2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セブンのnanacoカード紛失で即電話→“翌日”利用停止までの間に不正利用され被害 2019/03/09

1 :朝一から閉店までφ ★:2019/03/09(土) 21:41:55.23 ID:CAP_USER.net
2019.03.09

文=編集部

 2020年の東京五輪・パラリンピック開催に伴う訪日外国人増加に向けて、政府も積極的に推し進めるキャッシュレス化。日本の電子決済普及率は先進国のなかでは低いとはいえ、キャッシュレス決済比率は08年の11.9%から16年は20.0%へと推移しており、今後も着実に浸透していくだろう。
 しかし、電子決済ならではのトラブルもある。それがICカード紛失による第三者の不正利用だ。上限いっぱいにチャージしていれば、それだけで被害は大きくなるのに加えて、最近は支払い時に残高が一定額を下回った時点で、登録してある銀行口座などから自動的に入金される「オートチャージ」というシステムがあり、不正利用者はチャージされている金額以上の買い物ができてしまうこともある。
 
 もしICカードをなくしてしまったら、運営会社になるべく早く利用を停止してほしいところだが、そう簡単にはいかないようだ。



ネットには紛失による被害報告が多数

 Twitterで報告されたところによれば、セブンイレブンの電子マネー、nanacoカードを落としてしまったとあるユーザーが、すぐに利用を停止してもらおうとコールセンターに連絡をするも、利用停止は翌日になると言われてしまったそうだ。しかも、その連絡をしている間にカードを拾ったと思われる第三者に、オートチャージされたうえで2万円ものチャージ額を不正利用されてしまい、いずれも補償は一切なかったという。
 2万円でも大きい額だが、nanacoカードのチャージ上限額は5万円、最大オートチャージ金額が3万円なので、最悪8万円の被害にあう可能性がある。このような紛失等による第三者の不正利用被害の報告は、インターネット上で後を絶たない。
 Visaなどのカード会社であれば、即時に利用を停止してくれるはずだが、なぜnanacoカードはそれができないのか。当カードを運営する株式会社セブン・カードサービスの企画部に問い合わせてみた。
――なぜ、利用停止は即時ではなく翌日になってしまうのか。
「詳細については、セキュリティに関する部分もあるため、控えさせていただきます」
――改善の予定は?
「現時点で予定はしておりません」
https://biz-journal.jp/2019/03/post_26998.html

次のページ 即利用停止は電子決済サービス全体の課題?
https://biz-journal.jp/2019/03/post_26998_2.html

2 :朝一から閉店までφ ★:2019/03/09(土) 21:42:33.97 ID:CAP_USER.net
板違い失礼しました( ;∀;)

3 ::2019/03/09(土) 21:43:47.51 ID:nwdrnD8c.net
>>2
おう次は気を付けろよ

4 ::2019/03/09(土) 21:44:00.07 ID:pR88voGv.net
オートチャージなんてやめとけw

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 21:44:45.44 ID:z7m73mcD.net
WAONは一週間掛かると言われた
その間の補償は一切無いと自信満々に言われたわ
「申し訳ないですが補償出来ません」とかじゃなく自信満々だったからな

6 ::2019/03/09(土) 21:45:45.56 ID:nXFgcTtE.net
( `ハ´)中国の反応ブログ
中国人「現金決済王国の日本が中国人観光客のために変わる」

http://

7 ::2019/03/09(土) 21:46:15.32 ID:4Ns+h/pZ.net
アプリと紐付け出来るんだからアプリで停止出来るようにしたらいいのに

8 ::2019/03/09(土) 21:48:30.14 ID:sRsqJvS+.net
うわあ親に解約させるように言わないと

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 21:49:38.87 ID:3TSWSbcj.net
七個まで

10 ::2019/03/09(土) 21:50:49.84 ID:BFBA0S5L.net
紛失したらすぐ止められるって電子マネーの利点になりえたはずだったのに…どうしてこうなった

