2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本】ステルス戦闘機を独自開発へ、中国メディアが強い関心 日本主導を前提とし、米国と英国を共同開発のパートナーとして検討[4/12]

1 :新種のホケモン ★:2020/04/12(日) 10:18:20 ID:CAP_USER.net
日本が開発を進める次世代の新型ステルス戦闘機に中国メディアが引き続き強い関心を示している。「米英の航空機メーカーが提案した設計計画に満足できず」と報道。米国企業が潜在的な共同開発のパートナーになる可能性が高いとしながらも、「独自に開発する」と伝えた。

航空自衛隊は現在、米ボーイング製のF-15戦闘機を約200機配備しているほか、数十年前に配備されたF-4の後継として米ロッキード・マーティン主導で開発したF-35の導入を進めている。次世代戦闘機はF-2の後継として導入される。F-2は20年以上前に三菱重工とロッキード・マーティンがF-16をベースに開発した派生型機だ。

中国網はロイター通信が日本の次世代戦闘機計画に詳しい関係者の話として報じた記事を引用。「日本はロッキード・マーティン社、ボーイング社、英BAEシステムズが提案した設計計画を蹴って新型ステルス戦闘機を独自で開発する」と言及した。防衛省担当者は3社の計画について「われわれの需要を満足できるものではなかった」と説明したという。

記事によると、今回の決定で日本の次世代戦闘機の国内請負業者の三菱重工が総事業費400億ドル(約4兆4000億円)の契約を獲得する上で優位になった。同社はまだ次世代戦闘機の設計計画を出していないが、2016年にステルス戦闘機の技術実証機X-2「心神」を開発している。「今のところ日本のステルス設計はテストでいい結果を出している」(関係者)とされる。

三菱重工の関係者は「政府がどんな政策を採ろうが、三菱重工は政府と協力していく。われわれは日本政府がこの事業の開発を主導したい気持ちが理解できる」と指摘。機体の計画が確定後、日本政府はエンジンや操縦系統、センサー、その他部品の供給業者を選択する。これらの部品が次世代戦闘機に最先端の性能を付与することになる。国産機とはいえ、開発コストや時間を節約するため海外メーカーの手助けが必要になるとみられ、ロッキード・マーティン、ボーイング、ノースロップ・グラマンといった米国企業が潜在的な共同開発のパートナーになる可能性が高い。

河野太郎防衛相は3月末、次期戦闘機の要求性能について「レーダーに探知されにくいステルス性能の高いもので、ミサイル搭載数を多くする」などと言明。同時に「(開発は)日本主導を前提とし、米国と英国を共同開発のパートナーとして検討している」とも述べ、年末までに両国との協力の在り方を決定する方針を明らかにした。(編集/日向)

レコードチャイナ
https://www.recordchina.co.jp/b797062-s0-c10-d0059.html

2020年04月12日 09時10分

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:48:02 ID:okIOQPq2.net
共同開発の意味が大きい事を中国は理解している。
共同研究とは秘匿レベルが全く違うし、国際紛争での武力行使も係わってくるのだ。
同じ兵器を使用する事は、性能や弱点も解っている。
取引材料に使う、「時と都合の軍事同盟」とは違うと言う事だ。

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:48:46 ID:VaAxVYtB.net
>>192
F2の時みたいに、ちょっかいだして来るだろうけど
前回が前回だしな

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:49:22 ID:5Ucntv8M.net
1機で5機のドローンを操れる性能が必要じゃね?

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:49:35 ID:E/U55sKb.net
>>1
アメリカは無人機の時代、有人はいらんと言ってる
それはわかるが日本はこっそり開発してものになったあの兵器を搭載して無双したい

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:49:40 ID:BEyL42GH.net
垂直離発着ステルス戦闘機で頼むわ。

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:49:49 ID:s8raU279.net
元ネタはこれか
https://www.reuters.com/article/us-japan-defence-fighter-exclusive/exclusive-japan-favors-home-grown-design-for-next-generation-fighter-after-rejecting-foreign-plans-sources-idUSKBN21E137

