2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【30年差の日本を超えた】世界初の超電導ケーブル商用化に韓国ネットが沸く「最強大国の韓国になることを期待する」[11/08]

1 :ガラケー記者 ★:2019/11/08(金) 12:36:42 ID:CAP_USER.net
2019年11月5日、韓国・マネートゥデイは「『日本との30年差を掴んだ』…世界初の超電導ケーブル商用化」との見出しで、韓国のLS電線が韓国電力公社とともに世界で初めて超電導ケーブルを商用化したと報じた。

記事によると、LS電線は同日、京畿道(キョンギド)龍仁(ヨンイン)の興徳(フンドク)変電所と新葛(シンガル)変電所間1キロ区間に超伝導ケーブルを設置し、商業運用を開始した。超電導ケーブルはLS電線を含め欧州や日本、米国の5社が技術を保有しているが、韓国が「初めて商用化に成功した」という。

超電導ケーブルについて、同社は「従来の銅ケーブルより低い電圧で5〜10倍の電力を送ることができる。氷点下196度で電気抵抗が消える超伝導現象を応用したもので、送電中に失われる電気がほとんどない。また、変圧器が必要なく、変電所面積を10分の1に減らすこともできる。超伝導ケーブル1本が銅ケーブル10本の代わりになることから、設置空間も大幅に減らせる。新都市をつくる場合、土木工事費用が20分の1に減る」と説明したという。

記事は「韓国では2000年代初頭から超電導ケーブルの開発が開始され、20年足らずで先進企業との30年間の技術格差に追いついた」と伝えている。業界は、今回の商用化により2023年には関連市場が1兆ウォン(約9400億円)を突破する急成長を遂げるとみているという。

これを受け、韓国のネット上では「最高」「こんな小さな国で、あらゆる分野で技術力を持ってることには驚かされる」「久々の良い知らせ。最強大国の韓国になることを期待する」「世界最高の技術力を保有するまで、昼夜を問わず苦労した開発チームのみなさんに拍手を送りたい」など喜びの声にあふれている。

また、「韓国の企業は一流だけど、政治家や公務員は…」「政治家も10分の1だけでもマネしたらいいのに」などの声のほか、「日本からしたら気に入らないかもね」などライバル心をのぞかせるようなコメントも寄せられている。
Record china
2019年11月8日(金) 12時20分
https://www.recordchina.co.jp/b757697-s0-c30-d0127.html

807 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:22:14 ID:Iq15B7Ep.net
マンナス196度に、どうやって保つのだ?

808 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:26:10 ID:Igy7fDAw.net
この国は実際に商売が出来なくても商用化とか言うから頭おかしい

809 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:26:30 ID:PANMNP5t.net
>>51
全長1kmの魔法瓶?

810 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:27:05 ID:MQH5BaOq.net
>>1
たぶんこのニュースはこれが最初で最後だろう

811 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:29:38 ID:5BE8GBIy.net
出来た出来たと嘘をついている内に、国民が信じて変な自信を持ってしまうのが韓国w

812 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:30:51.25 ID:F8JkfMju.net
たった1キロでこれ使う意味あんの?

813 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:30:55.59 ID:Igy7fDAw.net
>>807
電気を送電する→つまり、この電気を使えば永久に冷やす事が可能
とか、そんなギャグを希望する

814 ::2019/11/08(金) 21:31:10.37 ID:AHctPu8y.net
>>806
ヒューズと同じで、単にケーブルが鎔断して電断するだけなのでは?
停電で困る被害者はご愁傷様としてw

815 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:32:13.62 ID:bDL9eazN.net
1人(1社)に売れば、立派な商品化ニダ

816 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:34:06 ID:Iq15B7Ep.net
送電ロスは低くなるが、マイナス196度を保つには、莫大な電力を必要とするような。

817 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:34:08 ID:+ekvbGj1.net
これが9cm超電導というやつか

818 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:36:41 ID:oted3Qtg.net
あのタイプなら、冷却に必要な電力1km往復で200kWくらいだろうから、50MVAケーブルなら損失0.4%くらい?