11 ::2019/03/09(土) 21:51:42.06 ID:5G/BvYUj.net
>>2
お前、確信犯だろ

12 ::2019/03/09(土) 21:52:20.52 ID:5G/BvYUj.net
>>5
イオンだからなw

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 21:52:56.05 ID:WmDrFMJX.net
連絡後使われた分はセブンが負担するべきだろ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 21:53:03.85 ID:fCbWdIol.net
セブンはこういう不正対策こそ24時間対応にしろよ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 21:55:20.51 ID:ZjQuKWZr.net
>>5
ワオ~ン

16 ::2019/03/09(土) 21:56:17.32 ID:BLKoReQx.net
>>14
んだな

17 ::2019/03/09(土) 21:56:18.22 ID:5G/BvYUj.net
>>1
そういや、ナナコカード
先月、手数料は無料で配布してたな
https://i.imgur.com/05W9y00.jpg

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 21:57:17.39 ID:zD8l9E+d.net
Aコープの電子マネーでも落としたら補償できませんって言われたから、ただのポイントカードと化してる(w

19 ::2019/03/09(土) 22:01:04.29 ID:agL5uhfB.net
舐めてる
nanaco捨てるわ

現金で勝負するわ

20 ::2019/03/09(土) 22:02:05.52 ID:5G/BvYUj.net
定期的にやってる
新規登録のアプリのドリンク乞食が数十万円稼いでたな

21 ::2019/03/09(土) 22:03:20.41 ID:LIfMzNsn.net
拾ってすぐなら使えるわけか
これはまずいことになったね

みんな解約するぞ

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 22:03:21.07 ID:0Fj31h07.net
キャッシュレス化はやばい点が多すぎる

23 ::2019/03/09(土) 22:03:27.01 ID:5G/BvYUj.net
>>19
それでもセブンイレブンにいくんだ?

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 22:05:32.81 ID:Vz+JEJqe.net
マジかよ韓国人最低だな

25 ::2019/03/09(土) 22:05:52.33 ID:iW7YTJkK.net
まぁ補償がない代わりに 手数料格安なんだろ
余分なサービスつければ、それだけ割高に まめな

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 22:06:15.27 ID:EpqrZN1j.net
企業がスマホアプリやたらと勧めるのは何かメリットあるのかね?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 22:07:39.00 ID:dgYeHVeQ.net
財布落としてもなんの保障もないだろw

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 22:10:39.50 ID:bjUWKRtn.net
ブラック企業やん

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 22:11:48.86 ID:P3eY58xS.net
使った奴の場所とか防犯カメラで顔とか分かるんじゃないの?

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 22:12:42.72 ID:tSd3+NNZ.net
不正使用した奴の顔は防犯カメラに写ってんじゃないの?

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 22:13:55.07 ID:G/Q9T+dQ.net
セブン本部が損するシステムは実行しません。

32 ::2019/03/09(土) 22:16:05.68 ID:2hGudogA.net
紛失したカードからキムチの匂いでもしたか?

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 22:20:48.22 ID:9xnjvvTa.net
(`ハ´)落ちてる七個を探すアル。それをニダーに売り付けるアル。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 22:22:33.94 ID:MDPjtJrL.net
Edy三万円分入ってるの落とした。

戻らないのはわかっていたが、少なくとも停止してほしいと問い合わせたら、できません。

いちおう警察署には届け、拾得物横領の被害届は出したが何の対応も無し。番号はわかっているので使用場所を調査してもらえば犯人つかまえられるはずなんだが。

こんな状況だから電子マネーはダメ。もっぱらクレジット利用。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 22:23:08.24 ID:BLKoReQx.net
スイカで充分だろ

36 ::2019/03/09(土) 22:23:24.36 ID:lH8vXwRZ.net
セブンは24時間営業強制の件もあり
ナナコのこの対応でもクソさが一層明らかになったな

