2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台湾】高層ビルで“巨大球”が免震 台湾地震17人けが[4/19]

1 :右大臣・大ちゃん之弼 ★ :2019/04/19(金) 17:03:05.82 ID:CAP_USER.net
18日に発生した台湾東部を震源とするマグニチュード6.1の地震で、これまでに17人がけがをし、そのうち1人が重体となっている。

この地震では、震源地に近い花蓮県の渓谷で、落石により、マレーシア人男性が意識不明の重体となっている。

また、台北市内では、ビル2棟が傾くといった被害が出ている。

一方、台湾で最も高い101階建てのビルの中に設置された「ダンパー」の映像が公開された。

ゆっくりと揺れる巨大な球体「ダンパー」は、地震や強風などで起きる建物の揺れを抑えるためのもので、重さは660トンある。

18日の地震では、振れ幅が左右20cmに達し、地震による振れ幅としては過去最大だった。

これまでの最高記録は、2013年の台風によるもので、その時の振れ幅は、最大70cmに達した。

https://sp.fnn.jp/posts/00416415CX
FNN PRIME 2019年4月19日 金曜 午後0:25

参考画像
https://i.imgur.com/xGp6c4N.jpg

関連
【台湾・地震】花蓮で震度7 台湾全土で揺れ[4/18]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1555569833/

2 ::2019/04/19(金) 17:04:10.63 ID:YyA1cBa/.net
ガンツみたいなのかと思った

3 ::2019/04/19(金) 17:04:29.34 ID:k1NiXVqu.net
まだ詳細は分かってはいないけど最悪の事態ではなかったようで不幸中の幸いと言うべきか。

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 17:06:09.98 ID:X0Mw7J0u.net
101タワーは倒れずとも揺れはひどかったんだろうな。

5 ::2019/04/19(金) 17:09:15.31 ID:sMzqKGhr.net
半島で起きてりゃロッテタワーの崩壊が見れたかもしれない

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 17:11:23.35 ID:2EtiPIfT.net
バカだなあ。地面から離れていれば地震とは関係ない。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 17:12:44.78 ID:ioyUw6Tu.net
>>2
ガッン とならないからね

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 17:12:49.72 ID:Q80rm/dY.net
そもそも震源地が花蓮だから、台北はだいぶ離れてるがな

9 ::2019/04/19(金) 17:12:59.31 ID:zGWQo3Bc.net
>>1
これはおもろいな

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 17:13:13.34 ID:KY6oe0K+.net
長周期振動とかひどそうだよな

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 17:19:25.61 ID:hoSMxY/b.net
法隆寺も似た作りなんだよな。
建物全体が柱の上に半ば浮いた状態で存在してる

12 ::2019/04/19(金) 17:20:23.28 ID:FpOBNkT9.net
どんなスレタイやねん

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 17:20:26.39 ID:iIsMCO9R.net
そんなにしなきゃいけないくらいなら高層ビル建てずに平屋とかに住めばいいのになぁ。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 17:21:13.43 ID:B8qUd7EH.net
>>1
ワイヤー1本あたり55tの重さ支えて居るらしい??
このたまの中身はなんなのだろうか?? 
ウランなら周囲は鉛と言う処なのだろうか??

小さくするには金が最適かもしれない??

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 17:22:31.18 ID:hoSMxY/b.net
新宿の三井ビルとかもこういう設計になってたはず
つーか、この台湾のビルはそのパクリだろ

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 17:23:01.97 ID:12ivp92l.net
なるほど。キンタマと同じ原理やな

17 ::2019/04/19(金) 17:23:42.24 ID:vA3LF/BX.net
これ見に行ったよ
愛称「ダンパーくん」っていうんだよ
これは耐震ではなく制震にあたるんだよね

18 :卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ :2019/04/19(金) 17:27:20.71 ID:AMFtRoOQ.net
免震ではなくて制震ですね。

19 ::2019/04/19(金) 17:27:59.42 ID:yymMoA+D.net
ttps://www.travel.co.jp/guide/article/23999/
>「台北101」には、89階に直径5.5m、重さ660tの重りが設置されています。
>87階から92階にかけてある吹き抜け空間に、風による振動を緩和するための
>巨大な「TMD」(チューンドマスダンパー)が設置されています。

>チューンドマスダンパーとは、輪切りにした銅板を何層も重ねて球状にしたものです。
>ここに設置されたものは、最大一枚あたり直径5.5m、厚さ12.5pもあり、41層分を重ねて溶接しています。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 17:28:39.58 ID:ERZ0AeQ9.net
金玉ぶらんぶらん ってやつか

