2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【モンゴル】「恐怖の大魔王」チンギス・ハンの戦わない戦略 "プロパガンダ"を徹底して使い倒した[01/05]

1 :Ikh ★:2020/01/05(日) 12:11:47.99 ID:CAP_USER.net
「勝つためには手段を選ばない」「敵対する者は全員容赦なく抹殺する」と噂され、11世紀に「最強で最も血に飢えた征服者」として名を馳せたチンギス・ハン。しかし実は、彼は「戦わずして勝つ」という戦略を積極的に用いて、大モンゴル帝国を築き上げていました。
戦いの天才とも言われたチンギス・ハンの「戦う前に勝利する」方法。ビジネスマンの教養として知っておいて損はありません。『あなたの教養レベルを劇的に上げる 驚きの世界史』より抜粋してご紹介します。

軍事力で支配を拡大する遊牧民族
東はモンゴル高原から西は西北ユーラシア草原(キプチャク草原)にいたるまで、ユーラシア大陸には広大な乾燥地帯が広がっています。うっすらと草が生えているものの全体的には乾燥し、樹木があまり生えない地帯です。この広大な草原地帯で活躍したのは、匈奴(きょうど)や突厥(とっけつ)、ウイグル、タタール、モンゴルといった遊牧民族でした。

遊牧という生き方は半砂漠地帯で必要最小限の生産力で人間生活を営むもので、馬や羊といった家畜が生み出す富に頼った経済的には非常に不安定な社会です。そのため、ひとたび野火や旱害によって草原が消滅したり、大雪や寒波が到来したりして食料が得られなくなると、一族を食わせるために農耕民が定住する村を襲って食料を調達してくる必要が生じます。

遊牧民は狩りや牧畜、そして掠奪が生活の一部だったので、そのまま個々が優秀な戦士でした。子どもの頃から馬を乗りこなし正確に矢を射る戦士と、しょうがなく鍬から槍や矛に持ち替えた農民兵の対決だと初めから勝負になりません。遊牧民は軍事的には農耕民族に対して圧倒的に優位な立場に立っていました。

一方で富は農耕民族が住む地帯から乾燥地帯にもたらされます。この二者は歴史的に、対決しつつも相互に依存する関係を成り立たせました。

初めて遊牧民を国家として統合したのは、紀元前8世紀頃に黒海北岸の南ロシア草原一帯を本拠地にしたスキタイです。スキタイは遊牧民族スキタイ人を支配者にして、農村や都市を含んだ地域連合国家でした。遊牧民だけで構成されるのではなく、遊牧民が国家に必要な農業生産機能や交易機能、物産生産機能を支配することで成り立つ遊牧国家の基本形をスキタイは作ったのでした。

※続きは元ソースでご覧ください

ソース
東洋経済オンライン 2020/01/04 5:50
https://toyokeizai.net/articles/-/321139

2 ::2020/01/05(日) 12:14:09.99 ID:LZcZ7wOu.net
チンギス・ハンは人類史上もっとも多くの殺戮を行ったといわれている
当時の人類の1割を殺したのだ

3 :Go ahead make my day:2020/01/05(日) 12:14:47.95 ID:bfeb0A+5.net
東洋経済は、歴史ある雑誌の名前を背乗りしたよね

4 ::2020/01/05(日) 12:17:09.39 ID:hs5dtlDl.net
長すぎる
眼が滑った

5 ::2020/01/05(日) 12:18:41.34 ID:u1nYp9mS.net
世界史上最も世界征服に近付いた人物だからな

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 12:19:06.16 ID:3lBayAny.net
読んだけどたいした内容なかった

これ書いたやつは原稿料泥棒 時間泥棒

7 ::2020/01/05(日) 12:20:58.00 ID:yDV3PGC/.net
ちなみにモンゴル帝国が一番税率が低い時で3.3%。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 12:22:43.50 ID:fsysoUdx.net
>>5

どこが?全然ダメじゃん。
わずか200年程度の歴史しかないし。。。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 12:26:51 ID:3lBayAny.net
>>8
文化力ゼロだからな
文字すら征服地の民族に教えてもらった糞土人
イナゴも同じ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 12:35:31 ID:3lBayAny.net
善の帝国  ローマ帝国 大英帝国 アメリカ合衆国
悪の帝国  モンゴル帝国 イスラム帝国 ソ連 中共

前者は文明を広め世界を自由に豊かにしたが
後者は文明を破壊し世界を不自由に貧しくした

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 12:37:54.41 ID:3lBayAny.net
宗教と迷信が支配する中世にプロパガンダ戦とか笑止!

