2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】つり橋が大きく波打つ現象 防護壁が原因か [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/05/08(金) 05:45:57 ID:CAP_USER.net
2020年5月7日 4時59分

中国南部の広東省にある大型のつり橋が大きく波打つ現象が発生し、交通当局は、補修工事のために設置していた防護壁に風があたったのが原因とみて詳しく調べています。
国営の中国中央テレビなどによりますと5日、広東省の中心都市・広州と対岸の東莞(とうかん)のそれぞれの工業地帯を結ぶ巨大なつり橋、虎門大橋の橋桁が大きく上下に波打つ現象が発生しました。

このつり橋は23年前に開通し、片側3車線の高速道路が通っていて交通量が多く、交通当局は、揺れが発生したあと、現地を通行止めにしました。

国営の管理会社などによりますと、専門家が調査したところ補修工事のため道路の両脇に臨時に設置された高さ1.2メートルの防護壁に風が当たり、風の流れが変わったことが原因と見られるということです。

壁はその日のうちに撤去されましたが、一部メディアは6日も5日ほどではないものの揺れが起きていたと伝えています。

交通当局などは通行止めを続けて全面的な検査を行い原因を詳しく調べるとともに、早期の復旧を目指すことにしています。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200507/amp/k10012419891000.html

2 :アイロビュコリア ◆znHDYm4t8Y :2020/05/08(金) 05:49:46 ID:I1MCvfzJ.net
(´・ω・`)ノ ロンドン橋落ちた〜アルゼンちんこ!

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 05:51:36 ID:kTkEIT1X.net
固有振動数の計算

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 05:52:20 ID:FFYrKfBA.net
まあ日本でも群馬の上武大橋が崩落してるしな…

5 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2020/05/08(金) 05:52:22 ID:jKL3KEL/.net
(´-`).。oO(一日揺れまくったら、もうガタガタですわ...)

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 05:58:37 ID:K6V6V2qQ.net
>>4
80年前の橋だったよね、当時の日本の技術力はスゴイよね

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:00:35 ID:Mdv5gm1q.net
NHK「これでも流しとけー言われましたんで」

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:01:23 ID:7wu0+IgH.net
>>4
ダンプが衝突したんだろ
デマ飛ばすなよ

9 :伊58 ◆AOfDTU.apk :2020/05/08(金) 06:02:47 ID:/VyDpcFt.net
タコマナローズ橋の再来か。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:05:26 ID:AECNoLuR.net
防護壁のせい?
橋の設計が場所に合わなかったんだろw
つまり、設計ミス(^^)

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:06:15 ID:FFYrKfBA.net
>>9
ダンプ程度で崩落か…

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:06:51 ID:TMmm+1H7.net
>>3
共振は関係ない、ただの強度不足。

13 :伊58 ◆AOfDTU.apk :2020/05/08(金) 06:07:46 ID:/VyDpcFt.net
>まあ日本でも群馬の上武大橋が崩落してるしな…

新橋が出来て、旧橋を解体中に作業していたダンプが橋桁に衝突して旧橋が崩壊したんだったっけ。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:15:23 ID:M+Yl8Azo.net
聖水大橋(ソンスおおはし)は、大韓民国のソウル特別市城東区聖水洞と同市江南区狎鴎亭
をつなぐ漢江に架けられた橋梁橋の中央部分がおよそ50メートルにわたって突然崩壊
32人が死亡し17人が重軽傷を負った原因は施工段階での手抜き工事
聖水大橋は1997年7月3日に再開通したが、2001年の調査でも手抜き工事が発覚している
いつまた崩れ落ちるか判らんのに 通行禁止にしない所が韓国らしい。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:15:45 ID:8T8g1tv1.net
風にあたっただけで橋の振動が減衰しないのは設計ミス。
タコマ橋と同じ
https://www.youtube.com/watch?v=3mt6KpWvpbM

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:16:08 ID:VxNoysq0.net
こいつ・・・動くぞ!

