2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水害】 中国でも続く大雨、想定外の被害もたらす「ブラックスワン」に当局者言及 [07/10] [荒波φ★]

1 :荒波φ ★ :2020/07/10(金) 15:46:29.62 ID:CAP_USER.net
大雨に見舞われているのは日本だけではない。九州などで甚大な被害を出した梅雨前線は西に延び、中国でも長江流域などで長雨が続き、洪水や土砂崩れなどが発生している。中国当局者は想定外の被害をもたらしかねない「ブラックスワン」にも言及。最大限の警戒を呼び掛けている。

中国共産党機関紙・人民日報の電子版によると、6月8日に梅雨に入って以降、湖北省ではこれまでに6度の豪雨に見舞われ、同日から7月3日午前8時までの間に、省全域の雨量は累計で平均363.9ミリに達している。例年の梅雨の時期の平均総雨量250ミリを45%上回り、1961年以降で2番目に多い雨量となっている。大雨と長江の洪水という二重の影響を受けて、中国最大の淡水湖である◆陽湖(◆は番へんにおおざと)の水位が洪水警戒レベルを超え、今もなお上昇し続けている。

河川やダムなどは現在も水位が高い状態のままとなっており、長江主流の湖北区間は全ての河川で水位が高まり、7月2日午前8時の時点で、漢口ステーションの水位は26メートルと警戒水位を1メートル超えた。例年同期の水位より2.56メートルも高い。主要な五つの湖の水位も全て危険水位を超えており、最も多い時でダム1081カ所が危険水位を超えた。

気象当局によると、今夏は大雨や豪雨が予測され、洪水被害はさらに増大すると見込まれている。 中国水利部の葉建春次官は入梅後、間もない6月11日の記者会見で「水害防止対策により今は建国以来の最大の洪水を防御できているが、想定以上の洪水が発生すれば、防御能力を超えた『ブラックスワン』の可能性もあり得る」と口にした。

ブラックスワンは金融・証券マーケットで予想ができず、起きた時の衝撃が大きい事象のことを指す。葉次官の発言を伝えた米誌「ニューズウィーク」は長江中流にある世界最大の落水式ダム「三峡ダム」に注目。「そのブラックスワンが三峡ダムにも潜んでいる」と報じた。

三峡ダムはダム高185メートルで、ダム頂上部は長さ約2300メートル。70万キロワット級の発電機32基を備え、総発電量は2250万キロワットを誇る。1993年に建設が始まり、2009年に竣工した。

6月29日には三峡ダムの貯水池の水位が最高警戒水位を2メートル超え、147メートルに上昇。そのため、三峡ダムを含む四つのダムで一斉に放水が開始された。同誌によると、万が一にも決壊すれば、約30億立方メートルの濁流が下流域を襲い、4億人の被災者が出ると試算されている。安徽省、江西省、浙江省などの穀倉地帯は水浸しになり、長江河口の上海市は都市機能が壊滅する恐れもあるという。


2020年7月10日(金) 12時50分
https://www.recordchina.co.jp/b819699-s0-c30-d0059.html

438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 09:47:08 ID:xTJRLQvD.net
三峡ダム決壊はさすがにないと思うけど、食料不足は避けられなさそうよね
北京のコロナもどうなってんのか心配だし、香港の件でやたら強気に出てるのも内実が厳しいからじゃないかね

439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 09:49:40 ID:ZKP0tmrA.net
>>433
>このことは日本のマスコミではほとんど報じられていないが

勿論、皮肉で言ってるんだよね
列車ごと埋めて、無かった事にする
武漢と時も死体の山なのに報道させない
今回も勿論、現状を発信させない
世界最高レベルの情報統制

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 09:50:25 ID:bS4068P6.net
>>423
隠蔽褒めてどうすんだよ

441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 09:52:35 ID:zzFCcAnJ.net
>>331
BGMが雅だなあ(白目)

442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 09:54:45.00 ID:zzFCcAnJ.net
>>438
>香港の件でやたら強気
自分もそう思う。なあなあで済ましておくほうが利が多いのに、よほど内実がヤバみだと

443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 10:22:50.02 ID:m78P/fpk.net
中国南方の洪水被害 赤十字会の募金が1か月で2000元しか集まらず。
大笑いしたな。
https://www.youtube.com/watch?v=qvUeZ3bmIEk

444 :ぴらに庵 ◆/oBAKA4wpQ :2020/07/11(土) 10:25:03 ID:Q13bqtUZ.net
>>443
情報が中国国内に流れているのかという問題ですな

445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 11:13:51 ID:Hgtg1RNh.net
三峡ダムってなんで勃起したチンコみたいな角度で放水してるん?
素直に下に落とせばよさそうなのに。

