2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本】ステルス戦闘機を独自開発へ、中国メディアが強い関心 日本主導を前提とし、米国と英国を共同開発のパートナーとして検討[4/12]

200 :イムジンリバー:2020/04/12(日) 11:47:09 ID:t6yZXDMl.net
中国の兵器メーカーも参入すると面白いよねw
 
中国企業であろうが何であろうが、申し出があれば日本政府と防衛省は拒否は出来ない。
中国メーカーといえど三菱や川崎と同等に扱わなければならない。
海外企業にも機会均等政策は適用されるからね。
違反すれば日本政府は中国の兵器メーカーに対して賠償義務が発生する可能性が出て来る。
実際に、スイスの航空機メーカーであるピラタス社が、空自向け初等練習機の入札で不平等な扱いを受けたとして
防衛省を相手に裁判を起こしている。
また、かつて日本原子力研究所が導入しようとしていた高性能コンピュータの入札において、IBM社が日本のコンピュータメーカー
との競争で不平等な扱いを受けたとして裁判を起こした。
いずれも海外メーカー側が敗訴したが、裁判官の裁量によっては日本防衛省が敗訴して中国の兵器メーカーに賠償金を支払う命令が出される可能性はある。
 
自衛隊の装備品の一部を中国で作る案を出している蓮舫さんなら大歓迎だろうな。
ネックとなるのはチェック・リスト(特定企業に対する禁輸政策。米国に習って経産省が敷いている。)の存在。
しかし、政治家が動けば、それを克服する事も可能かも。
蓮舫さん達にお尋ねしてみてはどうでしょう?
 
すみません、、これジョークです、、
 

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:48:02 ID:okIOQPq2.net
共同開発の意味が大きい事を中国は理解している。
共同研究とは秘匿レベルが全く違うし、国際紛争での武力行使も係わってくるのだ。
同じ兵器を使用する事は、性能や弱点も解っている。
取引材料に使う、「時と都合の軍事同盟」とは違うと言う事だ。

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:48:46 ID:VaAxVYtB.net
>>192
F2の時みたいに、ちょっかいだして来るだろうけど
前回が前回だしな

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:49:22 ID:5Ucntv8M.net
1機で5機のドローンを操れる性能が必要じゃね?

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:49:35 ID:E/U55sKb.net
>>1
アメリカは無人機の時代、有人はいらんと言ってる
それはわかるが日本はこっそり開発してものになったあの兵器を搭載して無双したい

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:49:40 ID:BEyL42GH.net
垂直離発着ステルス戦闘機で頼むわ。

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:49:49 ID:s8raU279.net
元ネタはこれか
https://www.reuters.com/article/us-japan-defence-fighter-exclusive/exclusive-japan-favors-home-grown-design-for-next-generation-fighter-after-rejecting-foreign-plans-sources-idUSKBN21E137

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:50:04 ID:MOnq510Z.net
中国には殲99があるから良いじゃねぇか

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:50:10 ID:dgx1VLbm.net
>>194
自立制御出来たら、陸軍も海軍も人員不足解消だね!
乗っ取られてメチャクチャな展開になる様な気がするけどw

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:50:17 ID:VaAxVYtB.net
まあ時代は、ゴーストなんだけどさ

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:51:20 ID:E/U55sKb.net
>>204
>>1
F2開発でエンジン開発ができずに劣化品を押し付けられたことと
F22を売ってもらえなかったことでアメリカ提案には実はまったく興味がない日本
まあこうなるわな

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:52:16 ID:AdFZhgqs.net
>>187
米軍は既に無人のF16とF35(こっちは有人)でウイングマン構想を立て
実験しとるよ 実験は成功裏に終わった模様
(無人機F16もバレルロールやらインメルマンターンなどをこなして追尾飛行したが、離陸〜着陸まで一切誘導しなかった)

攻撃だけなら既に無人機の群衆飛行技術も獲得してるしね

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:52:56 ID:CV0LQ06r.net
>>1
そんな金のかかることせずに核弾道ミサイルと核ミサイル原潜配備して
通常兵力は全部捨てようぜ

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:53:00 ID:VaAxVYtB.net
>>210
F15SEとか、マジふざけんな状態だったしな

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:53:49 ID:JxAmM6hP.net
>>9
民間機の型式証明にかかわる試験手順は無関係ですよ、
お前の理屈だと、なんでC1やC2やP1が飛んでるの?という話になるからな?

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:53:55 ID:tYs23yR0.net
イージス艦何かとのデータリンクは問題無いの?

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:54:22 ID:TYJeXn4q.net
>>189
中国製の金型は普通に中国の鋼材だよ
JISと微妙に違う組成だったりするから独自には開発してる

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:54:31 ID:dgx1VLbm.net
日本は早くイトカワを兵器化しよう!
地球上の衛星をイトカワ使ってお掃除しましょw

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:54:55.74 ID:wribe3y8.net
先にガンダム作れや

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:56:18.19 ID:AdFZhgqs.net
まぁ昨年5月のジュネーブでの

「日本はLAWS(自律型致死)兵器の開発をしない(キリッ)」

という世界に先駆けた発言を撤回してくれないと、無人AI自律兵器の開発はできないわけだが・・・w

220 ::2020/04/12(日) 11:56:42.02 ID:JxAmM6hP.net
>>192
X2とか見るに、独力で作れる技術力は証明してる、
あとは西側兵装との搭兼ね合いだね

221 ::2020/04/12(日) 11:57:28.09 ID:m1YsOYIp.net
かつてゼロ戦が圧倒的な空戦能力を保持して
「ゼロとの戦いを避けろ」とアメリカに言わしめたほど
それを再現したいんだろバカだわ

今は戦闘機を落とすのは機関銃ではよほどの運がいいか天才でないと100%無理
ミサイルで撃ち落とす手段しかないのが現状だ
戦闘機よりも高性能な誘導ミサイルのほうが安くつくが?

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:57:35.17 ID:VaAxVYtB.net
>>218
知らんのか?
今世紀中にガンダムは開発予定だぞ
冗談抜きで

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:58:23.08 ID:TYJeXn4q.net
>>215
イージスとは普通にLink16買えばできるけど
F35との間がね、Link16レベルじゃ役に立たないだろうし

224 ::2020/04/12(日) 11:58:29.54 ID:JxAmM6hP.net
>>219
抜け道はあるよ、攻撃判断の動作さえ自律型でなければよい、というだけなので

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:58:55.55 ID:AdFZhgqs.net
>>194
>>211参照

潜水艦は無人化は難しいが、あとは大抵の事は無人化できる水準だよ
まぁ「米軍は」だけどね(日本はまだそこまで技術がない)

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:00:00 ID:dgx1VLbm.net
>>211
流石はアメリカだね、誰も勝てないよ
技術的な事は分からないけど、それって衛星とのリンクで無人機運用してるの?

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:01:47 ID:JxAmM6hP.net
>>225
それ、結局、前線では有人対応してる、という意味になるんで、
>>194が指してるものとは別だと思う

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:02:26 ID:wMqlCgcb.net
頼むかっこいい変形機能つけてくれええええええええ

229 :イムジンリバー:2020/04/12(日) 12:02:55.09 ID:t6yZXDMl.net
>>191
初期のMD構想の中に、それがありましたよね。
他に高高度長期間滞空能力を持つ無人航空機を空中での警戒・攻撃ステーションにするという案。
ラプター・タロン、、、でしたっけ?
やってる、と言っても初歩的な実験だからなあ、、
 

230 ::2020/04/12(日) 12:04:31.53 ID:JxAmM6hP.net
>>226
>>211のケースは、簡単に例えるなら、キュベレイとファンネルの関係だね

ファンネルは無人だけど、キュベレイは有人なんだよね、という
まあ、継戦能力の向上という意味では効果的だけど

231 ::2020/04/12(日) 12:04:37.30 ID:HoWiQjEg.net
マクロスが落ちてくるまで待ってて

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:04:47.55 ID:dgx1VLbm.net
>>221
そんならミサイル搭載数が沢山あって、尚且つ無人機
それらを統括する、戦闘管制能力を備えた有人機で組めれば数の暴力が出来るから強そうw

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:05:50.49 ID:xXTc4pc9.net
>>176
わ〜それ現在進行中やん

234 ::2020/04/12(日) 12:06:02.87 ID:JxAmM6hP.net
>>232
i3Fighter構想ですよね、わかります

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:06:35.09 ID:vlVCZH4c.net
>>54
無線機能がないスタンドアローンならまだしも無人ってだけだと簡単に対策されるドローンと同じ
ステルスも対策されてるからステルスだけってのは意味がなくなってくる

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:07:25.27 ID:AdFZhgqs.net
>>227
意味わかってないな?

F35なんかいなくても同等の事を自律で可能だっていう意味なのw
(F35がイチイチ誘導してるわけじゃない。無論最悪の場合の誘導爆破はできるようにしてある)

全部無人機ということになると現役パイロットの士気にも関る
だがパイロットは増やせない

そこでウイングマンを無人にしようってだけ

再度言うがね、もう大抵の事は米軍は無人でやれるんだよw(勿論、いわば「まだラボ」だから演習はできん)
しかも複数機を飛ばしてね

237 ::2020/04/12(日) 12:08:26.82 ID:JxAmM6hP.net
>>236
君が過大に解釈してるだけというのは理解したよ?

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:11:12 ID:VaAxVYtB.net
>>231
人類の、ほとんどが死滅するやん

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:11:15 ID:Xj8lhYSm.net
>>191
グーグル兄弟会社Loon、ペルーで気球によるネット接続拡大へ
https://japan.cnet.com/article/35145868/

ああこれ中継衛星用の技術だったのか

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:12:39 ID:UnBpwWf3.net
やめとけ
どうせ日本から情報が漏れる
法整備が先

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:14:20 ID:AdFZhgqs.net
まぁ無人機推ししてるが、全部無人機が優れるということはない

米国防省も認める通り、無人機は攻撃などでは威力を発揮するが
守勢に回ると意外に弱い(多分、これは機械は「変だぞ?」と思う第六感を備えないこと、
自己防衛意識が希薄なため)

だから、無人機を有人機が護衛すると言う方法がベストだと言ってるのだが
それは有人機が無人機を操作するということではない
相手によりけりだが、第三世界の弱小国相手なら無人機の自律飛行で充分なレベルだよ

海軍もだから「無人艦隊」「無人空母打撃群」構想を持ってるわけだ
(まぁ空軍よりは「無人空母化」は難しいのだが。飛ぶだけじゃなく全てを無人化だから)

コロナが世界の前提を変えたが、アメリカは既に一歩先を行ってたから無人化可能で対処できる
・・・では、日本は?w 

今更全部有人前提の戦闘機開発など「時宜を逸してるだろう」というんだよ

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:14:38 ID:dgx1VLbm.net
>>234
もうあるんだねw
エゲツない事するね
人が死なない戦争は、戦争の抑止にならないから危険だと思うけど技術ない国は勝ち目無くなるから良いのかw

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:15:14 ID:GHsM2zWq.net
>>239
そっちは基地局の代わりじゃないかな。
人口密度が低い地域に基地局を設置するには、飛行船に基地局を置くのが手っ取り早い。
ソフバンも同じ事に出資してたはず。

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:18:05 ID:biGwNlps.net
↓ ステルスチンコ

245 :レッグウヨ@エギング始めました ◆qhkjvAZ7fU :2020/04/12(日) 12:18:06 ID:75CxtC+T.net
>>1
ステルス航続距離マシマシ予算少な目で!

