2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【30年差の日本を超えた】世界初の超電導ケーブル商用化に韓国ネットが沸く「最強大国の韓国になることを期待する」[11/08]

1 :ガラケー記者 ★:2019/11/08(金) 12:36:42 ID:CAP_USER.net
2019年11月5日、韓国・マネートゥデイは「『日本との30年差を掴んだ』…世界初の超電導ケーブル商用化」との見出しで、韓国のLS電線が韓国電力公社とともに世界で初めて超電導ケーブルを商用化したと報じた。

記事によると、LS電線は同日、京畿道(キョンギド)龍仁(ヨンイン)の興徳(フンドク)変電所と新葛(シンガル)変電所間1キロ区間に超伝導ケーブルを設置し、商業運用を開始した。超電導ケーブルはLS電線を含め欧州や日本、米国の5社が技術を保有しているが、韓国が「初めて商用化に成功した」という。

超電導ケーブルについて、同社は「従来の銅ケーブルより低い電圧で5〜10倍の電力を送ることができる。氷点下196度で電気抵抗が消える超伝導現象を応用したもので、送電中に失われる電気がほとんどない。また、変圧器が必要なく、変電所面積を10分の1に減らすこともできる。超伝導ケーブル1本が銅ケーブル10本の代わりになることから、設置空間も大幅に減らせる。新都市をつくる場合、土木工事費用が20分の1に減る」と説明したという。

記事は「韓国では2000年代初頭から超電導ケーブルの開発が開始され、20年足らずで先進企業との30年間の技術格差に追いついた」と伝えている。業界は、今回の商用化により2023年には関連市場が1兆ウォン(約9400億円)を突破する急成長を遂げるとみているという。

これを受け、韓国のネット上では「最高」「こんな小さな国で、あらゆる分野で技術力を持ってることには驚かされる」「久々の良い知らせ。最強大国の韓国になることを期待する」「世界最高の技術力を保有するまで、昼夜を問わず苦労した開発チームのみなさんに拍手を送りたい」など喜びの声にあふれている。

また、「韓国の企業は一流だけど、政治家や公務員は…」「政治家も10分の1だけでもマネしたらいいのに」などの声のほか、「日本からしたら気に入らないかもね」などライバル心をのぞかせるようなコメントも寄せられている。
Record china
2019年11月8日(金) 12時20分
https://www.recordchina.co.jp/b757697-s0-c30-d0127.html

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 13:57:35.11 ID:S+KC9g00.net
ウソでした

250 ::2019/11/08(金) 13:57:37.32 ID:xFM14QaW.net
室温で超電導を実現する物質ってまだ発見されてねえだろ

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 13:57:38.46 ID:pWF6+k6t.net
デジャブ

252 ::2019/11/08(金) 13:57:44.02 ID:htT60CgF.net
>>6
毎週何かしら国産化してるよな
何度か同じ物がかぶってる?気のせい気のせい

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 13:58:04.66 ID:2K3srFi0.net
>>242
その液体窒素を作るのにも電気が必要なわけで
送電網全部冷やすとなると大動脈だけに限ってもどんだけ冷却用電力が必要なんかね?

254 ::2019/11/08(金) 13:58:13.99 ID:U6Cy6sMC.net
>>248
釣りネタはいいよ

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 13:58:29.33 ID:W8RoDEQp.net
>>244
もし本当に常温超伝導を実現すれば、あいつらがホルホルするまでもなく
検証が終わった時点で事実と認定されれば、世界中から本物の称賛の雨あられだわな。

256 ::2019/11/08(金) 13:59:56.28 ID:nQK0CNbd.net
>>233
さすがや

257 ::2019/11/08(金) 13:59:58.00 ID:afxkbPt/.net
>>4
ほぼ超電導ケーブルの特許は住友電装が。。。

あとLSは日本のをリラベルで使いまくる会社。

LS産電という会社が日本にある。

258 ::2019/11/08(金) 13:59:58.79 ID:sa6k+euD.net
うわー大変だー日本おわったー

259 :眼鏡男 :2019/11/08(金) 14:00:20.82 ID:qzgZHY2N.net
>>257
住友電工だぞ

260 ::2019/11/08(金) 14:01:26.81 ID:frNppLM5.net
日本で言う、深海にあるメタンハイドレートみたいなものか

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:01:45.82 ID:LRKEy+Zm.net
>>248
外気温を完全に遮断できんのかカス
バカは黙ってろ

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:02:36.24 ID:d6bjES9j.net
オーディオマニアのひとのやるスピーカーケーブルを一回液体窒素に浸ける的な感じなのかな?