12 ::2020/01/05(日) 12:39:33.75 ID:7pF0ovaK.net
>>2
その話自体がチンギス・ハーンの情報戦略として広められたんだよって話だな

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 12:41:02.70 ID:kRKPaOMG.net
元の手先となって日本に攻めてきたのが、朝鮮だよな。
日本にたいして永遠に謝罪しろよ、ゴキチョン!

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 12:42:55 ID:3lBayAny.net
尾登 雄平(おとう ゆうへい)
Yuhei Otou
歴史キュレーター
1984年福岡県生まれ。関西学院大学卒業。

人に読んでもらう文章を書くのは10年早い感じがするわ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 12:44:55.24 ID:3lBayAny.net
>>12
1200年代の人が世界の総人口なんて意識してるわけないだろ

16 ::2020/01/05(日) 12:46:40.20 ID:XLLRxbPN.net
オルド

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 12:48:56.62 ID:3lBayAny.net
モンゴル糞土人に文化を授けられた国などなかったが
朝鮮だけは焼肉文化を授けられたそうな

18 ::2020/01/05(日) 12:49:57.72 ID:CmpueJQ9.net
帝国主義時代の白人は人類にとって死と破壊をもたらす地獄の軍団だったけどな。

19 ::2020/01/05(日) 12:51:41.15 ID:9SPA0Ip5.net
情報を断片的に寄せ集めてポストモダンしぐさ
生ごみレベルの記事

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 12:52:27.28 ID:eJYTSsbS.net
>遊牧民は狩りや牧畜、そして掠奪が生活の一部だったので・・・

モンゴル力士にクズが多いのはこういう理由だったのか

21 :sage:2020/01/05(日) 12:53:40.01 ID:eJYTSsbS.net
>>20
その点コリアン力士はあえて日本人力士より前に出ることがなく、品行も方正だったから
日本で活躍できなかった人が多いよね

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:00:55.57 ID:6Qaur9Dzs
>>21

もともと正面からぶつかる格闘技系が
ボロボロに弱いじゃん。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 12:58:21.70 ID:3lBayAny.net
>>18
文明開化してもらった日本人のお前がそれいうの?
池沼なの?朝鮮人なの?

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:02:25.76 ID:6Qaur9Dzs
>>21
競技の主旨から外れる反則は
しょっちゅう使うけど。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:05:35.91 ID:6Qaur9Dzs
>>18

第一次世界大戦は白人の覇権争いだったろ。
後に禁止するほどの無差別兵器も作ったし。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:01:04 ID:3lBayAny.net
>>18
欧米人が来ないで徳川の農奴のままがよかったの?
電気もなく?
ものの順序を考えてからしゃべれ

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:03:13 ID:3lBayAny.net
正直
朝鮮人の方がモンゴル人より文明度は高い
ダークサイドに堕ちてるが

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:08:28.91 ID:6Qaur9Dzs
>>23

文明開化なんてのは、日本の意思でやってんだけど。
西洋技術なんてのはアプローチの方向性が
違ってただけだから、すぐに日本が追いついたんだよ。

冶金技術なんか西洋より進んでいたんだから。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:10:04.66 ID:6Qaur9Dzs
>>26

江戸末期だと西洋でも電気は使えてないからw

30 ::2020/01/05(日) 13:08:27.95 ID:H1Dd8hYt.net
>>23
ボクチン、楽しそうだな。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:09:40 ID:70ietdsQ.net
>>26
天領の税率見てから言おうぜ

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:16:17.65 ID:6Qaur9Dzs
>>27

朝鮮の文明度って常に中原の後追いです。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:13:05 ID:NmDgMk1E.net
>>18
西欧がもたらした科学のお陰で淘汰された当時の不治の病は結構あるよ

34 ::2020/01/05(日) 13:18:02.94 ID:1vZveWo/.net
西洋の絵に出てくる悪魔はモンゴル人がモデルと聞いたな

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:18:46.03 ID:K7VGlqzT.net
>>10
単にキリスト教系かそうじゃないかだけ