819 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:42:15.62 ID:4UN9stShr
起源と世界初が大好きだからな
実体が無くても誰も気にしない

820 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:44:33 ID:uJzt2/TA.net
>>579
でた真空信者。
簡単に作れて永久に維持できると思ってるやつ。
チューブ列車を発想したのもこういった連中だったんだろう。

821 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:45:03 ID:TuStz4fL.net
>>816
電力は必要ないけど液体窒素に常につけとく必要があるから実用的ではない

822 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:45:38 ID:5vPVmTF9.net
一瞬で壊れそうだな。
画期的だが、世の中、そんなに甘くないよ。

823 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:47:04 ID:1RWe0t8R.net
>>5
キモーイ
お前、もてなさそうだね

824 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:47:43 ID:mPrhuY0/.net
モノレールと同じかw セウォル号とも同じだな。アリバイ工作
だけやって「勝った勝った!」と言い出すバカチョン。

何の意味もない。すぐに止まるか事故を起こすか、アリバイ工作
が終わったらなかったことになる。

825 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:48:02 ID:pEMvpnf2.net
液体窒素膨張してドカンっていう未来しか想像できない

826 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:49:02 ID:5wQrc3bj.net
>>825
で、日本が悪いという事になる。

827 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:51:08 ID:PR6z/1lQ.net
ネトウヨどもは南朝鮮が日本を超えたことを認めろ!

828 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:51:59 ID:27e/3it8.net
世界で初めて商用化に成功・・・  何度も見たようなフレーズだね。
でも、量産体制に入らないのは何故なの?

829 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:53:14 ID:29GadfPY.net
>>2
ほぼほぼ出来上がらない

830 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:54:25 ID:4/Ntx+cg.net
尚冷やすのに電力半端ないニダ

831 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:56:23 ID:nymWU1vm.net
超伝導風ケーブルか

832 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:56:30 ID:Igy7fDAw.net
>>830
多分、-100度にしても大丈夫ニダ

833 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 21:59:36 ID:rOupHLEi.net
作るのは簡単、運用に莫大なカネがかかるというものなので
電線の冷却コストがどうなってんのかという話

一キロの区間にどんだけの設備があるのか

834 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:00:26 ID:UYFRMH2W.net
リニア路線って電力ロス0の送電線にもなるらしいからケーブル機能も併設できるのかな?

835 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:07:51 ID:v59gA/ok.net
>「こんな小さな国で、あらゆる分野で技術力を持ってることには驚かされる」
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

836 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:08:33 ID:VEhYLQ0C.net
-196℃まで冷却しなくてはいけないので、液体窒素に漬け込まないといけない
で、その液体窒素を充填するためにポンプで圧送しちゃうと、
圧力が高くなる分沸点も上がり冷却温度も上がってしまう

837 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:08:57 ID:AHctPu8y.net
>>833
確かに理屈は簡単だよな
冷やすと超電導になる導体で配線して、配線を水や空気の代わりに液体窒素で冷やしているだけ、と。

窒素を液化した状態に維持するには、どのぐらいの圧力が必要なのだろうか…?

838 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:09:42 ID:hHYHCEY+.net
「オメデタイ」ことは伝わったよw

839 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:11:06.15 ID:6C2fGyRQ.net
>超伝導ケーブル1本が銅ケーブル10本の代わりになることから、設置空間も大幅に減らせる。新都市をつくる場合、土木工事費用が20分の1に減る

これ見ただけで嘘だとわかるな

840 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:12:18 ID:VEhYLQ0C.net
>>837
だからー圧力上げちゃダメなんだよ
冷却能力が落ちるから

841 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:13:48 ID:oted3Qtg.net
77Kなら1気圧ですがな。

842 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:13:54 ID:M1dQ/PZ7.net
どうやって氷点下196度の送電線を引くんだ?

843 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:14:06 ID:Jf9jx46j.net
>>1
>氷点下196度で電気抵抗が消える超伝導現象を応用したもので、送電中に失われる電気がほとんどない。また、変圧器が必要なく、変電所面積を10分の1に減らすこともできる。

変圧器の代わりに冷却装置が必要そうだなぁ

844 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:14:18 ID:AHctPu8y.net
>>840
あ、確かに。一気圧でないとダメなのか
これは韓国さん、キビシいなぁw

845 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:15:53 ID:IcMoKnU0.net
何時ものパターンか?

846 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:17:28 ID:fJ1rWfW8.net
なんか「最強大国」だとか
言うことが北と似てきたね

847 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:19:44 ID:mxjP6S2t.net
どうせ嘘だろ ( ゚д゚)、ペッ

848 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:22:00 ID:VEhYLQ0C.net
>>842
一番簡単なのは、液体窒素が溜まってるU字溝(上部は大気に開放)にケーブルを漬け込む
当然液体窒素は蒸発するので、無くならないようにどんどんつぎ足す

849 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:24:12 ID:G99IH2zv.net
>>846
それは前からw
あいつらは自分らが得たことのない称号を使いまくる。

850 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:25:36 ID:2CLeGB2R.net
これで来年のノーベル賞は確定ニダ

