2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】日本がアフリカへの投資を積極化・・・「ボロが出ないことを祈りたい」と上から目線=中国

1 :ひろし ★:2019/01/18(金) 01:02:51.99 ID:CAP_USER.net
2019-01-17 22:12

 中国はアフリカ諸国と親密な関係を築いており、中国企業もアフリカに積極的に進出し、アフリカ諸国との貿易額も拡大を続けている。日本も近年はアフリカへの支援を拡大する方針を示しているが、中国としては日本の対アフリカの動きは警戒に値することのようだ。

 中国メディアの一点資訊はこのほど、日本は「中国がアフリカでインフラ投資を積極化していることに影響を受けている」と主張し、日本も対アフリカ投資を拡大する方針を示していると指摘する一方、「日本がインドで受注した高速鉄道計画のようにボロが出ないことを祈りたい」と上から目線で主張する記事を掲載した。

 記事は、中国の対アフリカ投資は世界で最大の規模であるとし、中国がアフリカで行っているインフラ投資はアフリカ人から広く支持を集め、歓迎されていると主張。一方、西側諸国は「中国の援助や投資はアフリカ諸国に債務を背負わせるもの」だと根拠のない主張を繰り広げていると指摘しつつも、「日本は中国の影響を受け、対アフリカ投資を拡大させる方針だ」と論じた。

 続けて、日本企業がアフリカ・アンゴラ共和国で港湾開発に参画するという報道を紹介したうえで、「日本がインドで受注した高速鉄道計画を思い出さざるを得ない」と主張。日本はインドの高速鉄道計画を受注するためにインドにとって有利な条件を提示したが、インドの現地住民の反対によって土地の収用が進んでおらず、計画に遅れが発生していると指摘し、アフリカとの関係が中国ほど強固ではない日本にとって「対アフリカ投資は一筋縄では行かない」可能性があると主張した。

全文はソースで
http://news.searchina.net/id/1674746?page=1

177 ::2019/01/18(金) 15:15:15.39 ID:6kMvIFbL.net
>>176
日本の現地法人社長とかものすごい貴族生活しているよ。まあメイドとか使用人を雇って
雇用に貢献しているしあまりひどい扱いはしていないと思いたいが。日本人なんてそんな上等なもんじゃないよ。

178 ::2019/01/18(金) 15:47:19.92 ID:jObexuh9.net
中国は自分たちがやらかしてる事を
日本への当てつけとして自白する傾向がある

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 17:27:27.83 ID:ByhD7pA+.net
「ボロを出さないように・・・」ってのは普段通りの上から目線発言なのか、
それとも流石の支那もアフリカの底知れなさに閉口しての弱気発言か。

180 ::2019/01/18(金) 17:31:36.54 ID:NGl+S6kX.net
中国ぐらいの横暴さがないとアフリカで利益出すのは難しそう

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 17:35:00.65 ID:ul5oC44M.net
中国人のせいでアフリカは東洋人=クズ野郎という公式が
できそうで迷惑だわ 

182 ::2019/01/18(金) 17:39:11.27 ID:W1z/mVLj.net
中国がアフリカで苦労しているんだろうなぁ

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 18:57:09.76 ID:AQBbLDAB.net
シナはアフリカのソマリア海賊に武器供給してたもんな。

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 21:16:55.52 ID:A7vaRhcb.net
>>168
白い粉薬についてはどうなんだろう?
ワイロとカラシナコフばら撒いておいて
あれをばら撒かないとは思えない

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 21:20:44.02 ID:A7vaRhcb.net
>>176
生徒会の選挙ですらワイロ使うからな
アフリカの政治腐敗は子供のうちに始まってる

186 ::2019/01/18(金) 21:23:22.09 ID:h4tNTlBb.net
中国は円借款返せ

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 21:37:25.83 ID:yvTpwGpl.net
長年日本から仕送りされてた国がなにいってんだ

アフリカに対しても日本は昔から金のみならず技術や知識を支援してるよ。チャイナが人民服で自転車乗ってたころからな

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/18(金) 21:49:01.52 ID:SUVKiMgB.net
安倍が海外にばら撒いた金は30兆円。
そんな無駄遣いするなら日本人のために使えよ。

189 ::2019/01/18(金) 22:56:44.55 ID:DDdxTmhS.net
民度が低い国の扱いは、中国の方がうまいだろ

190 ::2019/01/18(金) 23:27:08.48 ID:MNxdZSoc.net
>>167
中国は、西の中央アジアの各国の征服を優先した方が良いのでは?
平地の砂漠しかないところだから、海のある東、寒すぎる北、山脈がある南より楽だと思うのだが。
中央アジア攻めたら、ロシアとの全面戦争になりかねないか…

191 ::2019/01/19(土) 00:03:01.06 ID:Hq1XPyLj.net
>>1
開通しない高速鉄道とか?