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:16:33 ID:kLB/0vBn.net
ザマァ支那土人

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:16:35 ID:WEFrHUkh.net
>>9
それそれ、映像がすんげー印象的

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:17:35 ID:qDgpM30K.net
虎門ニュース

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:19:01 ID:OWj1WXiF.net
真紅の胸は?

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:22:05 ID:VhioEqHY.net
>>11
朝鮮製は 橋もデパートも なんもなくても壊れるやんwwwwwwww

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:28:22 ID:FFYrKfBA.net
>>21
笹子トンネル天井板落下事故
笹子トンネル天井板落下事故は、
2012年12月2日に山梨県大月市笹子町の中央自動車道上り線笹子トンネルで天井板のコンクリート板が約130メートル の区間にわたって落下し、
走行中の車複数台が巻き込まれて9名が死亡した事故

なんだっけこういうの…
目くそ鼻くそを笑う?

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:32:06 ID:M+Yl8Azo.net
日本では明石海峡大橋風洞実験が有名だな。風洞実験に使われた全長40mの全橋模型
と全橋模型が入る大型風洞。
飽きれるような実証実験をやってる。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:37:50 ID:M+Yl8Azo.net
1995年6月に韓国のソウルで起きた事故
三豊百貨店の崩壊は建設後、わずか6年で起きてしまった。
1955年6月に起きたこの事故で死者502人、負傷者937人、行方不明者6人
これが韓国らしかったな。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:45:23 ID:YWS1965s.net
吊り橋って揺れるよね

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:49:48 ID:w40x7N/h.net
虎門寨追加条約を締結した場所か

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:50:16 ID:IibfroSi.net
支那の絶叫マシンはスケールがでかいな。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:52:57 ID:OI1xHpqO.net
>>27
安全が確保されていないマシンなんて拷問・処刑器具と同じ

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:53:07 ID:kj8DwegJ.net
これが中国品質((((;゜Д゜)))

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:53:12 ID:VhioEqHY.net
>>22
朝鮮人は その後の補償も謝罪もせんと 被害者面して逃げるやん!wwwwwwww

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:54:53 ID:uuf6YLq+.net
箸が丸ごと落ちたり笑い
ビルの床が上から下に抜けるのは
目糞鼻くそだって

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:55:12 ID:NvgRnUqp.net
>>4
チョンは噓とデマしか言わないクズ

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:57:38 ID:ANrLeBVj.net
>>15
昔の決定的瞬間番組の定番だったな
オッサンが普通に歩いて来るのが地味に怖かった

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 06:59:03 ID:NvgRnUqp.net
>>22
1975年年開通だから
40年近くもってたよな?

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:00:31 ID:VhioEqHY.net
まぁ 朝鮮人が建てたビルは 震度2で壊れるからな

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:01:12 ID:zeCe4tba.net
>>4
80年前の橋にダンプが衝突したから落ちたんだろw

37 :伊58 ◆AOfDTU.apk :2020/05/08(金) 07:01:46 ID:/VyDpcFt.net
>1975年年開通だから
>40年近くもってたよな?

長いこと保ってましたねえ。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:04:31 ID:NvgRnUqp.net
>>30
SK建設のラオスダムは完成して一年たたずに決壊流出
未曾有の大惨事を引き起こしたそうな

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:06:00 ID:88IpoVf0.net
>>1
何が起きてもとにかく埋めるから無問題。
100人落ちても大丈夫。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:11:45.78 ID:GZ89yjHG.net
両脇に臨時に設置された高さ1.2メートルの防護壁が発端だとすれば原因は
aeroelastic flutter。
通常、この種の防護壁を設置する場合は、フラッターが生じないように
空気の逃げ道を開けて置くが、通常の構造計算では加味されないので、
この種の状況が起きるがどうかは事前には判断が難しい。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:14:28 ID:GzYZEFTQ.net
こんな現象は世界中でしょっちゅう起きているのに、
お前らほんと中国好きすぎwwwwwwwwwwwww

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:15:35 ID:VQZExX4a.net
支那のモノヅクリを象徴してる
腐敗、手抜き、中抜き、コンクリスカスカ


今頃責任の擦り合いだろう

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:16:28 ID:NvgRnUqp.net
>>41
落ち着いて、これでも読みな
https://www.cnn.co.jp/world/35103726.html

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:19:01 ID:s7ncDxCF.net
あんな映像初めて見た。映像加工してる?