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:50:04 ID:MOnq510Z.net
中国には殲99があるから良いじゃねぇか

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:50:10 ID:dgx1VLbm.net
>>194
自立制御出来たら、陸軍も海軍も人員不足解消だね!
乗っ取られてメチャクチャな展開になる様な気がするけどw

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:50:17 ID:VaAxVYtB.net
まあ時代は、ゴーストなんだけどさ

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:51:20 ID:E/U55sKb.net
>>204
>>1
F2開発でエンジン開発ができずに劣化品を押し付けられたことと
F22を売ってもらえなかったことでアメリカ提案には実はまったく興味がない日本
まあこうなるわな

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:52:16 ID:AdFZhgqs.net
>>187
米軍は既に無人のF16とF35(こっちは有人)でウイングマン構想を立て
実験しとるよ 実験は成功裏に終わった模様
(無人機F16もバレルロールやらインメルマンターンなどをこなして追尾飛行したが、離陸〜着陸まで一切誘導しなかった)

攻撃だけなら既に無人機の群衆飛行技術も獲得してるしね

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:52:56 ID:CV0LQ06r.net
>>1
そんな金のかかることせずに核弾道ミサイルと核ミサイル原潜配備して
通常兵力は全部捨てようぜ

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:53:00 ID:VaAxVYtB.net
>>210
F15SEとか、マジふざけんな状態だったしな

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:53:49 ID:JxAmM6hP.net
>>9
民間機の型式証明にかかわる試験手順は無関係ですよ、
お前の理屈だと、なんでC1やC2やP1が飛んでるの?という話になるからな?

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:53:55 ID:tYs23yR0.net
イージス艦何かとのデータリンクは問題無いの?

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:54:22 ID:TYJeXn4q.net
>>189
中国製の金型は普通に中国の鋼材だよ
JISと微妙に違う組成だったりするから独自には開発してる

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:54:31 ID:dgx1VLbm.net
日本は早くイトカワを兵器化しよう!
地球上の衛星をイトカワ使ってお掃除しましょw

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:54:55.74 ID:wribe3y8.net
先にガンダム作れや

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:56:18.19 ID:AdFZhgqs.net
まぁ昨年5月のジュネーブでの

「日本はLAWS(自律型致死)兵器の開発をしない(キリッ)」

という世界に先駆けた発言を撤回してくれないと、無人AI自律兵器の開発はできないわけだが・・・w

220 ::2020/04/12(日) 11:56:42.02 ID:JxAmM6hP.net
>>192
X2とか見るに、独力で作れる技術力は証明してる、
あとは西側兵装との搭兼ね合いだね

221 ::2020/04/12(日) 11:57:28.09 ID:m1YsOYIp.net
かつてゼロ戦が圧倒的な空戦能力を保持して
「ゼロとの戦いを避けろ」とアメリカに言わしめたほど
それを再現したいんだろバカだわ

今は戦闘機を落とすのは機関銃ではよほどの運がいいか天才でないと100%無理
ミサイルで撃ち落とす手段しかないのが現状だ
戦闘機よりも高性能な誘導ミサイルのほうが安くつくが?

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:57:35.17 ID:VaAxVYtB.net
>>218
知らんのか?
今世紀中にガンダムは開発予定だぞ
冗談抜きで

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:58:23.08 ID:TYJeXn4q.net
>>215
イージスとは普通にLink16買えばできるけど
F35との間がね、Link16レベルじゃ役に立たないだろうし

224 ::2020/04/12(日) 11:58:29.54 ID:JxAmM6hP.net
>>219
抜け道はあるよ、攻撃判断の動作さえ自律型でなければよい、というだけなので

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 11:58:55.55 ID:AdFZhgqs.net
>>194
>>211参照

潜水艦は無人化は難しいが、あとは大抵の事は無人化できる水準だよ
まぁ「米軍は」だけどね(日本はまだそこまで技術がない)

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:00:00 ID:dgx1VLbm.net
>>211
流石はアメリカだね、誰も勝てないよ
技術的な事は分からないけど、それって衛星とのリンクで無人機運用してるの?