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:19:09 ID:6JWWNfLC.net
ステルス機を落とす方法は、日本はわりと研究している
そのための実証機だからね。一部ではあんなオモチャみたいな飛行機wとかいわれてるが
目的がそもそも違うんだよ

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:20:11 ID:ttXGv/Xq.net
>>12
ばぁか(笑)

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:22:48 ID:Ctajim7f.net
>>236
出来てるのは、戦闘機といっても、マルチロールによる対地攻撃任務でしょ
未だ空戦では、ミサイル・キャリア以上は無理かと

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:23:32 ID:AdFZhgqs.net
まぁ無人空母等と言ってみても、フォード級のような大型艦な訳は無いがね
(空母乗員4000人をクビ!とか人事上もできるわけない。十数年は大型空母は残る)

構想だと、今年建造する大型無人艦(2000トン級、人間が少数しか乗れないので兵装量は多い)をベースに
していくというから、軽空母級にもまだならないだろう

何よりX47Bさえ中止になったし、無人機は再度開発しなきゃならない
米海軍には根強いF14後継機待望論もある(昨年秋に正式に米国防省に要望書出したという記事が航空ファンだったか?にあったが)

さらに無人艦推しの中心人物が海軍離れたので、今後は不明
だが、コロナ禍で構想は進むと見るよ

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:24:21 ID:JxAmM6hP.net
>>246
カウンターステルスの試験対象でもあるし、
スマートスキン構造体の実証機でもあるしで、実は相当な事を試してるというね

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:24:27 ID:Ctajim7f.net
>>245
ステルス予算?

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:24:32 ID:tyv2BsbW.net
>>221
ゼロ戦は、「長距離攻撃する攻撃機に随伴する戦闘機」というだけで、圧倒的な空戦能力は持ってないぞw
現場からは7.7mm機銃の威力不足や防弾装備の不足が指摘されていたし、
他国の戦闘機と比較すると、性能は一長一短という感じで同時代の戦闘機は圧倒できてない

今はアメリカが、空対空レーザーの実用化を目指していて、これが実用化されるとミサイルを叩き落して、接敵し、
レーザーで一方的に敵戦闘機を撃墜することが可能になる
誘導ミサイルなんて所詮音速で、光速のレーザーには太刀打ちできない

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:25:06 ID:yzsMFrDH.net
有人機で敵機のケツを取るってのは男のロマンだよ
無人機の時代になっても簡単には廃れない
空自の幹部のなかにもそういうのいっぱいおるだろ

税金をドブも捨てることになるかもしれないが、
ロマンを追っかけるっていうのは今の日本に一番欠けてること

254 :レッグウヨ@エギング始めました ◆qhkjvAZ7fU :2020/04/12(日) 12:25:13 ID:jkHD43x3.net
>>251
開発予算
何故か開発予算少な目の方が頑張るという

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:26:49 ID:AdFZhgqs.net
何より無人艦は安いからな

トランプ公約の海軍355隻体制は、コロナ禍による財政赤字1割超をうけて
このまま有人に拘れば頓挫はもう確実(まぁ大型艦建造できる造船所も中国に比べると少ないし)
有人艦ばかりでは、楽観的な見通しで多くても海軍305隻〜310隻が精一杯という

ところが無人艦を進めれば、小型で済むし
商用造船所でも建造可能で、公約の355隻は可能なんだよなw

256 :白猫迎撃隊:2020/04/12(日) 12:27:49 ID:Ctajim7f.net
>>254
米国防省: 日本はヘンタイ
NASA: 同意

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:32:16 ID:weslZxBM.net
今度のは脚が付けばいいが
脚があれば、敵地や自陣地で建物の影に潜むことも出来よう
後は大パワーの推力をホンダのエンジンのように扱い易く

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:33:37 ID:VrpKIGRE.net
(=゚ω゚)日本が独自のステルス戦闘機開発に成功

台湾「売ってくれ」
ベトナム「売ってくれ」
タイ「売ってくれ」

チョン「くれ」

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:35:40 ID:y2D9K9Mi.net
技術を持ってないと相手にされない、金を持ってないと相手にされない世界。
まあ中国は消えるから、少し楽になるかもね、安保。

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:38:16 ID:dzmHMH1b.net
殲99×3レス………とうとう飽きられたか

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:38:27 ID:AdFZhgqs.net
米海空軍とも、昨年の予算編成で「装備体系激震」というほどの変化を見せたのだが
コロナ禍以前だったのでまだ生易しかった

今後の予算編成ではもっと劇的に変わるだろう
そのキーワードが「無人化」だ

ウイルス撒き散らした中国との開戦=限定戦争は今後数年内に起きるだろう
軍の立て直しも急がないといけないが、コロナで退役した人の穴埋め、育成は時間がかかる 
今こそ無人化だよ

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:40:40 ID:tl5cp5T+.net
日本は空白期があるからエンジン作れないって聞くが
wikiのエンジン性能だとF-22の倍優れてるんだが実際どうなんだろう?

263 :白猫迎撃隊:2020/04/12(日) 12:45:47 ID:Ctajim7f.net
>>262
開発ができて、以前よりはメチャ良い状況にはなったけど、
ある程度量産して使うと開発段階では判らない問題が出るのが普通だから、
アドバンテージがあるとは言えない

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:46:27 ID:wcRMp5vq.net
マジでマクロスの河森正治さんを設計のアドバイザーに入れて欲しい
河森さんならちゃんと飛ぶ飛行機考えてくれる

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:48:40 ID:hSn/foCU.net
時代が変わった、戦闘機は移動式ミサイルランチャーでしかない
そんなものに大金をかけて開発するバカ

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:50:08 ID:1kDBi/rl.net
法整備できるのかな

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:50:35 ID:d5UwD9ip.net
>>261
一応日本も無人機計画あって、完全無人化ではなく、隊長有人機に随伴無人機の構成計画
F3は中核となる高性能隊長機のための開発だよ

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:55:44 ID:IPWgAV6m.net
賤99

269 :レッグウヨ@エギング始めました :2020/04/12(日) 12:59:39.42 ID:+hlbsoM/.net
何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに「殲99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。設計開発は韓国。
何もしなくても終わってたな。

270 ::2020/04/12(日) 12:59:42.84 ID:mpz74ciV.net
対艦戦闘が主のF-2後継機だから、中国としては一番気になるところだろうな。

271 :大義私 ◆dguuHyCANU :2020/04/12(日) 13:01:55 ID:53KjuDLy.net
>>5
F-1やP-1、C-1 C-2

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:03:30 ID:HRZoyf4F.net
>>6
スコープドッグでよくね?

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:04:34 ID:+qbrTh5/.net
>>137
ヤマハエンジンはフォードやボルボにも積まれてたよ

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:06:51 ID:ThMwzlyV.net
すでに戦闘機を輸出してる韓国から何百周遅れてるんだ?

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:09:18 ID:JxAmM6hP.net
おっと、馬鹿な工作員が湧いてきたな、
戦闘機や攻撃機の輸出が云々いうなら、COIN機を輸出してるブラジルの方が上って話なるが、
そんなバカな話あるわけないだろと

276 ::2020/04/12(日) 13:21:57.71 ID:BQE1CmU1.net
>>5
無理だね
技術云々ではなくパワーバランスの問題

277 :白猫迎撃隊:2020/04/12(日) 13:28:30.78 ID:Ctajim7f.net
>>272
将来的には、スコープドック似になるのだろうけど、
現実は、篠原重工96式アスカ程度がせいぜい

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:31:59.50 ID:AdFZhgqs.net
そこは霧島重工111式春陽だろ・・

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:32:40.42 ID:/Ys9NDFY.net
これなら勝てる

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1%E6%9C%9F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F_(F-2%E5%BE%8C%E7%B6%99%E6%A9%9F)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AJapan's_next-generation_fighter_aircraft_concept.jpg

280 ::2020/04/12(日) 13:35:20.15 ID:VaAxVYtB.net
>>274
それは、もしかしてギャグで言っているのか?

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:35:23.20 ID:kLP04vY8.net
こういうニュースをレコチャイで知るのも複雑な気分

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:35:54.84 ID:OJGhVKhb.net
>>265
F4から言われてる戯れ言

283 :白猫迎撃隊:2020/04/12(日) 13:37:05.79 ID:Ctajim7f.net
>>282
その前の F-104で言われてる

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:38:25.93 ID:6vZX3SKZ.net
>>270
F2後継っちゃそうだけど、F3は対艦戦闘に特化したタイプじゃ無いよ、マルチロール戦闘機。

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:41:33.96 ID:MMi+PS//.net
ネットウヨの女神の一人だある元財務省防衛省担当主計官さまが、
「敵のヒコーキはミサイル防衛で撃ち落すから戦闘機なんて時代遅れ」っておっしやってましたわよ!?

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:43:27 ID:VaAxVYtB.net
>>285
へーそうなんだ
で、ネットウヨとやらが、どうかしたのか?

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:45:06 ID:JxAmM6hP.net
>>283
最後の有人戦闘機だっけ?

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:46:07 ID:VaAxVYtB.net
>>287
一番、新しいエースコンバットにも出ているだろ

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:50:47 ID:6JWWNfLC.net
てかステルス機は移動発射台だからな。対艦ミサイルの
ドッグファイトするためのもんではない。もちろん必要に迫られたらやるだろうけど

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:51:19 ID:MMi+PS//.net
「戦車も大砲も時代遅れ」
「潜水艦は時代遅れだからそれを追いかける護衛艦も哨戒機も不要」
「自衛隊の任務から災害派遣を外せば人はもっと減らせます」
「災害が起きても地方のことは地方でやってちょーだい!」

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:52:58 ID:bPoj7toc.net
KFXと共同開発すれば経費も期間も圧縮できるな

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:54:21 ID:khpoax+f.net
巨額の開発費を投入するんだったら、その前に「スパイ防止法」を作れよ。
スパイ防止法を作らなかったら、どんな先端技術を作っても、すぐに
中国や朝鮮に盗まれるぞ。

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:55:30 ID:ETDdttbx.net
>>197
だがちょっと待ってほしい。
巡航距離がアレなのは巡航速度(M5.9)に達するまで時間が掛かっているだけなんじゃなかろうか
でないと5,000mの間にラプターを千切っては投げ千切っては投げしてるわけで…
軍靴の音が聞こえてくるような気がする

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:55:33 ID:qQ+2VaFg.net
技術盗られるだけやん

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:55:54 ID:0SYoYjZR.net
ずっと前から言われてんのにいつできんだよ

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:57:44 ID:VaAxVYtB.net
>>291
インドネシアと共同開発してんだろ(鼻ホジ

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:58:19 ID:80l/0tFt.net
>>291
エイプリルフールはもう過ぎたよ

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:59:36 ID:m+PVYRF3.net
核兵器も要る
スパイ防止法や諜報工作機関も要る
自衛隊の日本軍昇格も必要

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 14:01:20 ID:sceQyhqG.net
「ザ・ニンジャ」って名前にしようぜ

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 14:12:46 ID:dpYWCDU8.net
これまではエンジンを盾にして米国の都合を押し付けられてたけど、今回はエンジンも自前だから期待できるね。

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 14:14:05 ID:VaAxVYtB.net
>>300
F1のエンジン…

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 14:14:28 ID:tl5cp5T+.net
>>263
なるほど、車で言うカタログ数値だけじゃ駄目なんだな

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 14:18:50 ID:2GKUrSNG.net
F-2の後継とはいえ、もう「支援戦闘機」とは呼ばないんだよね?