21 ::2019/04/19(金) 17:30:59.21 ID:vA3LF/BX.net
>>18
それだわ
設計士のダンナと新婚旅行で、わざわざダンパーくんを見に行った私です

22 ::2019/04/19(金) 17:38:21.72 ID:SXEzmGvp.net
>>17
スカイツリーの真ん中にある免震装置と理論は一緒だろ。

23 ::2019/04/19(金) 17:40:37.74 ID:PzpX7tvq.net
>>4
鉛筆や箸の下をつまんでユラユラ振ると上の方は揺れずに 曲がったように見える現象あるけど、あれがおきるようになってる

24 ::2019/04/19(金) 17:44:37.09 ID:vA3LF/BX.net
>>22
そうそう同じ
スカイツリーはオイルダンパーで液体が支柱に入ってて
台北101と同じ暴雨制震なんだよね

25 ::2019/04/19(金) 17:45:41.37 ID:vA3LF/BX.net
>>24
自己レス 書き間違いすみません
×暴雨制震
○防風制震

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 17:49:33.55 ID:B8qUd7EH.net
>>19
なんで銅なんだ?? 確かに比重は鉄より重い!!
しかし銅は金属疲労の心配は無いのだろうか
溶接は信頼性が高いが??

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 17:51:33.11 ID:izlankD/.net
銅だと大陸人に盗まれそう

28 ::2019/04/19(金) 17:53:44.83 ID:voMhWHHP.net
日本は化け猫で代用できるな

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 17:54:44.86 ID:Ag4rXNqe.net
韓国の技術が光ってる

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 17:56:45.27 ID:AXkFFjLH.net
直径10センチで1000トンとか無理なの?

31 ::2019/04/19(金) 17:58:11.31 ID:VX6Tn0uv.net
これ津波的に波長が合って揺れ増幅って事にはならない構造なの?

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 17:58:36.36 ID:rgWdKNp+.net
台北101ともなると660tでも軽く感じるけどそんなたまたまで十分なのかな

33 ::2019/04/19(金) 17:59:05.62 ID:F20Tjvtl.net
>>1
https://i.imgur.com/xGp6c4N.jpg
なんかスターウォーズっぽい

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 17:59:22.60 ID:GEonZwCz.net
韓国企業の免震制震技術がこんなところでも活躍しているわけだ

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 17:59:36.12 ID:2r9Wi1F3.net
>>30
中性子星とかに持っていくと
それくらいになるよ
地球上では無理だな

36 ::2019/04/19(金) 18:01:05.11 ID:Gu8yHIh9.net
これは繭

37 ::2019/04/19(金) 18:10:43.90 ID:V5pygNiR.net
>>23
あれは目の錯覚だろ。
でも実際、しなりで揺れをいなすようには作ってあるけど、周期によって変わるから、うまく収まるかどうかは揺れて見ないとわからない。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 18:10:46.81 ID:X0Mw7J0u.net
>>17
俺も101タワーに行ったときになぜか説明ツアーに参加させられた。

39 ::2019/04/19(金) 18:14:16.85 ID:vA3LF/BX.net
>>38
振り子状の制震(制振)って聞いて、まさか本当に球が吊ってあるなんて衝撃だったよ
めちゃくちゃ大きいよね

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 18:15:05.94 ID:rVc+RU4P.net
ダンパーはKYB製かな

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 18:33:30.44 ID:KEWxHBBr.net
2つ使って金色に塗れ

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 18:36:07.69 ID:ISO6xfWq.net
>>5
地震は必要ないだろ。

43 ::2019/04/19(金) 18:40:41.07 ID:evWatq26.net
このダンパー、現地では「金玉(ゴールデンボール)」と呼ばれていると聞いたが…

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 18:51:06.54 ID:kZYesadR.net
>>17
ああ、あの丸っこい謎のマスコットの正体これだったのか!

45 ::2019/04/19(金) 18:53:03.00 ID:D0AzYFo9.net
>>30
仮にそんな物体があってもそれ支えられるワイヤーをどう接合するかが問題やな
表面積的にワイヤーの本数稼げないし

地面に置いただけで地殻を貫いて落ちていきそうな密度やで

46 ::2019/04/19(金) 19:06:24.15 ID:eP13+QOw.net
このダンパーのゆるキャラいるよね

ぜんぜん可愛くない奴だけど

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 19:47:17.02 ID:fkbZakrA.net
説明だけで乗り物酔いしたじゃないか。

48 ::2019/04/19(金) 19:49:13.70 ID:4x84tPDi.net
こういうのって悪い方に噛み合って余計揺れたりとかないの?