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 22:24:40.87 ID:Lj0Ok3DX.net
>>2
誰だってミスはあるさ。

38 ::2019/03/09(土) 22:24:42.36 ID:lH8vXwRZ.net
記名式のPasmoだと落としたこと気づいたら
即座に止めてくれたのに何でナナコだと出来ないんだろうな

39 ::2019/03/09(土) 22:24:52.55 ID:5FFc7J/1.net
持たなくて良かった

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 22:25:13.96 ID:BNzx1MOB.net
カードそのものは即座に止められそうだけど、
自販機の端末とかは止められないだろうしな

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 22:26:01.16 ID:Rl+u/OcE.net
持ってないのでどうでもいいです
クレジットカードだってネット通販以外では使わない

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 22:26:07.24 ID:uLD0pC01.net
こういうことこそ、法的整備が必要
運営会社の怠慢を消費者が肩代わりするのはオカシイ

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 22:26:12.09 ID:EpqrZN1j.net
指紋認証と無記名プリペとか直ぐ出来そうなんだけどな。
やっぱり情報蓄積したいんだろうな。

怖いよ
ある日突然酒、タバコ購入履歴あるから保険値上げとか

44 ::2019/03/09(土) 22:28:28.24 ID:DuSl5lf7.net
落としたって事にして使っちゃうバカが出現するからだろ

45 ::2019/03/09(土) 22:35:57.07 ID:VZuwcwu1.net
おサイフケータイにしないとね

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 22:46:55.62 ID:rXft0jaX.net
いつの記事だよ。
前にもあったぞ。

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 22:47:12.52 ID:WHYn60Ik.net
nanacoは税金の支払い専用カードだろ。
"きーご"でお好みのクレジットカードでギフトを買って、ギフトをnanacoへチャージ。
そしてセブンイレブンで、税金を払う。

48 ::2019/03/09(土) 22:58:56.53 ID:BI9+Tfgs.net
オートチャージ無しにして入れるのは千円ぐらいに
して自衛するしか無いか。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 23:00:00.10 ID:MSXSBY5W.net
クレカだったら速攻停止なのに
ポイント目当ててこんなもん作る人って馬鹿なの?

50 ::2019/03/09(土) 23:03:04.99 ID:st3FyN02.net
自分を信用してないから持ってなくて知らなかったけど、
オートチャージなんて機能があるのか。俺絶対無くす自信がある。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 23:03:57.34 ID:m0Ns5gka.net
だからキャッシュレスならではのリスクは消費者自身が注意せなあかん。

俺の親が亡くなったとき、
nanaco約款調べたら、残高は本人名義以外には使えないので失効と書かれてた。
返金なしということね。

だから、さっさと残りで布団一式買って使いきった。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 23:05:33.81 ID:a9QbTv8/.net
まぁ、その手のカードを失くす事自体自己責任でしかないと思うけどねぇ。
そんなにセブンがムカつくなら訴訟でも起こしたら?
ただ、起こしても負けは確定だけどね。
自分的には、翌日に停止出来る事自体驚きだけど。

どの道、現状の日本みたいに電子マネーが乱立している時点でこう言う事はいくらでも起こりうる事だし。
1種だけなら失くす奴なんて減るだろうし、対応もしっかりするはずだからな。

53 ::2019/03/09(土) 23:13:29.67 ID:/3qSeWpW.net
オートチャージは落とした時のリスクが大きいから
自分でチャージしてる
そっちの方が安心

54 ::2019/03/09(土) 23:15:33.67 ID:Dw7ERqha.net
不正利用で売り上げアップ!セブンイレブンいい気分!