851 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:26:53 ID:7pKHbl0Y.net
ここまで韓国への嫉妬がすげぇ

852 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:31:10 ID:oN4xWvlH.net
たった1kmとは言え実際にやってみれば問題点が噴出するだろうね。
どれだけカネと時間が掛かるか知らないけどそれを地道に解決していけばきっと明るい未来がやってくる。
純国産ロケット然り、高速KTX然り、他数多く

853 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:31:46 ID:Ikp8Lk00.net
安定のデジャヴ記事か。国まるごと介護されてるみたいで

854 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:33:55 ID:5wQrc3bj.net
>>852
韓国人に地道な開発ができると思ってはいけない。

855 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:35:05 ID:oN4xWvlH.net
>>854
そう、そこが一番のネック

856 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:37:18 ID:D5oKnapi.net
信用してはいけない
日本人のできません
中国人のできます
韓国人のできました

857 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:38:32 ID:089RqbNX.net
>>854
それがノーベル0の理由

858 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:39:14.86 ID:POtRsMSs.net
で、電力損失はどのくらいなんだ?
日本や欧米ではロス10%以下で実証実験してるぞ
まさか10%で商用販売してるとかじゃないよな?

859 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:39:50.64 ID:Mf8+LypE.net
じゃあ海底ケーブル切っていいよね

860 ::2019/11/08(金) 22:40:13.97 ID:GNlX8WRO.net
>>407
松前重義とか、知ってるかなぁ。

861 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:40:18.00 ID:97Q/rdIY.net
一キロwww

862 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:42:15 ID:97Q/rdIY.net
>>5
半導体も日本にもどすことでアメリカと話がついたのにね

863 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:42:33 ID:olMOv2gL.net
なにこれ、日本ずっと前に実用化してるし。
長野の超伝導新幹線。
あと、超伝導で世界のトップ走ってるのは住電工。
ビスマス超電導ケーブルで普通に販売してる。

864 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:42:41 ID:5wQrc3bj.net
韓国人にとって「嘘」は悪いことではない。
その基本が理解できれば、なぜ整形大国なのか、なぜ論文に嘘をまぜるか、なぜ条約を破るのか。
全部理解できる。

865 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:44:51 ID:629h/34R.net
どうせ実験用の施設を「採算度外視」「実用性度外視」でやっただけでしょw

かつてのEVや燃料電池車みたいなw

866 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:45:34 ID:97Q/rdIY.net
>>839
ケーブルのジャケットどうするんだろうなww

867 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:45:49 ID:ccnSUoE3.net
ほんとに抵抗ゼロに出来たらノーベル賞だぞ、この嘘つきが

868 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:46:16 ID:olMOv2gL.net
それより、環境や人体負荷で実戦投入されていない。
磁気というのは、電流の形を変えたエネルギー。
とんでもない磁気が大電流に比して発生する。
これどうしようという段階。
幹線で使用すると、車のCPU破壊、ノートPC破壊、人体の金属発火(歯の詰めもん)
など解決できていない。

869 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:46:17 ID:97Q/rdIY.net
>>865
5Gも同じようなもん

870 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:46:46 ID:BxV8+gx9.net
>>1
うわーやられた!
まさか韓国に先を越されるとはね

871 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:47:10 ID:wRVCQteT.net
>>1
これだろ?
https://www.furukawa.co.jp/rd/superconduct/images/type_fig_2.jpg
https://www.furukawa.co.jp/rd/superconduct/images/type_fig_3.jpg

872 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:50:50 ID:q0DfpaK7.net
超電導ケーブルロボ テコンバトラーV
放映決定

873 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:51:07 ID:c3Xp3nmO.net
こんなこと大々的に発表して恥ずかしくないのかな。
いまさら感満載で、絶対利益にならない。常温じゃないの?バカバカしい。

874 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:52:11 ID:6KIRLr9X.net
>>871

Itリウムって、韓国リウムのこと?

875 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:52:30 ID:ehFVb8DU.net
氷点下196度に冷やすのに必要な電力は送電力量より多い

これが真実かも

世界は常温超伝導目指してんだろ?

876 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:52:33 ID:a7P/9XRe.net
>>874
コリアリウムだと・・・?

877 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:52:47 ID:GJD35keU.net
♪だったらいいなと思った金曜日

878 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:55:26 ID:k1q7dyUS.net
焼き焼いても、家焼くなニダ
電線冷やして、家やくなウリ

879 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:55:31 ID:AGEORk7A.net
>>1
韓国における商用化→とりあえずやってみた

880 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:55:36 ID:Nw8V6U81.net
>>869
あれはPHSそのものだもんなw
高層ビルの上階と地面で繋がらないとか、もっと悪いかwww

881 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:56:32 ID:a7P/9XRe.net
>>860
電話線と東海大学が頭に浮かんだ

882 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:57:35 ID:u+2gNv+m.net
どうすんの〜キムチ君!

