2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【モントローズ】北朝鮮の脅威が再燃する中、日本を訪れた英 “瀬取り”監視フリゲート艦の秘めた能力[3/14]

1 :右大臣・大ちゃん之弼 ★ :2019/03/14(木) 11:56:19.45 ID:CAP_USER.net
英海軍「瀬取り」監視のフリゲートが日本に寄港

3月14日、北朝鮮の船舶が海上で石油などを積みかえる、いわゆる「瀬取り」の警戒監視活動に参加するため、日本を訪れていた英海軍のタイプ23型フリゲート「モントローズ」が、東京・晴海ふ頭を出港する。

モントローズは、3月8日に東京・晴海ふ頭に寄港。
瀬取りの警戒監視活動に参加する英海軍の軍艦としては、2018年4月の英国海軍フリゲート「サザーランド」、8月の英国海軍揚陸艦「アルビオン」、12月のフリゲート艦「アーガイル」に続く4隻目だ。

寄港時に驚かされたのは、主砲やミサイルの他に、7.62mmミニガンなど、高性能の機関銃が、艦の各所に取り付けられていたことだ。
さすがに接岸後は、取り外され、艦内に仕舞われたが、相手が軍艦でない場合のテロ対策、瀬取り監視時の警戒・威圧用としては、効果的なものなのだろう。

前艦橋の棚の上にある巨大な筒は、軍事評論家の岡部いさく氏によると、米海軍ではMk.59と呼ばれる囮(デコイ)の発射装置。海面に打ち出されると風船のように膨らんで、海面に浮き、敵のレーダーを混乱させるという。

マストの基部のあたりには、対魚雷用の囮の細い発射器の筒が並んでいた。そして、前甲板には、1分間に25発の114o砲弾を27.5q先を射程に発射できるMk.8Mod.1という主砲塔。

その後ろに壁で囲われたような区画の中に、キノコのようなものが並んでいるが、これが、シー・セプター艦対空ミサイルの垂直発射装置だという。

その後ろにハープーン艦対艦ミサイルの発射装置が並んでいるが、その噴射熱を逸らすブラスト除けには、なぜか、合板が使われていた。つまり、噴射熱を木で受ける構造である。英海軍ならではの合理的理由があるのだろうか。

寄港時に、見られなかったモノの一つは、今回、モントローズが搭載してきたはずの英海軍最新鋭のヘリコプター、ワイルドキャット。格納庫の大型ドアは閉められていた。

艦載ヘリ「ワイルドキャット」日本初公開

モントローズは、3月9日、10日に一般公開された。この時は、ワイルドキャットを見ることができた。日本で初めて公開されたのだ。瀬取り監視では、このヘリコプターが重要な役割をはたすのだろう。

瀬取りで重視されるのは、北朝鮮船籍の船が、他の国籍の船、例えばタンカーとホースでつながっている状況を画像や映像で撮影できるかだ。その点、小回りの利くヘリコプターは、船と船の間をつなぐホースを海面スレスレまで、降りて撮影することもできるだろう。
特にワイルドキャットは、機首に巨大な光学・赤外線センサーとレーザーで距離を正確に測る機能を一体化したセンサーを搭載しているため、不審な船舶への接近と撮影に向いているかもしれない。

ところで、軍事評論家の岡部いさく氏が訝しんでいたのは、甲板上に、魚雷発射管が見つからないことだった。

「スティングレイという魚雷の発射管がこの辺りに・・・」

確かに、艦橋の壁には、突然の魚雷の発射に対する注意書きがあった。

しかし、魚雷管は見当たらない。
ようやく、英海軍兵士に案内してもらったのは、注意書きのあたり。兵士は、この壁が開いて、魚雷管が顔を出すのだという。日本の護衛艦や米海軍では見られず、その他の海軍でも聞かない仕組みだ。

岡部氏も筆者も、あまりのことに、その場では、どうしてこんな仕組みを英海軍が作ったのか、尋ねることが出来なかった。
ただ、岡部氏は、艦内に魚雷発射管を内蔵することにより、人力で実施しなくてはならない魚雷の再装填が、甲板上で行うより、容易となり、特に、風雨の中でも再装填が容易になるのではないかと推測する。
こんな軍艦が、瀬取り監視を行うというのだ。

続く。

(フジテレビ解説委員  能勢 伸之)

https://sp.fnn.jp/posts/00436710HDK
FNN PRIME 2019年3月14日 木曜 午前7:00

総レス数 129
35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★