2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【30年差の日本を超えた】世界初の超電導ケーブル商用化に韓国ネットが沸く「最強大国の韓国になることを期待する」[11/08]

1 :ガラケー記者 ★:2019/11/08(金) 12:36:42 ID:CAP_USER.net
2019年11月5日、韓国・マネートゥデイは「『日本との30年差を掴んだ』…世界初の超電導ケーブル商用化」との見出しで、韓国のLS電線が韓国電力公社とともに世界で初めて超電導ケーブルを商用化したと報じた。

記事によると、LS電線は同日、京畿道(キョンギド)龍仁(ヨンイン)の興徳(フンドク)変電所と新葛(シンガル)変電所間1キロ区間に超伝導ケーブルを設置し、商業運用を開始した。超電導ケーブルはLS電線を含め欧州や日本、米国の5社が技術を保有しているが、韓国が「初めて商用化に成功した」という。

超電導ケーブルについて、同社は「従来の銅ケーブルより低い電圧で5〜10倍の電力を送ることができる。氷点下196度で電気抵抗が消える超伝導現象を応用したもので、送電中に失われる電気がほとんどない。また、変圧器が必要なく、変電所面積を10分の1に減らすこともできる。超伝導ケーブル1本が銅ケーブル10本の代わりになることから、設置空間も大幅に減らせる。新都市をつくる場合、土木工事費用が20分の1に減る」と説明したという。

記事は「韓国では2000年代初頭から超電導ケーブルの開発が開始され、20年足らずで先進企業との30年間の技術格差に追いついた」と伝えている。業界は、今回の商用化により2023年には関連市場が1兆ウォン(約9400億円)を突破する急成長を遂げるとみているという。

これを受け、韓国のネット上では「最高」「こんな小さな国で、あらゆる分野で技術力を持ってることには驚かされる」「久々の良い知らせ。最強大国の韓国になることを期待する」「世界最高の技術力を保有するまで、昼夜を問わず苦労した開発チームのみなさんに拍手を送りたい」など喜びの声にあふれている。

また、「韓国の企業は一流だけど、政治家や公務員は…」「政治家も10分の1だけでもマネしたらいいのに」などの声のほか、「日本からしたら気に入らないかもね」などライバル心をのぞかせるようなコメントも寄せられている。
Record china
2019年11月8日(金) 12時20分
https://www.recordchina.co.jp/b757697-s0-c30-d0127.html

705 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:10:49.53 ID:50mtj5YO.net
もういいよ海底ケーブル遮断で朝鮮人擬とさよならです

706 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:12:13.79 ID:Uit8Z0v/.net
>>1
糸電話かな

707 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:12:29.66 ID:w/xKIQd+.net
超電導ケーブルで検索するとこんなのがでてくる

>2017/05/11 - −196℃の液体窒素で冷やすことによって、抵抗がゼロになる超電導線の特徴を用いた「超電導ケーブル」。従来のケーブルに比べて通電による損失を90%以上削減することができるため、大きな省エネ効果が期待されている。

>>1の記事の内容とだいたい同じっていう

708 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:14:27.35 ID:yUeQP9sR.net
「最高」「こんな小さな国で、あらゆる分野で技術力を持ってることには驚かされる」「久々の良い知らせ。最強大国の韓国になることを期待する」「世界最高の技術力を保有するまで、昼夜を問わず苦労した開発チームのみなさんに拍手を送りたい」


20代ゆとり世代みたいだわwwwwwwwwww
ゆとりもチョンもキモすぎ

709 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:15:36 ID:gV+nHanV.net
>>704
韓国から他の先進国に輸出できたら信じてやる
途上国だと騙されて買っちゃうかもしれないから

710 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:15:50 ID:pQCuzbdE.net
−196℃をどうやって保つのか。

詐欺目的でその一キロだけものすごーく頑張ってると予想。

711 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:16:36 ID:6JuZeIXI.net
超電導マシーン
ボルテコンV

712 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:16:58 ID:0ntbEDhm.net
赤字垂れ流すだけ

713 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:18:32 ID:yF59BvSz.net
超電導の技術を常温でも可能にしたとかいうのなら、
それこそノーベル賞10個あげてもいいような技術だけど
そういうものじゃないんでしょ?