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:01:47 ID:JxAmM6hP.net
>>225
それ、結局、前線では有人対応してる、という意味になるんで、
>>194が指してるものとは別だと思う

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:02:26 ID:wMqlCgcb.net
頼むかっこいい変形機能つけてくれええええええええ

229 :イムジンリバー:2020/04/12(日) 12:02:55.09 ID:t6yZXDMl.net
>>191
初期のMD構想の中に、それがありましたよね。
他に高高度長期間滞空能力を持つ無人航空機を空中での警戒・攻撃ステーションにするという案。
ラプター・タロン、、、でしたっけ?
やってる、と言っても初歩的な実験だからなあ、、
 

230 ::2020/04/12(日) 12:04:31.53 ID:JxAmM6hP.net
>>226
>>211のケースは、簡単に例えるなら、キュベレイとファンネルの関係だね

ファンネルは無人だけど、キュベレイは有人なんだよね、という
まあ、継戦能力の向上という意味では効果的だけど

231 ::2020/04/12(日) 12:04:37.30 ID:HoWiQjEg.net
マクロスが落ちてくるまで待ってて

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:04:47.55 ID:dgx1VLbm.net
>>221
そんならミサイル搭載数が沢山あって、尚且つ無人機
それらを統括する、戦闘管制能力を備えた有人機で組めれば数の暴力が出来るから強そうw

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:05:50.49 ID:xXTc4pc9.net
>>176
わ〜それ現在進行中やん

234 ::2020/04/12(日) 12:06:02.87 ID:JxAmM6hP.net
>>232
i3Fighter構想ですよね、わかります

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:06:35.09 ID:vlVCZH4c.net
>>54
無線機能がないスタンドアローンならまだしも無人ってだけだと簡単に対策されるドローンと同じ
ステルスも対策されてるからステルスだけってのは意味がなくなってくる

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:07:25.27 ID:AdFZhgqs.net
>>227
意味わかってないな?

F35なんかいなくても同等の事を自律で可能だっていう意味なのw
(F35がイチイチ誘導してるわけじゃない。無論最悪の場合の誘導爆破はできるようにしてある)

全部無人機ということになると現役パイロットの士気にも関る
だがパイロットは増やせない

そこでウイングマンを無人にしようってだけ

再度言うがね、もう大抵の事は米軍は無人でやれるんだよw(勿論、いわば「まだラボ」だから演習はできん)
しかも複数機を飛ばしてね

237 ::2020/04/12(日) 12:08:26.82 ID:JxAmM6hP.net
>>236
君が過大に解釈してるだけというのは理解したよ?

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:11:12 ID:VaAxVYtB.net
>>231
人類の、ほとんどが死滅するやん

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:11:15 ID:Xj8lhYSm.net
>>191
グーグル兄弟会社Loon、ペルーで気球によるネット接続拡大へ
https://japan.cnet.com/article/35145868/

ああこれ中継衛星用の技術だったのか

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:12:39 ID:UnBpwWf3.net
やめとけ
どうせ日本から情報が漏れる
法整備が先

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:14:20 ID:AdFZhgqs.net
まぁ無人機推ししてるが、全部無人機が優れるということはない

米国防省も認める通り、無人機は攻撃などでは威力を発揮するが
守勢に回ると意外に弱い(多分、これは機械は「変だぞ?」と思う第六感を備えないこと、
自己防衛意識が希薄なため)

だから、無人機を有人機が護衛すると言う方法がベストだと言ってるのだが
それは有人機が無人機を操作するということではない
相手によりけりだが、第三世界の弱小国相手なら無人機の自律飛行で充分なレベルだよ

海軍もだから「無人艦隊」「無人空母打撃群」構想を持ってるわけだ
(まぁ空軍よりは「無人空母化」は難しいのだが。飛ぶだけじゃなく全てを無人化だから)

コロナが世界の前提を変えたが、アメリカは既に一歩先を行ってたから無人化可能で対処できる
・・・では、日本は?w 

今更全部有人前提の戦闘機開発など「時宜を逸してるだろう」というんだよ

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:14:38 ID:dgx1VLbm.net
>>234
もうあるんだねw
エゲツない事するね
人が死なない戦争は、戦争の抑止にならないから危険だと思うけど技術ない国は勝ち目無くなるから良いのかw