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:19:34 ID:mwk67wJH.net
橋づくりは渡るのが目的でなく落ちないのが目的だな

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:20:41 ID:L15icVZV.net
>>13
ダンプ運転手は気の毒だが、
解体工場中の事故なら解体する手前が省けたな。

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:23:02 ID:afIXpJLs.net
>>8
ダンプとかの土建業って朝鮮業界じゃ‥
そういやバブル期の地上げで応じないやつの家にダンプで朝鮮893が突撃破壊とかあったけど もしかしてチョンの交通事故にみせかけた日本文化破壊では?

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:25:55 ID:OnlpAvRK.net
>>41
お前らもう台湾のケツでもしゃぶってろよw
台湾騙ってマスク売ってる時点でどうあがいても勝ち目なんぞ
なくなったんだからよwww

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:29:08 ID:nqe4CV0q.net
タコマ!

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:32:12 ID:1LrSPqXn.net
原因究明の結果が防護壁に当たる風だと
だから武漢ウイルスの原因なんか究明出来るわけがない

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:34:47 ID:OnlpAvRK.net
>>50
人工ウイルスだろ?
何いってんだお前?

52 :アイロビュコリア ◆znHDYm4t8Y :2020/05/08(金) 07:35:34 ID:I1MCvfzJ.net
>>25
(´・ω・`)ノ 揺れる瀬戸大橋って、重量鉄道貨物も走る…
最大1200t*2列車までの制限はあるけど、基本的には2列車同時には入れない信号制御。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:35:57 ID:54v1L/He.net
橋なんてかけずに埋めればいいのに

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:39:07 ID:OnlpAvRK.net
面倒だからツッコまんぞ、中共棒子w
idコロコロ、論点そらしwww
よっぽど敵前逃亡が好きなんだな、負け犬がwww

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:40:10 ID:VoifxiAk.net
共振で崩壊怖っ

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:41:42 ID:9ISjDGTB.net
えーっ耐震とか強風対策であえて揺れてるんじゃないんだ怖い

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:44:20 ID:mRIOA8bk.net
タコマ橋のことを知らなかったのか、、、

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:45:11 ID:PiXDcmGF.net
>>44
50年ぐらい前のアメリカの橋の映像が有名。
最終的に崩落する。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 07:50:20 ID:OnlpAvRK.net
ぶっちゃけ三峡ダムのほうが気になってしゃーない…
>>1も前兆だと思うが…

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 08:01:26 ID:xoZDcVIW.net
こないだ決壊したウズベキスタンのダムは中華製だっていうじゃないの
あれどうすんの?当分水流れるんじゃないの?

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 08:03:18 ID:4Trupytw.net
ID:FFYrKfBAはすぐ遁走w

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 08:09:18 ID:3Vf8BYO0.net
縦揺れで済んでいるうちは良いが風速が上がってねじれ出すとヤバい
一度崩して共振点を外すように設計し直すしかないな

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 08:12:52 ID:OnlpAvRK.net
更に敵が増えていく〜w
そして今の中共にそんな余裕はないww

プロパガンダも案外破綻が近いか?
資金枯渇でw

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 08:14:02 ID:TsFQYuhG.net
そのビックウェーブに乗って進む研究をw割と生物的な手法に、エネルギー削減の
秘策があったりする。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 08:22:32 ID:jctZ8PBt.net
>>24
アレは売り場拡張の為、リフォームして
構造壁を撤去してるケンチャナヨ事故
まぁ韓国らしいっちゃらしい

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 08:24:33 ID:8SUwyME7.net
>>11
何もせずとも崩壊するのが、おまエラの祖国の建築物。