446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 11:25:43.14 ID:vs1lLdnm/
シナにはボランティアは居ないだろ、ましてやスーパーボランティアは居ないわな。

447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 11:19:19 ID:eEFGNPG7.net
支那のモンスーン(梅雨)前線がまた北上している
上流の重慶は雨が一段落してるっぽいけど、下流の宜昌三峡・荊州・岳陽・武漢から南昌・合肥・南京・無錫・上海まで、長江沿いに雨域が覆ってて、また豪雨が降り続いているよ
しかもこの雨、太平洋側から湿った空気が流れ込んでいて、簡単にはやまない

https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/overlay=total_precipitable_water/orthographic=-239.60,33.47,1262

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 11:29:30.40 ID:toXj9k8K.net
蝗害もいよいよ深刻になってきたらしい
色々と罰が当たってるねぇ

449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 11:32:15 ID:Wn4QMmPi.net
三峡ダムは、決壊はしないと言うことで決着したね。

450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 11:32:23 ID:qigjtsuQ.net
>>445
溜まってるんだろ

451 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 11:51:32.30 ID:57hlX7Lhz
>>435
つまりその時短で最大水位に耐えられなくなっているって話では?
完成時に「手抜きが酷くてもって10年」と言われていた。既に13年経ってる
水害が無くても崩壊するんじゃね?w

452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 11:49:28 ID:YURVsbXv.net
つか昔のネットワークも何もない時代に易姓革命が起きたんだから
現代だと簡単に起きそうだな

453 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 12:12:00 ID:8oqUBh0p.net
>>443
普段どんだけ集まってるんだろうな、中国の募金。
民間より超大金持ちが動きそうな気がするが。

454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 12:27:31.16 ID:eEFGNPG7.net
長江の重慶より上流四川省にも大雨が降っているんで、三峡ダムは危ないよ
しかも四川省にはずっと雨域が居座ったまま(見ている限り一月近く)で、おそらく大被害が出てる
ま、重慶って元々四川省から特別市って切り取ったところだから、大してして違わないけどね

455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 12:29:01.81 ID:eEFGNPG7.net
四川省の情報が少ないのは、ここが元々チベットの一部で、支那のものじゃないってことも関係している

456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 12:32:13.86 ID:OjLjlY8+.net
なんだかんだいって三侠ダムもちこたえてんだなw ずっと放水してるからか

457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 12:32:48.62 ID:vJhrKgLE.net
中國洪水
でユーチューブ検索すると結構出てくるな
規模的に東日本震災の時以上に見えるけど
報道規制のせいか日本じゃ全く報道しないね
国際援助の声も全く上がらないのが自業自得というか国民の命を何とも思ってないのか

458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 12:35:46 ID:kvCegIHK.net
他国の救助隊に入り込まれたら実態がばれちゃうしー

459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 12:39:33 ID:eEFGNPG7.net
三峡ダムはもう水位150メートル超えた
145超えると、上流の重慶が水浸しになるんで必死で放水してたんだけど、間に合わず
重慶と四川省は、支那の核開発の中心地なので、非常に面白い見ものだと思ってる

460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 12:40:56 ID:OjLjlY8+.net
昔、新幹線の事故で畑に車両埋めてる映像があったがあれから何にもかわってないん
だろなw  

461 ::2020/07/11(土) 12:55:29.36 ID:8oqUBh0p.net
ソビエト崩壊も壊れたあとになって内部の実情がわかった感じだったし、アカの最期は静かなものかもしれん。

462 ::2020/07/11(土) 13:06:22.71 ID:5vD0AJNI.net
>>385
いい漁場になるんじゃね

463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 13:16:46 ID:zzFCcAnJ.net
>>453
中共に対して海外のチュン芸人がだんまりなの見れば分かるやろ彼奴ら親族以外どうでもええのよ助け合いの心なんか皆無

464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 13:19:48 ID:ovOsYkHX.net
>>461
ソ連も、GDPを2〜3倍に盛ってたな。支那のことだから実際の5倍くらいか。

465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 13:20:09 ID:lGwVUaJO.net
>>457
日本のメディアは支那の検閲が入ってるから

466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 13:20:52 ID:ovOsYkHX.net
>>465
テレビでアナウンサーがバラしたらしいな。

467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 13:29:25.80 ID:Yc6Z7BFu.net
>>464
当時から言われてただろ
しょせん巨大な草食竜で、アメリカの敵という
役割をアメリカに与えられただけと

468 ::2020/07/11(土) 13:35:39.28 ID:FxWsdqIN.net
>>435
最大貯めたら上流が沈んだという話もあるからね
だからそこまでは貯められない

一つの街を消し去るなら可能

469 ::2020/07/11(土) 13:36:26.21 ID:sdVH4f+C.net
>>437
自分も+30mあるのにこの段階で全く洪水防止機能を捨ててるのが不思議だわ
決壊する決壊するといわれているけれど、数値から限りかなり余力あるよね

470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 13:42:05 ID:FxWsdqIN.net
>>469
試験のときに重大な問題出たんだろうな
だからその水位を維持してるとか?