36 ::2020/01/05(日) 13:18:59.31 ID:/SqIbHs6.net
へぇぇ
でもクソジャップは韓国を侵略蹂躙して踏みにじり、植民地支配の過程で9000千万人以上の朝鮮人民を拉致強制連行して殺しているよね。
男性は強制徴用として、軍需工場や炭鉱で過酷な奴隷労働、女性はジープで「慰安婦狩り」して、戦地で兵士にレ☆プさせてたよね。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:19:00.75 ID:3lBayAny.net
全くだよ
木を見て森を見ない愚か者が多い

日本が西洋に与えたもの:西洋が日本に与えたもの=1:100000

ガラパゴスに不当なプライドを持つな

38 ::2020/01/05(日) 13:19:53.91 ID:LZcZ7wOu.net
>>12
アメリカの研究所の話だよ

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:21:52 ID:3lBayAny.net
>>35
ローマ帝国はキリスト教以前から世界最強最先進国だった
英米が力を伸ばしたのはキリスト教が弱体化した後のこと
結局は文明の力

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:26:07.41 ID:6Qaur9Dzs
>>36

強制徴用の時期に内地の男は
赤紙一枚で戦場に送り込まれてましたね。

慰安婦も自主的に行かないと半島から出られません。
パスポートの申請は本人、
交付は1か月後、
受け取りも本人というお役所仕事でしたから。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:23:25.47 ID:Re3rbBcz.net
「恐怖の大魔王」=鳩山由紀夫

ノストラダムスの大予言は的中済み

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:24:05.31 ID:gpkOMTDE.net
つまり、韓国人皆殺しとか言ってるネトウヨ大正義じゃん。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:25:56 ID:70ietdsQ.net
>>39
ギリシャと漢はなかったことにしてる上
ヨーロッパは米国含めて西洋で一くくり
そら、日本が得るものが多いのは当たり前

44 ::2020/01/05(日) 13:28:18.86 ID:fO5ZrTQa.net
>>2
マヂかよ義経最低だな(´・ω・`)

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:29:41.44 ID:3lBayAny.net
>>43
では日本は世界に何を与えたのかな?
日本などなくても世界にたいした影響なかったのではないかな?
アジアの植民地解放とか言うなよ
香港を見ても分かるとおりあれは要らんことだった

帝国のくくりだったからギリシャは入れてないだけで最リスペクトしてるよ

46 ::2020/01/05(日) 13:33:04.58 ID:fO5ZrTQa.net
>>45
コロンブスが日本を目指してたらアメリカ大陸を発見した(´・ω・`)

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:33:31.14 ID:3lBayAny.net
漢字なんか正直要らんかったからな
明らかに今でも支那の発展を妨げてるからな

日本も本当は漢字がない方が良かった
日本語に組み込まれてるから行きがかり上使わざるを得なくなってるが

48 ::2020/01/05(日) 13:34:12.10 ID:u1nYp9mS.net
>>45
トイレとエレベーター

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:40:32.04 ID:6Qaur9Dzs
>>45

治安維持のための「交番」
江戸時代の番屋が原型な。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:35:33.78 ID:3lBayAny.net
メソポタミアのパクリで支那にも字ができたが
バカだから象形文字崇拝で終わってしまった
人という字は〜みたいな説教がつい最近までまかり通っていた
バカの極み

51 ::2020/01/05(日) 13:40:27.85 ID:pX8/QSpI.net
>>1
世界で一番遺伝子がばらまかれた人物か
蒼き狼と白い牝鹿のオルドを思い出すな
油断してると腹上死するけどw

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:40:42.23 ID:NmDgMk1E.net
チン技なのに吸わんとはこれいかに

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:40:52.79 ID:mUiu2zL5.net
>>44
「火の鳥鳳凰編」の義経はマジ外道

54 ::2020/01/05(日) 13:43:49.25 ID:pX8/QSpI.net
>>53
ドリフターズの義経が近いけど、火の鳥の方は戦術家で戦闘は弁太頼みだったかな