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 14:22:37 ID:HidGH2+8.net
こうもしないと日本開発を、許可しないんだろうな。

日本が開発したら、世界一の軍備が出来るからな。

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 14:26:50 ID:K7Rsh1QM.net
>>6

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 14:28:37 ID:/NgyzvIp.net
太郎GJ!

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 14:34:39 ID:6JWWNfLC.net
日本は戦闘機開発するな、なんて呑気なこと言えるご時世じゃなくなったからね
米国としては、日本の技術が把握できなくなるのはイヤだから、共同開発と言ってくるでしょうけど
それもエンジンの開発力を見せてるから駆け引きとして成立する。

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 14:59:17 ID:vQQLwtDv.net
>>299
OH-1

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 15:13:38 ID:AdFZhgqs.net
2030年に正式採用だとまだゼロ戦と名前つけられたり
愛称で呼ばれるかのう? …ま、無いなw

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 15:17:16 ID:5cPZzo+2.net
空自のF-15の稼働率は、現在30%以下に落ちているという報道があったような

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 15:18:05 ID:hSn/foCU.net
100億円の戦闘機1機と
1000万円のドローン1000機と
どちらが役に立つかそれが検討されなけれなならない

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 15:19:57 ID:5cPZzo+2.net
>>307
大推力の実験室レベルのエンジンなんて、中国や韓国でも作れているんだよ
実戦配備が出来るまでの道のりはあまりにも遠く、誰も道案内してくれないから
日本製の戦闘機用エンジンが実現する可能性は、ほぼゼロ

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 15:21:14 ID:YMAl815m.net
中国ってか裁きを受けて再編成後の国だろ
中国は名乗れないと思うよ

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 15:32:07 ID:MHlov6rL.net
>>283
戦闘機無用論、もっと言うと、運動性重視の単座戦闘機無用論って、実は戦間期からずーっと言われてる。
高速・大火力の双発複座重戦闘機だとか、ターレットファイターだとかがもてはやされたけど、そいつらは一瞬で単座戦闘機に駆逐された。
新しい技術が出るたびに言われるのよ。
「ドッグファイトなんて今時流行んねぇ!」「ヒコーキ撃ち落とすしか能のない戦闘機とか、コスパ悪いんだよ、イラネ」って。
で、そんな事言って鈍重な機体を作らせる連中は、必ず次の戦争で痛い目を見る。

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 15:36:38 ID:yzsMFrDH.net
>>309
ゼロ戦のゼロは皇紀2600年 西暦1940年
従って次にゼロが来るのは皇紀2700年 西暦2040年だ

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 15:49:04 ID:xSX8+ttH.net
今頃こんなんで騒いでるのか

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 16:04:58 ID:cch4SUgJ.net
>>1
そして支那畜の意向でチョソがねじ込んでこようとするんだろ?

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 16:05:18 ID:Ebuij/0h.net
アメリカ企業が参加するなら、当然、韓国の航空機メーカーKAIも共同開発パートナーに入るだろう。
韓国が先行している韓国新型戦闘機KF-X開発をメインにしてステルスとエンジン技術を日本が提供すればウィンウィンだな。

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 16:15:27 ID:ckxraeq0.net
>>24
F−2は日本の防衛戦には良い機体だったと思う。
大戦略の日韓戦では俺の戦略には大いに活躍してくれたよw

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 16:22:31 ID:khQFB1CM.net
>>312
宗主国様は別にしても冶金技術が稚拙なウリナラはタービンブレードをオーダー通り作れないからそれは無いぞ?
現代が自社で新規エンジン開発しないのがそれを証明しとる

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 16:26:10 ID:HDuG0w70.net
>>314
戦闘機無用論とミサイルランチャー論は違うやろ
戦闘機との戦闘でもミサイル使うわけやし
戦闘機無用論なんてのは艦爆とか艦攻が戦闘機よりも速けりゃ戦闘機に落とされないのだ!って話しで、今のマルチロールな戦闘機にゃ合わん話

ミサイルランチャーだろうとミサイル発射する前に撃墜されちゃ困る訳だから、高い金出して開発する意味は有る訳だけども

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 16:38:15 ID:jL5baJZ7.net
未だ中国はコピーの粗悪品のエンジンしか作れないし

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 16:48:12 ID:HDuG0w70.net
>>312
IHIはGE等と航空機用エンジンを共同開発するレベルの企業
中国や韓国なんかとレベルが違う
実際テストの為にIHIは既に自衛隊に次期戦闘機用と言われるエンジンのコアを納品している
これには1900℃に耐えるタービンが使われていると言われていて、マジならばF119やF135を超えている
交渉ベタな日本が強気に出ている事から見ると、テストは良好なのかも知れない

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 16:48:20 ID:8vYEGZ3m.net
>>150
Northrop Grumman's Sixth generation fighter have Hypersonic Speed.?

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 16:58:12 ID:TYJeXn4q.net
>>287
あれは究極の友人戦闘機の誤訳だとか

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 17:01:56 ID:TYJeXn4q.net
>>323
あそこインコネルとかハステロイとか死ぬほど使ってきたからな
経験値もある

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 17:19:03 ID:AKkj8Rdn.net
でもさ、F3出来てもバカでかい空対艦ミサイルはウェポンベイに格納出来るの?

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 17:19:41 ID:iJl67bhs.net
>>5
俺も無理だと思う
p−1すら満足に飛んでないしな
航空機に関しては欧米と日本じゃこれまでの経験差がありすぎる

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 17:20:52 ID:iJl67bhs.net
>>323
個々のパーツではそうかもしれん
だがな、完成品のエンジンは欧米と同等は無理だよ
p−1のエンジンを考えてみなよ

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 17:21:38 ID:iJl67bhs.net
>>318
チョンはもういいから
黙ってクソでも喰ってろよ

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 17:23:16 ID:X/sdA/r+.net
>>327
F-3にあわせた対艦ミサイルを新しく作れば良いよ

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 17:28:41 ID:ykteuC5v.net
>>329
無理無理言うの大好きだな
今まで出来なかったことをやるのが開発だよ
お前がトップだったら日本は滅びる

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 17:34:04 ID:X/sdA/r+.net
というかP-1のエンジンで問題が出たという話あったっけ?

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 17:38:17 ID:4Db3CSvw.net
>>329
P-1のエンジンは原因特定して改修してますけどね

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 17:43:57 ID:iaDKCcK8.net
>>5
アメリカは無人機にシフトしていってるから有人機は他国でいいんじゃない?

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 17:46:07 ID:iJl67bhs.net
>>332
開発費と時間は有限だよ

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 17:48:11 ID:PbSkfNjH.net
<丶`∀︎´>韓米日の共同開発が決まったニダ!

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 17:50:21 ID:TYJeXn4q.net
>>333
姿勢だかGだかの加減で燃料供給に支障が出るとかあったような
なおればバレルロールもOKさ

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 17:50:21 ID:iJl67bhs.net
P-1の問題はエンジンの信頼性
実験で回した時間も3千時間程度で少ない
信頼性が担保されている欧米のエンジンとは違う

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 17:54:48 ID:iJl67bhs.net
自主開発よりも買ったほうが合理的

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 17:55:00 ID:pFUiK109.net
>>339
お前の論理だと今まで開発されて来たものもすべて無理なものだったという結論になる
何で開発されたのかよく考えろ

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:04:10 ID:iJl67bhs.net
>>341
お前さんは研究開発に従事したことないよね?

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:05:17 ID:iJl67bhs.net
費用対効果って概念がない奴が多いようだが
それでは素材国産化を叫ぶチョンと変わらんよ

344 :白猫迎撃隊:2020/04/12(日) 18:11:23 ID:Ctajim7f.net
>>309
零戦はないが、F-2がハイパーゼロと呼ばれることがあるから
ステレスゼロはあるかも知れない

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:11:51 ID:OYrRFdC4.net
>>341
ただまあ日本の軍事研究費は最低レベルだから
大型プロジェクトの時だけ予算つけても基礎的な能力向上に役立つかはな
恒常的に出したってほしいね

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:15:50 ID:iJl67bhs.net
>>345
現状の防衛産業が維持できればそれで充分

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:18:38 ID:WRcijT48.net
>>323
経産省が大金出して、P&W, R&R と V2500 を共同開発したのが大きい。
それ以降、IHI, KHI, MHI が、GE や P&W とも共同開発し、部品供給できてる。
単体でビジネスにするには、政治力やメンテの問題があるから、難しいけど、
技術的な問題は無い。

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:25:18 ID:M7DQVFYX.net
コロナの経験を踏まえれば独自開発一択だろ
食糧、医療、防衛の物資は基本国内生産回帰
あと同盟国・友好国と連携した備蓄管理

世界規模の危機において
日本に助けを求める国はあっても
日本を助けられる国はない

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:28:04 ID:X/sdA/r+.net
>>339
欧米製の信頼性ってそこまで高くないよ
そして何か異常が起こってもこっちは何もできない

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:29:02 ID:iJl67bhs.net
>>348
独自開発は無理であって現実的でない
食料も医療も防衛も残念ながら無理だと思う
言いたいことはわからんでもないが

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:29:23 ID:iJl67bhs.net
>>349
それ以下が日本製のエンジン

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:30:22 ID:X/sdA/r+.net
>>351
EFの稼働率の惨状見て言ってる?

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:30:42 ID:iJl67bhs.net
そういえば高純度フッ化水素のチョンによる国産化は大嘘だったみたいだなw
なんであいつらは簡単にマスゴミに騙されるんだろうなw

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:31:06 ID:9DJOMa9H.net
もうF35みたいなクソ買わされたら堪ったもんじゃないからね

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:32:57.49 ID:iJl67bhs.net
>>354
欧州と共同開発すればいい

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:35:06.89 ID:9DJOMa9H.net
SiC繊維以上の素材でジェットエンジン作るんだろ

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:38:10 ID:iJl67bhs.net
MRJですらあの体たらくなんだからね
あまり無理しないほうがいいい
身の程を弁えたほうがいい

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:39:11 ID:X/sdA/r+.net
>>355
欧州は日本ほどの航続距離はいらないので要求性能が折り合わない

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:40:10 ID:se1mtbwb.net
ステルスとかいう足枷はやめて見た目全振りのを作って欲しいSU-47みたいな前進翼機とか

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:41:17 ID:iJl67bhs.net
>>358
そこはどうとでも出来るんじゃね?

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:41:55 ID:6JWWNfLC.net
ムリムリいってるのは風立ちぬでも見てこい
当時の零戦も到底無理な存在だからなぁ

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:47:15 ID:iJl67bhs.net
>>361
精神主義で技術開発はできない
それに今と昔を同じに考えることはできない

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:47:47 ID:X/sdA/r+.net
>>360
一番肝心な機体規模の話になるから折り合いは無い
欧州でF-16買った国はあってもF-15買った国は無いだろう?