714 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:18:55 ID:AAT0BXx3.net
送電コスト、ぱねーぞ、これwwwww

715 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:22:07.92 ID:NAKoMeLh.net
常温超伝導ケーブルなら欲しいけど、これって、冷却が必要なんでしょ?

716 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:24:07 ID:k1q7dyUS.net
ウリ達には、キムチ保存の冷凍ギジュツがあるニダ。
むしろ超電導は、キムチ冷蔵庫のために使う人ニダ。

717 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:24:24 ID:gUpcwLjZ.net
共産主義国そっくりだな
共産主義国はこういう国威発揚が大好きだよな

718 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:26:18.22 ID:gV+nHanV.net
>>710
液体窒素は大気圧下で沸点が-196℃
それより温度が上がると気化して気化熱を奪われることにより温度が下がる
つまり窒素が液体であるうちは-196℃が自動的に保持されるということ

719 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:27:07.53 ID:7X7jVlCZ.net
盗伝統ケーブル

720 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:27:20.20 ID:e0iMZ13n.net
じゃあ、もう日本を頼るなよ。

近づくな。気持ち悪い。

721 ::2019/11/08(金) 19:27:25.60 ID:8RRnZ7Sd.net
たった1kmかもしれない
その区間の送電ロスなど誤差の内かもしれない

しかし世界初の商用実用化は確かに韓国によって成し遂げられた
これは世界史の残る偉業だ

722 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:28:22.10 ID:w/xKIQd+.net
技術力がないのに功を焦って失敗するパターンのやつ
だからもっとやれ

723 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:28:54.90 ID:gV+nHanV.net
>>715
せめて氷温くらいなら冷却コストを抑えられそうだけど

724 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:29:56 ID:tX/Feav9.net
常温じゃなきゃおいそれと商業に組み込めん。それこそ通電時のロス削減なら金の含有上げたほうが維持費的にコスト的に安くなんじゃねーのだろ

725 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:30:10 ID:PuIXiG+1.net
>>718
NMRとか使ったことない人?

726 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:31:10 ID:PuIXiG+1.net
>>721
商用って
3時間維持しましたとかそんなもんじゃねーぞw

727 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:32:19 ID:Q4ZSfR9b.net
-196度にどうやって保つのかね?

728 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:32:23 ID:oWkXPZeM.net
また爆発かw

729 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:32:45 ID:UD9zMPM9.net
室外機を部屋に設置するお国柄

730 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:33:17 ID:gV+nHanV.net
>>725
知らない
LNGなら扱ったけど理屈は同じでしょ

731 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:35:46 ID:uX0FZBVg.net
とある韓国の超電導ケーブル

732 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:36:06 ID:zRo5PEju.net
最強大国www頭の悪さならすでに最強だなw

733 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:36:37 ID:old5Cv1d.net
60年代 古河電工 超伝導研究開始
08年 LS電線が米エセックスを買収
〜 古河電工 いろいろな文部科学省プロジェクト他で開発、とっくに製品化
19/9/27 古河電工、太物巻線事業で米エセックスと統合
19/11/5 LS電線が製品化に成功と発表


この事実を見ると、古河電工が日本の税金で苦労して開発したものを、米エセックスが巻いて、LS電線がOEMで韓国電力公社に売る。

つまり、古河電工のケーブルを加工して売ってくれるわけね。

734 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:36:38 ID:7X7jVlCZ.net
まあ1mでも売れば商用化だしな

735 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:37:12 ID:aVaimL9H.net
ktxをガムテで補修するようなヤツらに維持できるとは思えないんだがwww

736 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:37:32 ID:01dlOlx1.net
日本の超電導リニアより技術的に上なのか

737 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:38:43.87 ID:k1q7dyUS.net
下チョ―センの冬は、寒いから、チョン電導には最適ニダ。

