2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】米国産大豆500万トンの購入を提案=米当局者[02/01]

1 :たんぽぽ ★:2019/02/01(金) 18:44:10.08 ID:CAP_USER.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00000033-reut-cn
2/1(金) 9:06配信 ロイター

[ワシントン 31日 ロイター] - 米ホワイトハウス当局者は31日、米中通商協議の中で中国側が米国産大豆500万トンの購入を提案したことを明らかにした。

全量を一度に購入するとは限らないとした。

トランプ大統領はこの日、通商交渉のために訪米している中国の劉鶴・副首相と会談。ホワイトハウス当局者は、会談でのやりとりの中で中国が1日当たり500万トンの大豆を購入するとの示唆があったことについて明確にした格好だ。

2 ::2019/02/01(金) 18:46:44.99 ID:0+dG28S9.net
1日500万トンかよ、国土が広いから想像もつかん

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 18:47:47.35 ID:ebM7wFgJ.net
ん?関税分高くなっただけだよね
一々お伺い立てる必要あるの?

4 ::2019/02/01(金) 18:47:47.49 ID:oAoXi1wJ.net
おいおいww
節分する豆が無くなるだろwwバカウヨwww

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 18:48:01.98 ID:DP8IjIuN.net
アメ車買ってやれよw 国家主席のリムジンをアメ車にすればいい

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 18:48:56.07 ID:eApscpwr.net
>中国が1日当たり500万トンの大豆を購入する

ソースもそうなってるw

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 18:51:34.90 ID:OPxikzpE.net
業務スーパーで中国産の大豆売りまくってるんだが、あれは何なんだろう

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 18:52:22.12 ID:K+RDNgXz.net
大盤振る舞いって何度目だっけ?本当に購入してるのかい?

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 18:53:22.99 ID:kuleq63n.net
トランプ
中国に大豆売ってやらないとか言いそう
まぁ好きにすれば
食べ物は粗末にしないように

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 18:56:49.84 ID:xp1scZKz.net
アメリカ以外から買おうにも、足元見られて
吹っかけられるのがオチだからなーwwww

中国に選択肢などないのだよwwwww

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 18:57:45.48 ID:7M2RyiiI.net
全部日本に輸出するアル

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 18:58:03.60 ID:C+vSsrqw.net
1日当たり500万トンで一年分だったらすごい

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 18:58:58.65 ID:hvq3m/LJ.net
( `ハ´) <買い占めて問屋になるアルヨ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 18:59:19.18 ID:lYbSrJpc.net
ようは必要なんだろ?w

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 18:59:31.56 ID:XIBl2Eod.net
中国が安く買い叩くんかwww

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 18:59:37.08 ID:AaKPAzhB.net
大豆よりアメ車を押し付けろよwww

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:00:41.87 ID:DP8IjIuN.net
中国産を日本などの周辺諸国に売る気なのでは。

北朝鮮に売ったりとかロシアに売ったりとかモンゴルとか。

食糧事情的に中国の位置だと大豆が売れそうなエリアが近接にありそう

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:00:50.47 ID:T7DcMWCV.net
>>1
それは売るなw

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:04:47.48 ID:9X6f1RJE.net
中國もゴミになる物は買えんやろしな
大豆はわりと良い線な気もする

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:05:16.24 ID:2cDBsoMO.net
シナは小細工で凌ごうとしてるが
アメリカの狙いはあくまでも知財とITだから無意味なんだよなぁ…
もっと言うとシナがアメリカに服従するまでやめないよ

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:06:17.29 ID:Vp/jB/CR.net
関税あげてから買ってもらったらいいね

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:06:18.48 ID:3K1aJR6a.net
100年定期購入だったら納得するだろうけど

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:06:22.02 ID:8EUOR6gf.net
「売ってください」

だろ?