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:45:22.19 ID:Ke8BU/mP.net
まあ兵法も大切だけど時代ごとに優先順位は変わるからね
情報戦は民衆を操るにはいいけど今は核兵器とかの時代だからね
大量破壊兵器とか無い時代とは全てが違いますし

56 ::2020/01/05(日) 13:49:06.58 ID:woQD774E.net
確かにプロパガンダも使っただろうけど、基本は戦争がメチャクチャ強いがあったからだからな。
アメリカだって最強だけど逆らう奴を皆殺しとかじゃないし

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:55:51.78 ID:6Qaur9Dzs
>>50

在日って、卑怯だから嫌われるんだよ。

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:54:00 ID:huSjE8rN.net
このコラム書いた人は人間社会の成り立ちをあんまし良くわかって無さそう。
弱いから農耕で定住したんじゃないぞ。
強いから邪魔者追い出して定住出来るようになったんだわ。
遊牧民が長い間、国家を持てなかった理由でもある。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:54:08 ID:VqaNAfUP.net
文明の生態史観 ・・・・常にユーラシアステップの北方から侵略を受けるCHINA。 
 出し抜きダマシ、殺し、レイプ、逃亡、私服肥やし、兵糧は人肉の、良心の呵責のない歴史 →→ 強制収容 & 臓器狩り

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 13:58:23 ID:uBwtkYoA.net
ステレオタイプやの。
最近の研究は、お馬よりも戦略やC4Iに着目するのが多いよ。

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 14:03:52.66 ID:uBwtkYoA.net
モンゴル帝国の中後期になるとボチボチとイングランドの長弓隊が出現して騎士団を弾幕射撃で皆殺しにした。
モンゴルも中世後期の一過性の現象ですよ。

62 ::2020/01/05(日) 14:06:01.43 ID:HhLLaYda.net
>>10
少なくともイスラム帝国に関しては結果論すぎるだろ

宗教と世俗が強く対立し、魔女狩りと宗教改革で政治と宗教の分離、科学と宗教の分離を果たした現在の発展を築いたキリスト教文化圏と
宗教が包括的かつ半端に懐が広かったせいで、政治も科学も宗教と切り離されなかったイスラム文化圏で現代は差は付いてしまったが
中世までは、むしろその懐の広さのおかげで、イスラム圏のほうが文化レベルが高かったわけだし

確かに、今となっては、どうやったらイスラムで、聖俗の分離を果たせるのか、どこでボタンを掛け違ったのかと頭を抱えるしかない状態だけど

いっそ、イスラム社会を隔離した上で、イスラム原理主義者が科学者を弾圧するのを放置して、
西洋で起こったような論争や宗教改革が起きるまで、放置するしかないのかもw

聖俗の分離が進んでない所に、聖俗の分離が済んだ事が前提の思想信教の自由とか余計なものを持って介入するから
いつまで経っても聖俗の分離が進まないんだよな

科学者が、
宇宙の仕組みや世界のあり方について科学者が語ることは、宗教家が宇宙の仕組みや世界のあり方について語るのとは別なんだから
俺達のやっていることに宗教の尺度や観点で口を挟むんじゃねぇ
と、主張し、それが社会にとって当然の常識と受け止められるまでには、一度とことん宗教裁判と魔女狩りで血を流したほうがいいと思うんだ
イスラム原理主義者にその役目をさせるととんでもなく血腥いことになりそうだけど
血が流れる前に人権思想で介入して保護し、宗教家の思想の方も思想の自由と言って介入して保護していては
科学と宗教が社会的に分離されておらず発展を阻害し続けている現状が未来永劫続きかねないと思う

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 14:12:57 ID:1Y/7zf0w.net
>>1
>11世紀に「最強で最も血に飢えた征服者」として名を馳せたチンギス・ハン

13世紀だろうが!この時点で読む価値のない記事
チンギス・ハンが11世紀なら源義経なんて与太話が生じる余地もない。

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 14:15:48 ID:sToRzxCj.net
>>10
幼稚
単に歴史を知らないだけじゃん

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 14:17:37.81 ID:q9LXdSgH.net
>>1

中国「五毛党」のやらせ書き込み、年間4億件超=ハーバード大研究発表
https://www.epochtimes.jp/p/2016/05/25689.html

静かなる虐殺を続ける中共

ウイグルや香港助けるために声を上げよう

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 14:32:15.13 ID:6Qaur9Dzs
他国の歴史を改ざんしきれていない分
在日が静かw

