合うのか」
https://www.sankei.com/world/news/180713/wor1807130028-n1.html

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 06:49:23.76 ID:YU/EcxQ9.net
住民には恨まれてると思うけどね。
中国のやってる事は19世紀の植民地主義での行為そのものだし。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 06:57:40.38 ID:WlDMzj0h.net
まぁ自分がボロ出しまくってるからなぁ。

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 06:58:35.90 ID:KV9gxbCy.net
中国に張り合ってバラマキをする安倍外交最高だね

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 07:06:11.41 ID:tZnIi3W1.net
チャイナはアフリカンの政治家を懐柔しまくってるからな
日本の援助はあーだこーだ透明性を求めてきたりでめんどくさい
チャイナの援助は使いやすいし気持ちいいからな
アフリカをまともにすることはかなり難しい

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 07:06:25.87 ID:wI8unguJ.net
ボロが出るかどうかはつい最近までにほんえ支援受けてた中国さんならわかるでしょ

102 :伊58 :2019/01/18(金) 07:10:41.79 ID:OZV9pAg9.net
>チャイナの援助は使いやすいし気持ちいいからな
>アフリカをまともにすることはかなり難しい

賄賂ゲットして一族が富めればいいからな。
そんな地域だ。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 07:19:45.24 ID:b8ZMjJiZ.net
>中国ほど強固ではない日本にとって「対アフリカ投資は一筋縄では行かない」

まあ、その通りだとは思う
援助なら受け取るだろうけど商談ってなるとね
たぶんやられる

104 :天一神:2019/01/18(金) 07:20:13.12 ID:ATXbiwgb.net
中国が領海侵犯した場合国連憲章で対応するから
近づくな
ロシアが国連憲章使ってるから
打たれるぞ
ラブロフは国連憲章使うんだってさ
打たれるぞ

105 ::2019/01/18(金) 07:22:09.79 ID:dmS87BHm.net
ハイいつものブーメラン

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 07:26:07.98 ID:3V9grLmV.net
現地政権を賄賂漬けにして進出
現地で働くのは中国人ばかりで
現地一般人に嫌われまくりのチャイナに言われたくね~

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 07:27:23.11 ID:3V9grLmV.net
>>103
日本は賄賂禁止だが
チャイナはやりたい放題だからな

108 ::2019/01/18(金) 07:28:12.19 ID:5gv+3wKN.net
ま、いいんじゃね
日本は米英サイドに居続けるよ
足元に不安を抱える中国はかつての大日本帝国のような膨張政策をとれるかどうかお手並み拝見だろ

109 ::2019/01/18(金) 07:28:30.03 ID:hB7kc/Wj.net
アフリカは魔境だからな
そもそも西洋の島だしw

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 07:29:17.18 ID:3V9grLmV.net
>>99
国連でいろいろ不利になるから
票集めも必要なのよ
視野の狭いパヨチンには分からんだろうが

111 ::2019/01/18(金) 07:34:53.09 ID:J/w4IFmq.net
>>3
そんなの関係ないアル!
借金まみれにして首根っこ掴むのが我々のやり方アルヨ!

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 07:47:44.73 ID:uawle6z5.net
ビジネスパートナーとしては全然信用できず
消費市場としても終わりが見えてる中国を見限って次を模索してるだけ

気づかないのか、気づいているのに目を背けてるだけなのか

113 ::2019/01/18(金) 07:48:22.86 ID:kgG4Fdl1.net
(´・ω・`)甘やかすとつけあがり本人の為にならんから、日本式が一番いい。

114 ::2019/01/18(金) 07:53:52.37 ID:474aBwj6.net
中国が人民服着て自転車こいでる時代から日本はTICADとかやってる老舗支援国なんスけど

115 ::2019/01/18(金) 08:05:43.71 ID:8Y4TLYj6.net
相手国わすれたけど
寄贈した家具やら設備やらにスパイツール仕込んでた中国さんチッス

116 ::2019/01/18(金) 08:09:24.06 ID:Rso2pwtJ.net
無知で申し訳ないけど、アフリカに投資して見返りは期待できるんか?