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:02:37.11 ID:XsfRMd6F.net
大国になる前に経済で潰されるよ

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:02:54.02 ID:W8RoDEQp.net
>>260
それは少なくとも虚構じゃあないかななあ

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:02:57.16 ID:sPeA1x+K.net
>>195
LINE のコア部分は日本人技術者が作った
韓国人はパーソナライズ程度しか貢献していない
そもそもチョンにソフトウェア開発は無理

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:03:46 ID:e4zQWVgU.net
1km程度じゃ超伝導状態じゃなくても、大して差がないんだろ?
できたできた詐欺くさいな

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:03:52 ID:ZnMIGy9p.net
>>1
ハッタリ情報流して世界の投資家を騙そうとか
糞国家世界最強だわw

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:04:09 ID:qnpN8aQF.net
>>220
前川性人の実家の名前ががが

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:05:10 ID:TiPMZtn5.net
電気抵抗ゼロ
凄いな
ノーベル賞確定

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:05:42 ID:2K3srFi0.net
>>248
熱伝導率0の素材ってなんかあったっけ?

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:06:14 ID:8wO59lcS.net
この辺は住友が大量に特許抑えてるだろ

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:07:04 ID:pWF6+k6t.net
これまでの輝かしい報道がひとつでも実を結んでいたら今頃は、、、

こうなったらいいな→そうにちがいない→そうだという妄想

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:07:23 ID:VzaC0XtO.net
絶対零度以下だと抵抗なくなるんだっけ

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:07:35 ID:OIJMhkzo.net
長距離・大電流で送電しないと意味ないだろうから、基本的に直流になるのかな?
そうすると交直変換の効率とか考えないと。
あと、直流の開閉器も必要になるか?
日本だと本州・北海道連系で適用になるかも知れないが、やはりコスト的に見合わないんじゃないかな?
それよりクエンチしたときの影響を考えるとおっかなくて使えないか?

275 :散策者 ◆P5SooWdRDM :2019/11/08(金) 14:07:39 ID:TfKqIBY5.net
>>217
建設にどんだけのコストがかかるんですかねぇ…

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:08:22 ID:cYpsqlvF.net
>>1
たぶん1週間もすれば
話題にも上らなくなるんだろうな

277 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2019/11/08(金) 14:09:51 ID:OUVGyyHP.net
液体窒素は完全密閉じゃ爆発するから扱いが難しいよ

それにショックや極端な温度変化にも弱いから、一歩間違えば大爆発間違いなし

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:09:53 ID:prYHEjRT.net
また無意味な世界初なのかな

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:09:58 ID:9WExlCk1.net
超電導かするために膨大な液体ヘリウムを使いますとかじゃないよね

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:10:40 ID:9e3d9Ops.net
マイナス50度位になれば実用目処つきそう

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:11:07 ID:osmnrd9K.net
ネトウヨ泣いてるの?w

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:11:11 ID:XD9A+aex.net
建設中のリニア新幹線は超伝導使うんだよな。
試験区間ではとっくに数十キロを運用しているはずだが。

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:12:27 ID:oxfvFuUK.net
>>270
熱も電気も、個体中を伝えるのは電子
つまり
燃伝導率≒電気伝導率
なんだよな

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:12:33 ID:ybl4Y4qc.net
>>1

まぁ、他国からしたら、「採算取れないからやってないだけ」パターンだろうなwww

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:12:48 ID:csemYB90.net
ケンチャナヨ工法でクエンチしまくって使えないやつ。

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:12:49 ID:L408Wmr2.net
すごいすごい、さすが超大国。
ヤクルトも韓国発祥だもんな。

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:13:24 ID:YC1/PfcV.net
> 京畿道(キョンギド)龍仁(ヨンイン)の興徳(フンドク)変電所と新葛(シンガル)変電所間1キロ区間に超伝導ケーブルを設置し、
1キロ全部超電導なの?
またいつもの吹かしで1キロのうち数十メートルの部分に超電導ケーブルを使ってる部分があるだけとかじゃないの

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:13:31 ID:STaKObyI.net
>>282
そっちは車輌に使う、、車輪なくても車両でいいんだっけ

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:13:32 ID:csemYB90.net
>>248

クエンチ映像おすすめ

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:13:51 ID:W8RoDEQp.net
>>276
もって24時間くらいじゃね?

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:14:14 ID:jy+oFjtP.net
さいきょーたいこくw

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:14:49 ID:W8RoDEQp.net
>>287
超伝導を維持するのに超電力を必要とする、ってオチが一番楽しいのだが。

293 :八紘一宇は日本の国是:2019/11/08(金) 14:16:38.31 ID:L6vkXQBk.net
>>275
うーん正直言って使いどころは現状は電磁石やヘリウム温度の超電導を使ってるとこの置き換えだと思う
ヘリウムよりは半額かと

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:16:54.29 ID:HqzAA0SK.net
また嘘か

295 ::2019/11/08(金) 14:17:22.57 ID:oxfvFuUK.net
>>288
大丈夫
駅に止まる時など、低速走行時は車輪で転がって行くから