471 ::2020/07/11(土) 13:46:11.96 ID:Wn4QMmPi.net
三峡ダムが決壊するかしないかが決め手?

472 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 13:46:12.10 ID:zzFCcAnJ.net
>>467
本当かどうか知らんけど
自ら進んでその役割に邁進してるやんw
たまにウイルス撒き散らしながらw

473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 13:51:45 ID:kvCegIHK.net
>>469
いちおう乾季前には170m以上に毎年貯水しているのでダム自体の構造の問題ではないっぽいんだが
水位がある程度以上になると船が橋にひっかかって通れなくなるとか、雨期の流量が多い時には
ダムの水位が高いと上流の水位も高くなる(このへんはよくわからないので説明できん)ので
あんまり貯めると重慶がやばいとかいろいろあるそうな

474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 14:06:08.47 ID:PgU436fiS
ソビエト共産党が崩壊してから、その本当の姿がヨーロッパ諸国に流れた。
それで、ヨーロッパの各国共産党は自主解散、消滅した。
生き残っているのは権力を掌握している中国共産党と朝鮮労働党、万年野党で、民主集中制誤謬の不破志位日本共産党。
「赤い」中国共産党は、必ず、崩壊する。他も同様。

日本のスーパーボランティア、すごいな、80才だぜ。

475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 14:01:51 ID:FxWsdqIN.net
>>473
175mで重慶の低い所が沈むとの話らしい
170位が限界?

476 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 14:04:13 ID:zzFCcAnJ.net
>>469
マイナーな地方都市なら平気で水没させるだろうけど上海水没だもんな不思議
>>471
決まり手は色々ありすぎて分からんね
押し出しかも知れんし突っ張りからの叩き込みかもしらん

477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 14:04:58 ID:kvCegIHK.net
あと上流や支流のダムが決壊する可能性を見越してそれを吸収できるだけの
キャパは残しておかないとやヴぁいみたいなのもあるんじゃないかな

478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 14:05:10 ID:WHlNeOer.net
アミダラ王女が闇堕ちする映画だったでござる>ブラックスワン

479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 14:14:06 ID:5dA5j41D.net
>>456
ちゃんと造られてれば、放水が間に合わなくても越水するだけで決壊するダムなんかないからな

480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 14:21:33 ID:e6zvz36I.net
コンクリートからインスタントラーメンが出てくる不思議の国
コンクリートの半分が何故かゴミに変身してる不思議の国
コンクリートのはずが触るとポロポロ崩れだすマジックのような国

481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 14:58:26 ID:ZKP0tmrA.net
>>477
支那もチョンも先を見越して準備するっていう思考は余りないんだよね
目の前の事を取り敢えず片づけて、先の事はその時考えるみたいな
今、水没してるのに対処しないのは、できないからであって
一気に170に増える圧に耐えられないと確信してるんじゃないかな

482 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 14:59:57 ID:Yc6Z7BFu.net
つか、釜山が沈んだそうだが
日中嘲笑って、何の対処もしてなかったのだな

483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 15:02:17 ID:L4OegSWT.net
>>10
九州の痛ましい洪水と中国の天罰洪水を比べちゃいかんよ

484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 15:07:56.88 ID:TyHjnzEY.net
雨雨雨雨もっと降れ。
三峡ダムをぶっ潰せ。
雨雨雨雨もっと降れ。
習近平を押し流せ。
雨雨雨雨もっと降れ。
チャンコロ共産ぶっ潰せ。

485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 15:16:34 ID:m2QrgEm7.net
動物に喩えるのが好きな国が
ぴったりのプーサンはだめか

486 ::2020/07/11(土) 15:26:47.36 ID:aosqoKhU.net
この時期はまとまった雨が降るから145mが上限に設定してある
言い換えるとこの時期30m分くらいの雨が降る前提でいるほど雨が降るってこと
で現実には全力放水してるのに水嵩が増え続けてるからダムへの流入量は
「通常雨季の降雨量+例年比増の放水量+上がり続ける貯水量」となっていると考えられる
現時点では余裕はあるように見えるが今後ヤバイ状態が予見されてるから
下流の被害そっちのけで大放水してるってことだろう

487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 15:28:24 ID:Yc6Z7BFu.net
まあ、放水か決壊かの二択なら
放水しかねえけどさ

488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 15:53:24.78 ID:Mzfr4o0+.net
日本企業も多いところだし、さすがに心配だよ・・・