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 23:20:15.40 ID:FyAePK36.net
人の落としたカード使うとかどんだけ貧乏なんだよ…

浅ましい人間にはなりたくねぇーな

56 ::2019/03/09(土) 23:23:55.14 ID:qeAzadA6.net
セブン事業部は自分さえよけりゃいいんたな
FCオーナーや客は全て養分てことか

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 23:25:48.34 ID:3Rk74Qdt.net
持ってないけどこんな事許されるのかよw

58 ::2019/03/09(土) 23:26:15.20 ID:qEEdT6Y1.net
コールセンターがやってくれるかどうかまでは知らんけど
nanacoとクレジットのヒモ付けを切ってしまえばいいだけなのでは?
会員サイトで出来たと思う

登録されているクレジットカードが変更されると、その日のうちにはクレジットからのチャージができなくなるのだから
まさか登録されているクレジットカードが変更されるまでは、古い登録の方のクレジットカードでオートチャージされますという仕様ではあるまい
・・・セブンのシステムは色々マヌケで穴があるので、ないと断言できないのが怖いところだがw

もっともnanacoの会員番号と、nanacoカード記載のコードがないと会員サイトにログインできないから
事前にメモしてないと、紛失したあとの対応としては使えないというデッドロックがあるのだがw

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 23:26:19.14 ID:3Rk74Qdt.net
>>52
通り魔に会ったら自己責任?

60 ::2019/03/09(土) 23:29:40.45 ID:WIGvYPS/.net
これ見てナナコすぐ解約した

61 ::2019/03/09(土) 23:30:37.79 ID:FKEm3tDL.net
>>59
「キュウジョウ」を撤廃しないとな。

62 ::2019/03/09(土) 23:31:50.59 ID:VrjWg6Fe.net
現金が一番だな
紛失してもその額以上に被害は出ない

63 ::2019/03/09(土) 23:36:13.91 ID:iW7YTJkK.net
>>51
約款はな ただ、依然と違って個人情報を漏らすことが出来なくなったんで
死亡後も銀行口座も停止されることは無くなったな
早いとこお金降ろせば 問題ナッシング

これ死亡届出した日にゃ 金取り戻すの、とんでもなく困難になる

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 23:37:41.47 ID:ibxe4D67.net
>>53
だな。危険なのはnanacoというより、オートチャージ。

65 ::2019/03/09(土) 23:51:13.44 ID:tugo3a52.net
>>58
抜けというよりは、ガチガチにすると利用者が減るので「自己責任」という事にしてる。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 23:51:54.41 ID:xZcjbN+8.net
そりゃ朝鮮産だからな安倍くん

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/09(土) 23:53:09.74 ID:+Daz9L15.net
セブン&アイは利用しない。決めた。
リスクしかねえじゃねえか!

24時間営業の件でも、nanacoカードの件も、思い上がりにも程がある。

68 ::2019/03/09(土) 23:56:16.48 ID:uRU8kktZ.net
オートチャージ怖いな

69 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2019/03/10(日) 00:00:23.49 ID:a+6e1FF8.net
 

 深夜営業しろや wwww

 

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 00:03:24.90 ID:20K3PFtB.net
しらんがなぁあー

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 00:20:51.41 ID:ToURhh4g.net
スイカ2万円チャージしたのをなくしたことあったな
それ以来スイカは使わない

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 00:28:44.56 ID:iVz8r35o.net
こないだ拾ったけど
どうせ止められてると思って使わなかった

73 ::2019/03/10(日) 00:34:17.28 ID:71a0tp5P.net
>>1
囲いこまれただけで、割引分消し飛んだな!(笑)

74 ::2019/03/10(日) 00:35:41.82 ID:71a0tp5P.net
チョンに拾われた不運!