49 ::2019/04/19(金) 19:58:40.39 ID:946jnXuH.net
>>11
取りあえず構造を理解できてないのは理解できたw

50 ::2019/04/19(金) 19:59:43.65 ID:946jnXuH.net
>>35
中性子星だとしたらケタが全く足りないんだが

51 ::2019/04/19(金) 20:12:32.19 ID:946jnXuH.net
>>48
共振と同じ周波数になってもそれを減衰させんのがダンパーの役割
周波数は比較的高いとこに設定してるけど、そこを超えて来る可能性はあるしそんな時はもう地上が無事で済まないから

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 20:28:09.86 ID:QINYfpbA.net
支える4本のワイヤーが一度に切れて
ワームホール通って
異星人とコンタクト

故人カール・セイガン博士が見たら泣いて喜ぶ

オリジナルは北海道のとある半島にあるんだけどね

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 21:27:58.12 ID:ioyUw6Tu.net
喉ちん、君のなにが悪いニダ

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 21:39:41.19 ID:C7B7ELpg.net
まぁ建物は直せばいい
PTSDとかのが心配

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 21:56:25.35 ID:EoxtJm7Fn
>>46
ゆれきゃら

56 ::2019/04/19(金) 21:57:35.02 ID:sYGFPAai.net
今のヒルトンシーホークも最上階に受水槽式制振装置つけていただろう

台湾のこのビルも免震ではなく制振装置だよ

57 ::2019/04/19(金) 22:07:42.93 ID:4x84tPDi.net
>>51
なるほど ありがとう

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/19(金) 22:53:55.39 ID:mmEL4wa8.net
>>3
震度7に耐えられる国が日本以外にあるとは思ってなかったから
なかなかスゴいことなのかもしれない

59 ::2019/04/19(金) 23:48:02.59 ID:dMsjUQJh.net
>>21
死後の世界は、あるッ!

60 ::2019/04/19(金) 23:54:24.03 ID:PzpX7tvq.net
>>37
錯覚は事実だけど、あれをやると 「動いてない位置」 ってのがあるでしょ

あそこに数百トンの重りを置くことで、ビル自体がうねらずに地面の揺れが最大になるようになってる

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/20(土) 00:58:30.01 ID:xkDFE3je.net
>>1
台風と地震が同時に来ても大丈夫なように構造計算しているのかな?

62 : :2019/04/20(土) 01:02:32.79 ID:6/wcuR+F.net
知りませんでした。凄い……感動

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/20(土) 01:13:09.91 ID:MwFSYywe.net
>>58
台北101は建築系の学生が真っ先に見学する免震建築の名所。
免震用の振り子をソノママ剥き出しにして見せ場にしてる。

ずっと「高層で理想的な免震」って言われてたのが実証された感じかも。

とはいっても、免震は耐震より大きく揺れる。
なーんも無い平時でも風で揺れてる感じで怖いのに、地震中は恐ろしかっただろうけど・・・ 

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/20(土) 01:23:05.25 ID:MwFSYywe.net
>>56
各階層のダンパーは制振装置にあたるけど、
最上階の振り子は慣性利用して本来なら短時間に一気に大きく来る揺れを長時間化して低減する免震装置って聞いたけど、
違ってる?

65 ::2019/04/20(土) 01:25:41.62 ID:vC1q233w.net
台北101は確か施工は熊谷組だったか
あの鉄球は確かにインパクトがあるわ

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/20(土) 01:28:24.23 ID:gLIf0Jhe.net
東日本大震災時のスカイツリーの建設クレーン操縦室ってどんなんだったかな?
あそこに居た人今でも高い所大丈夫なんだろうか?

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/20(土) 01:51:38.00 ID:ISuZu8Co.net
>>11
五重塔な。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/20(土) 02:15:16.63 ID:ZkCACEbM.net
じゃぁ電車乗ったとき、フルチンでブラブラさせ置けば体は揺れないってこと?