117 ::2019/01/18(金) 08:09:28.37 ID:ubpf952U.net
インドネシアでボロが出た中国に言われたくはないわな

118 ::2019/01/18(金) 08:14:21.03 ID:OV+A/2KV.net
日本からODAを受けてた国がコレ言ってんすよ

119 ::2019/01/18(金) 08:17:49.48 ID:nMGbeCcV.net
まぁ正論。住民はともかく指導者層が朝鮮レベルじゃなければここまで内戦やら伝染病が酷くならないわけがない。
まともな指導者入れない限り投資したところで懐に入れて投資に見合ったリターンが期待できない

120 ::2019/01/18(金) 08:20:14.40 ID:rEo1kBjG.net
>>103
必要なのは、発展の貢献に尽力したという大義を示すことであり、ビジネスパートナーになることではない
商談しようとすること自体が間違いであり、また、当事者の志が低ければ、周りがいくら手を貸しても無駄な投資にしかならないだろうな
その点は日本も中国も同じ、なのであとは「金で何を買いたいか」って話になる

121 ::2019/01/18(金) 08:22:19.89 ID:rEo1kBjG.net
>>118
✕ 日本からODAを受けてた国
○ 日本からのODAをポケットマネーのように振る舞い他国支援に流用してた国

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 08:24:10.58 ID:bjejB/rm.net
ただ人口が多いだけで世界から尊敬もされない国、
それが中国。

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 08:24:21.01 ID:lBRBbQ3/.net
軍国主義の支那は どうでもいいわ

支那人を文明国から駆除してください

124 ::2019/01/18(金) 08:25:24.96 ID:HQen+aLu.net
>>16
世界各地の日本人街乗っ取るのと同じで中国はいつも日本が先鞭つけて頑張ったところに後からやってきて日本より(目先では)美味しい条件出して乗っ取るのが常套手段

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 08:49:44.23 ID:AmMjyxB6.net
相手が基地外じゃないなら大丈夫だろ、基地外じゃなければの話だが

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 08:50:12.57 ID:o785PIIO.net
>>116
すぐには出ないだろうし、ないかもしれない
見返りがあるなら、アフリカの経済が安定して、教育を受けた子供が成人してからじゃないかなあ

127 ::2019/01/18(金) 09:12:40.49 ID:Pe4ibhrE.net
部族とかの事情を無視して欧州人が勝手に国境線を引いたのがアフリカだからね(定規でひいたような投げやりな国境線)
問題点が相当深い。日本が片手間になんとか出来る土地じゃないよ

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 09:13:52.76 ID:Y0nscigF.net
アフリカを一括りで語るのは日本人を韓国人中国人を一緒にするのと同様、近視眼的な
見方だよ。マラウイは最貧国の一つだけど誇り高い愛と正義の国だ。路上でひったくり
に遭った日本人女性を通行人がみんな助けてくれて犯人を取り押さえバックを取り返し
てくれた。ケニアの空港で入国手続きしようとすると係官がニヤニヤ笑いながら「俺に
何か渡す物があるだろ?」と言ってくる。アフリカと言っても色々だよ。

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 09:21:08.39 ID:ZDGfYD3L.net
>>1 インドの高速鉄道でボロが出たのは中国だろ。 日本は成功してるんだから。

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 09:21:31.04 ID:VDFcnMLP.net
>>3
漁業関連で、どれだけ日本と緊密な繋がりがあるかも知らんのか?
日本はアフリカ各地で、いろんなもん養殖してるぞ

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 09:22:18.34 ID:4TviTQgH.net
>>22
同じIDでアベガー言うしな
お里が知れるw

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 09:22:25.25 ID:ZDGfYD3L.net
インドネシアの高速鉄道のボロ話を転嫁してるな。

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 09:23:31.35 ID:4TviTQgH.net
>>13
ムネオって時点でなあ・・・

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 09:24:54.08 ID:5cG2zOnE.net
俺もアフリカへの投資はやめた方が良いと思う
宗主国のヨーロッパに任せればいいよ あんな暗黒台地に魅力は感じない
そんな事よりアジアの産油国を囲いまくれ

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 09:30:34.09 ID:4TviTQgH.net
正直、アフリカの民度的には中国の対抗にはなるが
彼らのためになるかってなると疑問符がつく

甘い水によって行くだけなんだよね、どうも

136 :Ikh :2019/01/18(金) 09:32:19.78 ID:j8hvjAr3d.net
で、日本から分捕ったインドネシア高速鉄道はどうなってんの?

