2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【讀賣新聞/社説】蔡英文氏再選 中台安定をどう実現するか[1/12]

1 :右大臣・大ちゃん之弼 ★ :2020/01/12(日) 18:41:37.41 ID:CAP_USER.net
台湾総統選で、与党・民進党の蔡英文総統が再選された。最大野党・国民党の韓国瑜・高雄市長らに大差をつけた。

 台湾の有権者は、統一を迫る中国にノーを突きつけ、台湾の独自性を重んじる政権の継続を選択したと言えよう。

 最大の争点となったのは対中関係だ。蔡氏は「民主主義と専制は同一国家では併存できない」と述べ、中国が求める「一国二制度」による統一を拒否する姿勢を鮮明にしてきた。

 一国二制度が適用されている香港で昨年6月以降、中国への抗議活動が激化した。台湾でも、若い世代を中心に、中国と台湾は別だとする「台湾人意識」は高い。

 蔡氏は「台湾を次の香港にしてはならない」と中国批判を強めた。対中警戒感が、蔡氏の追い風となったのは間違いない。

 一方、韓氏は対中融和による経済振興を訴えたが、浸透しなかった。米中貿易摩擦で台湾企業が中国から台湾に生産拠点を戻す動きが進んだこともあり、中国頼みの経済政策は説得力を欠いた。

 だが、台湾経済の長期的な発展には、巨大市場である中国との関係改善が欠かせない。

 中国の統一圧力に抗しながら、中台関係の安定と経済交流の拡大をどう実現するか。蔡政権2期目の最大の課題だろう。

 実際、中国は蔡政権との政治対話を拒否している。軍事や外交で揺さぶりをかけ、貿易や人的交流も縮小した。台湾を中国の一部とする「一つの中国」原則を、蔡政権が受け入れないからだ。

 中国の切り崩しで、台湾と外交関係のある国は15に減った。国際的な孤立は深まっている。

 蔡政権は昨年末、中国の浸透工作を防ぐ「反浸透法」を成立させた。中国が偽ニュースなどで統一に有利な世論形成を図っているとの危機感があろう。

 対中強硬姿勢だけでは、中国と対話もできない現状を打破できまい。法律が政権による反対勢力弾圧に使われかねないとの批判にも蔡氏は耳を傾ける必要がある。

 台湾では1996年以降、7回の総統選が行われ、3度の政権交代があった。中国は台湾の民主的な制度と民意を尊重すべきだ。

 武力を背景にした威圧的な対応は、台湾の人々の反発を強めるだけだ。中国は政治対話を再開し、緊張緩和に動かねばならない。

 台湾の安定と発展は、日本や周辺国にとって極めて重要である。日本は中台双方に対話を促すことが求められる。

https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20200112-OYT1T50028/
讀賣新聞 2020/01/12 05:00

関連系
【朝日新聞/社説】台湾総統選 自由を守る選択の重み[1/12]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1578821612/

2 ::2020/01/12(日) 18:47:14.55 ID:xQm9+9nB.net
ひきのばせ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/12(日) 18:49:08.55 ID:MlG/qvKB.net
南北朝鮮をあげれば?
そのかわり台湾、香港は解放

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/12(日) 18:51:25 ID:kuuJC+rP.net
もう憲法改正して独立宣言しちゃいなYO

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/12(日) 18:52:46 ID:/h7J+x6B.net
台湾の独立思想はまだ若い世代だけなのか
じゃあ独立にあと50年かかるな

っていう印象をうけるんだけど、読売これで合ってるの?

6 ::2020/01/12(日) 18:59:13.71 ID:4WdhRUJX.net
田中角栄が中国に媚びて台湾を捨てたのが昭和47年。
あれから48年。これを過去の誤りを正す機会にして欲しいわ。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/12(日) 19:06:33.35 ID:DBCkxKxO.net
228など国民党による台湾人弾圧にくらべたら、
仮に民進党が反浸透法で国民党を弾圧したとしても
可愛いもの。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/12(日) 19:08:32.39 ID:qrtyHIMB.net
>>3
それだ!