69 ::2019/04/20(土) 02:37:42.16 ID:NkWMdJ0e.net
https://i.imgur.com/I7JAy2b.jpg
ーー☆

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/20(土) 06:12:32.50 ID:CDIgHQh8.net
>>15
TMDはもう普通の技術

71 ::2019/04/20(土) 06:41:40.66 ID:sFmeQ1vA.net
日本のこれを想像してしまった
https://wp-photo.c.sakurastorage.jp/2016/12/20161103_main.jpg

72 ::2019/04/20(土) 07:07:09.02 ID:/VBCkZiI.net
>>27
高さ500m級の超高層ビルの最上階にある660dの金属球を盗むのはルパン三世でも無理。

73 ::2019/04/20(土) 07:09:22.24 ID:/VBCkZiI.net
>>29
重心より上に動き回れる重いもの置いて船を転覆させる技術のことですね。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/20(土) 07:26:02.66 ID:siALyYus.net
>>72
飛行機が発明される遥か昔に「飛車」なる謎の物体で空を飛んでた某民族ならできるんじゃね?



75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/20(土) 08:32:28.88 ID:pOg3szq5.net
台湾での地震による事故や怪我人が多くなくてなによりです

76 ::2019/04/20(土) 11:08:31.73 ID:YcI+JUzP.net
>>59
それは丹波くん

77 ::2019/04/20(土) 11:21:42.54 ID:u9EV1Rx5.net
ポケモン金銀のマダツボミの塔の揺れる柱をふと思い出した。
まあ、あれと同じ原理だろうな。

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/20(土) 11:25:22.99 ID:fUkQHb5r.net
>>68
鉄道といえば、スペインは振り子車両のメッカ

79 ::2019/04/20(土) 11:45:05.48 ID:LAltDkkP.net
>>26
球形にした重り

80 ::2019/04/20(土) 12:36:07.03 ID:eaEV1VMd.net
日本の技術には感心するわ

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/20(土) 17:01:23.56 ID:SNr8XtQd.net
660tの金属を高層に置くのは本末転倒な気がするな660巨大貯水タンクを屋上に置いて揺れのたびにあふれた水を地下の貯水タンクへ落としたほうがいいんじゃないか?

82 ::2019/04/20(土) 18:08:51.88 ID:9WtzksGj.net
>>66
スカイツリーじゃなくて同時期にタワマンのTCオペレーターやってた人から聞いたけど死を覚悟したって

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/20(土) 18:14:27.57 ID:w0dvEjCj.net
>>5
定点カメラがある建物も倒壊するから、
リアルタイムでは無理だわ。
更地になった街を空撮で見ることになる。

84 ::2019/04/20(土) 18:45:58.10 ID:0Rq7b0DQ.net
そんだけ揺れたらオエってなりそう

去年の台風で10階でも風で揺れて気持ち悪かったのに101階とか想像もつかない

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/20(土) 20:12:55.64 ID:7dEcn6l+.net
つまりこれを蹴っ飛ばせば
平時でも101ビルは大揺れする訳だな

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/20(土) 20:16:24.03 ID:dXCAvE1I.net
>>6
空気も振動するって知らなかった?

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/20(土) 22:24:29.50 ID:nzA9mSyT.net
>>85
東大でそんな事故があったよ

88 ::2019/04/20(土) 22:34:14.52 ID:sfeJcUUU.net
>>85
蹴り飛ばすより、これの固定周波数に合わせて軽く押す方が効果的だろう。
1週間くらいやっていれば、ビルも揺れはじめるんじゃないかな?

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/21(日) 12:15:11.79 ID:ipAcobgs.net
フジテレビのあの玉もそうなん?w

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/21(日) 12:46:29.14 ID:nY2RNXCP.net
正式名チューンド・マス・ダンパー(Tuned Mass Damper, TMD)
厚さ 12.5cm (5インチ)の鋼板を球状になるよう41層重ねて溶接したもの
これを8本の鋼鉄製ケーブルで92階から吊っている。

ところで以前も何かの記事で鋼板と銅板を間違えていたけれど
常識的にこれが銅じゃないことくらいわからないのかな

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/21(日) 13:07:57.66 ID:PaqqNdR6.net
>>89
あれはただのデザインじゃね?
ってか、あんな横に長いビルであそこにTMD設置しても、あまり意味ないような

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/21(日) 14:03:25.52 ID:JwSkuQtP.net
これも熱心に日本を教訓にし勤勉励んで努力した成果だろう
なのにそれらをバカにして怠った韓国は… ブーの笑造り掘っ建て小屋

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/04/21(日) 16:18:32.71 ID:ixGVJy2n.net
神のお告げ の方はわからんかったようだな
やり直し

94 ::2019/04/22(月) 23:03:59.91 ID:t6DrW7uJ.net
>>91
風の揺れを押さえるための制震ダンパーだからね

総レス数 94
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200