883 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:57:45 ID:PjEVBr6Q.net
>>1
超伝導って普通は低温キープしてても大電流で超伝導状態が壊れるものなんですけど商用の大電力を流しても大丈夫なんですね
本当なら凄いわ

884 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:59:10 ID:Tyfq0gEc.net
単に技術が気になる
超伝導現象をどうやって線一本の中で維持するんだろう?

885 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 22:59:34 ID:/uqYctRQ.net
小うるさいから海底ネット切ろうず

886 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 23:00:50 ID:VYzLEI/y.net
液体窒素で冷やさなくても冷却器で冷やす程度で超電導になる材料ってもう実用化してるだろ
だからリニアモーターカーのコイルは昔は窒素使ってたけどいまは使ってない

887 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 23:04:52 ID:olMOv2gL.net
ひとことでいうと、大変無知な記事。
まあ、この人らの知能レベルが、うかがい知れる程度のこと。

888 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 23:05:20 ID:mlPvOT2X.net
日本がこれをやるには
変電所も含め
すでにある設備をすべて壊してやる必要があるから
コストで見合わない

後発・発展途上国だからこその話では?

889 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 23:07:49 ID:FCMDg3RW.net
>>1
>超伝導ケーブル1本が銅ケーブル10本の代わりになる

ちょっとどんなモンだか想像できないんだが、分かる奴いる?
大体超電導って言うからには、マイナス百度以上の極低温に
しとかなくちゃダメなんじゃね〜の?
『銅ケーブル10本の代わりになる』こととは別の話だろ
光ケーブルと間違えてないか?

890 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 23:10:06 ID:wRVCQteT.net
>>871
既に古川が作ってるやつだよ

891 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 23:12:44.64 ID:AomFzg5C.net
ハイパーループやなんちゃらバスもまったく話題にもならないなw

892 ::2019/11/08(金) 23:13:21.32 ID:4ZEns0US.net
>>888
違うよ
昔からある「韓国できました物語」だよ
むかぁ〜しからやってるんだよ1980年代あたりからずぅ〜っと

893 ::2019/11/08(金) 23:13:22.70 ID:2UbZm6qw.net
常温で超電導なら注目に値するけど…

894 ::2019/11/08(金) 23:14:01.72 ID:4ZEns0US.net
>>890
古川気合筋肉だったか?

895 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 23:14:51.97 ID:KxAsynuS.net
イイハナシダナー

896 ::2019/11/08(金) 23:14:59.46 ID:sxAqI9ZU.net
1kmで世界初の商用とか…実験レベルすぎる
他国が開発したモノすら商用化する事が出来ないのはモノレールで実証されてるだろうに
まぁガムテさえあればなんとでもなるからケンチャナヨでホルホルなのか

897 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 23:15:54.99 ID:+yd/VmDM.net
>>893
<丶`∀´> <常温で電動ニダ!

898 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 23:18:12 ID:HrLjH20r.net
>>37
だよね
それなら、超電導ケーブル1本より普通の銅線10本の方がってコストいいだろ、って考えなくても感覚でわかるよね

899 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 23:18:12 ID:O8GbQiQy.net
んで火星にはいつ着陸するの?
この前持ちきりだったじゃん

900 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 23:19:57 ID:IB5/dtrN.net
日本はせっかく韓国の下請け部品工場として使ってもらっていたのに、
今の状態が続けば、韓国に部品も素材も工作機械も買ってもらえなくなるぞ・・・

901 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 23:20:09 ID:4ZEns0US.net
しかし、ぱよぱよって何で技術の話しについてこれないんだ?

902 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 23:20:59 ID:4ZEns0US.net
>>900
???
納品先は世界各国だよ

903 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 23:22:01 ID:/uqYctRQ.net
>>900
だが断る。
対話のテーブルももうない

904 :finfunnel ◆rvW46qLwRpKY :2019/11/08(金) 23:22:26 ID:CGrXk0t6.net
超電磁ヨーヨー

905 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 23:22:41 ID:IB5/dtrN.net
>>902
今後、サムスンなどの韓国企業が世界を席巻するのは明白なのに、
その時に日本企業の製品を買ってもらえなくなったら、経済損失はすさまじいぞ

906 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/11/08(金) 23:22:48 ID:9ONVLpDS.net
はいはいすごいすごい

総レス数 1007
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200