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:15:14 ID:GHsM2zWq.net
>>239
そっちは基地局の代わりじゃないかな。
人口密度が低い地域に基地局を設置するには、飛行船に基地局を置くのが手っ取り早い。
ソフバンも同じ事に出資してたはず。

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:18:05 ID:biGwNlps.net
↓ ステルスチンコ

245 :レッグウヨ@エギング始めました ◆qhkjvAZ7fU :2020/04/12(日) 12:18:06 ID:75CxtC+T.net
>>1
ステルス航続距離マシマシ予算少な目で!

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:19:09 ID:6JWWNfLC.net
ステルス機を落とす方法は、日本はわりと研究している
そのための実証機だからね。一部ではあんなオモチャみたいな飛行機wとかいわれてるが
目的がそもそも違うんだよ

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:20:11 ID:ttXGv/Xq.net
>>12
ばぁか(笑)

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:22:48 ID:Ctajim7f.net
>>236
出来てるのは、戦闘機といっても、マルチロールによる対地攻撃任務でしょ
未だ空戦では、ミサイル・キャリア以上は無理かと

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:23:32 ID:AdFZhgqs.net
まぁ無人空母等と言ってみても、フォード級のような大型艦な訳は無いがね
(空母乗員4000人をクビ!とか人事上もできるわけない。十数年は大型空母は残る)

構想だと、今年建造する大型無人艦(2000トン級、人間が少数しか乗れないので兵装量は多い)をベースに
していくというから、軽空母級にもまだならないだろう

何よりX47Bさえ中止になったし、無人機は再度開発しなきゃならない
米海軍には根強いF14後継機待望論もある(昨年秋に正式に米国防省に要望書出したという記事が航空ファンだったか?にあったが)

さらに無人艦推しの中心人物が海軍離れたので、今後は不明
だが、コロナ禍で構想は進むと見るよ

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:24:21 ID:JxAmM6hP.net
>>246
カウンターステルスの試験対象でもあるし、
スマートスキン構造体の実証機でもあるしで、実は相当な事を試してるというね

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:24:27 ID:Ctajim7f.net
>>245
ステルス予算?

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:24:32 ID:tyv2BsbW.net
>>221
ゼロ戦は、「長距離攻撃する攻撃機に随伴する戦闘機」というだけで、圧倒的な空戦能力は持ってないぞw
現場からは7.7mm機銃の威力不足や防弾装備の不足が指摘されていたし、
他国の戦闘機と比較すると、性能は一長一短という感じで同時代の戦闘機は圧倒できてない

今はアメリカが、空対空レーザーの実用化を目指していて、これが実用化されるとミサイルを叩き落して、接敵し、
レーザーで一方的に敵戦闘機を撃墜することが可能になる
誘導ミサイルなんて所詮音速で、光速のレーザーには太刀打ちできない

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:25:06 ID:yzsMFrDH.net
有人機で敵機のケツを取るってのは男のロマンだよ
無人機の時代になっても簡単には廃れない
空自の幹部のなかにもそういうのいっぱいおるだろ

税金をドブも捨てることになるかもしれないが、
ロマンを追っかけるっていうのは今の日本に一番欠けてること

254 :レッグウヨ@エギング始めました ◆qhkjvAZ7fU :2020/04/12(日) 12:25:13 ID:jkHD43x3.net
>>251
開発予算
何故か開発予算少な目の方が頑張るという

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:26:49 ID:AdFZhgqs.net
何より無人艦は安いからな

トランプ公約の海軍355隻体制は、コロナ禍による財政赤字1割超をうけて
このまま有人に拘れば頓挫はもう確実(まぁ大型艦建造できる造船所も中国に比べると少ないし)
有人艦ばかりでは、楽観的な見通しで多くても海軍305隻〜310隻が精一杯という

