2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中央日報】コロナが世界の証券市場揺さぶってもひとり勝ち…日本の証券市場支えた「日銀・年金基金の力」[3/24]

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/03/24(火) 12:09:40 ID:3GTipIzk.net
>主要機関投資家が集まっている欧米地域での新型肺炎感染拡大傾向がますます強まっている。
>大恐慌に次ぐ経済衝撃がくるとの警告があふれる状況だ。
>世界の証券市場を対象にした株売りの流れは短期間で変わる性格でない。
>日本の証券市場も例外にはなれない。

確かにそうだが、日本株が買われる理由も無理やり探せばある。

まず円資産の中で、国債を買うか株式を買うかと言えば株式だ。
総合経済対策で赤字国債が乱発されると やはり債券は需給が悪いし、もう銀行や年金や農林系 郵貯系に更に買う余地は小さいし、日本国債にそこまで投資妙味ない。

あと欧米株が売られる原因の一つに エネルギー セクターの大きさがある。
石油 資源関連の価格が半分から3分の1になって壊滅状態だが、日本株に占めるエネルギーセクターのウエイトは小さい。
あと欧米は 完全に生産活動が止まってるし、中国も殆ど本格復興してない。
その中で、日本では 比較的 生産の全面ストップはないし、国内の交通 物流は停止してない。
今後も生産 物流 消費が早く回復するのは日本だろう。

また有事が起こると「比較的安全な資産とされる円が買われ」より 本当の危機にはドルが貴重な資産だと認識されて、急激な円高は起きてない。

あと日本は投資立国だし、大幅下落した資源の輸入国なので 絶対に経常収支は赤字にならない。
その中で経済の対外依存度低く GDPの7〜8割がサービスなので
コロナの国内感染のスピードが落ち着けば(オーバーシュートが無ければ)
一定レベルまでは回復する。
皆 外へ出てサービスを含め消費したいので、そのマグマが溜まってる。
大災害や戦争と違い、治療薬に少しでも光が見えれば 大きな不安は後退する。

マスクに懲りて 余りの中国依存は修正されて産業の国内回帰もあろうし。
オリンピック景気も、経済対策のやり方次第で それだけ長く延びるとの見方もあるし。

総レス数 196
45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200