2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境破壊】無人機で人工降雨実験 「効果を確認」=韓国[6/16]

1 :右大臣・大ちゃん之弼 ★ :2019/06/16(日) 17:30:28.91 ID:CAP_USER.net
【ソウル聯合ニュース】韓国科学技術情報通信部は16日、4月に南西部・全羅南道の上空で実施した垂直離着陸無人機による人工降雨実験で、降雨の効果が確認されたと発表した。無人機は有人航空機が飛行できない気象条件でも飛ばすことができ、活用に期待が高まる。

同道の宝城では降雨が検出され、光陽では自然降雨と合わせて計0.5ミリの降水量が確認された。無人機が雨の「種」となる物質を雲にまくと、雲の粒子の数が3.8倍になり、粒子の大きさは平均25マイクロメートル増加したという。

研究チームは「高度の低い雲の場合、無人機を使った人工降雨実験が可能と確認された」と説明した。科学技術情報通信部は気象観測や予報、干ばつや粒子状物質(PM)対策など関連技術の研究開発と実証実験を進める計画だ。

 同部は4月、韓国航空宇宙研究院、気象庁の国立気象科学院とともに、航空宇宙研究院高興航空センター上空で人工降雨実験を実施した。同研究院が開発した無人機「TR60」が高度800メートルで雨のもとになる塩化カルシウムをまき、有人航空機が気象状況を上空で観測した。

https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20190616000600882?section=society-culture/index
聯合ニュース 2019.06.16 16:06

https://i.imgur.com/ez2bCfI.jpg
無人機「TR60」(科学技術情報通信部提供、転載・転用禁止)=(聯合ニュース)

https://i.imgur.com/s5CGqaM.jpg
塩化カルシウムをまく無人機(科学技術情報通信部提供、転載・転用禁止)=(聯合ニュース)

173 ::2019/06/17(月) 06:28:28.04 ID:0aqmgUNm.net
>>79
人工降雨ぐらいで世界最先端なんなんて。
どんだけ情弱なんだよw

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 06:40:35.72 ID:Zf6azw/l.net
チョンがやっても無駄なだけ

175 :プロペラちんぽマン :2019/06/17(月) 06:40:43.41 ID:vKyZz48l.net
可哀想なチョーセンジンファイティン!
可哀想なチョーセンジン頑張れ!

176 ::2019/06/17(月) 07:04:21.96 ID:2Gb3+YcT.net
>>1
塩Caじゃなくてヨウ化銀のはずなんだがなぁ

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 07:14:24.23 ID:fwSvQUfE.net
PM2.5は核にならないニカ?

178 ::2019/06/17(月) 07:14:51.29 ID:TGWI/qt8.net
>>107
エネルギー量的に、ハリケーンに影響が殆ど無いことが分かって止めたはず。
後、爆心地(台風の眼)の気圧下げてどうすんだと

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 07:32:43.79 ID:sgHFJtL7.net
YouTubeは上がってないの?

180 ::2019/06/17(月) 07:43:42.07 ID:R5h+aFif.net
近隣の国が干ばつになったら核ミサイル撃たれたりしてな

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 07:45:43.73 ID:hRbd6ihr.net
>>179

>>13 に上がってるけど晴天の時にやってほしかった

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 07:58:37.53 ID:LgEOm0UN.net
まかれた雲は日本に来るんだろ

183 ::2019/06/17(月) 08:00:55.93 ID:6DLwLYQy.net
朝鮮人を100000匹くらい生贄に捧げればいいのに。
人類じゃないし寄生虫なんだからWWfも動物愛護団体も文句を言わないはず。

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 08:00:57.14 ID:VBwT34zo.net
>>178
爆発に指向性を持たせることが出来れば可能なのだけどね
現状では無理

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 08:01:05.14 ID:TSZBfx1Z.net
>>71
単純に言えば雲の水蒸気を吸着して落とすだけの技術なのでそれらにはまったく関係ないよ

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 08:01:13.58 ID:oXBkH66J.net
サハラ砂漠でやろうぜ。緑化したい。

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 08:19:45.13 ID:VMlTZiLK.net
アメリカだったかどっかでもう結論出ている
50年ほど前に。
降雨が少量過ぎて費用対効果がわりにあわない

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 08:32:48.43 ID:hgEhfdA5.net
塩カル使って雨降らせたら作物死ぬんじゃないの?

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 08:37:51.64 ID:wqKdVY7a.net
”ドローンを使った”ことだけがニュース、既知の技術なのに実験だし。
再検証でしかないのに予算どんだけ?
本来南で降るはずあった雨を渇水の北に降らせ褒められると期待するも不法侵入だとミサイルで怒られる未来が見えます

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 08:42:31.76 ID:wqKdVY7a.net
もう半世紀前から日本で実施してたはずだが、
雨が降りそうなタイミングで雨になる確率を若干上げる成果しか期待できなかったような。

191 ::2019/06/17(月) 08:47:03.84 ID:/IvA1Ufr.net
これやると日本でゲリラ豪雨が起こるんだよね。北京オリンピックの時とか神戸でゲリラ豪雨による
河川増水で子供が亡くなったでしょ

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 09:24:09.43 ID:EW9A8A0p.net
いつもの「やった・出来た」 っしょ
ttp://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/55014835.html

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 09:57:19.49 ID:phg8dSeN.net
オスプレイみたいな機体だな

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 11:45:47.82 ID:8NWujlWx.net
生物兵器の実験か

195 ::2019/06/17(月) 11:51:42.87 ID:vNpiNKac.net
>>194
化学兵器でわ

196 ::2019/06/17(月) 11:52:17.35 ID:EPUEdYND.net
どうせ大腸菌をばらまいているだけだろ?