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 00:50:06.95 ID:YI7w7yAs.net
>>2
お前、朝鮮人だろw

76 ::2019/03/10(日) 00:50:57.40 ID:i72wvQb9.net
セブンなんて信用するやつのミスだな。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 00:51:24.67 ID:/XlalaNt.net
コンビニでしこしこポイント貯めてるやつの頭の中身が理解できない

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 01:00:55.21 ID:Sn0Sklsg.net
使われた店舗のカメラに写ってるだろはよ調べろ。

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 01:01:07.12 ID:4VTKLCRS.net
ほらな
現金が一番なんだよ
カードなんて偽札で困ってる国だけ使ってろ

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 01:12:33.69 ID:YI7w7yAs.net
>>72
まぁ、コンビニで使うのはやめとけw
使用時間と使用者が映ってるんだから、警察が探せば簡単に捕まる。

81 ::2019/03/10(日) 01:17:36.18 ID:EBMqS52E.net
プリカにオートチャージしてるのはアホだろ
盗難保険が利かないクレカを不正利用されてるようなもん

82 ::2019/03/10(日) 01:25:38.98 ID:MYhRju6h.net
一長一短なんだけどね
確かに普段の手間はカードの方が遥かに
利便性が高いが、その分トラブルには
弱いって弱点も在る 特に日本は災害が
多いから、サーバー丸ごとイカれたりする
もしくは電源喪失の可能性も考慮しないと

そうなると現物の紙幣が遥かに強い

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 01:26:19.56 ID:4udyAjDU.net
>>5
それは嘘だ。

WAONは即時ではないが、俺は即日停止した。

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 01:26:40.03 ID:4udyAjDU.net
>>12
お前ら嘘をついて嬉しいのか?

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 01:27:08.98 ID:4udyAjDU.net
>>82
どうでも良い話を偉そうにして嬉しいのか?

86 ::2019/03/10(日) 01:42:38.36 ID:iXXQpJ8z.net
ナナコは意味不明なとこあるな
前にスマホアプリを引き継ぎなしで消して
中身を戻してくれと言ったら身分証を送れと言われたわ
登録時に身分証どころか名前すら入力してないのにな(笑)

87 ::2019/03/10(日) 01:53:28.28 ID:lkLv84oL.net
管理はJCBだからな
ほぼ全面外部委託してるから即停止できないんよ

プロモーション以外何やってるのか正直良く分からん

88 ::2019/03/10(日) 02:21:01.59 ID:cNUbNbtT.net
そんな僅かな特典で個人情報抜かれまくるカードよく持てるよな

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 02:56:01.61 ID:IhKcSyZ3.net
2ちゃんネット詐欺の電話詐欺ワンクリック詐欺などは直接警察や警視庁の事務所へ行って話した方が電話などじゃだめ
必ず警察が後から一斉に捜査してくれるから
この2チャンネルでの電話詐欺やラインを使って詐欺お見合いサイトとかわけのわからないものを送りつけ詐欺
2チャンネルで朝鮮都合の悪いコメントしてるものに送りつけ詐欺を行って騙して金を盗み詐欺をする
2チャンネルでApple IDワンクリック詐欺でウィルス送りつけ詐欺
朝鮮都合の悪いコメントしてるもののネットやメールやデータを勝手に入り混んで荒らし情報を勝手に抜き取り
詐欺と違法をやりまくる朝鮮ネットヤクザ
警察へ通報してるものも多数
存在そのものが2チャンネルヤクザ組織の詐欺グループ
SUN JIN CORPORATION Koreaの朝鮮人組織の誤魔化し2チャンネル
2チャンネルで在日住民コメントしてるのが詐欺グループ
コメントで詐欺で金をだましとって偽のサインをして金をだましとってる詐欺犯罪者
ライン使って在日女詐欺犯罪者がフェイスブック使って詐欺お見合いサイトから詐欺犯罪全て警察への通報で浮き彫り
コメントしてる詐欺在日住民が警察への捜査が2チャンネルで始まるごとで絶対逃さないと以前からの捜査で全て浮き彫り

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 03:12:00.07 ID:LgqHZ4MI.net
>>1
SuicaやPASMOも同様で、利用停止は深夜になるまで実施されないし、その間にチャージ金額を使われても保障されない。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 03:14:16.03 ID:LgqHZ4MI.net
>>35
Suicaも深夜の一斉停止までは止まらない。

