2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bloomberg】 韓国で輸出減少続く、8月で9カ月連続に−不確実性拡大の中 日本との対立激化が拍車を掛けている [09/01]

670 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/09/01(日) 14:18:38.17 ID:KD6i17M7.net
>>651
今秋には、南鮮航空業界が終わるみたいだな。w
・日本ボイコットのセルフ制裁で南鮮LCCは日本便の大幅運休・減便を余儀なくされ、経営に大打撃。
・日本側は、運休・減便で空いた枠を台湾や中国・ASEANとの便で埋め、セルフ制裁が終わっても発着枠の空きがなく日本便を復活できない。
・南鮮LCCの機材は短距離用で、日本便の代替先は台湾・中国しかないが、台湾は南鮮と不仲な上に枠も少ない。中国は10月まで南鮮の新規路線参入拒否で、リース期間終了まで機材を遊ばせておくしかなく、リース料や駐機料が出て行くだけでさらに経営を圧迫。
・おまけに、9月30日には北京の新しい巨大空港(北京大興国際空港)がオープンする。「アジアのハブ空港」は仁川からここに移り、トランジット客主体の仁川〜日本の路線は全滅する。この時点で南鮮LCCは大半が倒産、傘下にLCC2社を持つフシアナも巻き込まれて終了。
・ハブ機能を失った仁川空港は経営を維持できず、あえなく廃港。

南鮮LCCの大半(すべて?)とFSCのフシアナ、仁川空港が消える。残るのはナッツと、運がよければLCCが1〜2社だけ。
ソウルの玄関は旧来の金浦だけになり、日本便は金浦〜羽田に週数便だけになる。運賃も今の倍以上になり「気軽に行き来」はできなくなる。
ソウル・釜山・大邱など南鮮の各都市から北京大興への便も半分以上は中国のキャリアが入り、南鮮キャリアの便数は少ない。

総レス数 841
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200