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:48:12 ID:9DJOMa9H.net
ステルスは機体表面に磁性体をコーティングする技術じゃね?カセットテープで技術あるTDKなんかが担当してるよね

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:50:53 ID:6JWWNfLC.net
なんで欧州のエンジンの問題は「なんとでもなる」で
日本のエンジンは何が何でもダメなんだ?それこそ根拠のない戦後レジーム精神だろうな

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:52:04 ID:OYrRFdC4.net
>>355
だからそれは蹴ってんじゃん
米国の次期主力戦闘機の話があれば良かったけど
ないものはしょうがない

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:52:47 ID:iJl67bhs.net
>>363
共同開発が無理ならこれまで通り買えばいい
今の日本の能力では自主開発は無理
航空機関連のエンジニアに聞いてみ?
本音では到底無理だと言ってるから

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:53:31 ID:4Db3CSvw.net
>>360
そもそも欧州に期待し過ぎ
タイフーンなんてP-1どころじゃ無い不具合続出
しかも欧州は英グループと仏グループに別れてる
そして欧州に日本が求めるハイパワーエンジンなんか無い
タイフーンが小型なのは、エンジンパワー無いから機体を小さくするしか無いからなのに

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:55:33 ID:6JWWNfLC.net
日本最高の開発技術を持つエンジニアがそこらにごろごろいるなら
聞いてみたいがねw守秘義務違反にならんのならだけどw

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:55:41 ID:4Db3CSvw.net
>>367
その買う機体が無いんだよ
米軍ですらラプター計画の頓挫でF-15再生産とか言い出してる状態

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:57:34 ID:pFUiK109.net
>>370
一昔前の軍オタなんて「今無いもの」は永久に出来ないって話しかしなかったからな
あまり突っ込んでも無駄だと思うよ

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:57:51 ID:WRcijT48.net
>>367
F-2 は存在しないことになってるのか?

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:57:57 ID:6JWWNfLC.net
アメリカの兵器産業がムダに金食うのは、システムの問題だろうな
多分紹介料とかでクソみたいに金吸ってるヤツがいる
だから日本は自力開発を視野に入れないと死活問題なんだよ
ムリとかムダとかの話じゃないの

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:58:24 ID:iJl67bhs.net
>>369
具体的な事項は聞かないよ
向こうも話さないし
ただ、日本の開発能力は欧米の一流企業には劣るとはっきり言ってる

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:59:29 ID:iJl67bhs.net
>>372
エンジンは?

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 18:59:38 ID:6JWWNfLC.net
>>374
誰がwあんたの知り合いとかいうんじゃないだろうなw
国家機密に類する情報をこんなところの名無しが知ってる方がおかしいがねw

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:01:29 ID:iJl67bhs.net
>>373
ICBMと射程2000kmくらいの巡航ミサイルとそれに乗せる核弾頭を持てばいいんじゃね?

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:02:35 ID:6JWWNfLC.net
>>375
自力でメンテしてるのにまるっきりわからんはずないだろ
エンジンの難しさはファンやノズルの耐久性の問題なので
構造的には年中バラしてるエンジニアなら当然知ってる

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:02:58 ID:iJl67bhs.net
>>376
お前さんは現場で開発やってる人間じゃないよね?
開発能力なんて機密でもなんでもないんだが
隠したところで隠せるものではないし

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:03:19 ID:WRcijT48.net
>>374
5chでそんなこと言われても。オマエ、恥ずかしすぎ。
>>375
その当時は無かったけど、今はあるし。
今や、民生用エンジンでも GE, P&W, R&R が、日本企業と共同開発するのが常識だし。

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:03:40 ID:X/sdA/r+.net
欧州は冷戦終結後予算削減されまくりで
まともな兵器は開発されてない

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:03:55 ID:iJl67bhs.net
>>378
で、設計から始めて実用化までできるの?

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:04:13 ID:+rsrQjT4.net
>>180
なんでスクランブルするのにステルス戦闘機が必要なんだよ!

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:04:31 ID:iJl67bhs.net
>>380
素材は提供できるってだけだろ?

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:04:59 ID:6JWWNfLC.net
>>377
そんな使えない上に金を食うモノなんていらないな
無人ステルス機と精密誘導のミサイルがあればカリアゲの脅しには十分

386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:05:52 ID:iJl67bhs.net
>>385
その気になれば持てるぞとなれば抑止力になる

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:05:55 ID:6JWWNfLC.net
>>382
あんた頭悪いな。オレに聞いてどうすんだよ
その知り合いの偉いエンジニアに聞けよ。そのために今やってるのは事実なんだからな

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:06:55 ID:iJl67bhs.net
>>383
スクランブルは増えてるらしいな

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:07:25 ID:9DJOMa9H.net
三菱はJAXAでH3ロケットにご執心かなw

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:07:34 ID:iJl67bhs.net
>>387
無理だと言ってるよw
今からやっても追いつかないとw

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:07:43 ID:WRcijT48.net
>>368
R&R が F-35 のエンジン供給するって話があったけど、
結局、蹴ったよね。
>>384
タービンの設計からやってるぞ。じゃなきゃ、共同開発と言わない。

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:08:37 ID:6JWWNfLC.net
>>390
だから、誰が????
いい加減なウソこくなよチョンが

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:08:54 ID:iJl67bhs.net
>>387
追いつくには金も技術者の数も足らないだとさw

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:10:17 ID:iJl67bhs.net
>>391
結局共同じゃん

>>392
意見が相違する人間をチョン扱いするのはチョンと同じ程度のオツムしかない証拠

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:10:55 ID:6JWWNfLC.net
誰がと聞いてんだ
答えられないなら、答えられませんウソでしたごめんない
といえ

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:11:53.11 ID:iJl67bhs.net
>>395
現場のエンジニアだが?

397 ::2020/04/12(日) 19:11:59.16 ID:6JWWNfLC.net
名前ださんでいいから何処の組織所属か言うてみ。時間がかかったらググってると見なして
無効だからな

398 ::2020/04/12(日) 19:12:32.93 ID:tyv2BsbW.net
>>393
つまり、韓国の次世代戦闘機計画は、日本より金も技術者も足りないから、失敗確定だと断言するわけだな?w

399 ::2020/04/12(日) 19:12:52.54 ID:4Db3CSvw.net
>>376
そもそも蓄積の違うGEとかP&Wにかなわんのは当然なんだよね
GEとかP&Wはメンテナンスサイクル伸ばすとか先行ってるのは確かだし
だからつーて、開発放り出してりゃ永遠に出来ない
F-2時のゴタゴタ見りゃ米国頼りだけじゃ不味いのは確実
エンジン作ろうと思えば作れますよで、米国からエンジン引っ張るとかの手段も取れるしね

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:12:56.36 ID:iJl67bhs.net
悪いけど俺さ、周りはエンジニアか大学で基礎研究やってる奴ばっかなんだよね

401 ::2020/04/12(日) 19:13:13.80 ID:6JWWNfLC.net
はい、タイムアップ ウソつきだからチョン認定でいいな

402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:13:57.47 ID:Puj0JhZ3.net
ステルス戦闘機とか電磁波パルスで墜落したりしないの?
もう戦争の時代は物理攻撃からウイルス攻撃の時代だと思うんだけど。
ウイルス蔓延させて電磁波パルスでライフラインにとどめさせば死ぬじゃん。

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:14:05.86 ID:iJl67bhs.net
>>398
そうだよ
あいつらに戦闘機なんて作れるわけないだろ

404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:15:36.91 ID:WRcijT48.net
>>394
> 結局共同じゃん
技術力のないところと強度開発なんかしないけどな。
問題があった時のダメージを考えると自前でやった方がマシだから。

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:16:05.68 ID:iJl67bhs.net
>>401
逃げるんだね
まともに会話する気がなくて逃げるんですね?
レッテル張りして逃げるのは卑怯で頭が悪い
ひょっとしてチョンですか?w

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:17:15.82 ID:iJl67bhs.net
>>404
自前は無理だってw
どのみちアメリカから横やりが入るよ

407 ::2020/04/12(日) 19:17:37.65 ID:6JWWNfLC.net
ウソが証明されてまだなんかあるのか?
自分より知能が高い人種相手に屁理屈こねるのは結構大変だろ
そろそろ休め

408 ::2020/04/12(日) 19:18:04.34 ID:pFUiK109.net
こいつハッタリだけしか言わんなw

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:18:41.12 ID:WRcijT48.net
>>396
5chで自称してもなあ。
日本のメーカーは、実績上げてるという現実も見えないくせに、
脳内エンジニアに語らせても、失笑を買うだけだぞ。

410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:19:07.74 ID:iJl67bhs.net
遁走者>ID:6JWWNfLC

411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:19:16.10 ID:coWNI99J.net
核を搭載できる仕様にしろよ。

412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:20:04.31 ID:ETmISgCW.net
>>402
漢(おとこ)は それでも乗り物にこだわる!
馬!船!バイク!車!そして飛行機!

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:21:12.34 ID:TT7RCvu5.net
ウリと共同開発でKFXにするニダ
費用は日本持ちで技術移転は必須ニダ<丶`∀´>

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:22:00.96 ID:9DJOMa9H.net
X-2実証機開発終了から音沙汰ないのが怖いんだろねw

415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:22:05.21 ID:ukyJhWPB.net
>>412
レースでAIをパイロットにして競うって
この時代にか?

416 ::2020/04/12(日) 19:22:43.88 ID:Uo8HWvhA.net
>>412
正論

417 ::2020/04/12(日) 19:22:48.60 ID:pFUiK109.net
>>415
自分でやるから楽しいんだろ

418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:23:19.56 ID:f3Q13K1+.net
捨てるっす

419 :馬鹿には安価くれてやらない名無し :2020/04/12(日) 19:23:47.34 ID:6riZk0Hm.net
>>373
その手の「利権」プラス、制空戦闘機が議会承認を得るには「マルチロール化」が
必須になって専用設計(特にアビオニクス)が増えるから

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:24:43.41 ID:WRcijT48.net
>>406
技術的に問題ないって分かったのか。
今までの脳内エンジニアの意見と矛盾してるぞ。

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:24:57.54 ID:iJl67bhs.net
>>412
あんたバイクに興味ある?

422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:25:48.91 ID:M7DQVFYX.net
大和、武蔵、黒部ダム、朱鞠内湖、青函トンネル、瀬戸大橋
新幹線、リニアモーターカー、気象衛星ひまわり、はやぶさ
東京タワー、スカイツリー、カミオカンデ、国産スーパーカー
日本人メジャーリーガー、W杯出場.,etc

みんな初めは無理と言われたけど実現してきた
戦闘機の独自開発が無理だと思っている
日本人はいないんじゃないかな(´・ω・`)

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:26:30.33 ID:iJl67bhs.net
>>420
矛盾はないけど?
ひょっとして日本が読めないの?

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:29:11.06 ID:+acnfIeu.net
まぁ日本ならいつでも盗めるからな
スパイし放題

425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:29:35.95 ID:WRcijT48.net
>>423
アメリカから横やりが入るって、技術的には可能だって言ってるのと同じだろ。
キミの脳内エンジニアみたいに不可能なことだったら、横やりは入れないのでは?