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 03:16:59.22 ID:LgqHZ4MI.net
>>38
PASMOも随時の停止できるのは駅の利用だけで、チャージ金の使用停止は深夜の一斉停止まで待たなければならない。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 03:24:26.89 ID:s6l1JsQe.net
コンビニで前のやつがノロノロと現金払いしてるとイラッとくる

94 ::2019/03/10(日) 03:44:44.15 ID:EFKn9Mqh.net
さっすが利益以外興味ないクソ企業
キャッシュカードの即止めすらできないガバガバセキュリティ&無能っぷり

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 03:45:38.56 ID:QWEGXrXa.net
普通のwaon使ってるが無くすの想定してないw

96 ::2019/03/10(日) 04:02:59.50 ID:1+YQnE/F.net
>>44
これ

97 ::2019/03/10(日) 04:06:35.94 ID:obEY4Jae.net
仕方無い
嫌ならエディやらワオンやらスイカにすればいい

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 04:06:58.19 ID:KucIGI6X.net
>>23
奈良のセブンイレブンはタチ悪いから行かん。

99 ::2019/03/10(日) 04:26:35.68 ID:LgucxaUW.net
バカじゃん
アプリならスマホ紛失しても電話で即利用停止できるのに

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 04:30:05.91 ID:SmbG2aGz.net
>>1
>カードを拾ったと思われる第三者に、オートチャージされた

オートチャージ元がクレジットカードならばクレジットカード会社が
オートチャージ分を補填してはくれないのか?

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 04:31:49.92 ID:u70LfNGV.net
オートチャージは危険だな
幸い オートチャージのカードはもってないので
今後も持たないようにする

102 ::2019/03/10(日) 04:36:47.08 ID:iDq/53t8.net
いまだに「利益至上主義」だな、7&i 。
なにがなんでもテメエが儲かればそれで良し!
‥‥‥‥の感覚のまま。
でも、商売はそればかりじゃないと思うぞ。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 04:39:50.67 ID:z3/MFSbL.net
すいかは何日?

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 04:41:28.67 ID:Bhi5HpHZ.net
プリペイドカードは現金と同じだからね

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 04:45:01.37 ID:d4udKsxp.net
紛失した時点で、でんわをして、最後の買い物の確認をして、それ以降は盗難保険とかで対応するんじゃないの?

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 04:50:10.85 ID:+oqrIa6K.net
大阪人に拾われたか。

運が悪かったね。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 05:12:25.47 ID:EsXgtkjY.net
 


最大8万円の被害ならクレカよりましジャン。
そういう性質のカードってこと。

そもそもオートチャージなんてしなきゃいい。
それなら最大損失は残額分だ。


 

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 05:14:58.56 ID:EsXgtkjY.net
 


でもさ、使ったからには監視カメラに映るとか、
捕まえられるかどうかは分からんが、
ある程度追跡はできそうだよな。


 

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 05:26:18.97 ID:Gp4AcPKz.net
落とし物が返ってくるニッポンw
速攻で不正利用 どうするんだネトウヨw

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 05:34:40.23 ID:IzeVihPQ.net
ここでもセブンの自分たちだけが儲かれば後は知らないという姿勢が反映されてるなwww

111 ::2019/03/10(日) 05:54:22.11 ID:8nGxiqBZ.net
どこで使われたとかの調査とか
防犯カメラの確認とかできんのかね?