もっと祖国を誇れよ。

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 08:27:10 ID:NvgRnUqp.net
>>11
三豊百貨店は地震も無いのに崩落

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 08:28:32 ID:NvgRnUqp.net
>>11
聖水大橋も台風でもないのに崩落

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 08:29:08 ID:3bBdb2fl.net
堅陣防護

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 08:30:28 ID:4rMOahcX.net
韓国の建築会社にやらせたんだろ

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 08:53:23 ID:NvgRnUqp.net
>>50
出所は武漢ウィルス研究所
正体は未完成の生物兵器
漏らした後の隠蔽に中共が失敗
要は究明しなくてもわかってる
でも「認めないだけ」
この橋の一件もそう

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 09:04:56 ID:v3WbaIkc.net
三豊百貨店の崩落ぶりは見事だったなあwww

三つに分けてど真ん中だけキレイに崩れたんだぜ?

人類史に残る名崩落だ

女の細指でぐりぐりしただけで穴を穿てるほど柱がボロボロ崩れてくるほど
ロクでもない造りだった

そりゃあど真ん中だけキレイに崩れるわwww

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 09:13:40 ID:CT/Wr7gj.net
壁というより、共振作用が原因だろ
設計者はそこまで考えてるもんだが、伝統のおから工法はそんなもの無視してるんだろう

共振で大橋崩壊なんて、腐る程事例ある

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 09:26:29 ID:cXUFE6xt.net
>>33
あのおっさんもしかして車捨てて脱出してきたんじゃあ

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 10:02:57 ID:iO9jhiMZ.net
タコマブリッジみたいなこと
中国では今頃やってんのか

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 10:22:08 ID:TsFQYuhG.net
>>75
教訓が生きない違いがあるw

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 10:31:25 ID:iH2izALf.net
>>22
そんな危ない国にいてはダメだ。今すぐ粗国へかえらないと。

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 10:50:55 ID:aF0Wc32X.net
釣り堀効果っての狙えるな

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 10:56:09 ID:B4sQMH/t.net
>>78
ハ´)色々ツッコミたいけどカレーにスルーアル!www

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 11:00:24 ID:9sieEP5M.net
>>1
そろそろ寿命ですね。これでも
長持した方だな。

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 11:24:50 ID:lE3W2MO0.net
これから中国は老朽化したインフラのメンテナンスで大変だね。あまり儲からないからやらないのかな。

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 11:26:04 ID:zj8xQlsn.net
吊ってんだからあたりまえだろ

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 11:30:12 ID:vRnZJFWf.net
三峡ダム崩壊マダー

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 11:36:16 ID:1tHUG0mo.net
ぽじなめちょん

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 12:55:11 ID:/5s2gkaO.net
風洞実験とかコンピューター上でもしないのか?

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 12:56:54 ID:/5s2gkaO.net
他国から技術持ってきてるだけだからこうなる

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 12:57:38 ID:LEviSfe1.net
韓国のイスンシン大橋って結局大丈夫になったんか?

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 12:58:38 ID:kSEipvMx.net
>>4
それは中国で話題になったのか

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 13:07:29 ID:1G96SAFZ.net
度胸試しに良さそう

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 13:26:24.16 ID:xjCv4Qzb.net
そういやガラスの橋ってどうなったんや?

91 ::2020/05/08(金) 13:28:05.20 ID:4IiJrEUm.net
コンクリート打設・養生中とか
アスファルト舗装したときに揺れてなかったのか?

あと、望遠レンズを使って揺れを大きく見せてない?