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 09:37:38.45 ID:Ld+j+8ev.net
ボロの意味が違う日本と中国wwww

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 09:40:31.68 ID:ilQO/+m5.net
荒地に水撒くだけだからな日本のODA
どうせ現地実力者と日本政治家の豪遊費になるだけ

139 ::2019/01/18(金) 09:40:51.01 ID:g2E+d5EQ.net
シナがやってるのは投資じゃなく侵略略奪が狙いだからな
日本とは根底から違う
世界中の嫌われ国家シナ

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 09:42:39.17 ID:WIHiY/qM.net
ボローが出たら、プロト・ワンもでなくちゃなんねえw

141 ::2019/01/18(金) 09:43:00.60 ID:4YBiWMJi.net
>>1
実際に債務が顕在化した事例が多数出てきているのに強弁

これぞ気中共w

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 09:43:43.50 ID:k06V+eFc.net
>>61

具体的に!?w

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 09:45:39.02 ID:EdAvLhDR.net
帝国主義を終わらせた日本と
今ごろ帝国主義してる国とじゃ信用が違うでしょ、シナ豚チャン

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 09:52:52.02 ID:Wt54ElUL.net
>>19
それって白い連中のほうが強そうな考え方だけどな

145 ::2019/01/18(金) 09:54:25.31 ID:ONkDv/or.net
つまりこの投資話は中国の罠ってことだ罠
つい嬉しくなってお祈りとかこぼしちゃったと

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 09:55:52.97 ID:P+sbIjT+.net
アフリカ大陸周辺の漁場で乱獲してる奴が言うな

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 09:56:12.66 ID:WRgk8CES.net
闇金がよく言うわ

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 09:57:42.51 ID:M7xYm8/D.net
アフリカの場合、部族の長を丸め込めば、大概うまくいくんでしょ?
あーなんか、チャイナと似てるかも、、、、、類友だね。

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 10:09:05.61 ID:Phq2GdyI.net
インドの反対運動はインドが解決することじゃないんか

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 10:10:32.55 ID:CDi3e2Uk.net
日本の援助金のおかげで今のシナが成り立ってるんだろう
まったくシナ、チョンは恩知らずのクズだな

151 ::2019/01/18(金) 10:13:08.93 ID:YHkJiIPp.net
アフリカ諸国との関係強化は日本の方が先なんだが

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 10:19:57.39 ID:UvQFKaO2.net
ボロ出しまくりの中国様のありがたいお説教

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 10:38:18.91 ID:WjPPEoP6.net
アフリカ土人は武器もセットでないと受けないからなぁ…

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 10:38:31.93 ID:rtmTZjBs.net
正直、緑地化しながら
緩やかに 開発を進めて
欲しいと思う

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 10:47:05.99 ID:YwlZXhr2.net
中国にはボロしか出すもんないけどな

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 10:47:38.96 ID:P+sbIjT+.net
アフリカ全土の緑地化が出来るようになれば火星のテラフォーミング(または設備内での生態系の構築)に使える基礎的な技術向上につながると思う

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 10:59:29.35 ID:x4GfKo01.net
まぁ日本と支那だと投資って言葉の意味が違うしな
投資してすぐさま大きなリターンが発生するまるで商売みたいなものと考えてる支那じゃ、普通の投資は全部ボロだらけでしょ

158 ::2019/01/18(金) 11:02:44.45 ID:vrddZiag.net
>>15
なんとなく馬糞をボロと呼ぶのを思い出した

159 ::2019/01/18(金) 11:07:04.07 ID:6kMvIFbL.net
>>156
砂漠化している地域を緑化すると異常気象が激化する。人間の力で自然を改造すれば必ず
反動が起きて大被害を被る。