296 :八紘一宇は日本の国是:2019/11/08(金) 14:17:28.67 ID:L6vkXQBk.net
>>268
www

297 ::2019/11/08(金) 14:18:09.36 ID:RRyXMWOJ.net
日本を越えた?はいはいおめでとうさん、いいからこっち来ないでね

298 ::2019/11/08(金) 14:18:10.23 ID:g0Rmy64u.net
またこういうのかw

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:21:13 ID:PyeNZLk+.net
韓国が出来た事は日本でも実用寸前な事って事だぞ
韓国独自の技術だけで造れるとは思えん
特許で韓国独占出来ない物だと思われるね

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:22:14 ID:6GcGR4R/.net
> 変電所間1キロ区間に超伝導ケーブルを設置し、商業運用を開始した。

まだサブ回線で初期の実験段階だろw

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:24:35 ID:pG3CtUSs.net
>>1
時代は日本でも朝鮮でもない
てすら

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:24:39 ID:P3i0EGqc.net
こういうの採算度外視の商用化に意味があるとは思えないのになんで大喜びなんだろう。

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:24:59 ID:kc7pwz5z.net
韓国って痛いよね

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:25:42 ID:hPnOkzJl.net
>日本からしたら気に入らないかもね

「日本からしたら気にならない」んです。
せめて実用してからじゃないと
朝鮮人の「出来た」は出来たことの方が少ないので

305 : :2019/11/08(金) 14:26:37.47 ID:vvSbGKjz.net
>興徳(フンドク)変電所と新葛(シンガル)変電所間1キロ区間に超伝導ケーブルを設置し、商業運用を開始した。

これ、たぶん液体ヘリウム使ってるね。
こんなん、そこそこの技術がある国なら、どこだってやるよ。
でも、どこもやってない。
理由を考えれば簡単なんだけど、バカチョンには、分からないらしい。w

今、ヘリウム不足で世界中が大変なのに、無駄遣いしやがって…└(#`Д´メ)┘

306 ::2019/11/08(金) 14:27:18.81 ID:MBsgdR2L.net
本当ならすごいね。本当ならね

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:27:44.25 ID:unU+Mtds.net
>>242
超電導には、通常、液体ヘリウムが必要。
案かな液体窒素にするには、高温超電導じゃないとだめ。
高温超電導だと、素材の特性とかいろいろあって、
ケーブルに出来るかどうか、如何なんだろうね。

308 ::2019/11/08(金) 14:27:58.96 ID:vYngC6h1.net
>>157
どう考えても大きな赤字しか産まない送電だろ
どんなアホが投資するのやら

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:28:06.01 ID:unU+Mtds.net
>>307
× 案かな
〇 安価な

310 ::2019/11/08(金) 14:28:24.04 ID:z6ly6XfT.net
で、どれだけの長さを超低温状態にして
超電導状態を作りだすの?

311 : :2019/11/08(金) 14:29:21.49 ID:vvSbGKjz.net
>>310
たったの1キロ。www

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:29:31.72 ID:JxZHX5Do.net
>>37
世界中がウリに協力して液体窒素を無料で依拠する予定ニダ<`∀´>

313 ::2019/11/08(金) 14:29:58.01 ID:prYHEjRT.net
世界初の商用超電導ケーブルへ大容量ターボ冷凍機納入。大陽日酸

314 ::2019/11/08(金) 14:30:26.80 ID:KKAIbr0U.net
言ったもの勝ち

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:30:45.22 ID:OuR54w3d.net
ヘリウムが手に入りません

316 ::2019/11/08(金) 14:31:02.83 ID:z6ly6XfT.net
採算がとれないから他国および他国の企業が手を出さないことに
国の予算を投入して企業が参入して「世界初」の称号だけとりにきた感じかな?w

317 ::2019/11/08(金) 14:31:20.55 ID:58nSE0pA.net
ちょい電導で喜ばれても
常温超電導を開発してからニュースにしてくれ

318 :神酒@酔っ払い:2019/11/08(金) 14:31:20.72 ID:XoBbGjXX.net
変電なしって、超電導ケーブルで100Vコンセント直結?

319 ::2019/11/08(金) 14:31:30.86 ID:ROWLugaA.net
>>277
と言うより液体窒素だと超伝導にはならんし…
電気抵抗は大分減るけども液化ヘリウムの温度でないとねえ

電線温度も数mm間隔で監視してないと、どこか一ヶ所でも温度ムラが出来ると抵抗増⇒熱損増⇒爆発、だし

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:32:11 ID:ROWLugaA.net
>>271
特許以前にそもそも世の中に存在してないから

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:32:15 ID:8p674Bc5.net
古河電工のケーブルをパクって商用化って
何処で超えた要素があんだよw

322 :愛国戦士独島マン ◆9Jihn5iqEc :2019/11/08(金) 14:32:21 ID:3qOPlxuJ.net
常に序列では格上だけど更に戦犯国のチョッパリに勝った!チョッパリに勝った!勝ったぞ!