論理的思考能力が無いの?キミとキミの脳内エンジニアには。

426 :馬鹿には安価くれてやらない名無し :2020/04/12(日) 19:30:07.66 ID:6riZk0Hm.net
ま 日本が独自開発する気がなかったら、そもそも「心神」なんて作らなかったからなw
あれはステルス特性の実験機に過ぎないが、こういうのを『基礎研究』『プレスタディ』と言う

427 ::2020/04/12(日) 19:30:56.89 ID:pul7L9AP.net
第5世代なのか第6世代なのかは分からんけど、第5世代なら資金面での問題さえクリアー出来れば訳無いだろうし、第6世代でもそれをクリアーす
る為の技術開発は進んでたはず。
母機と支配下に置く無人機とのリンクを妨害無く確立する手段と、それをコントロールする機器とソフトの開発が当面の課題かね〜

428 ::2020/04/12(日) 19:31:39.02 ID:RcZMz3WG.net
>>6
いつか本気でそういうの作られるんだろうなぁ〜。
来世でそれを確認したいわ。

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:32:11.44 ID:iJl67bhs.net
>>425
同じじゃないけど

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:34:10.66 ID:iV5ewta0.net
日本は開発するべきではないよ。開発したら韓国や中国のやつらが盗むから。買った方がいい。開発するまえに法整備してやらないと帰化したやつらも基本的に危ないから

431 :馬鹿には安価くれてやらない名無し :2020/04/12(日) 19:35:14.06 ID:6riZk0Hm.net
つかw 「日本には無理だ」と思うなら、放っときゃよさそうなもんだがw
何か知らんけどw

432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:35:17.17 ID:p1w6gjC3.net
>>36
MRJは横浜駅の工事みたいに、
ずっと完成させずに開発費や建設費を継続的に
もらうためだったりしてw

それか、ボーイングとかに忖度?

433 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:35:42 ID:66B4DLBU.net
もうバックドア仕込まれてるだろうな

434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:36:05 ID:pul7L9AP.net
>>430
其処らへんはもうかなりセキュリティーがしっかりして来たから、昔のように容易くは無いよ。
でも、結局盗めた所で作れる訳でも無いけどね。

435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:36:34 ID:9CDYqKzY.net
レーダーが発達してステルス機自体が時代遅れになるという予測をしてる>米
そうなると再びドックファイトの時代になるらしく
F15ベースの戦闘機を開発中とかなんとか

436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:37:17 ID:iJl67bhs.net
>>432
単純に開発能力が追い付いてないだけじゃないのかな

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:37:31 ID:pul7L9AP.net
>>435
アメリカはF-15をミサイルキャリアーとして運用するって話では無かったのか。

438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:39:34 ID:iJl67bhs.net
>>434
でもさ、相手が諜報機関だったら守りきれるかな?

439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:40:22 ID:9DJOMa9H.net
>>428
ホンダのアシモが公開されなくなって2年経つけど引き続き研究開発はしてるようだから楽しみですよ
武装した戦闘アシモとか見たいねw

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:41:09 ID:pul7L9AP.net
>>438
諜報機関相手なら、それこそ警戒は楽だよ。
民間が絡むから面倒くさいんだから。

441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:41:40 ID:pQKrzbZo.net
ファイヤーフォックスみたいに大阪弁で制御する機体を希望。
せや、大阪や、大阪弁で考えんと…みたいな。

442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:44:18 ID:WRcijT48.net
>>429
他に言いたいことないの?
折角だから、脳内エンジニア召喚して、日本の技術的な問題を鋭く指摘してくれよ。

443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:44:28 ID:8vYEGZ3m.net
>>1
戦闘機の独自開発よりB-21をお願いして共同運用でもいいから売ってもらって対空、対艦、対地ミサイルを搭載した方がいいよ。

444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:44:37 ID:iJl67bhs.net
>>440
なるほどな
スパイ防止法をさっさと作れと思うがな

445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:44:53 ID:REn6lw6V.net
中国「三菱のサーバには盗聴システム仕掛けておいたアル」

446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:47:05 ID:9Jv44dGq.net
夢見てる場合かネトウヨ。
コロナで我が国経済は崩壊寸前。こんな玩具に使う金はビタ一文無い。

447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:47:06 ID:dzmHMH1b.net
>>439
ゆくゆくはコードギアスのKMF並みのサイズにして
人が乗れるようにしてほしいw

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:47:25 ID:WRcijT48.net
>>444
必要だと思うけど、使い勝手のいい法律ではないよね。
スパイ行為を働いたら重罰を科すだけで、それに至る前に阻止するのが公安だから。
予算や人員を増やさないとね。

449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:49:12 ID:BiYNq+Lg.net
日本が自らオンボロ戦闘機をつくって配備するのなら
中国としては放っておけばいいのだから儲けものだろう

450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:49:23 ID:iJl67bhs.net
>>448
現状の公安の予算や人員はどうなんだろう?

451 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:50:25 ID:pul7L9AP.net
>>446
別枠なんだよ。

452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:51:26 ID:0tB7/uFQ.net
>>437
F-15じゃドッグファイトに持ち込まれたらロシア機より不利になっちゃうじゃん・・・

453 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:52:03 ID:TYJeXn4q.net
>>446
家に病人でたら玄関の鍵開けとくのか?

454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:52:49 ID:alfOkSzq.net
大朝鮮も、こっち見んな。

455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:53:07 ID:iJl67bhs.net
ところでさ、このスレにBMWのバイクに乗ってる人いる?

456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:53:15 ID:0tB7/uFQ.net
>>446
>我が国経済

なんで韓国経済を助けにゃならんのだw

457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:54:21 ID:cEarISwl.net
>>1
レコチャイか〜
ああ、うざい

458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:54:35 ID:pul7L9AP.net
>>452
そうだよね。
それこそ機体設計を一から見直して、偏向パドルでも付けんと・・・

459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:55:44 ID:9Jv44dGq.net
>>451
そんな枠があるなら強制徴用者の補償に使うべきだな。
そうすればKFXを売ってもらえるかもしれない。
こんな雲をつかむような話より100倍現実的かつコスパの良い金の使い方だ。

460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:56:44 ID:pul7L9AP.net
>>459
KFXなんざF-2以下じゃねぇか。
そんなゴミいらね

461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:56:46 ID:TYJeXn4q.net
>>459
釣り針デカいわ
他所のスレでやれよ

462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:57:06 ID:wSvucOGl.net
今どき有人機なんていらんだろ

金ねーんだから、最初から無人機やれや

463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:58:58 ID:iJl67bhs.net
>>459
死んで

464 :アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2020/04/12(日) 19:59:03 ID:+SOvL8/d.net
>>14
ウルトラホークで大空へ

465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 19:59:58 ID:pul7L9AP.net
>>462
地上攻撃なら兎も角、戦闘機って話になるとまだ暫くは有人にならざる負えないよ。
戦闘機向けのスタンドアローン技術が確立出来るまではね。

466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:03:11.55 ID:W52s/hIw.net
始めから協力する気なんかないだろ。アメリカがうるさいから検討中としてるだけで

467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:04:52 ID:3FKhRoc+.net
日本が後進国なのが明らかになったのに
まだ日本の技術がーするランサーズ

468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:04:55 ID:9DJOMa9H.net
KFXって何だと思ってググってみたら実物大の模型だった

469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:05:43 ID:uJRCLsS4.net
>>468
精一杯ニダ

470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:06:56 ID:Gn5z1Nvq.net
F-22と同等か更に上の性能でよろしく。

471 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:09:13 ID:eZMZ0N4g.net
スパイ防止法の無いざるでは筒抜けじゃないのかな。
開発陣はすべてアメリカへ行ってするとか。

472 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:10:26 ID:dzmHMH1b.net
その昔、南朝鮮が旧2chにF5アタックを仕掛けてきて
多数の鯖が落とされたことがあったのじゃ
そして同日、偶然にも韓国空軍のF-5戦闘機が墜落する事故が起きてのぉ……

473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:10:41 ID:rgTu6Khs.net
戦闘機とは違うけど、ホンダは自前の小型ビジネスジェットのエンジン作ってるよ

474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:11:27 ID:Xj8lhYSm.net
>>14
スポンサーのおもちゃ会社が変形合体つけろってうるさいんだよな

475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:13:11 ID:aE3bF06C.net
米国は共同開発したいわけじゃないからな。 本心は仮想敵国として日本の戦闘機技術を把握したいだけだから、注意してね。

476 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:18:57 ID:iJl67bhs.net
「F-2後継機」の国産は厳しい。軍事のプロが明かした意外な理由
https://www.mag2.com/p/news/353541
自主開発は無理みたいよw

477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:21:44 ID:SuvaBUCh.net
>>476
だから日本主導で共同開発だと(笑)

478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:22:58.37 ID:iJl67bhs.net
>>477
それならいいと思うよ

479 ::2020/04/12(日) 20:23:40.60 ID:pul7L9AP.net
>>476
アナリストはプロじゃないよ。

480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:24:47.33 ID:SuvaBUCh.net
>>475
把握だけじゃなくて
出来れば計画を潰して
日本の市場を掌握した状態で日本の金で米軍機のアップグレード開発したいんだよ

481 ::2020/04/12(日) 20:25:27.28 ID:KAJkYPTy.net
ウリもウリも

482 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:28:02.82 ID:SuvaBUCh.net
>>478
ラプターの機体にF35の電子機器搭載の折衷案新型開発は
既に日本側は断ってるからね

483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:33:13.39 ID:iJl67bhs.net
>>480
だね

484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:33:53.04 ID:iJl67bhs.net
アメリカは航空機産業まで日本に自立してほしくないだろうし

485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:35:26.21 ID:9CDYqKzY.net
>>476
この記事だと三菱じゃろくな戦闘機つくれないみたいだけど
IHIがトップクラスのジェット・エンジンを開発してるけに残念だね
つくれないのは機体かソフトウェアか?
多分両方なんだろうけど

486 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:35:27.04 ID:Gn5z1Nvq.net
そんなに嫉妬されるなんて、嬉しいかも。

487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:43:32 ID:ceA0NDZo.net
>>6
VF-31がおすすめ

488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:44:18 ID:pul7L9AP.net
日本の場合は兵器を輸入に頼る事をもっとも危険視していて、出来るだけライセンス生産にして自国内で生産出来るようにしてるし、ミサイル
なども他国に依存する事を極力避けている。
兵器を同盟国であろうと依存する体制は国防を危うくするので、可能な範囲で独力を貫くのが日本そして自衛隊の方針なんです。

489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:45:14 ID:ITbEvgjt.net
>>6
ガウォークで十分よ

490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:45:59 ID:W52s/hIw.net
ここ見てるアメ公に言っとくけど日本には無理っていう方向性で工作すると意地でも
作ろうとするよ。日本人は

491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:47:30 ID:iJl67bhs.net
>>488
それは間違ってはないと思うけど
ただ能力の限界だけは弁えてないとね
能力範囲を広げるのだって時間をかけて少しづつやるしかない

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:48:44 ID:iVUvD6rb.net
>>476
誰がデタラメ抜かしてんのかと思えば小川かよw

493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:49:41 ID:8pXwNUdw.net
新兵器としてギターとボーカル標準装備で

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:52:15 ID:fvY+rX8i.net
竹島をまず奪還せねばならない。

495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:52:28 ID:dzmHMH1b.net
>>493
ファイアーヴァルキリー?