ところが無人艦を進めれば、小型で済むし
商用造船所でも建造可能で、公約の355隻は可能なんだよなw

256 :白猫迎撃隊:2020/04/12(日) 12:27:49 ID:Ctajim7f.net
>>254
米国防省: 日本はヘンタイ
NASA: 同意

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:32:16 ID:weslZxBM.net
今度のは脚が付けばいいが
脚があれば、敵地や自陣地で建物の影に潜むことも出来よう
後は大パワーの推力をホンダのエンジンのように扱い易く

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:33:37 ID:VrpKIGRE.net
(=゚ω゚)日本が独自のステルス戦闘機開発に成功

台湾「売ってくれ」
ベトナム「売ってくれ」
タイ「売ってくれ」

チョン「くれ」

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:35:40 ID:y2D9K9Mi.net
技術を持ってないと相手にされない、金を持ってないと相手にされない世界。
まあ中国は消えるから、少し楽になるかもね、安保。

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:38:16 ID:dzmHMH1b.net
殲99×3レス………とうとう飽きられたか

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:38:27 ID:AdFZhgqs.net
米海空軍とも、昨年の予算編成で「装備体系激震」というほどの変化を見せたのだが
コロナ禍以前だったのでまだ生易しかった

今後の予算編成ではもっと劇的に変わるだろう
そのキーワードが「無人化」だ

ウイルス撒き散らした中国との開戦=限定戦争は今後数年内に起きるだろう
軍の立て直しも急がないといけないが、コロナで退役した人の穴埋め、育成は時間がかかる 
今こそ無人化だよ

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:40:40 ID:tl5cp5T+.net
日本は空白期があるからエンジン作れないって聞くが
wikiのエンジン性能だとF-22の倍優れてるんだが実際どうなんだろう?

263 :白猫迎撃隊:2020/04/12(日) 12:45:47 ID:Ctajim7f.net
>>262
開発ができて、以前よりはメチャ良い状況にはなったけど、
ある程度量産して使うと開発段階では判らない問題が出るのが普通だから、
アドバンテージがあるとは言えない

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:46:27 ID:wcRMp5vq.net
マジでマクロスの河森正治さんを設計のアドバイザーに入れて欲しい
河森さんならちゃんと飛ぶ飛行機考えてくれる

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:48:40 ID:hSn/foCU.net
時代が変わった、戦闘機は移動式ミサイルランチャーでしかない
そんなものに大金をかけて開発するバカ

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:50:08 ID:1kDBi/rl.net
法整備できるのかな

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:50:35 ID:d5UwD9ip.net
>>261
一応日本も無人機計画あって、完全無人化ではなく、隊長有人機に随伴無人機の構成計画
F3は中核となる高性能隊長機のための開発だよ

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 12:55:44 ID:IPWgAV6m.net
賤99

269 :レッグウヨ@エギング始めました :2020/04/12(日) 12:59:39.42 ID:+hlbsoM/.net
何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに「殲99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。設計開発は韓国。
何もしなくても終わってたな。

270 ::2020/04/12(日) 12:59:42.84 ID:mpz74ciV.net
対艦戦闘が主のF-2後継機だから、中国としては一番気になるところだろうな。

271 :大義私 ◆dguuHyCANU :2020/04/12(日) 13:01:55 ID:53KjuDLy.net
>>5
F-1やP-1、C-1 C-2

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:03:30 ID:HRZoyf4F.net
>>6
スコープドッグでよくね?

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:04:34 ID:+qbrTh5/.net
>>137
ヤマハエンジンはフォードやボルボにも積まれてたよ

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:06:51 ID:ThMwzlyV.net
すでに戦闘機を輸出してる韓国から何百周遅れてるんだ?