738 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:38:50.09 ID:G6nD1++w.net
水冷式ニダ

739 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:38:59.95 ID:qE5rvIPy.net
1kmの超伝導ケーブルを維持するだけで手一杯
これ以上1mmも延びないといつの間にかフェードアウトに1ペリカww

740 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:39:44.17 ID:XsfRMd6F.net
自慢 悲壮 お金の繰り返し

741 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:40:25.09 ID:YHFUKu/1.net
>>23
レールも日帝かな

742 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:44:33 ID:dsHmyD+z.net
そういや省エネって言ってるがこれってどういう利用用途があるんだろうな
通電用にしても変換施設ないと通常電線にダメージ大だろうし

743 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:47:56.87 ID:ShoiEpe2.net
いい夢見ろよ。
永遠に起きなければなお幸せだぞ。

744 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:48:59 ID:35MgzSBd.net
日が昇ってウソをつき
日が沈んでウソをつく
それが朝鮮人

745 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:51:34 ID:OuR54w3d.net
>>500
ねーよw

746 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:54:51 ID:E7g9duAU.net
前にもほんの少しの区間だけリニア化して世界初のリニアモーターカー商用化とかやってなかったっけ

747 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:55:15 ID:wyAeSqBF.net
短距離の送電なら日本でもやったし、欧米でもやっているはず。
韓国がやったことは実験を「商用化」と発表したこと。
1km程度で電力の損失などわずか。
低温を維持する費用のほうが遥かに高額。

748 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:56:04 ID:PuIXiG+1.net
>>730
うむ。
それだったらプロパンボンベは超低温状態だw

749 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:56:59 ID:PuIXiG+1.net
>>747
元とるのに100年くらいか?(テキトー

750 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:57:39 ID:wkoj1sNq.net
ペルチェ素子を貼り付けたほうが安く上がりそうだ。ごんぶとになるけれど。

751 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 19:59:15 ID:eNNF/6oP.net
ジャアアアアプwww

752 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:01:52.57 ID:z3piXOVf.net
まぁ、液体ヘリウムじゃなく液体窒素でもいけるようになったのは大きいわな。敷居が下がった。

>変圧器が必要なく、変電所面積を10分の1に減らすこともできる

これは何言ってるんだ?

753 ::2019/11/08(金) 20:04:08.79 ID:IxlaaVhk.net
あれあれ、全く同じような内容で2015年の記事があったぞ。
記事の最後にちゃんと日付までww
◆毎日経済_チョン・ボムジュ記者 | (C) mk.co.kr入力 2015-10-09 05:51:07

なんですぐバレる事やるんだろうね?(´・д・`)バーカ

ソース ↓
韓国電力とLS電線、超伝導ケーブル商用化に成功
ttp://mottokorea.com/mottoKoreaW/Business_list.do?bbsBasketType=R&seq=26965

754 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:06:41 ID:zeBusTHk.net
常温じゃないの?

755 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:08:44 ID:gV+nHanV.net
>>748
「大気圧下で」って条件だけど

756 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:10:18 ID:CvvUS5VV.net
>>579
真空な世界に逝けよ

757 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:10:23 ID:bBDGT62r.net
常温ならノーベル賞取れるだろうなw

758 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:12:58.65 ID:6C02mDLT.net
世界最初の韓国G5の通信速度は、従来のネット網の方が速かったという落ちだったじゃん。
今度も従来のほうが安価で高信頼度なんだろうな。

759 ::2019/11/08(金) 20:15:24.95 ID:8FT/PXxR.net
実証実験を「実用化」とか抜かしてるだけやんけ

760 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:17:59.62 ID:Enb2S3eO.net
実験でなら日本だと40年前くらいにやってる、それを応用したのがリニアモーターカーだ

761 ::2019/11/08(金) 20:22:20.27 ID:5o1Fh1l7.net
毎回世界初とかいいながら独自の新規性が皆無

762 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:22:25.38 ID:AUGKTOFS.net
1q区間って、あのそれってただの実証実験…。そのレベルで良いなら各国とっくにやってて単に常温超電導素材が出てこないとコスト面で採算が取れないだけだわな。
相変わらず意味のないレコードホルダーが好きだなあ。

