2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国】 日本には特別な国花がない…日本が桜を愛するようになった背景は?[03/25] ★2

669 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/03/26(火) 23:41:46.82 ID:+eRyLsfu.net
http://f48.aaacafe.ne.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html#o

明治時代の朝鮮

草木について

檜、杉、梅が無く、竹や棕櫚も無い。
しかし柏、合歓の木が所々に野生する。

また各所に多く松を見る。この国では松が多いと
見えて松の実を食用によく用いる。背が低くて横に 曲がったものが多い。直立して天を指して
伸びたのは稀である。

朝鮮の南部ではほとんど松は見ないが、
釜山草梁公館には元禄時代の頃に松を植林したので
鬱蒼と繁って風濤洋海を航するが如し。

釜山、江華府、京城、それぞれの山が草木が繁るのに不適のようである。
禿山が多く、遠望すれば黄赤色が斑々として
その観は美ならず。

家屋の建築には松材以外に無い。

草木が少ないということは、それを愛玩して
植える人もないということである。
京城に花戸というものがない。
人が植えた花木というものが無い。

修信使らは日本のことを賞するのに、
「建築が盛んであり、草木が多い」と言う。
これによっても朝鮮には草木が少ないことを
知るべし。

桜は釜山にある。対馬の人が植えたものなれば、
朝鮮固有のものではない。
京城近村で一本あったのを見たことがあると
人の語るのを聞いた。
しかし、開花の時でないから確認はできない。

総レス数 741
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200