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:07:32.09 ID:9X6f1RJE.net
結局アメリカが大豆止めたのは中国試したんだよな
でも中国人は考えた^^b
バカチョンと違ってこういうところに中国の明るい未来を感じる

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:08:35.39 ID:BLzZ8867.net
履行されない約束って……

26 ::2019/02/01(金) 19:09:54.78 ID:ozcZn19Q.net
5000000000kg / 1000000000人
= 5kg / 人
多くね?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:10:13.94 ID:9X6f1RJE.net
中國人よ。これと同様に他の分野も拗れる前に対応しろよw
供給格差があり過ぎるとバランス崩れて世界中の不平不満が
集まってくるアメリカから激オコきちゃうんだから。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:10:58.81 ID:imUGzifM.net
>>20
ほんそれ
この提案は結局知財関連の付帯事項として処理され
ただのお土産にしかならんわなw

29 ::2019/02/01(金) 19:11:17.99 ID:ozcZn19Q.net
毎日麻婆豆腐食えば余裕か

30 ::2019/02/01(金) 19:11:23.83 ID:OUuLo4uc.net
ボーイング7690機購入というのもあったな(笑)

言うのはタダアルネ

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:11:56.15 ID:jborHLJr.net
人は記憶型と思考型に大別できる

中国の年間大豆消費量は1億トン
500万トンは半月分

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:12:15.75 ID:WyNwaiDw.net
>500万トンの購入を提案
日本は年間約300万トン輸入
その7割が米国産だから…
これはなかなかデカイ規模だなぁww

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:13:51.16 ID:8EUOR6gf.net
>>26
食用以外は油絞って残ったカスは豚の餌にする
その豚の餌が無くて中国は今やばい

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:13:59.75 ID:S7ZOYvAL.net
でも遺伝子組み替えなんでしょ中国に売るのは。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:15:52.03 ID:9X6f1RJE.net
同じようなモノなら安けりゃ売れるのは当然で、、
でもそれは貿易摩擦となるまでしか許されない。
中國がただの工場から世界経済のバランスを保つ
メンツの一員になれるかどうかって所なんだよな

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:16:46.92 ID:JRg2bTzW.net
500万トンで鬼は外w

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:19:33.60 ID:mlwNc5Gu.net
やり方はEUのパクリ

38 ::2019/02/01(金) 19:20:11.55 ID:jezAw54r.net
食料買わないと困るだけwww

39 ::2019/02/01(金) 19:21:30.57 ID:BrTel5P8.net
遺伝子組み換え大豆でまともな人になる新種

40 ::2019/02/01(金) 19:22:42.59 ID:U9w/Cr3F.net
全長200mクラスでも載貨重量は5万トンだろ?。
年間で500万トンでは?。

41 ::2019/02/01(金) 19:24:42.77 ID:4P8Xfg5C.net
どんだけ豆の畑でかいんだよ

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:26:50.99 ID:toYs257K.net
アメちゃんの生産量が1億2千万トン弱だぞ。
日量500万トン行っちゃったら一月で終わっちゃうだろ。
みんな豚も牛も食えなくなるぞ。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:31:43.92 ID:FkczzGsc.net
純金と同じ単価なら売ってやるよと言ってやって欲しい

44 ::2019/02/01(金) 19:32:59.83 ID:uFmE4I2r.net
胃袋握られてるのな

45 ::2019/02/01(金) 19:39:23.74 ID:gxBf2Tma.net
こんなことでトランプが納得するならトランプの任期中だけこの路線で乗り切ればいい

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:44:56.74 ID:4Dtj+dY7.net
>>1
>1日当たり500万トンの大豆を購入する…
>全量を一度に購入するとは限らないとした。

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 19:47:08.98 ID:6aQq5cvk.net
日本で豆腐作れなくなるだろ支那竹いい加減にしろ

48 ::2019/02/01(金) 19:47:37.65 ID:HXaaIJsH.net
しょぼ

49 ::2019/02/01(金) 19:49:24.83 ID:b2AqMGTT.net
アレ?米国産大豆には報復関税をかけたんじゃなかったっけ?
そしたら大豆価格が高騰しちゃって補助金つけるとか訳の分からんことになって
挙句にコレですか?