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 11:44:19.03 ID:H4x0Gr3b.net
>>1
お前らだろ、それ。
さっさと、高速鉄道完成させたらどうだ。

161 ::2019/01/18(金) 12:00:09.30 ID:Yg40+ZCn.net
ボロが出ないことを祈りたい、ね
さすがに「経験者」の言葉には重みがあるなw

162 ::2019/01/18(金) 12:04:11.27 ID:DuB32FJM.net
日本は昔アグリカ投資してヨーロッパ勢からクレームが付き1兆円以上債務放棄させられたからな
あれ以降、日本はアフリカに投資を渋ってた
まぁ、中国よりはマシと思われたのかね

てか、アフリカはヨーロッパの利権のハズだが放棄したのか?

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 12:08:47.00 ID:H4x0Gr3b.net
>>162
アフリカからの難民、移民で疲労しているからじゃね。

164 ::2019/01/18(金) 12:09:50.51 ID:LQQxN4iS.net
>>1
シナがアフリカで好き勝手やってるから日本に依頼が来とるんやで?(笑)

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 12:10:41.10 ID:ByhD7pA+.net
アフリカかー。
東南アジアの取り合い競争なら支那に付き合うのも仕方ないけど、アフリカ遠いからなー。
どうせ債権放棄になるんだし。アフリカに支那の殖民地出来てもあんまり影響なさそうだし。
支那さん、アメリカ&ヨーロッパとアフリカ獲りゲーム頑張って〜。

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 12:23:25.42 ID:KI6+b2Yn.net
つまり賄賂なしでやれるもんならやってみろと。

167 ::2019/01/18(金) 12:27:34.43 ID:rEo1kBjG.net
中国は対アメリカ防衛線と逆側に位置する国をなんとか丸め込みたいんだよ、そもそも中国国内ですらかつての国民党よろしく隙あらば転覆を謀って潰してしまおうという跳梁跋扈な有様だし
国境線に関しては西側のほうこそ予断を許さない情勢にあるからね

168 :61式戦車 :2019/01/18(金) 12:48:54.64 ID:TO+gGmu2.net
>>56
そのカラシナコフ使ってヒャッハーするのがアフリカ人。
ヒャッハーな連中は反政府だろうと政府軍だろうとワイロ送ろうと気に入らなければ一瞬でリセットするよ。
お前は中国を過大評価してアフリカ人の民度を軽く見過ぎてる。
韓国人なんてお呼びじゃないほどフリーダムだぞアフリカ人。

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 13:50:52.03 ID:GxwFL3EK.net
テレビでアフリカで起業した若者のやってたけど
平気で踏み倒して全く商売出来ない感じだった
だから内戦ばっかやってんじゃね、ルールも恩も何もないんじゃ力技しかない

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 13:54:31.88 ID:D72F36t/.net
■大勢の中国人が、一人の泣き叫ぶウイグル人の6歳の子供を取り囲み、蹴り、指を折り、集団で暴行暴行している動画■

デンマークの市会議員が、「中国人が焼け死ねば、世界が“中国ごみ”から解放される」
「もし目の前に中国人がいたら、撃ち殺すだろう」と発言…


このデンマークの市会議員は、この動画を見たようです。

★動画

http://blog.livedoor.jp/ahocyoncyonaho/archives/1064084713.html

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 13:57:14.41 ID:GxwFL3EK.net
アフリカでする仕事は金より資源を取る仕事の方がいいんじゃ
中国は最初から手抜き商品作ってるから、仮に踏み倒されても損害が少ないけど
日本はきっちり金かけてつくるからな、踏み倒されるとマジの損害

作るのに引き換えで鉱山を先に抑えるとか、物で払わせるようにした方がいいんじゃ

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 13:58:12.92 ID:bgPeEAqi.net
フィリピンのノースレール建設中止は無視かよ
今日本が代わりに進めてるんだぜ
インドネシア高速鉄道もどうなる事やら

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 14:12:21.29 ID:ksqskS1b.net
アフリカに進出した中国人は現地人を超低賃金で長時間労働の単純作業しかさせない
仕事のない現地人の足元を見てこき使っている

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 14:20:32.29 ID:ksqskS1b.net
中国が入り込んだアフリカの国々の政府関係者や公務員は汚職と賄賂でしか動かない
自分の懐をいかに潤すかに専念している
自国の資源が中国に食い荒らされて自国民が困窮しても自分は外国に資産を移しトンずらすればいいと考えている奴らばかり

175 ::2019/01/18(金) 14:34:45.41 ID:Xf2rHsv/.net
インドネシア高速鉄道って、2018年完工、2019年開業予定じゃなかったっけ?