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 14:28:32 ID:/XO+AIKp.net
>>1
「裁くの世界史」だっけ。この本読めばモンゴルが大帝国作った理由がちゃんと分かる
もともとユーラシアステップには、そこそこデカい国家が林立していて
そこにモンゴルが「モンゴルルール」を提唱、このルールに応じれば、すべてモンゴル人と国家にすることで
いろんな国家群をまとめていった。
手法としては、アメリカのグローバリズムもそうだし、
キリスト教でまとめていった大英帝国なんかに近いんだよね。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 14:34:56 ID:nqoPrifz.net
アンゴルモアの大王だべ

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 14:43:47 ID:i6agjHCQ.net
>>1
チョン洋経済w

70 ::2020/01/05(日) 15:01:33.60 ID:Ka4dnuoi.net
モンゴル帝国も3代で滅びた。
イスラエル王国も3代目がクズだった。
キム王朝もたぶん(期待)

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 15:03:45 ID:tRGYKfLm.net
>>26
海外の農奴と違い、日本で農民の扱いが比較的良かった理由は
日本での稲作には複雑な労働が要求され、単なる奴隷には無理、という話があったな

「奴隷制」を発達させた主役は遊牧民

* 家畜の管理技術≒奴隷の管理
* 家畜の使役(意思のある相手を制御)≒人間社会での支配

◆> ■『家畜文化』の蓄積
 > メソポタミアなどの小アジアで、10,000年前にヒツジ・ヤギの家畜化が始まり、
 > 9,000〜8,000年前頃に「搾乳」、少なくとも6000年前までに「去勢」の家畜技術が開発されている。
 > それ以来3,300年前の本格的な“騎馬遊牧民”に至るまで、

◆> 『どのように家畜の群れを意のままに管理するか』という【家畜文化】が遊牧民には蓄積されている。
◆> (※後にこれを人間に当てはめ、遊牧民は奴隷管理に長けていくことになる)

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 15:10:52 ID:Goz4TMlD.net
時宗「知るかアホンダラ」

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 15:11:23 ID:hmXDdOoM.net
>>70
フビライで5代目なんだけど

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 15:19:07 ID:hxGkF+JG.net
強姦魔チンギス

75 ::2020/01/05(日) 15:29:58.94 ID:pjZDo/nK.net
>>45
確かに品性下劣なゴミクズを殖やしちゃったしな

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 15:48:18 ID:ziXP+20k.net
どうにもこうにもw
当時は情報が無い時代だから天才のように見えたけど、今の時代には全く通用しない。
時代の変遷や変化が理解出来てない内容ですね。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 16:10:07 ID:a1/GTwj4.net
北狄と馬鹿にしてたけど超怖くて逃げ出したニダw

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 16:16:10.73 ID:6Qaur9Dzs
>>76
いずれにせよ「後世の歴史家」の論評にしかならないから、
当時、神がかり的な勘が良かったからうまくいったか、
常識的に考えて失敗したとしか結果を出しようもなかったわな。

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 17:12:03 ID:3lBayAny.net
>>62
違う
イスラムがダメなのは結果論じゃない
始まりからして砂漠の文盲の盗賊がユダヤ教をパクって手下をまとめるために作ったのがイスラム教
世界最先進国のローマ帝国がギリシャ哲学で乗り越えられない社会不安の中で心の拠り所としたのがキリスト教
そもそもが全く月とスッポン

これを無視するパヨク書いた教科書が日本人を愚かにしている

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 17:22:51 ID:YemgDYjE.net
いやいや、プロパガンダもあるけど、
本気で虐殺して町を消し飛ばしたりもしてるぞ。

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 17:24:37 ID:ndPHLWCD.net
>>70
ソロモン王が屑とは(´・ω・`)

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 17:27:32 ID:3lBayAny.net
先進国民たらんとするなら文明の歩んできた道を虚心坦懐に見るべし
自らの先祖だからといって過大評価はするべきではない

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 17:41:05 ID:ZGYmcTMn.net
そもそもジャガイモとか麦とかこいつら土地が痩せた所にも農耕できるものに
農耕しようとしなかったんだろうな