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:09:18 ID:JxAmM6hP.net
おっと、馬鹿な工作員が湧いてきたな、
戦闘機や攻撃機の輸出が云々いうなら、COIN機を輸出してるブラジルの方が上って話なるが、
そんなバカな話あるわけないだろと

276 ::2020/04/12(日) 13:21:57.71 ID:BQE1CmU1.net
>>5
無理だね
技術云々ではなくパワーバランスの問題

277 :白猫迎撃隊:2020/04/12(日) 13:28:30.78 ID:Ctajim7f.net
>>272
将来的には、スコープドック似になるのだろうけど、
現実は、篠原重工96式アスカ程度がせいぜい

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:31:59.50 ID:AdFZhgqs.net
そこは霧島重工111式春陽だろ・・

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:32:40.42 ID:/Ys9NDFY.net
これなら勝てる

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1%E6%9C%9F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F_(F-2%E5%BE%8C%E7%B6%99%E6%A9%9F)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AJapan's_next-generation_fighter_aircraft_concept.jpg

280 ::2020/04/12(日) 13:35:20.15 ID:VaAxVYtB.net
>>274
それは、もしかしてギャグで言っているのか?

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:35:23.20 ID:kLP04vY8.net
こういうニュースをレコチャイで知るのも複雑な気分

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:35:54.84 ID:OJGhVKhb.net
>>265
F4から言われてる戯れ言

283 :白猫迎撃隊:2020/04/12(日) 13:37:05.79 ID:Ctajim7f.net
>>282
その前の F-104で言われてる

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:38:25.93 ID:6vZX3SKZ.net
>>270
F2後継っちゃそうだけど、F3は対艦戦闘に特化したタイプじゃ無いよ、マルチロール戦闘機。

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:41:33.96 ID:MMi+PS//.net
ネットウヨの女神の一人だある元財務省防衛省担当主計官さまが、
「敵のヒコーキはミサイル防衛で撃ち落すから戦闘機なんて時代遅れ」っておっしやってましたわよ!?

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:43:27 ID:VaAxVYtB.net
>>285
へーそうなんだ
で、ネットウヨとやらが、どうかしたのか?

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:45:06 ID:JxAmM6hP.net
>>283
最後の有人戦闘機だっけ?

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:46:07 ID:VaAxVYtB.net
>>287
一番、新しいエースコンバットにも出ているだろ

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:50:47 ID:6JWWNfLC.net
てかステルス機は移動発射台だからな。対艦ミサイルの
ドッグファイトするためのもんではない。もちろん必要に迫られたらやるだろうけど

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:51:19 ID:MMi+PS//.net
「戦車も大砲も時代遅れ」
「潜水艦は時代遅れだからそれを追いかける護衛艦も哨戒機も不要」
「自衛隊の任務から災害派遣を外せば人はもっと減らせます」
「災害が起きても地方のことは地方でやってちょーだい!」

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:52:58 ID:bPoj7toc.net
KFXと共同開発すれば経費も期間も圧縮できるな

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:54:21 ID:khpoax+f.net
巨額の開発費を投入するんだったら、その前に「スパイ防止法」を作れよ。
スパイ防止法を作らなかったら、どんな先端技術を作っても、すぐに
中国や朝鮮に盗まれるぞ。

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:55:30 ID:ETDdttbx.net
>>197
だがちょっと待ってほしい。
巡航距離がアレなのは巡航速度(M5.9)に達するまで時間が掛かっているだけなんじゃなかろうか
でないと5,000mの間にラプターを千切っては投げ千切っては投げしてるわけで…
軍靴の音が聞こえてくるような気がする

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:55:33 ID:qQ+2VaFg.net
技術盗られるだけやん

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:55:54 ID:0SYoYjZR.net
ずっと前から言われてんのにいつできんだよ

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:57:44 ID:VaAxVYtB.net
>>291
インドネシアと共同開発してんだろ(鼻ホジ

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:58:19 ID:80l/0tFt.net
>>291
エイプリルフールはもう過ぎたよ

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 13:59:36 ID:m+PVYRF3.net
核兵器も要る
スパイ防止法や諜報工作機関も要る
自衛隊の日本軍昇格も必要

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 14:01:20 ID:sceQyhqG.net
「ザ・ニンジャ」って名前にしようぜ

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/04/12(日) 14:12:46 ID:dpYWCDU8.net
これまではエンジンを盾にして米国の都合を押し付けられてたけど、今回はエンジンも自前だから期待できるね。

総レス数 672
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200