50 ::2019/02/01(金) 19:51:35.99 ID:ZTiWMT9+.net
まぁ報復だって食い物に関税かければじり貧になるわな
ただ報復だっていきまいといてやっぱそちらの言い値で売ってくれってのはちょっとカッコ悪いかな

51 ::2019/02/01(金) 20:02:29.67 ID:SDoNnzzT.net
そもそも、日本が大豆不足を見越してブラジル辺りでの大豆栽培進めてたのを
脇から掠め取るようなまねしてたような気がするが。

買ってやるんじゃなくて、売ってくださいだろうが。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 20:02:31.69 ID:tr5R0pjy.net
航空機爆買いから大豆爆買いへ リアリティ出てきたな

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 20:14:20.93 ID:YVLotPKs.net
豚を育てる大豆が自国では生産できず敵国に頼る中国
農業を蔑ろにしたツケが回ってきたか

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 20:16:22.19 ID:llnnZXGR.net
豚の餌が足りなくて困ってるんだっけ
中国も国土だだっ広いんだからアメは狭い日本にアメ車を押し付けようとしないで
広い中国に売ったらいいのに

55 ::2019/02/01(金) 20:21:56.57 ID:KO51oQsj.net
>>54

中国の場合、買う買わないじゃなく、
金を払うかどうかの問題だからな。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 20:24:51.88 ID:5TuCMbjG.net
しながあめに贈り物しだしたぞw

57 ::2019/02/01(金) 20:35:06.59 ID:mhLTRnBQ.net
技術移転強要止めろとかに対する答えにはならないのでは?

58 ::2019/02/01(金) 20:38:38.58 ID:vC3YrytG.net
アメ車を買えば、トランプも議員も喜ぶぞ

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 20:41:39.43 ID:ysQDsNrv.net
豆より林檎買ってやれよ

60 ::2019/02/01(金) 21:01:38.04 ID:mWOaIsvY.net
500万トンを購入を
米国への譲歩とかww

逆だろ、500万トンをください!

ってことだろ

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 21:03:20.43 ID:17g7Cu6y.net
どうせ捨てるんだろ

62 ::2019/02/01(金) 21:06:29.94 ID:mWOaIsvY.net
アメ車を500万トン分ください!
といえ

byトランプ

63 ::2019/02/01(金) 21:09:50.36 ID:daK5ZL0i.net
口約束

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 21:56:32.68 ID:lXelnsAR.net
>>62
そんなセコい事言わずに、アメ車500万台売りつければ良い。

65 :かにかにちゃん :2019/02/01(金) 21:57:38.78 ID:pGZpnzgR.net
500万トンって豆腐何丁分?

66 ::2019/02/01(金) 22:00:35.57 ID:J6D7UXJs.net
大豆の搾りカスを養豚の飼料にしているらしいけど、
飼料の値段が上がっても豚肉が安値のため、養豚業の
廃業が増えてるとかなんとか。

67 :かにかにちゃん :2019/02/01(金) 22:02:22.12 ID:pGZpnzgR.net
>>66
さらに豚コレラが大流行なのでw

68 ::2019/02/01(金) 22:13:44.58 ID:2bFiNNcg.net
車500万台買った方が良いんじゃね?

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 22:15:19.55 ID:qHAsfTyE.net
アメリカから安く買って海外に輸出するんだろ

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 22:32:32.28 ID:DrgF5VCf.net
中国はまじで国産大豆足りてない
(あの国土に対して作物が育つ農地が少ない。日本も似たようなもんだけど)
穀物をにぎにぎしてるアメリカにはこのあたりで絶対かなわない

じゃぁ他国から買えるかってなるとオーストラリアも米国の下僕みたいなもんだし

だからこの提案でアメリカが納得する必要はないわけで
どんどん中国に要求をしまくるだろうなぁ

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 23:43:48.86 ID:t93rIFC6.net
米国産大豆って、燃料や飼料用なんだよな
不味くてとても食用向きじゃない

だから、枝豆用はカナダから輸入している
カナダ人農園主は野菜や麦に見切り付けて、枝豆用大豆に切り替えて大成功
枝豆億万長者になったらしい
北米大陸向けに大増産している