192 ::2019/01/19(土) 00:32:14.16 ID:xFdaZRsc.net
>>189
あっちは極東の奴隷国と違って闘争精神旺盛だからいかに中国でもあまり無茶は出来ないようだよ。

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 00:45:28.31 ID:PwsPHhi3.net
>>29
平均寿命も短いぞ。それが平均年齢が低い理由だ。
すぐ死ぬという事だ。

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 03:41:11.25 ID:XW8fNycI.net
中国がアヘン吸って、ウンコ漏らしてた時から日本はアフリカを見てる。

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 03:46:28.46 ID:/7rXJj+p.net
中国のような強引なことはできないからな。
嫌われることはないだろうけど、なめられることはあるだろう。
信頼関係を築いていけるかどうか。
時には日本も相手国に対して厳しい対応も必要になる。

196 :61式戦車 :2019/01/19(土) 03:48:29.09 ID:t5UQOZeG.net
>>184
中国は阿片戦争のトラウマが有って割りとそっち方面は健全。
それ以外は何でもありなんだけど。
てかアフリカなら自国で作ってるよ。

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 08:18:37.99 ID:eqlqhjzJ.net
二国間ODAで見ると、日本には中国、韓国、タイ、インドのような成功例が多いが、中共には中国がないことが悲劇だ。
日本のODA支援総額累計は5000億ドル(55兆円)だが、支援純額は3500億ドル(38.5兆円)で、償還金の再支援分が1500億ドル(16.5兆円)もある。

日本のODAは返済を義務付けた有償支援が多く、中国を始めみんな国の威信をかけて返済するため国家発展に有効活用されてきた実績がある。
今20〜30年前に支援した分の返済が多いようで、日本の経常収支黒字に貢献しているし、今後更に返済金が増える見込みになっている。

償還金をアフリカへ再支援しているので、有償援助が焦げ付いてもリスケしてあげれば良いだけでそれほど痛まない。
しかし中共の支援先には、中国のような国家の威信を大事にするようなところが少ないようで担保を抑える荒事に走るようだ。

198 ::2019/01/19(土) 10:19:47.07 ID:ExVjTtEP.net
ケニアの大統領は日本のことを中国だと思ってるらしいな
他のアフリカ諸国も日本を中国だと思ってるんじゃないの

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 10:49:17.09 ID:2x+lneoL.net
>>1
(シナの)ボロが出ないことを祈りたい

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 11:22:09.95 ID:POXWoqYZ.net
>>3
と思ってヨーロッパ任せにしていたらどこかの悪の帝国がやりたい放題なので仕方なく重い腰を上げた感じでしょ
ヨーロッパは東の負担が重かったこともあるだろうけど

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 15:34:03.30 ID:eqlqhjzJ.net
中共は、日本のアフリカODA支援が、日本が中国にODAをしてあげた頃よりも古いということを知らない。
あまりにもアフリカの現地政府の腐敗がひどく、決して現地人のためにならないので欧米諸国と共に一旦手を引いて、人的支援に切り替えていた。

西側先進諸国が手を引いた間隙を縫って、中国が進出できたのを知らない。
そして現地人のためにならないODAを中共が続けているのなら、中共も先進諸国の時と同様、痛い目に会う。

今の日本のODAは、以前と違って現地政府が私腹を肥やさないような工夫しているが、それでもアフリカへのODAは百害あって一利なしだ。
そんなことは百も承知で、中国に心配してもらうことはこれっぽちもない。

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 18:27:41.29 ID:z4bBq9yv.net
>>201
でも中国は非情な手を使ってでも支配しそうだな。
チベットやウイグル自治区のように。

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 19:33:25.68 ID:b83RfV8b.net
>インドの現地住民の反対によって土地の収用が進んでおらず、計画に遅れが発生していると指摘し

これのどこがボロなんだ?

中国の様に現地高官と癒着して、強制的に立ち退きさせて事業完成させることが素晴らしいのか?
国際社会に出るには30年は早いわw

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/01/19(土) 20:58:41.41 ID:EL+xmQe9.net
>>8
日本は途上国での大規模プロジェクトを推進する
ノウハウを持ってるからな。
強制執行で退去させられる中共にはないノウハウをね

総レス数 204
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200