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:32:21 ID:AVXSbgnj.net
>>6
9回や

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:32:52 ID:ROWLugaA.net
>>273
“絶対零度以下”ってのは我々の科学では存在しないし、観測も確認も出来ない

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:32:58 ID:er4Pg60X.net
いちいち日本を比較対照に挙げるなよ気持ち悪いわ

326 : 【東電 81.5 %】 しまじろう ◆36gnWC86.Bfb :2019/11/08(金) 14:33:06 ID:vvSbGKjz.net
>>322
お気の毒…強く生きてね。ご家族へ

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:33:15 ID:vYngC6h1.net
>>242
皆も言ってるが液体窒素に冷やすのに大量の電気を食う
それだけでなく低温を保つには蒸発し続けなければいけないので作り続けなければいけない
やってる事は全長1kmのフロンの替わりに窒素を使った超低温冷凍庫を稼働し続けるようなもの

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:33:39.39 ID:GR1X9AGK.net
コストとか考えなければ日本だって出来るだろ

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:34:16.46 ID:KuQTe0bw.net
何かが起きるのをワクワクしながら待つのみ

330 ::2019/11/08(金) 14:34:17.25 ID:yOi/CIou.net
ホルホル楽しそうで何よりです

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:34:40.28 ID:ppJmJpvm.net
って言うか韓国は途上国だからね(笑)

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:35:31.31 ID:fvZP84vh.net
政治も企業も二流なのに。。。だって国民が二流なのにね。

333 : :2019/11/08(金) 14:35:54.81 ID:vvSbGKjz.net
逃げて行く外資をなんとかして、ウソをついてでも、留め置きたいんでしょうねぇ。

334 ::2019/11/08(金) 14:35:58.60 ID:XeOxllzu.net
>>1
その後この話題が紙面を飾ることはなかった。
終わり。

335 ::2019/11/08(金) 14:37:53.42 ID:ROWLugaA.net
>>274
DC送電はインピーダンスの狂いとリアクタンス(誘導成分)、位相ズレの損失、長大だとここらがACより軽くなるからやってるだけ
超伝(電)導の状態が正しく保持されてるなら、中はACでもDCでもなんでも構わない
ただ電流量に応じて強磁場ができるので、二条三条並べて打ち消せるACのが楽ってのはあるよ

336 ::2019/11/08(金) 14:38:05.87 ID:hPnOkzJl.net
>>319
連中が言うには-196度だから、それが事実なら一応窒素でも可能ではある
言ってる事が事実なら

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:38:14.30 ID:jr4bt9SX.net
極低温での超電導は当たり前過ぎる

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:39:06.91 ID:82UaVUUe.net
一週間後にはすでに無かったことになってるだろうね

339 ::2019/11/08(金) 14:39:28.24 ID:2v4G+sMe.net
また嘘でざわつくいつものやつwwwww

340 ::2019/11/08(金) 14:39:41.82 ID:ROWLugaA.net
>>327
LNGのメタンと同じく冷やしながら圧縮、だから冷凍機が凄まじく面倒だよね
止められない、止まったら全て終わり…

341 ::2019/11/08(金) 14:40:44.82 ID:1dIT5dg0.net
ソダネー

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:41:03 ID:z6ly6XfT.net
そういや
真空使う高速列車の話も
出てこなくなったね
テスラの人も絡んでたりしたのに

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:41:32 ID:uFJCgOVg.net
これ、いつもの株価対策?
飛ばし記事で株を高値で売り抜けるヤツ

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:42:18 ID:rRnPsF+o.net
30年もしたらそら技術くらい分かるだろ?

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:42:20 ID:rUVwD3fI.net
>>1
日本はほって埋めてをまたやらないといけないから採算があわんのよ
今から山奥の発電所から都市部に引くような国とかならいいけど、
そうでない日本のような国では中々踏み切れない
しかも太陽光発電所や自家発電が増えて、そこまでして送電するほど
電力需要が逼迫してないどころかその辺の太陽光発電所から垂れ流してる状態
韓国が先行して実現したのはこれから発展途上国に輸出して儲けるつもりなんだろう
だとしたら実験としてやってみるのは悪くないよ
日本は遅いぐらい

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:42:39 ID:AAk72nSh.net
LS株価操作の為の、
フェイクニュース
韓国が出来るくらいなら、
既に他国でやっています。

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:44:22 ID:ksVvYMWG.net
国民もバカ揃いやな

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 14:44:36 ID:hPnOkzJl.net
ELパネルとかもそうだけど、他の国が問題を解決できなくて棄てた技術を
問題を解決せずにそのままパクるのが韓国流

総レス数 1007
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200