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 15:00:08.24 ID:ksqskS1b.net
>>13
ムルワカ氏は事実を書いていると思うが賄賂や汚職が蔓延しているアフリカは日本企業の手におえないと思う

中国政府や企業の進出に伴いアフリカにやってきた中国人は現地で企業を起しアフリカ人を奴隷労働させ
大金を稼いで豪華な邸宅に住み贅沢に暮らしアフリカの方が中国よ自由で住みやすいと居座っている
現地人を奴隷扱いして搾取し自分だけ王侯貴族のような暮らしを楽しむのは日本人的にはどうなんだろう

177 ::2019/01/18(金) 15:15:15.39 ID:6kMvIFbL.net
>>176
日本の現地法人社長とかものすごい貴族生活しているよ。まあメイドとか使用人を雇って
雇用に貢献しているしあまりひどい扱いはしていないと思いたいが。日本人なんてそんな上等なもんじゃないよ。

178 ::2019/01/18(金) 15:47:19.92 ID:jObexuh9.net
中国は自分たちがやらかしてる事を
日本への当てつけとして自白する傾向がある

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 17:27:27.83 ID:ByhD7pA+.net
「ボロを出さないように・・・」ってのは普段通りの上から目線発言なのか、
それとも流石の支那もアフリカの底知れなさに閉口しての弱気発言か。

180 ::2019/01/18(金) 17:31:36.54 ID:NGl+S6kX.net
中国ぐらいの横暴さがないとアフリカで利益出すのは難しそう

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 17:35:00.65 ID:ul5oC44M.net
中国人のせいでアフリカは東洋人=クズ野郎という公式が
できそうで迷惑だわ 

182 ::2019/01/18(金) 17:39:11.27 ID:W1z/mVLj.net
中国がアフリカで苦労しているんだろうなぁ

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 18:57:09.76 ID:AQBbLDAB.net
シナはアフリカのソマリア海賊に武器供給してたもんな。

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 21:16:55.52 ID:A7vaRhcb.net
>>168
白い粉薬についてはどうなんだろう?
ワイロとカラシナコフばら撒いておいて
あれをばら撒かないとは思えない

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 21:20:44.02 ID:A7vaRhcb.net
>>176
生徒会の選挙ですらワイロ使うからな
アフリカの政治腐敗は子供のうちに始まってる

186 ::2019/01/18(金) 21:23:22.09 ID:h4tNTlBb.net
中国は円借款返せ

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 21:37:25.83 ID:yvTpwGpl.net
長年日本から仕送りされてた国がなにいってんだ

アフリカに対しても日本は昔から金のみならず技術や知識を支援してるよ。チャイナが人民服で自転車乗ってたころからな

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 21:49:01.52 ID:SUVKiMgB.net
安倍が海外にばら撒いた金は30兆円。
そんな無駄遣いするなら日本人のために使えよ。

189 ::2019/01/18(金) 22:56:44.55 ID:DDdxTmhS.net
民度が低い国の扱いは、中国の方がうまいだろ

190 ::2019/01/18(金) 23:27:08.48 ID:MNxdZSoc.net
>>167
中国は、西の中央アジアの各国の征服を優先した方が良いのでは?
平地の砂漠しかないところだから、海のある東、寒すぎる北、山脈がある南より楽だと思うのだが。
中央アジア攻めたら、ロシアとの全面戦争になりかねないか…

191 ::2019/01/19(土) 00:03:01.06 ID:Hq1XPyLj.net
>>1
開通しない高速鉄道とか?