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/01(金) 23:47:34.55 ID:DrgF5VCf.net
媚びてきたw
効いてる効いてるw

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/02(土) 00:34:47.87 ID:fr1XSMU4.net
戦後の日本に小麦を押し売りした戦略そっくり

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/02(土) 01:00:55.08 ID:uLQRphFD.net
中国が何かを買うなんて声明、過去にも何度かあったが、
そんなものはほとんど空手形であった。
そんなお茶を濁すような似非譲歩ではなく、
対米赤字の解消の為に、世界的な貿易ルールを守るよう、
知的財産権の保護、および不均衡な障壁ルールを撤廃して、
中国の市場を開放しなさい。

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/02(土) 01:05:34.78 ID:6cLvhNQP.net
買ってそのまま捨てるんだろww

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/02(土) 01:28:12.19 ID:6nKSPgC6.net
>>1
基軸通貨や軍備の覇権を争ってるときに大豆で誤魔化そうってのか?

77 ::2019/02/02(土) 01:35:06.66 ID:S7Xx1Zqj.net
そんな突発などうなるかわからん商談に乗る業者いるんか?
余った廃棄用なら融通させるかもしれんが

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/02(土) 02:08:07.48 ID:+aBftxWw.net
輸送力無視だろ
1日500万って

79 ::2019/02/02(土) 02:26:55.55 ID:fWtQw5nK.net
養豚とかのエサが足りなくて養豚場閉鎖しまくりなんだろ
中国としても大豆欲しいから多少補助してばら撒くのかな

80 ::2019/02/02(土) 11:25:50.83 ID:dbwS71Yl.net
農産物に関税かけたから飴玉だろ

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/02(土) 11:26:27.67 ID:KggnKB/D.net
>全量を一度に購入するとは限らないとした。

朝鮮の様な手口w

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/02(土) 11:32:12.34 ID:LuVXdSVR.net
>>20
ズレてるというか子供騙しでズラして来るんだよな。

AIIBで日本が透明性が確保されなきゃ無理って言ったら「副総裁の椅子でどうアル?」と返してきたの思い出したw

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/02(土) 11:32:53.40 ID:p2h2QkHe.net
昔しゃ、田んぼの畦に植えて
豆出来たらじいさんのつまみになってたなあ…
親子バッタと遊んでた

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/02(土) 11:41:19.96 ID:n+hVNHeG.net
中国はこういうところがしたたかなんだよな
米国とは対立しながらも経済やらなんやらで無視や最悪ができないようにするって

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/02(土) 11:45:25.22 ID:akymZOev.net
アメリカの農業者は、期待していたTPP離脱で
トランプ支持層少ないからね

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/02(土) 11:45:40.72 ID:43Wji2IT.net
>>55
中共は関税が高いから、完成車の輸出はほとんど不可能だよ。
輸入車は超高級車のみで、現地価格の倍以上で売られてる。
現地生産するには、地元資本と合弁することが強制され、タダで技術供与することが要求される。

87 ::2019/02/02(土) 11:47:52.86 ID:bDUDTfEU.net
目先の数字を挙げるなんて、ルールを変える気はない、って言ってるようなもんだ。

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/02(土) 11:54:36.49 ID:43Wji2IT.net
>>84
経済的にこれだけ依存しながら、軍事、外交的に敵対するとか、
巨額の貿易黒字を上げながら、経済制裁に報復関税かけるとか、
単に頭悪すぎなだけだろ。

日本は、土下座してるように見せかけて、糸と縄の取引とかしてるんだから。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/02(土) 12:21:54.22 ID:2fRfgxft.net
>>86
>現地生産するには、地元資本と合弁することが強制され、タダで技術供与することが要求される。

それがトランプの支那攻撃ネタになってるんだよなw

90 ::2019/02/02(土) 12:38:14.78 ID:CxHN8OKb.net
ボーイングを1000機買うとかいう約束はどうなったの?