197 ::2019/06/17(月) 12:03:35.76 ID:1doXNLEt.net
子供の頃に読んだオカルト系予言本に
2000年を過ぎると人類が気象をコントロールしようと試みて
それがきっかけで氷河期が始まると書いてあったな

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 12:06:37.12 ID:utdc+1MX.net
やめろよなぁ
人間が自然をコントロールしようとするとろくなことない

199 ::2019/06/17(月) 12:11:39.52 ID:OKmQrw0B.net
正恩「対空射撃で撃ち落とすニダ」

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 12:12:13.11 ID:9TqVEYyG.net
人工降雨って雨の前借りだから

201 ::2019/06/17(月) 12:24:37.10 ID:u85bTqb5.net
海上で降る雨を陸地で降らせるのは悪い話ではないような

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 12:38:06.77 ID:BdzIykC6.net
塩化カルシウムで降らせた雨って
頭髪にあたっても大丈夫なんだろか

203 ::2019/06/17(月) 12:41:21.94 ID:R5h+aFif.net
>>198
ラナルータ

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 13:26:19.54 ID:VyIFZyDk.net
<;`Д´> 近々次のテストで証明してやるニダ!! (日本気象庁の梅雨入り宣言待ち)

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 13:57:47.05 ID:3wLLICDn.net
人工降糞の研究が待たれるニダ

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 15:22:25.13 ID:rvokjMg5.net
山の上にデカい扇風機をいくつもつけて上空に渦を発生させた方が現実味がある(小型低気圧発生装置)

207 ::2019/06/17(月) 15:25:56.62 ID:QI1aWfRR.net
自然降雨とあわせて0.5mmって
雨乞いでもしたほうがエコじゃん

208 ::2019/06/17(月) 15:58:26.79 ID:R5h+aFif.net
干ばつになったアル

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/17(月) 17:42:59.37 ID:NJVxlOvb.net
>>1
光化学スモッグの元になるんじゃね?

210 ::2019/06/17(月) 17:56:45.42 ID:wJEvMaxS.net
実験の効果により降雨した可能性より、実験参加者に雨男が含まれていた可能性の方が高い

211 ::2019/06/17(月) 21:21:50.54 ID:gMmp8F7u.net
>>130
思ったより降水量が少ないので濃度を上げるニダ

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/18(火) 11:29:05.10 ID:lQFOAOhi.net
やる事が中国兄さんとよく似てるねえw

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/18(火) 20:07:27.36 ID:rQMyn3l4.net
日本で21世紀になって異常気象が多発するようになったのは中国とバカチョンの天候操作のせいだろ

214 ::2019/06/18(火) 21:44:59.90 ID:IrhcD879.net
>>213
バカチョンは関係ないよ
あいつらに何かできるわけがない

215 ::2019/06/19(水) 09:18:23.14 ID:jLM2QjDM.net
>>201
PM2.5は中国から来てると思ってるから
海上で降らせて減らすつもりなんだなあ
そして雨雲は海から来るので海に行く前に降らせるのは
限られた地域だけになるはず

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/19(水) 21:21:07.41 ID:RrlD7kUI.net
水不足のうどん県も人工降雨の実験として
ドライアイスの小片を散布してたりしてたみたいだが
その後に話題にならんところを見ると
余り効果は無かったんだろうな

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/27(木) 10:20:41.72 ID:Oji3zBpT.net
確か雨雲に降雨のきっかけとなる刺激を与えれば
雨が降る仕組みなんだろ?
チヨンのことだから降雨量を調節出来ず、
大洪水招いて死者増やしそう。
ついでに場所間違えて三峡ダムの貯水率を
200%にして決壊させてみて欲しい。

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/27(木) 10:50:23.18 ID:NJ4/Kk61.net
>>1
トンスルの雨が降る夢の国

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/06/27(木) 10:58:13.08 ID:8YIIOP2M.net
>>無人機は有人航空機が飛行できない気象条件でも飛ばすことができ、活用に
>>期待が高まる。

無人機でやることはいいとしてだな,有人航空機飛行不可って嵐とか強雨の中
なんじゃないか?

220 ::2019/06/27(木) 11:01:32.70 ID:vGNsSYn9.net
塩カル撒くのか?

田畑に塩まいてどうするんだよ。

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/07/07(日) 20:41:11.08 ID:SfG/miUU.net
>>44
やめた方がいいよ
自然の猛威だから許されることに損害賠償が発生する

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/07/07(日) 20:49:27.62 ID:/Qs1A3JG.net
これにはクロコダイル激おこ

総レス数 222
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200