192 ::2019/01/19(土) 00:32:14.16 ID:xFdaZRsc.net
>>189
あっちは極東の奴隷国と違って闘争精神旺盛だからいかに中国でもあまり無茶は出来ないようだよ。

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 00:45:28.31 ID:PwsPHhi3.net
>>29
平均寿命も短いぞ。それが平均年齢が低い理由だ。
すぐ死ぬという事だ。

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 03:41:11.25 ID:XW8fNycI.net
中国がアヘン吸って、ウンコ漏らしてた時から日本はアフリカを見てる。

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 03:46:28.46 ID:/7rXJj+p.net
中国のような強引なことはできないからな。
嫌われることはないだろうけど、なめられることはあるだろう。
信頼関係を築いていけるかどうか。
時には日本も相手国に対して厳しい対応も必要になる。

196 :61式戦車 :2019/01/19(土) 03:48:29.09 ID:t5UQOZeG.net
>>184
中国は阿片戦争のトラウマが有って割りとそっち方面は健全。
それ以外は何でもありなんだけど。
てかアフリカなら自国で作ってるよ。

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 08:18:37.99 ID:eqlqhjzJ.net
二国間ODAで見ると、日本には中国、韓国、タイ、インドのような成功例が多いが、中共には中国がないことが悲劇だ。
日本のODA支援総額累計は5000億ドル(55兆円)だが、支援純額は3500億ドル(38.5兆円)で、償還金の再支援分が1500億ドル(16.5兆円)もある。

日本のODAは返済を義務付けた有償支援が多く、中国を始めみんな国の威信をかけて返済するため国家発展に有効活用されてきた実績がある。
今20〜30年前に支援した分の返済が多いようで、日本の経常収支黒字に貢献しているし、今後更に返済金が増える見込みになっている。

償還金をアフリカへ再支援しているので、有償援助が焦げ付いてもリスケしてあげれば良いだけでそれほど痛まない。
しかし中共の支援先には、中国のような国家の威信を大事にするようなところが少ないようで担保を抑える荒事に走るようだ。

198 ::2019/01/19(土) 10:19:47.07 ID:ExVjTtEP.net
ケニアの大統領は日本のことを中国だと思ってるらしいな
他のアフリカ諸国も日本を中国だと思ってるんじゃないの

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 10:49:17.09 ID:2x+lneoL.net
>>1
(シナの)ボロが出ないことを祈りたい

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 11:22:09.95 ID:POXWoqYZ.net
>>3
と思ってヨーロッパ任せにしていたらどこかの悪の帝国がやりたい放題なので仕方なく重い腰を上げた感じでしょ
ヨーロッパは東の負担が重かったこともあるだろうけど

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 15:34:03.30 ID:eqlqhjzJ.net
中共は、日本のアフリカODA支援が、日本が中国にODAをしてあげた頃よりも古いということを知らない。
あまりにもアフリカの現地政府の腐敗がひどく、決して現地人のためにならないので欧米諸国と共に一旦手を引いて、人的支援に切り替えていた。

西側先進諸国が手を引いた間隙を縫って、中国が進出できたのを知らない。
そして現地人のためにならないODAを中共が続けているのなら、中共も先進諸国の時と同様、痛い目に会う。

今の日本のODAは、以前と違って現地政府が私腹を肥やさないような工夫しているが、それでもアフリカへのODAは百害あって一利なしだ。
そんなことは百も承知で、中国に心配してもらうことはこれっぽちもない。

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 18:27:41.29 ID:z4bBq9yv.net
>>201
でも中国は非情な手を使ってでも支配しそうだな。
チベットやウイグル自治区のように。

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 19:33:25.68 ID:b83RfV8b.net
>インドの現地住民の反対によって土地の収用が進んでおらず、計画に遅れが発生していると指摘し

これのどこがボロなんだ?

中国の様に現地高官と癒着して、強制的に立ち退きさせて事業完成させることが素晴らしいのか?
国際社会に出るには30年は早いわw

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 20:58:41.41 ID:EL+xmQe9.net
>>8
日本は途上国での大規模プロジェクトを推進する
ノウハウを持ってるからな。
強制執行で退去させられる中共にはないノウハウをね

総レス数 204
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200