91 ::2019/02/02(土) 12:43:46.12 ID:bDUDTfEU.net
第一次世界大戦前、世界は現在同様、グローバルな自由貿易社会だった。
それでも、世界大戦は起きた。
保護貿易を強化したドイツに、英国は不公正であると強く抗議していたりした。

92 ::2019/02/02(土) 12:51:46.32 ID:TyVhB23u.net
中国産よりは、アメリカ産の方が安全だな。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/02(土) 13:07:40.20 ID:dmZ2e4vO.net
前は航空機300機を買うから
と約束を破ったけど
今回は買うな困ってるから冗談抜きでw

94 ::2019/02/02(土) 13:19:13.07 ID:Es+Wapej.net
>>7
中国の国内では更に安くしか売れないからじゃね

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/02(土) 14:54:14.30 ID:+MPr7nc/.net
中国、米産大豆100万トン購入 合意履行を強調
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40828260S9A200C1EA3000/

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/02(土) 19:47:14.50 ID:R48l4cFK.net
フィリピン産バナナみたいにドタキャンしないかな?w

97 ::2019/02/02(土) 20:49:42.67 ID:qHLNE+w6.net
豆で誤魔化すのかよww

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/02(土) 23:23:16.66 ID:5BVWdWg8.net
1日5メガトン?
年間で18億2500万トン?
支那人1人あたり1年で1トン以上消費する計算なのか。
さすが支那はスケールがでかいなあ

99 ::2019/02/02(土) 23:47:05.47 ID:cDJU4E3V.net
>1日当たり500万トンの大豆を購入する
ばら積み貨物船の大量建造が必要だなw

100 ::2019/02/02(土) 23:48:49.73 ID:VE5VqtSf.net
これさ提案してるけど、中国国内の畜産業が餌に使う穀物の高騰に音を上げていただけの話でしょ?

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 03:16:32.59 ID:GBHyuWU8.net
>>70
日本人怒らせちゃならんのと一緒でアメリカ人の言う正義は無理言い出さない範囲で尊重してやるべきだわな
ある程度立ててやってりゃそうそう無茶は言い出さない
言い出しても日本やある程度調子のいい中国くらいならかろうじて突っぱねられる
ホントジャイアンw

102 ::2019/02/03(日) 04:19:54.18 ID:Lbqwnsic.net
チョンを飼育する気なのでしょう
地下施設で豆を食うチョンが目に浮かぶ

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 04:32:56.87 ID:U73jCkZa.net
この程度で誤魔化せるならシナにとっては楽勝だな
よくよくハドソン研究所でのペンス副大統領の講演を検討すればこの程度で済むわけがないのにw

104 ::2019/02/03(日) 04:55:25.55 ID:pzvG2TGM.net
>>1
これ穀物市場の相場を中国が操作するんじゃね?

105 ::2019/02/03(日) 05:04:56.56 ID:+IW2LO/V.net
今まで何十年も農業はないがしろにしてきたの?

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 07:19:35.62 ID:aInXDEJ/.net
よく考えると意味分からないな。
価格が高騰したのは報復関税のせいだし、米国が禁輸してるわけじゃないから欲しけりゃ売ってもらえるわけで。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 07:29:44.32 ID:QVbNMVn3.net
壁で惨敗したトランプは目先の得点
欲しさに豆で妥協しちゃうかもね。

108 ::2019/02/03(日) 07:39:33.76 ID:tL48M8xq.net
中国人ようさんおるから足りんやろ
5億トン買い取れや

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 07:47:39.51 ID:a44GC54r.net
相場の倍で買うアルヨ それで手打ちを・・ぐらいいわねぇとなぁw

110 ::2019/02/03(日) 07:50:41.92 ID:Lbqwnsic.net
中国「外貨がなく何も買えない属国とは違うアル」

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 09:33:46.06 ID:sCGIKvGf.net
これをやったら支那が大豆相場を握ることになる。
汚いことしか考えない支那共産党。

112 ::2019/02/03(日) 09:36:50.62 ID:pzCEPT5A.net
>>3
関税ってなんだかわかってなさそう

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 09:51:33.65 ID:NCDwwGzI.net
一年あたりだろ?