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 13:56:34 ID:qJ5ZtOJF.net
>>91
完成したから揺れるんだ。
固有周波数舐めんな。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 14:16:08 ID:UXS4E+uk.net
タコマだよなぁ

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 14:22:04 ID:hY/umdkc.net
>>33
飼って犬を見殺しにしてたね

95 ::2020/05/08(金) 14:45:42.67 ID:cD272g9T.net
>>35
震度2? また大げさなことをwww 震度0だよ

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 15:59:01 ID:7OxRM6Rp.net
中国の報道は誰も信用しない

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 18:02:22 ID:UqDEWvO7.net
>>1
>>75
1940年11月米国ワシントン州で出来上がったばかりの吊橋が落ちたことがあった。
タコマの落橋でググってみよう。この橋、完成直後から揺れが酷いので
揺れの状況が映画撮影されていた。ググるとその映像が見つかる。
凄まじい波打ちを繰り返したあと崩落した。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 19:02:55 ID:mEGBPMei.net
共振な。橋梁の設計者なら誰でも知っている。

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 20:54:15 ID:jIo1X98z.net
設計通りにちゃんと崩壊する中国の技術力の高さよ

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 21:01:24 ID:ctzK+isu.net
こんなの古典力学の振動系で判るよな。お前ら昔と違って世界一のスパコン
持ってるんだろ。

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 21:02:37 ID:ctzK+isu.net
空気は粘度あるからな。忘れるな

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 22:54:17 ID:dqRv+rrS.net
アメリカのティートンダム決壊を真似たようにラオスのダムが決壊
アメリカ企業によるボパール化学工場事故を真似たようにLGもガス漏出事故
そしてタコマ橋を真似たような事故

特亜はそんなにアメリカを真似るのが好きなのか

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/08(金) 22:54:21 ID:LCWLebp+.net
世界にメイドインチャイナを見せつけろ

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/09(土) 00:29:59 ID:D5QfYmlO.net
>>3
失敗工学で最も有名なやつだよね

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E6%A9%8B

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/09(土) 03:12:19 ID:1gfi6L/m.net
中国のインフラは30年持たないんだろ、ビルも然りで。

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/09(土) 08:22:58 ID:s485Qzul.net
>>24
大自然での出来事ならわかるけど
街中の建物の崩壊で6人行方不明てどういうこと??
瓦礫とか重機で適当に処理したのか?
保険金詐欺とかで虚偽申告なのか一体どういうことだ??

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/09(土) 08:36:47 ID:6cFYCp/x.net
こんだけ大きく振動していたら、もうすぐ壊れるよ。

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/09(土) 10:03:26 ID:OCCXC6Q6.net
>>78
つっこみを狙う釣り針効果でつね

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/09(土) 13:34:28 ID:OfCBhe2l.net
まあ中国国内の話なら橋でも乳でも勝手に揺らしとけ。
それよりウズベキスタンのダムどうすんだ。

110 :イムジンリバー:2020/05/09(土) 13:41:35 ID:OEO3Ii1/.net
>>100
タコマブリッジの教訓から、今ではこんな事故はないだろうね。
ただ、これは橋の設計というよりは、補修工事のやり方の問題、という事かな。
防護壁に当たる風がカルマン渦を発生しそれが橋と共振した、という事か。
 
かなりのストレスがかかっているだろうから、強度は大きく低下しただろう。
補強あるいは修復が必要だろうね。

111 :イムジンリバー:2020/05/09(土) 13:58:33.40 ID:OEO3Ii1/.net
対策としては、
1 橋の固有振動数を高くする。
2 減衰率を高くする。
 
のいずれか、あるいは両方が考えられる。
橋の固有振動数を上げるには、橋の比強度を上げる(=重量を下げ、剛性を上げる)という事になるだろう。
減衰率を上げるには、ダンパーを変更する、という事になるだろう。
 
どなたか、橋梁設計や建築に詳しい方、適切な対策案を教えて下さい。
 

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/09(土) 20:29:23 ID:kKLwfls/.net
トラップと変わらない。

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/09(土) 21:17:22 ID:SJ0+6XFG.net
この橋のコンクリートもオカラだったんだろ?
反省の無い国は何度でもこうなる
もっとも反省したところであのクオリティじゃな…

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/09(土) 22:03:30 ID:9fnmkJF5.net
日本はビルの柱には鉄筋を使う。
中国はビルの建設には足場に竹 柱に竹を使う。

総レス数 114
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200