496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:53:40 ID:h+WAUwhf.net
>>476
すっげー上辺すくった様な記事だなw
名機と言われるF-15も、初期には色々不具合出してるんだよね
ラプターもだし、F-35に至っては未だ完成の域に達していない
買えば良いとか言うが、F-15Jなんて導入当初は米軍パイロットからこんなのイーグルでは無いと酷評されたモンキー仕様だった訳でな

497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 20:54:35 ID:Gn5z1Nvq.net
F-3余裕だな。

498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 21:14:08 ID:iJl67bhs.net
>>496
アホか
初期不具合なんてどんな開発でも出る
それ以前のことが問題なんだよ

499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 21:16:14 ID:iJl67bhs.net
パクリまくってるチャイナでさえあれだからな

500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 21:19:24 ID:h+WAUwhf.net
>>498
散々近くにエンジンや研究者がとか騙った挙げ句に小川の記事出すあんたの話を信じろとw

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 21:25:50 ID:iJl67bhs.net
>>500
まともな記事だが?

502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 21:56:00 ID:h+WAUwhf.net
>>501
T-2の最大の問題のエンジンはRR製なんだけどね〜

503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 22:01:19 ID:cdZWxnRG.net
>>13
巡航距離が5000mなのにどうやって50万mまて上がることができたのか

504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 22:01:43 ID:n3Xri3uC.net
F3には国産エンジンが与えられるからF1,F2の時の様な弱みはない為に独自開発ができる

505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 22:07:45 ID:521NMQeI.net
心神とKFXのいいとこ取りで共同開発しよう

506 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 22:13:29 ID:h+WAUwhf.net
>>505
KFXに良いところなんて皆無なんで無理っすねw

507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 22:18:14.64 ID:Tbbpb45+.net
最低でもウルトラホーク1号かシュピーゲル号みたいな3機合体は達成してほしいものだ

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 22:24:33 ID:sO+ZiIwu.net
>>507
無人機二機の分離はあり得る。

509 ::2020/04/12(日) 22:50:20.75 ID:vyc2ixDH.net
>>474
そこはお約束ですよね。

510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 23:03:04 ID:9vxtcNF+.net
>>470
>F-22と同等か
F-22などは、100回戦闘して間違っても1回も負けないぐらいが目標ですよ。なにせ30年違いですから。

511 ::2020/04/12(日) 23:11:32.68 ID:69eQvolZ.net
中国ですら作れるのに日本って…

512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 23:15:44 ID:yQmyjQXx.net
>>5
1基で15tのエンジン設計してる最中じゃない?
2基搭載する予定だから30t以上の推力得られる
心神では7.5t推力の独自設計エンジン搭載して良好な成績を元に15t開発に目処が立ったそうだから

513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 23:19:37 ID:z0kxFMmV.net
>>506
そもそも毎年想像図がガラッと変わる超力戦闘機KFXじゃあなぁ。

良い所も何も…

514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 23:48:59 ID:tzCIWF5h.net
F-35じゃ航続距離が不足しているから新規開発は理解できるが、
高価なんだから機体寿命は9000時間〜12000時間くらいにはして欲しい。
F-35の様なソフト面で失敗しないよう、あまり複雑にはしないで欲しい。
グリペンのように整備をしやすく作って欲しい。
できれば複座にして一人に全て負担させないようにして欲しい。

515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 00:16:18 ID:2tXxPcTe.net
日本は戦術リンクシステムを独自開発出来無くてアメリカに頼っている
アメリカがリンクシステムを輸出しないと脅せば途端にアメリカ機ベースに変更することになるだろう

516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 00:20:23 ID:k2uubUAO.net
ウリも混ぜるニダ〜♪

517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 01:02:39 ID:fEy8UDw6.net
>>476
30 分かけてググった挙句に、2年も前の小川の記事か。
脳内エンジニアは、2年前に死んじゃったの?

518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 01:14:49 ID:dLAz3wHH.net
そろそろ無人機でお願いします。
開発完了する頃には主流になってる気がする。

519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 01:22:54 ID:3ZwTmw8/.net
>>476

ごみソースだなw

520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 01:25:49 ID:irvEAZ/o.net
機体設計、エンジン、工作、実機飛行までやった後でアメリカにお願いパターンかな?
それだと結構有利に行けるな。

521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 01:32:06 ID:xzSPZQZC.net
>>515
>アメリカがリンクシステムを輸出しないと脅せば
旧式のLink16までは使える。米側最新のMADL(F-35用に開発)は、携帯で言えば4G世代(周波数がその辺り)、昨年3月には日本だけに技術提供はできない。と日本の新聞記事(技術提供される予定で交渉中)の翌日に記者会見で否定した。
日本が5G相当のより高速な通信規格を簡単に試作したので、今年の半公式会議で米側から「降参です、日米英共通で何とかしましょう、お願い」となったのが、この記事の会議。
他にミサイル類は日米英(豪)で少なくとも米製兵器は使えるようにすることも趣旨として合意されたらしい。

522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 05:15:13 ID:Svyzc7Kj.net
ロシアのSu-57が迫ってるからアメリカも焦ってるわな、まぁ脅威にさらされる日本が一番焦るかも

523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 05:19:15 ID:FDJPJHi4.net
ゼロ戦と隼を作った日本だからな
日本が本気で作れば80年前みたいに中共の戦闘機じゃボロ負けするのはわかってると

524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 05:19:22 ID:x/yJtMoY.net
ところでチョンってステルスの研究してるの?
実験機とか作っちゃってんの?

525 ::2020/04/13(月) 06:05:55 ID:YMSxGTaq.net
口惜しくスミダ!

526 ::2020/04/13(月) 06:07:04 ID:YMSxGTaq.net
チョッパリちょっと話しが…

527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 06:12:30 ID:38/9prQ7.net
ラジコンでいいんでしょ
ゲーマー活用で解決するで

528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 06:12:36 ID:7kck8ymo.net
>>524
作ってるよ
インドネシアと共同開発中で
レーダーどころか、光学でも視認できないのが
ただ、馬鹿には見えないらしい

529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 06:47:44 ID:dgl5tYbz.net
>>524
毎年その時の流行を研究して想像図をアップグレードしてる

530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 07:23:11 ID:EQya7DkB.net
>>15
日米間?

531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 07:35:20 ID:kCzBQbMo.net
エンジンの目処が立ったので、今の日本ならマッハ2未満の飛翔体ならすぐ作れるよ。

532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 08:08:44 ID:x/yJtMoY.net
>>528ありがとう
バカには見えないステルス戦闘機って朝から笑った
日本の航空自衛隊もバカにしか見えないステルス機を展示してたけどあーいうノリなのかな

533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 08:11:46 ID:lPfd+ILe.net
>>532
タイヤだけ置いてあったやつかw

534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 09:18:37 ID:tG5j/kHF.net
まぁそれも大事だが、新型A-10を120機くらい欲しいな。

535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 09:55:27 ID:rxWLBK6e.net
>>323
仕事するけど、GEに聞かないとわからない、なんて回答が多くてげんなりする。

536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 10:48:52 ID:iZRKNh3z.net
>>329
こいつは何十年前の話を待ちだしているんだ?
もしかして過去から来たタイムスリーパーかな?

537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 10:54:13 ID:x8vVlB6I.net
>>334
C2のエンジンは国産ではないだろ
ゼネラル・エレクトリックのエンジンを使っている
十分な力を国産エンジンでは得られなかったって事だ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b667-KRXG):2020/04/13(月) 10:59:19 ID:95Qu9HY+0.net
機体名は斑鳩で頼む、なんかかっこいいから(´・ω・`)

539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 11:03:58 ID:L1GLq/0c.net
日米共同開発に韓国の参加を打診しろ、日本は日米韓の連携を崩すな!

540 :待見習い@スマホ:2020/04/13(月) 11:05:01 ID:QuG9bnbi.net
>>539
韓国は関係ない。

541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 11:05:34 ID:O5uqE1jp.net
C-2は海外派遣を前提にしているので部品が手に入り易いメーカのエンジンを使う
世界中にサービス工場を置いてるメーカは強い
ただ最近はその3大メーカも揃ってエンジンコアを日本製にしてきている
P-1はそうしたエンジンコア部品のサンプルでもある

542 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 11:11:38.54 ID:4X5Cpa9I.net
F2のときは戦闘機用エンジンが無い為にアメリカにいいようにされたが
今回はエンジンがあるからな。ぜひ良いものを作り上げてほしい。

543 :アイロビュコリア ◆znHDYm4t8Y :2020/04/13(月) 11:16:13 ID:gH8GCz2I.net
>>538
(´・ω・`)ノ 牛乳になってしまうのでヤダw

544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 11:16:34 ID:O5uqE1jp.net
もともとガスタービン製造はドイツと並んで非常に強いので
ガスタービンの技術を転用すればジェットエンジン製造でいきなりトップに立つことはありうること

545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 11:40:00 ID:WcAWV2p5.net
>>538
なんかSTOLの新型機ってイメージ

546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 11:42:32 ID:5ktrq0Ch.net
本田、川重とか
ジョイントベンチャー組んで
国内開発しろよ

547 :アイロビュコリア ◆znHDYm4t8Y :2020/04/13(月) 11:44:46 ID:gH8GCz2I.net
>>546
(´-ω-`)ノ そういう企業風土違うところ組んだらたいがい失敗しますよ…。。

548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 11:46:00 ID:8Zsl4gXI.net
ホンダが他所と組んで成功した例はあまり聞かないな

549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 11:47:04 ID:MIUDAd9+.net
>>533
タイヤまでステルス化した米軍にはやはりまだかなわんな。

550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 11:51:55 ID:tzbZGEc6.net
オバマだったから開発できたと思ってたがトランプですらこれだし
もし独自開発となればやはり米国の影響力低下は確定

551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 12:04:00 ID:7kck8ymo.net
>>539
何でや
王寺や河合じゃダメなんですか?

552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 12:15:14 ID:bq08Kcc+.net
>>547
日産とアルファロメアが合弁で車作るの!?
壊れなくて(日産)格好良い(アルファロメア)車出来るじゃん!!

アルナ

とかになるんだね

553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 12:24:03 ID:sZnRjrln.net
バルキリーとは言わん
せめて雪風くらいはいけるんじゃないか…?

554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 12:28:31 ID:nLD49KgV.net
>>553
そんな事言っていると
いきなり、ゴーストだからな

555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 12:32:36 ID:8pWP+JHz.net
>>552
その手の成功した例はロータスぐらいかな
まあロータスの自社エンジンはエスプリのV8しかないけど

556 ::2020/04/13(月) 12:35:54.19 ID:w2T3l0A2.net
はあ?なんで貴重な税金でこんなもの作るのorz_

日本は平和憲法があるんだ。こんなに軍事費を使う必要ねーだろ。

557 ::2020/04/13(月) 12:41:52.91 ID:XElE0nyC.net
>>537
単に当時はあの大きさのエンジンを用意してなかっただけでしょ、アホですか?