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 11:45:01.30 ID:eeKU/SBL.net
能産品をめぐる喧嘩は売り手の圧勝。昔から相場は決まっている。農産品の増産は急には出来ない。土地を確保して農地を作って種蒔いて育てて収穫。時間と資本が要る。しかも人間食う量は決まっている。増産した農産品は世界的にみれば余剰。
しかも従来の顧客が付いている、顧客を袖にしてまで無駄と決まってる投資をする馬鹿がいるか。裏切られた従来の顧客はアメリカから買えば済むだけ。

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 11:48:43.30 ID:4DNlHAJ/.net
>>89
トランプが保護主義的と非難されるけど、
中共はトランプの主張が全部実現する以上に保護主義なんだよな。
それなのに、習近平の保護主義批判を持ち上げたマスコミやメルケル。
頭がおかしい。

116 ::2019/02/03(日) 11:51:48.78 ID:MjkbWPST.net
ただの時間稼ぎだろ

支那朝鮮を信用してはダメだ

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 11:52:20.43 ID:4DNlHAJ/.net
>>105
支那人が豚肉を食うようになって、飼料が足りなくなった。
昔は大豆は自給できてたのにね。

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 11:56:46.67 ID:eeKU/SBL.net
>>115
ドイツ人は伝統的、盲目的に中国好きだからな。何故か知らんが。まあ、白人はアジアと言えば中国しか思い浮かばんのが普通のようだが。ドイツは格別。

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 11:57:58.02 ID:4DNlHAJ/.net
>>111
不足したり価格が高騰したら、いきなり禁輸とかできるし。
昔、ロシアが小麦が不作になって、一方的に禁輸にしたことがある。

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 11:58:18.18 ID:5O0IokKT.net
>>76
>>104
中国人にとって大豆ってとても重要な食材らしくてな、
革命起こす動機になるぐらいのもんらしい

それをアメリカ産に高い関税かけて輸入制限したら
不足して高騰、庶民の不満が貯まってるらしくてな。
まぁ、間抜けな話しさね

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 11:59:37.34 ID:4DNlHAJ/.net
>>118
フランス人なら、東アジアといえば日本だろ。
シノワズリは趣味だけど、ジャポニズムは教養だからな。

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 12:00:10.71 ID:eeKU/SBL.net
>>117
昔のようにコーリャンだけ食ってたらこうはならなかった。贅沢は敵、国を滅ぼす。

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 12:04:38.04 ID:eeKU/SBL.net
>>121
ジャポニズムは一部のハイカラさんだけだろ。政治的経済的にはアジアと言えば中国。フランスも例に漏れず。

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 12:09:35.85 ID:eeKU/SBL.net
>>120
極端な言い方だが、アメリカが中国から買ってるものは、無理して買わなくても済むか他から買えば済むもの。
中国がアメリカから買ってるものは命の糧の食糧。関税の掛け合いしたら如何なるか言うまでも無い。

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 12:10:59.28 ID:4DNlHAJ/.net
>>123
経済的には、改革開放までは、中共は存在しなかったに等しい。
政治的には、冷戦でチャイナカードとして使われた程度。
フランスの支那の存在感は、ワインを買い占めてるぐらいだな。
80 年代頃までは、散々、馬鹿にしてた日本人観光客を最も優良と言い出すし。
ま、アメリカ人みたいに高級レストランでコーラ頼んだりしないからな。

126 ::2019/02/03(日) 12:11:03.61 ID:Lbqwnsic.net
もうチョン国を飼う準備かあ

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 12:12:13.68 ID:/BEVLLPZ.net
>>118
あれはどの時代も経済的な理由みたいだね
植民地獲得に英仏にものすごい遅れをとったドイツにとって
中国のマーケットって外貨獲得の魔法の絨毯に見えるらしいよ
実際大戦前はそれで救われたような面はあるらしい(国民党政権)

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 12:13:13.00 ID:9ZZyUHnn.net
本来、5G特許のアメリカへの移譲を求めているだろうに。
大戦前の日本なら、満州国権益のアメリカへの割譲と同じ。

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 12:21:32.75 ID:dvTB82KI.net
>>6
大豆のソースなら醤油じゃん!