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/12(日) 19:12:47.89 ID:Ebv3uyhN.net
大差と言っても過半数を超えたばかり。
やっぱ不人気なんだな、祭は。

10 ::2020/01/12(日) 19:12:58.91 ID:AZa++xKD.net
>>3
残念ながら香港は無理だろうな、陸続きだからインフラのコントロールでどうとでもできる
中国に飲み込まれたくない香港人は最終的には逃げ出すしかないだろう

11 ::2020/01/12(日) 19:16:00.36 ID:MFVnEa+h.net
>>1
冷戦という名の距離を置いた消極的平和しか無いだろ
香港があの有り様じゃ中共を信用なんぞ出来はしないし

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/12(日) 20:24:22 ID:/5foNFEV.net
日本は韓国人を捨てて香港人を支援しよう

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/12(日) 20:49:08.27 ID:NE/iMvNm.net
台湾と香港は国家として名実ともに独立する
代わりに韓国・朝鮮をくれてやる

14 ::2020/01/12(日) 20:59:45.49 ID:bnJ8H3QU.net
台湾が緩やかに吸収されるのが現実
気づいたら中国共産党の一部ってやつ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/12(日) 22:14:56 ID:wcYOHaXo.net
>>1
読売ってこんな新聞だったの?

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/12(日) 22:16:23 ID:wcYOHaXo.net
>>10
中国の力がこのまま弱まっていけば全然無理な話ではない

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/12(日) 22:33:48 ID:6F0u+6hv.net
占領し支配しようとしてる中国との安定なんかある訳がない
中国に支配されたら自由の代わりに金をくれると思ってる馬鹿が4割もいる
これが癌だw

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/12(日) 22:43:20 ID:izoL+EGy.net
台湾は香港と共に、民主主義と言論の自由をうたって、大陸人民を感化させるといい
いずれ中共は滅び、あの国は過去にならって幾つもの国に分裂するw

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/12(日) 23:02:23.35 ID:2zU5d+kl.net
台湾と日本は似ている
台湾は親中派が4割もいていつ転覆するか判らない
日本は最後の砦自民が倒れればあっという間に在日優遇と韓国による侵略を赦すだろう

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/12(日) 23:43:11 ID:9KOPwbcw.net
>>6
これ。ここで間違った。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/12(日) 23:44:14 ID:9KOPwbcw.net
>>19
自民党は韓国優遇政党だぞ。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/12(日) 23:44:49 ID:UrsNuKJm.net
中共が台湾を主権国家と認めれば良い・・・ それだけじゃ安定とは言えんか。

23 :読売は頭がおかしい!:2020/01/13(月) 21:21:18.45 ID:1ogZRA3P.net
中台が安定とはどうゆうことだ???? 中共犯罪政権を批判するのが当然ながら, 怯えている
マスコミ! 中共非合法政権は, 強権と抑圧で人民を抑えているだけ。人民の誰が投票したという
のか???? 歴代独裁者が密室談合で決めただけのこと! 人民の審判など経ていない非合法政権!
ヒトラーでさえ国民投票で政権を握ったのに, 中共独裁政権は, 談合で決めただけのデタラメ政権!!
悪徳政権は犯罪集団だろう! 北朝鮮と同類!!
大体, 日本1億強、台湾2千万強、米国3.7億、インド13億、さらにオーストラリア、
ニュージーランド、東南アジア、欧州4億でざっと23億で, 中国14億など勝てるわけがない!
14億の中国でまともに中共支持は1億くらいだろう! 勝負にならないのにおびえる世界!!
勝負は決まっている!! それがわからないのが不思議!! やがて中共政権崩壊は必然だろう!!

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/13(月) 22:44:43 ID:NXWyyANW.net
日本のマスメディアは、米中貿易戦争がどれだけ中共の政策に影響を与えているかをもっと分析するべきだ。
中共は、従来の政経一体で他国に圧力をかけていく路線から徐々に政経分離へと舵を切り始めている。

香港が混乱している現況で、どこから外貨を調達するかを考えれば、従来通り対外純資産が豊富な国に無茶な圧力をかけられなくなっている。
経済力が強く、世界の金主である日本に対する態度が変わってきているのがその兆しであり、当面政経分離の傾向は強まる。

日米資本が中国を離れる傾向が続けば、今後ますます台湾資本が重要になってきて、中共は台湾に対して恫喝外交などできる状況ではない。
台湾はそれほど中国の圧力を気にすることなく、自らの主張を展開すればよい。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/14(火) 00:31:31.94 ID:a8WIJSs1.net
台湾の長期的な発展のためには、中国大陸に頼らない態勢作りが必要。読売新聞の記者は素人か。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/01/14(火) 19:13:37 ID:Dq4LRrdl.net
<1e!t1Lj+;D>
祝!! ユネスコ世界の記憶 認定<丶`∀´>ノ ニダー

14世紀の朝鮮で刷られた「世界初の金属活字による印刷物」、どー見みても、手書きにしか見えない。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1578535820/

総レス数 26
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200