558 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 12:47:24 ID:rNvuX8fl.net
昔はエンジンが作れず、米企業頼りだった
今の中国がエンジンパクれず、結局ロシアに
泣きついたのと似てるかな〜

559 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 13:04:52 ID:aIEVLeY+.net
7600基以上製造されてる V2500 エンジン、原型は飛鳥IIの FJR710 → RJ500 。
旅客機用エンジンとしてベストセラーよ。

560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 13:50:27 ID:x8vVlB6I.net
>>557
当時の防衛省
石破さんだったかな
彼自身も日本にはそれに見合った出力のエンジンが作れなかったと認めているが

561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 14:14:08 ID:h8MUS680.net
戦闘機用のエンジンと大型機用のエンジンは全くの別物なのにC2用のエンジンが作れなかったとかバカじゃないの?w

562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 14:16:44 ID:Rr9m0JmO.net
軍需産業保護
景気浮揚のためのばら撒き
将来民生用に転化可能な汎用技術の育成
この三つ意味でやる価値ある

政府は兵器開発に税金をどんどんつぎ込め
たとえ結果的にロクな兵器が開発できなかったとしても
無駄金にはならない

563 :Ikh ◆tiandrU0uo :2020/04/13(月) 14:22:15 ID:AkAJwiKa.net
中国メディアはこういう問題については大抵の日本人よか敏感だねw

564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 16:07:35 ID:x8vVlB6I.net
>>561
台湾の経国は旅客機用エンジンを流用しているよ
まったくの別物って発想はどこから出たのだ
それにこれは日本の旅客機技術
特にエンジンの開発技術を語るために、P1やC2のエンジンを出したわけであり
日本のエンジンの開発能力を語るには意味があると思うがね

565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 16:09:43 ID:x8vVlB6I.net
>>563
外交に経済を第一と考えるのは日本くらいだ
どこの国だって外交で第一に考えるのは安保
第二が経済だよ
脅威となり得る周辺国の軍事力を気に掛けるのは当然のこと
中国の空母保有や、韓国の露骨に日本を敵視した軍事力の構築を
ほとんど取り上げない日本の方が異常なのよ

566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 16:26:06 ID:QV7adjDA.net
前払いして納入されない武器装備品の金どうすんだよ?

567 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 16:30:38 ID:x8vVlB6I.net
>>566
ぶっちゃけさ、
防衛省の方も途中で方針を変えたり
けっこう企業に負担をかけているのだからな
あまり厳しくすれば、企業は防衛産業から撤退しかねないよ
それを考えると、ある程度は大目に見るしかないのではないか

568 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 16:34:07.14 ID:j9s7yjbP.net
アメリカは代わりに提供できる機体がないから口出しようがないからな
1980年代設計のF-22なんて出されてもな

569 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 16:36:55 ID:VTfgmsiP.net
>>156
いや、ドッグファイト時に軽量化のためにエンジン落とすんだよ。軍用ヘリだとプロペラを離脱させる機能がある。

570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 16:42:29 ID:nLD49KgV.net
>>568
そこでF15SEですよ
今なら開発資金持ってくれるだけでライセンス生産も
とか言うのがアメリカだけどな

571 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 16:48:35 ID:oPMcbbnB.net
日本始まったな
胸熱すぎる

572 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 16:49:23 ID:a30ClQN5.net
(  `ハ´)
<丶`∀´>

573 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 17:47:23 ID:VJZjYgVM.net
>>524
CGはよく見るけど、CGですら素人目でステルス性能がない事が分かる。
なぜ増加タンクやミサイルを機外にしてるのか全然わからないw

574 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 17:56:45 ID:VJZjYgVM.net
ttps://youtu.be/39k-Br2w8iA
ウリのさいきょうのすてるすせんとうきnida

575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 18:02:28 ID:U/g2ae5B.net
ウイルス戦争のほうが効率的ってわかったのに、今更戦闘機?
100年遅れだわwww

576 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 18:07:13 ID:Rkz5L0rD.net
>>3
そういうのはオフラインに置いてある

577 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 18:14:50.22 ID:Rkz5L0rD.net
>>539
連携を語るなら、まず駐留費満額500%払えやwww

578 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 18:28:29 ID:XElE0nyC.net
>>573
奴らが今頑張って目指してるのは、ラファールとかタイフーンだから

579 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 18:29:37 ID:XElE0nyC.net
>>575
それ、ウィルス戦争を仕掛けてきた中共にも言ってやって?
あいつら未だに戦闘機開発してるしさあ

580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 18:44:04 ID:T+zJ4AjT.net
>>579
空母も要らなくなるはずなんだがなー、あの設定なら。

581 ::2020/04/13(月) 19:11:12.05 ID:x8vVlB6I.net
>>570
F15SEは、ステルスを確保するために
兵装を機体に収納したために、燃料タンクが小さくなり
航続距離が大幅に落ちる事になるよ
米軍が新たに採用するF15は、F15Eの改良型になるようで
ステルス性はそれほど重視していないのは、このためだろう
日本は土地は狭いというが、領域となれば、世界六位の海洋領土をもち
かなり広いからな。航続距離が下がると使い勝手が悪すぎる

582 ::2020/04/13(月) 19:52:23.46 ID:KPGctSXK.net
そもそも戦闘機にはステルス性が重要視されない選択の分岐がなぁ

583 ::2020/04/13(月) 20:16:38.50 ID:RUkcwm3y.net
>>537
海外展開するC-2は
整備性向上目的で旅客機用汎用エンジン搭載
独自エンジンのP-1は確かに心配ではあるが

584 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 20:39:30 ID:EhVyJMiF.net
そもそもマトモなエンジン作れない、P-1を見ろよ
って話しにP-1は改修してるよって答えたのに、なんでC-2はって話になんのかな
ソースが小川氏とかモデラー石破な人?
石破なんてラプター欲しさにF-2切ったアホやん
F-2作ってれば、もう少しF-4後継機選択で余裕も持てたのに

そもそも小川氏が高いと言うF-2だが
高騰したのは、ロッキードマーティンに大枚払う必要が出たのも大きな要因
そして最新ブロックのF-16価格から見ると、そんな高くも無かったりする

585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 20:59:20 ID:pU8RA+y9.net
P-1のエンジンをバカにしてるのは頭の足りない情弱だけだろ

586 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 21:07:13.27 ID:jfI3YFbp.net
日本製で作るならば変形できないといけないよね

587 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 21:11:33.18 ID:MeVEsY/7.net
アメリカは信用できないしイギリスは役不足。
中国ソ連は論外となると韓国と共同開発が現実的。

588 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 21:16:51.51 ID:1tHkJFDi.net
>>587
役不足の使い方間違ってるぞ阿呆

589 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 21:20:23.00 ID:MeVEsY/7.net
>>588
私の日本語の成績は学校で一番ですが?

590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 21:23:30 ID:kCI8FhTV.net
>>13
久しぶりにこのコピペ見たけど傑作だわw

591 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 21:27:17 ID:jMUcrhDY.net
>>589
韓国に有る他国に誇れる航空機って何か有ったか?

592 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 21:35:47 ID:HNpos234.net
>>589
日本人ではないことを隠す気ないなw
潔くてよろしいw

593 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 21:36:16 ID:MeVEsY/7.net
>>591
ロッキードと共同開発したFA50は輸出実績ある

594 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 21:39:29 ID:jMUcrhDY.net
>>593
ノックダウンで組み立てだけ韓国がやったアレのこと?

595 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 21:46:47.65 ID:RExMC0E6.net
韓国製戦闘機のF50を航空自衛隊が対抗すると航空自衛隊側の損失が
大きくなりすぎて3日で決着がつく。

596 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 22:23:49 ID:MeVEsY/7.net
>>594
日本は戦闘機輸出実績ないけど韓国は飛行機強国だからだ

597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 22:27:54 ID:B/1lk1Sl.net
>>589
ちょっと待て「日本語の成績」って何だ?

598 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 22:36:54 ID:oZwj/I2q.net
<丶`∀´>ウリも開発するニダ!パートナー募集中ニダ

599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 22:43:26 ID:f/5OyGpR.net
>>598
4.5世代機なのに2030年に初飛行予定なんだよな
インドネシアにも逃げられそうだけど大丈夫かな

600 ::2020/04/13(月) 22:51:04.23 ID:luD7Cfyk.net
日本側で開発した長距離爆撃戦闘機
生産の目処が立ったら米国ボーイングあたりがエンジン転換する前提で
ボーイング新世代戦闘機として共同開発持ってくるのではないか
三菱や川崎にどんなメリットあるか分かり難いが

601 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 22:51:59 ID:R85wp1Q3.net
あれどこのエンジンなのかな
まさか自主開発とかいってないよな

602 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 23:06:17 ID:dgl5tYbz.net
>>586
韓国製なら違う意味で変形してくれる。
しかも6段階くらい。

603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 23:12:43 ID:R85wp1Q3.net
>>602
分身できるとは聞いているけど

604 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/13(月) 23:50:40.13 ID:uWOEKeAI.net
戦闘機の自主開発にこだわる理由の一つに、軍事技術の民生転用といった副次的効果がある。
技術実証機心神の開発以降、実用化レベルに達してきた電波吸収複合材、熊大不燃&耐熱マグネシウム合金、SiC炭素繊維、酸化ガリウムパワー半導体などの素材が出てきた。

それを極限状況で運用される戦闘機開発で試していけば、新しい産業分野が生まれる可能性も出てくる。
素材に限らず、一体成型や溶接に代わる接着剤などの組立技術、フライバイライトを用いた飛行制御なども進化して部品点数の削減効果も出てくる。

特に高価なチタン合金を置き換える素材が開発できれば、戦闘機に限らず航空機の大幅なコストダウンにつながる。
アメリカの製造技術と違って、日本の物作り技術ならロシア製戦闘機並みのコストダウンも可能性がある。

605 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 00:53:05 ID:jy8NgvAp.net
F-22を輸出しないと言ったくせに推力15トンのエンジンを開発したとたんに
輸出してもいいとか共同開発しようとか日本人を馬鹿にしすぎだろ。

606 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 02:19:39 ID:gjPh1KTZ.net
>>604
ロシア戦闘機並みは輸出成功させないと無理じゃないか?

607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 04:37:43 ID:7Y3Ly7HU.net
小川さんは権威振りかざすタイプで正直現場からは嫌われてるんよ
特にF3に関しては情報遮断されててイラついてるんだと思うわ
そもそもが関与すべきでない人だし推測でネガティブな事言うのが仕事だと思ってる人だからね
カネ勘定の話は推測としてはまあ甘めに言って概ね正しいけど
それを打破しようとしてる部分については知らないと言うか近しい人もこの様子だと喋ってないね

608 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 04:47:04 ID:vbUX8TXy.net
>>594
design & integrationはKAIなのでノックダウンではない
LMの担当は主翼とフライトコントロールのアビオニクス

>>573
機内にウェポンベイを導入可能な設計になっている
ウェポンベイを作るのも研究開発が必要なので、発展型でウェポンベイを装備するのはそれなりに合理性がある

609 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 04:56:46 ID:7Y3Ly7HU.net
>>608
インドネシアが出さないとカネ無い状況らしいけど
そもそも段階的ってのが詐欺的でウエポンベイなんぞ日本はほぼ手弁当で実証実験してるぞ
どうしたコリアン

610 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 05:09:42 ID:vbUX8TXy.net
>>609
最近の戦闘機の開発はスパイラル開発が基本なので
詐欺という認識が間違ってるよ

611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 05:17:43 ID:7Y3Ly7HU.net
ついでに言うとT-50 がKAI設計ってのは契約文書上のレトリックでしかない
余りに自主開発を主張して売り込むのでLMは後悔しててコリアンは非道だと水面下で業界の内に外にアラートを発してるよ
まあ調子乗んなやって事だよね

612 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 05:19:11 ID:7Y3Ly7HU.net
>>610
KFXのはスパイラル開発とは言わない
現場が出来ませんと言ってるのが正解

613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 05:26:01 ID:GcCLpeUn.net
>>503
スペースシャトルみたいなブースター使ってるとかw

614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 05:39:34 ID:7Y3Ly7HU.net
KFXが飛ぶの見たいなあw
ID:vbUX8TXyみてーなのがうさん臭さ撒き散らすからネシアが逃げるんだろうね

615 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 05:44:25 ID:P4Uh6dUE.net
>>2
組み立てキットのT/A-50でさえ、マトモに造れないくせに 

616 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 05:57:10 ID:vbUX8TXy.net
>>612
そんなこと言ってるというソースは何かな?