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 06:12:44.80 ID:EeN211h5.net
7の対応は普段から非常に悪い・・・・・・・・・・

113 ::2019/03/10(日) 06:19:31.21 ID:hG/sp2H/.net
電子マネーの裏側を知ってたら使おうとか絶対に思わないだろう

114 ::2019/03/10(日) 06:20:36.31 ID:hG/sp2H/.net
彼らは金を扱ってるという認識は無い
ポイントのシステムの延長でやってる
もし使おうと思ってる人がいるならやめとけとしか言いようがない

115 ::2019/03/10(日) 07:17:09.06 ID:vMOn2Ul4.net
持たないことが一番のセキュリティ

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 07:24:23.32 ID:BmhAsM0V.net
生のカードは現金だから落としたら最後猫婆あされるね
最近の指紋付きのスマホお財布ならロックかかるからこれにした

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 07:34:49.21 ID:t9k/cMlh.net
これ絶対わざとだろw 利用停止が翌日になるって判ってりゃ拾った奴は当然使いまくるからな。

そしてその分は利用者負担って事だから、使いまくった分はセブンイレブンの売り上げでボロ儲けw

カード会社の場合には本人以外の人間が使用した場合はその金額を補償するってのが当たり前だから即停止にするんだよなw

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 07:35:14.15 ID:OkSM506A.net
保険も適用されないのか ひでえな

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 07:39:21.46 ID:t9k/cMlh.net
セキュリティの問題とかほざいてるけど絶対違うw ナナコの規約で、不正使用でもセブンイレブンは、カード会社と違って補償はしないって
事になってるから、奴らとしては不正使用だろうがなんだろうが使いまくってくれた方が売り上げ上がって良い訳よw

セブンイレブンってのは、ホントにトンデモない会社だよマジでw

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 09:20:17.40 ID:rGCEEQcq.net
ナナコに限らず電子マネーは保証されなくても
しょうがないんじゃないの
現金を落とすのと同じ扱いで

問題はオートチャージの方で
こちらはクレカの利用なのだから不正使用分は保証されるべき

121 ::2019/03/10(日) 09:28:32.08 ID:4ngTAnSI.net
そのために最低限しかチャージしておかないとか自衛するわけでな

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 09:39:30.70 ID:AqIqAy0F.net
オートチャージ対象のクレカか銀行に連絡してストップかければいいんじゃね
ダメなんかな

123 ::2019/03/10(日) 09:41:38.02 ID:WkCDJ9oJ.net
オートチャージ設定しなければいいだけ。

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 09:44:27.03 ID:Vi+2iSEN.net
ナナコを使う意味がなくなったな

楽天カードで決済した方が、
ポイントも貯まるしいいのではないか?

俺はもうナナコ使ってないわ

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 09:44:54.69 ID:D8zxSyKP.net
俺iPhoneユーザーなんだけと
ナナコをqrコードで読み取って登録できるようにしてくれないかな

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 10:01:13.17 ID:gDKv9rup.net
奈那子が「もっと欲しい」と言うので、まだ

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 10:07:12.31 ID:Ud+WSmbl.net
店側が儲かり、客が損する仕組みなんだよ
信用貸したんだから諦めろよ
人に金は貸すなよと教わってきたろ

128 ::2019/03/10(日) 10:34:09.46 ID:fZtikDFw.net
nanacoカード導入時に、近所の良くいくセブンイレブンのオーナーおばさんに
「これ、便利だしお得よ〜、使ってよ〜、付き合いのうちだとおもって〜」とかいわれたが
こういうの好きじゃなかったんで断ったら、なぜか反ギレされた想い出w
ノルマでもあったんかな? カードが出た数字によってリベート額が段々アップするかさ

129 ::2019/03/10(日) 12:00:30.15 ID:iI6hrG6a.net
カードの形してるだけで現金とかわらんから保障しろというのはお門違い
信用取引であるクレカとは全く違う
だからオートチャージは絶対やめたほうがいい

俺は電子マネー全部Androidスマホのおサイフケータイに入れてる
指紋でロックかかるしある程度捜索もできる
各マネーの番号はメモして家にしまってある アナログなバックアップは大事