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 12:21:41.44 ID:yw2HGnkx.net
これ買う見返りって何だろうな?
トランプの事だからそれ抜きに話進めてるだろww

131 ::2019/02/03(日) 12:24:07.21 ID:fWMVQdy0.net
アメリカの大豆の単収は、1アール当たり30kgくらい
1km×1kmの畑で300トン/年
500万トン×365日=6億トンを生産するには、200万平方kmの畑が必要
これはアメリカ全土の耕作面積(403万平方km)の半分に当たる

>>1 毎日500万トンはうそだろwww

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 12:30:31.33 ID:yw2HGnkx.net
>>124
しかしだな、大豆の先物市場は安定してるから、国際市場で買い付け出来るものを、
アメリカ指名刺しで買い付けるのとでは違うんだよ
売買代金はその時の国際市況を基準にするだろうけど、その価格でアメリカ指名買いすることになる

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 12:30:42.74 ID:LLcgvKcm.net
どんだけ不足しとんねん!

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 12:33:34.83 ID:yw2HGnkx.net
いや、不足はしてない。
将来必要な分までアメリカから買い付けろと脅迫されてるww

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 12:34:01.34 ID:/8CPVtHo.net
中国はアメリカ産大豆に報復関税かけてなかったか、関税外して輸入するのかな バカみたい

136 ::2019/02/03(日) 12:34:35.12 ID:fWMVQdy0.net
ちなみにアメリカの大豆生産量は約1億トン、作付面積は34万平方km

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 12:38:14.43 ID:yw2HGnkx.net
これは二国間で合意した貿易不均衡を解消する目的に合致した処置だ。
トランプならこういうだろ。
つまりアメリカから買って当然、見返りの話は無しww

あるわけないんだよ。ゴールの無いチキンレースだから。
相手倒すまでやり続ける。

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 12:43:33.89 ID:CIcVc1Q1.net
「中国すごいぞ」「中国悪くないんだぞ」「トランプバカだぞ」みたいな情報が発信される背景には、
オールドメディアに潜む中国人工作員やらパンダハガーの意図があるんだろうねえ。

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 12:50:30.83 ID:u6OoeGXZ.net
年間で15億トン?

140 ::2019/02/03(日) 12:53:41.99 ID:yNX4hsDE.net
アメリカがTPPに参加しなかったのはこういう時の為なんだなw

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/03(日) 12:55:01.65 ID:Ur76EAcR.net
TPPは環太平洋パートナーシップというだけあって水資源が豊富な国が多いよな
米国もTPPに入ればいいのにw
水資源=食料だからwww

水戦争開始!

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/04(月) 08:48:10.84 ID:R3IDHbZf.net
今っておもしろいね。
先進国が穀物を作り輸出して、途上国がそれを買っている。

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/04(月) 09:00:33.59 ID:R3IDHbZf.net
大豆は、食料としてというより、飼料と油の原料の比重が大きいな。
まあ、国によっても違うだろうけど。
日本は大豆を300万トン以上輸入してるけど、油の原材料扱いだな。
豆腐や納豆の原料は意外と国産が多い。

144 ::2019/02/04(月) 20:16:04.65 ID:O4SU0uwV.net
>>142
かつて資源輸出国だったかの国。。

今は爆外国

145 ::2019/02/04(月) 21:16:33.49 ID:3Z3RYpRP.net
>>141
アメリカ西海岸の農業は化石水を使っているのが多いので
100年持たないらしい

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/02/08(金) 07:48:57.04 ID:kb+U2vtL.net
>>145
雨水や河川利用してないの?
まあ、Mojave砂漠みたいに砂砂漠、岩砂漠、荒野多いから河川少なそうだものね
大都市圏に住む米国人が日本観光で川を初めて見たって例が少なくないのも頷ける

大陸と違い、日本は国土の2/3が森林で日本ほど河川が多い国も少ないんだろう

総レス数 146
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200