617 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 05:59:52 ID:qCb9NFh9.net
ガンダムを本気で作ってしまう技術力は中国も怖いだろ。日本人が作った創造物(アニメ)は数年後には本物になる。海外との違いは創造力を表現でき、それを作ってみたいと思う環境がこの日本にはあるからな。中国は日本を越えることはできない。コピーをしてるだけだから。

618 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 06:09:32 ID:wJy1WA1r.net
>>122
海外の連中が日本のステルス技術すげーって言ってたアレか!

619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 06:10:52 ID:7Y3Ly7HU.net
>>616
ウエポンベイが出来てないのがソースですよ
常識的に考えて段階的実用化及び発展的開発という
やってますカネ下さい的なモノは戦時以外どの国も指向してませんからね
ソースと言えば勝てると思いました?w

620 ::2020/04/14(火) 06:12:27.39 ID:vbUX8TXy.net
>>619
それソースじゃなく妄想です
ソースを持ってきてね

621 ::2020/04/14(火) 06:12:30.87 ID:LcFlRxjF.net
ホンダジェットに速成訓練した自衛隊員を乗せて人海戦術で攻めればいいと思うよ

622 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 06:16:06 ID:7Y3Ly7HU.net
>>620
ウエポンベイの実証実験をコリアの企業が行ったソース下さい
これから開発する戦闘機なた必須ですから
いやーやってたらネシアもカネ出すでしょうねw

623 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 06:23:04 ID:wJy1WA1r.net
>>231
マクロスが落ちてくるはずだった年代はとっくに過ぎてる

624 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 06:25:42 ID:7Y3Ly7HU.net
形状ステルスだけでどうするんですか
開発費皮算用で海外に売りたいんですよね
エンジンはF414?世界標準のをガッツリ買うワケですか
はあ…
トランプ怒らしたら売ってもらえませんよwww

625 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 06:31:28 ID:Dnjio0Cr.net
>>618
確か米国ではタイヤさえ透明なステルスを開発してたぞ。
登場用の梯子だけが立っているというw

>>623
マクロスはとっくに落ちてきていて、国連が隠してるって聞いた。

626 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 06:40:10 ID:LJv/mZl5.net
>>552
近鉄と東武が使ってる車両メーカーかw

627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 06:45:46 ID:7Y3Ly7HU.net
返事ないしコリアはウエポンベイ作れませんって事でいいのかな
まあ騙される事案が減るのはいい事ですわw

628 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 06:48:58 ID:7tFfXFPJ.net
>>6
グレンラガン
エヴァ
ガンダム

この辺作れば世界を敵に回してもかてるぐらいだからな。早めの開発を期待期待

629 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 06:49:49 ID:nNJSDyJn.net
>>625
知らんのか?
VF0は試作機完成してんぞ

630 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 06:50:45 ID:vbUX8TXy.net
>>622
block2からウェポンベイを採用する予定なので、それまでに行うでしょ
https://www.globalsecurity.org/military/world/rok/fx-2.htm

で、そちらのソースはまだですか?

631 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 06:54:56 ID:nNJSDyJn.net
開発予定と完成は違うんだが
過去に水車二回程、開発予定のまま終了しているミンジョクがいたね

632 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 06:55:12 ID:7Y3Ly7HU.net
>>630
それをblock2とか言ってんのが世界中特にインドネシアから怪しまれてるワケよ
次世代必須事項だから

633 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 06:55:36 ID:heWK6HeB.net
予定なら、もう韓国製の月ロケットが月に到達し、韓国製の原子力空母と原子力潜水艦隊が世界の海を闊歩してるなw

634 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 06:57:07 ID:SBjCy6o5.net
>>578
そんな良い物じゃないやろ、クフィールかドラケン辺りやろ

635 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 06:58:10 ID:7Y3Ly7HU.net
>>630
予定じゃ無いソース出してくれよガイジ
日本のは「F-3 ウェポンベイ」で検索したらいい

636 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 06:59:57 ID:nNJSDyJn.net
>>634
ドラケンなんか作れるわきゃないだろ
あんなチート機体
クフィール作るにも、ベースは何処からパクるんだ?

637 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 07:07:30 ID:ldgsG/Pp.net
>>630
予定とでしょうで何言ってんのお前
世間じゃ通用せんぞガイジ

638 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 07:11:38 ID:ayBV+Epc.net
アビオニクスがF35と同じとなると、そこんとこ発展性に問題はない。
きっとハード面でかなり異なる機体だろ

639 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 07:12:08 ID:vbUX8TXy.net
>>635
F-3も予定だよ
で、ソースは出せないということでいいのかな

640 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 07:15:00 ID:7Y3Ly7HU.net
>>639
韓国の実証実験のソースは?
出せないなら形状なんちゃってステルスだぞ

641 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 07:17:12 ID:/DaOxkH2.net
まだ初号機のめども立ってないのにもうblock2とか夢を見ているのが如何にも韓国らしいな

642 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 07:22:47.44 ID:7Y3Ly7HU.net
ウエポンベイ無しじゃ根本的にアカンのよ
ハッタリとかCGでもいいから初期でやるべき
そんな意図も理解しないゴミカスが匿名掲示板で絡んで来るとか
コリア押しの一部は本当に話が通じないしウザいわ

643 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 07:30:50 ID:heWK6HeB.net
KFXってなんか今できてる要素技術あんのかね。

>>642
CGでは翼の下にたくさんミサイルぶら下げ取ったぞ。
電磁式のIフィールドみたいなウエポンベイというかウエポン電磁バリアーみたいなのが実用化されるのかもな!

644 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 07:33:16 ID:ayBV+Epc.net
格納庫は大きめに作っておいて、普段は燃料タンクでも積んどけばいいと思う。

645 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 07:33:37 ID:heWK6HeB.net
もしくは、敵機を捕捉すると同時に増槽とミサイルをパージしてステルスモードで襲い掛かる可変式戦闘機なのかもなー

646 ::2020/04/14(火) 07:40:53.72 ID:mDRlaHqB.net
「日本語で考えるんだ、必ず日本語で。」

647 :白猫迎撃隊:2020/04/14(火) 07:40:54.32 ID:c+FFr+3D.net
>>639
性能は、早い、強い、遠くまで、ですね!

648 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 07:41:47.64 ID:nNJSDyJn.net
>>643
ウェポンベイとは…
そもそも、ステルスの意味理解して…レーダー理論から知らんのかもな

649 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 07:44:06 ID:vbUX8TXy.net
>>640
block2からだから、それまでに行うっていうのが理解できないのかな?
で、いい加減そっちのソースもってきてよ
ソース以外のレスはいらないです

650 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 07:48:58 ID:mDRlaHqB.net
たしかに増槽と誘導弾を排出して電探回避形態で襲い掛かる可変戦闘機は夢が詰まっている

651 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 07:49:02 ID:ldgsG/Pp.net
>>649
君いい加減にしろよ
韓国の飛んでも居ない架空機のウエポンベイ実証実験のソースは?
日本はすでにやってるけど
さっさと出せよ

652 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 07:53:48.41 ID:EljwzApF.net
パクる気満々だなオイ。

653 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 07:56:21.05 ID:mDRlaHqB.net
カタカナでも悪くはないけどもっと国語的である方が面白い物が作れそうなんだけどな
米国と同じ思考をしても似た物が出来るだけだから
敷地内で刀鍛冶が刀を作ってる工場で砲身を作った10式戦車なんてカタカナ的じゃないだろう

654 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 08:01:53 ID:/DH0B5ML.net
取り敢えずインドネシアの友人にこのスレ教えといたわ
まあコリアもコリアンも概ね警戒されてるから大した効果は無いかもな

655 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 08:03:58 ID:nNJSDyJn.net
>>653
じゃあどうしろと?
不知火や武甕雷にしろと?

656 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 08:04:10 ID:uBVQ5QdI.net
メディアが強い関心て反日材料を
探すのがこの頃は大変だからだろ

657 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 08:54:34 ID:wak0pUhe.net
つーか下チョンのステルス試作機のネシアへの引き渡しって今年中じゃなかったか?
フルCG アニメ超大作の引き渡しでもするつもりか?www

658 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 08:58:05 ID:P6TrNWOF.net
>>657
何か出来てるブツあるのかね。
ゴールデンイーグルだかを黒く塗って「レーダーでの探知禁止」とか機体側面にデカデカと書いて引き渡すのか???

韓国型月ロケットや韓国型原子力潜水艦隊、韓国型原子力空母も今年中には各所に引き渡されるはずだが。

659 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 09:02:22 ID:ePcilGGL.net
>>658
<♯`д´>探知するのは民族差別ニダ!!

660 :おっぱいチュッチュマン ◆IVIvl.zckM :2020/04/14(火) 11:12:08 ID:zpAO3Ehv.net
使い道の無い人殺しの道具に惜しみなく血税を使う癖に、
直ぐお金が必要な多くの困ってる市民には1円も出さないインチキ日本政府。

661 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 11:15:43 ID:1HyxEuVB.net
日本国籍の無い自称日本市民w

662 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 13:21:47 ID:9PzlbPML.net
>>599
30年なって今更ラファール同等かそれ未満のを持ってこられても…、という感じだよね

663 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 14:44:27 ID:nNJSDyJn.net
>>662
ラファール作れる技術があるのなら
F15とか共食い整備せんだろ

664 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 14:48:02 ID:c+FFr+3D.net
>>663
共食いやるのは、メンテ超軽視で予算がないから

665 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 14:51:36 ID:8C9pF/Wp.net
f−22ほしい

666 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 15:46:02 ID:P6jf7yMM.net
中国ではすでに長沙防衛大で開発された中華キャノン『先行者』が実戦配備されてる。
コイツに搭載された主砲の有効射程距離は50,000オングストロームもあるんだ。
果たして戦闘機ごときでお前らの腹筋が耐えられるか見ものだな。

667 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 15:53:33 ID:9z2MMKHN.net
>>664
そういう金銭状況でラファールクラスの戦闘機を自力で作れると思っているのか?
軽戦にもなれる練習機とは必要なカネの桁が違うよ?

668 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 16:38:12 ID:h3J/TCaE.net
そういや三菱重工が開発中の水陸両用装甲車のその後どうなったんだろ

669 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 16:48:40 ID:RECCyFUB.net
F-2と同じ結果になるか、完成が見えた所で米国が開発を引き上げ完成品を米国が単独で出す

670 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/14(火) 23:30:57 ID:d+4pdNom.net
>>666
その精密射撃に恐怖を感じる

671 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/16(Thu) 06:00:24 ID:1aO+U/ny.net
>>669
どうだかな

単独でやろうにも量産数が少ないと
F-35の様に単価高騰→調達数削減が延々と続く
炎上無間地獄に陥るけどな

672 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/19(日) 19:00:11 ID:Wd4+TQ4M.net
>>31
そこを無人兵器にするなら、
ミサイルの方が発展するんじゃないか?帰還させなくていいんだし

総レス数 672
149 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200