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 17:58:40.38 ID:6Qaur9Dzs
>>83

放牧って定住が難しいみたい。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 17:57:18 ID:ZGYmcTMn.net
>>83 自己レス
まぁ米と麦では米の方が栄養バランスもとれていて米>麦なんだが温暖でかつある程度以上の
降水量がある地域でないと米は作れないからな

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 18:05:26 ID:onxfwZ/i.net
>>71
ところが、日本に稲作文化を伝えた?朝鮮半島の民は20世紀に至るまで、朝鮮カースト制とも言うべき奴隷制があった。
まさに国民の半分が家畜の様な奴隷だった

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 18:21:52.45 ID:d5OTjm8F.net
「戦わずして勝つ」金正恩

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 18:28:31.83 ID:WZlWd+2E.net
>>83
ジャガイモは南米原産でヨーロッパですら栽培は近世になってから

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 18:32:34.39 ID:WZlWd+2E.net
>>72
2度攻められても弱腰にならなかったのは凄い
プロパガンダじゃなく実際に被害出てもそれでもだもんな
一度攻められた後なんか、攻められる前は帰してた使者を殺すようになって
もっと強硬姿勢で対抗するようになってるし

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 19:32:50.71 ID:Td0DCjlk.net
 
>「勝つためには手段を選ばない」

朝青龍はまだ良かったが
白鵬は酷すぎる…

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 19:41:36 ID:oE51PydK.net
>>86
古代朝鮮半島の稲作民はむしろ奴隷にされた側。北からやってきた連中に

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 20:01:31 ID:MvvEtG4z.net
ヨーロッパ辺りまで馬に乗って攻めたの?信じられん村民皆殺しとかなぁ

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 20:43:21 ID:fubUtm6d.net
>>86
伝えてないと思うよ
あの地続きの周辺見るとみんな小麦だよ
あの流れなら日本から朝鮮半島南部に伝わったという方が自然

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 22:57:43.17 ID:6Qaur9Dzs
水田稲作なんかはどうやっても
南方からの伝播しか植物的に
ありえなんだけど、朝鮮土人は
馬鹿だから知りようもない。

普通に考えて、当時の穀物は稗が精いっぱい。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 23:08:46.73 ID:6Qaur9Dzs
私の書き込みにすぐさま反論できないのが
ボンクラチンカスの証。

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 23:02:44.62 ID:r4BU0Cdu.net
本来日本の2万年前の縄文時代から大豆や小豆や蕎麦など豆類が主体でドングリや栗や野草やキノコ類を食べてたわけで
縄文人達は健康そのもの
弥生人達シュメールのヘブライ人達が中国南部から持ち込んだ米自体ほとんど一般人は食べることすら出来なかったわけで
江戸時代までは日本の食文化は大豆が中心で小麦があるだけで
一般に米自体が食べる習慣になったのは明治から
現実日本人は炭水化物の米などの量が増えて成人病が多発
大豆や小豆や蕎麦など豆類は体にはいいが
米や小麦は炭水化物の摂取する量が多いと成人病に
決してよくない

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 23:14:02.16 ID:qyQ3yQdK.net
普通に東南アジアの寧波当たりから伝わったのかと思ってた
稲作で古い遺跡が発見されてるらしいし、
あそこは遣唐使とかの日本人が大陸に渡る時に着く港でもあったから

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/05(日) 23:14:22.55 ID:qyQ3yQdK.net
東南アジアじゃねぇ、中国の東南だ!

99 ::2020/01/05(日) 23:22:20.98 ID:bBXh8+o/.net
朝鮮半島から稲が伝わったなら、その稲は陸稲(オカボ)のはずだが。
水田で作る稲は南方から伝わったのでは?
朝鮮半島では水田の稲作は無理だよ。寒すぎる。
>>96
江戸患いという言葉知らないのかな?
江戸患いとは脚気のこと。江戸の住民は白米を食べるので
ビタミンB1が不足して病気になった。
大名の領地の石高は米がどれほど取れるかを表している。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/06(月) 00:04:45.35 ID:/UCf/S3T.net
>>83
農耕は水がいるからなあ
農耕しない所って水源がないかあっても少ない所が多くない?
あっても無理して消費して干上がったら困るし

総レス数 143
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200