電マは支払い直前に残高見てクレカから手動チャージ
スマホはなくしやすいと言うけど出し入れの多いSuicaやnanacoを一枚ポロリとなくすことのほうがずっと多いと思う
スマホも財布だと思って扱ってる

130 ::2019/03/10(日) 12:15:11.59 ID:iI6hrG6a.net
>>128
とにかく本部は普及させたいから
nanaco利用額に応じてノルマor報奨みたいのはあると思う

kiigoでnanacoギフト購入して(クレカのポイント付与)税金払うのに使ってる
うちのクレカは1%だけど十万単位だから馬鹿にならない
国税庁のHPが書き換わって文面的にnanacoがNGになるんじゃないか?とごく狭い範囲で大騒ぎになった
「どうせ担当者がよくわかってないんだろう」「税務署に電凸した」「税金用に10万20万とチャージしてるのどうしよう」と結構阿鼻叫喚
結論は「実際に支払い時期がくれば嫌でもわかる」なんだけど

131 ::2019/03/10(日) 12:57:57.51 ID:geln8txM.net
今さらのネタ?
素直にクレジットカードかデビットカード使っておけよ。

132 :ちんぽう次郎:2019/03/10(日) 14:29:49.00 ID:wgbB2NsL.net
店内カメラで映るじゃん
警察仕事しろよ

133 ::2019/03/10(日) 14:31:56.79 ID:Eq43fP6t.net
suicaと一緒で翌日まで被害出続けるんか

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 16:42:46.47 ID:ERQmGDJf.net
>>22
紙幣が信用できなくて、タイミング的にちと古いクレカすっ飛ばして、キャッシュレスに逃げただけだからな

135 ::2019/03/10(日) 16:57:35.75 ID:/RlaDtDQ.net
>>44
落としたって嘘申告されるから、電話連絡前のチャージ分戻らんのは財布落とすのと同じでまあ仕方ないけど、オートチャージ機能は連絡時点で即時停止できるんだよな?
楽天EDYはできたんだが

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 17:29:22.65 ID:V88xl6mp.net
>>43
肺癌リスクが高いから生保やガン保険は保険料上げるのが当然じゃね?

137 ::2019/03/10(日) 17:37:37.95 ID:MzX0j/i3.net
5万+3万で8万とかそんな上限で落とすやつはいないと思うけど
センター預かりで実質チャージはもっと行けるんだよなあ

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 17:55:37.75 ID:jmlBRchv.net
バッチ処理かよ

139 ::2019/03/10(日) 18:05:54.19 ID:ePKsofY9.net
システム的な穴か、それにしてもクレカなら
即停止なのに……

チャージ&ポイント買取だからなぁ

140 ::2019/03/10(日) 19:37:37.56 ID:iI6hrG6a.net
nanacoギフトの番号入れる手続きをしてもnanacoカードにチャージできるようになるまで1日~1日半かかる
割と信じられない

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/10(日) 20:57:55.75 ID:0D6muNGX.net
>>14
それな

142 ::2019/03/10(日) 21:03:48.41 ID:HbdWkPIx.net
>>140
nanacoギフトはセブンのサービスじゃないからな

143 ::2019/03/10(日) 21:38:51.04 ID:S26S8o0N.net
セブンは糞
バーコード決済も独自のをこれからやるらしいwwwwwww

144 ::2019/03/11(月) 01:35:10.96 ID:VEzpYtJh.net
>>5
客に対して下手に出ると付け上がるから、高圧的な態度で接しろと指導されてるんだろ。
生意気だよな。

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/11(月) 09:02:14.90 ID:l8bcwSD4.net
あんな恥ずかしいカード持って事自体アウト

146 ::2019/03/11(月) 09:18:18.74 ID:/dlh8CjW.net
クレカ会社に連絡してオートチャージだけ止められないの?

147 ::2019/03/11(月) 10:08:53.41 ID:nPuCGNrv.net
>>146
オートチャージの時点でクレカ会社もセブンだから…

総レス数 147
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200