763 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:24:21.96 ID:wkwErF9M.net
コストの安い液体窒素で冷やすつもりなんだろうな、-196℃という数字が出てるから。
それだけなら日本は1980年代に達成している。

問題は商用に見合うだけ製造コストを下げられるかどうかだ。

764 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:25:06 ID:AACQ9bRX.net
これを商用というなら日本のマグレブとかもう商用だわな

765 :こてカッコカリ ◆a8q4gKPOqI :2019/11/08(金) 20:25:39 ID:uqzNd794.net
>>1
>韓国が「初めて商用化に成功した」

技術的なことは知らんけど、いつもの「質を下げて商用化しました」じゃねの?

766 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:25:58 ID:HCbrDID8.net
へーすごいじゃん
アラブの原子力に使えそう

767 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:27:27.33 ID:IWotrBwC.net
素晴らしい、これでたかられなくて済む!
乞食生活からの脱却?
日本は期待しているぞ、寄って来るなよ!

768 :ぴらに庵 :2019/11/08(金) 20:27:31.42 ID:aZBkBz3B.net
…発電所の1q先に変電所を作って何がしたいんだ……

769 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:27:52.82 ID:KWMhVap/.net
普通の銅線より伝導率は10倍いいけど、維持コストが100倍かかるとかいうオチかな?

770 ::2019/11/08(金) 20:31:10.03 ID:tF2i7VEo.net
>>769
維持管理って何ニカ?食べたことあるニカ?  美味しいニカ?

771 :金髪碧眼白肌眼鏡初潮前淫靡幼女妖精 :2019/11/08(金) 20:32:58.62 ID:4cvPvD9T.net
>>768
竹島に変電所を置いてホルホル

772 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:33:10.29 ID:nZsur1wc.net
Record chinaの記事が多い過ぎ!
スレ立て人に工作員がいるな。


韓国ノーベル賞おめでとう!(トラタヌ取らぬ狸の皮算用)

773 ::2019/11/08(金) 20:33:44.67 ID:Hp1olTLW.net
ノーベル賞を自力で取れないから
数年後に取りそうな発明に絡んで
共同受賞を狙ってるのでは

774 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:33:48.27 ID:EXucC1HM.net
>>763
そもそも、24時間365日-196℃を維持できるのかね。
維持出来ないとあっという間に超伝導破壊して焼損するぞ。

>送電中に失われる電気がほとんどない
とあるが、「ほとんどない」と「ない」は似て否なるもの。
じゃぁ失われた電力はどこに行くかというと、ケーブル内部で「熱」になっているわけだが。

775 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:33:57.37 ID:IWotrBwC.net
来年のノーベル賞?

776 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:34:15.52 ID:9VIuxc1j.net
原発なら過剰発電してるんじゃないの?

777 :ココ電球 _/ o-ν :2019/11/08(金) 20:34:31.87 ID:Wc44Ocm/.net
高い電圧で送ったほうが安上がりだった・・・

778 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:35:38.84 ID:RQiZ+RLH.net
またか、本当に馬鹿だな

779 :ココ電球 _/ o-ν :2019/11/08(金) 20:36:39.41 ID:Wc44Ocm/.net
>>775
100V送電は エジソンがやったので新発明ではない

低い電圧で送るには ケーブルをめちゃくちゃ太くしないとロスが大きいので だれもやってない

780 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:37:23 ID:tZeyQRgk.net
おう、すごいすごい
おまエラはやればできるんだ、だからもうこっち見んなよ

781 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:37:43 ID:EWuuItGB.net
>>2
言うのはタダというのが韓国人の伝統文化
宇宙大国、空母、原子力潜水艦 その他諸々スレが埋まるぐらい叶わぬ妄想だらけw

782 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:43:10 ID:DDSmehXl.net
いったい何周遅れなんだよ笑
少しは調べろや

783 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:44:12 ID:vGNOJCG9.net
6Gは日米連合

784 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:44:41 ID:Rd6uM6+e.net
>>1 >>3

韓国「フッ化水素100%国産化に成功!」→日本から原材料を輸入して加工しただけでした
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1573194547/

785 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:45:07 ID:KBr91Wol.net
【パヨクの祖国】韓国「フッ化水素100%国産化に成功!」 →日本から原材料を輸入して加工しただけでした
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1573202866/

786 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:45:14 ID:7WUTlc9j.net
古河がすでに研究してるだろこれ

787 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:45:43 ID:LhOX6OK/.net
住友電工がすでに商用化してたような。しかも10年くらい前に

788 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:46:20 ID:jbsmWcUx.net
本当に出来たのかはともかくそもそも常温じゃ無けりゃ使えない極限定商品

789 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:47:25 ID:rRnPsF+o.net
どう見ても30年遅れだろ?

790 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:53:08.19 ID:lfYO5ar2.net
これクエンチしたら大事故にならんの?

791 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:55:11.35 ID:Uc4TV60z.net
商用化と言いながら僅か1kmだろ、
トヨタのミライを妨害したくてムリヤリ燃料電池車市販したようなもんだろ。

792 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 20:55:27.04 ID:S56GKhK1.net
>>1
採算の取れない状態で見切り発車
「初めての商用化に成功」
水素自動車でも同じ事やってたな

793 ::2019/11/08(金) 20:56:41.54 ID:EQjg9pEN.net
液体窒素温度の超伝導じゃなければゴミだな

794 ::2019/11/08(金) 20:58:30.31 ID:q8De9uZm.net
また技術は無いくせに商用化だけ一番にやって起源主張か
水素カーでも同じことしてたよな

795 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:00:49.06 ID:B9f5i+eu.net
よくわかんないけど危なそう

796 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:02:43 ID:xdmKeR2w.net
>>441
アカヒとかと比べるのがどうかしている。
レコチャは架空の朝鮮人を使って記事書いてるだけで、基本的にはシナ自身の為。
アカヒなどの反日プロパガンダ紙よりはマシに見えてしまうだけ。

797 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:05:49 ID:biDGsaZQ.net
IT大国めざしたが民度が上がらなかったな

798 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:06:01 ID:5wQrc3bj.net
うそニダ

799 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:09:50.90 ID:oN4xWvlH.net
ケーブル沿いに真面目に栄光ある韓国歴史の語りべを配置すれば冷やせるのかな?

800 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:11:13.90 ID:2bqSVUGb.net
日本は経済性を重視して、銅よりも抵抗値が高いアルミのはず。

801 ::2019/11/08(金) 21:13:40.31 ID:AHctPu8y.net
>>790
クエンチしても火災と停電が起きるだけ
ケンチャナヨーw

802 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:13:43.61 ID:brVHDn+P.net
ネトウヨはオームの法則から勉強しるべき

高億生で電験一種持ちの俺が言うだけに説得力あるw

803 ::2019/11/08(金) 21:14:05.10 ID:u9PMDF2t.net
で?1kmで幾ら金掛かるのよ?
商用化って事はかなり安く上がってるんだよな?
それが出来たら誉めてやるよ糞朝鮮人が。

804 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:14:20.56 ID:jFT7LQdI.net
日本人「できません」
中国人「できるアル!」
韓国人「できたニダ!」

805 :ま、、、たた:2019/11/08(金) 21:16:27.22 ID:67HD1zWI.net
中の人です。世界初wも一応もってます。
超伝導ケーブルはパイプの中に液体窒素を循環させその中に導体がはいってるイメージです。外から見た目はケーブルと変わりません。
循環のためのポンプと冷凍機が必要です。冷やし続けないと窒素がガスになっちゃいます。これらのメンテナンスが必要なため、電気が止められない所には向きません。
1km程度なら5年位前にドイツで商用運転してます。

日本では電線屋2社がやってましたがケーブルに関しては2社とも開発やめてます。技術的には可能だけどメーカーとして魅力がないからです。

総レス数 1007
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200