489 ::2020/07/11(土) 15:53:53.55 ID:qigjtsuQ.net
>>460
ダムを埋めるしかないアル

490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 15:55:38 ID:qigjtsuQ.net
>>478
淫ら女王に

491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 15:56:18 ID:zzFCcAnJ.net
>>479
んじゃ漏れるまで貯めときゃええやん
なんで要所が水没するまで放水するんや

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 15:58:21 ID:jsL8h8JS.net
雨雲レーダー見ると上流の方雨雲が無くなったから現地は晴れてるのかな?
どのくらいで水が引くのか分らんけどまた降るらしいな

493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 15:59:15 ID:qigjtsuQ.net
>>479
ちゃんと作られてるかどうかが問題やな。
なんか設計に携わった奴だかなんだかが「これではもって10年」と約10年前に言ってなかったか。

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 16:13:57 ID:990F4zuS.net
>>491
越水すると電気設備が死ぬからや

495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 16:17:51.00 ID:kRNFxKmJ.net
PCR検査が充実した日本へいらっしゃいと、アベが申しております

496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 16:27:31 ID:kvCegIHK.net
水害とPCR検査に何の関係があるというのだろう

497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 16:30:22 ID:Eoqo8dPC.net
>>495
言ってねえし
インフラ死んだ状態で、どうやって来れるんだよ
そんな下らん事より、おまエラは釜山の心配でもしとけ
もしくは釜山港へ帰れ

498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 16:31:40 ID:PZhMirsz.net
ダム板より転載

2020年7月11日16時(日本時間)
場所  警戒水位(m) 水位(m)  流量(m^3/s)
寸難  180.5      168.21   19400
武隆  193.0      183.92   6770
三峡  ----      150.32   18900(出)
宜昌  53.0       46.24    21800
沙市  43.0       40.07    21600
漢口  27.3       28.38    57200
九江  20.0       22.52    61800
湖口  19.5       22.18    24200
大通  14.4       15.82    82000

499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 16:44:23 ID:jsL8h8JS.net
>>498
流入量増えてるなww まぁ雨は止んだみたいだからどの変で落ち着くのやら。間に合わない?

500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 16:49:52 ID:PZhMirsz.net
>>499
水位が150突破してるけど下流が酷いから出水量減らしてる
天気の関係もあるんだろうけど、貯めるモードにチェンジしたみたいね

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 16:50:25 ID:RoQfVTpm.net
アベがああああああぁぁぁぁ!!

502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 17:02:31.13 ID:yFoP/CtKY
>>172

ttps://locust-hub-hqfao.hub.arcgis.com/

503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 17:02:20 ID:elE6f8a7.net
>>500

貯めるモードもいいけれど、それだと上流の重慶が水没するという・・・

504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 17:04:23 ID:H+1XLS05.net
仮に危険水位を無視して最大まで貯めた時に、ダム底部が、果たして水圧に耐えられるのかどうか。。
早々に放水に舵を切ってる時点で、水利部自身がダムの強度に信頼を置いてないことを行動が示してしまっているのでは。。

505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 17:29:37 ID:d8gBahxO.net
>>2
10年もたないと言われていた三峡ダムも十分耐えている
想像以上に中国の建設技術は高いのだよ
まぁ40年は大丈夫だろう

506 ::2020/07/11(土) 17:47:59.99 ID:CUdskXc9.net
いきなり根拠も無く40年かよ?

507 ::2020/07/11(土) 17:55:01.01 ID:WGbkH+pZ.net
ある人は、12年と言っている。

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 18:04:39 ID:zzFCcAnJ.net
>>493
2009年竣工だからちょうど10年やな
休め、もうええんや、休め三峡ダム

509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 18:23:18 ID:0gqJudNR.net
さらに、中国で大量のイナゴが発生しているから
もうどうにもならないかもな……

510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 18:36:53.70 ID:zzFCcAnJ.net
なんかイナゴだかバッタがもう発生しはじまってるってね雲南省だかで
ヤバイじゃん

511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 18:50:23 ID:4EPKsBEK.net
まだかよー、

512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 18:52:29 ID:zzFCcAnJ.net
中国って7、8月に雨多い上に最近は秋の雨も多いらしいやん

513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 18:52:33 ID:iDZ7/rMh.net
日本の食料自給率は低いし、これからガンガン値上がりするだろうな。
豚肉が高級品になって鶏肉か昆虫食が増えるかもな。

514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 18:54:28 ID:Qrvg2qWg.net
ブラックスワンじゃねーよ
中華なら地震でも豪雨でもすぐ死ぬじゃねーか
日本も他人事じゃねーけどよ

515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 19:16:39 ID:e6zvz36I.net
中国の方がもっと食糧不足で日本の食料買いあさりに来るよ
すでに食料を中国人に買い漁られないよう対処してる国がある

516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 19:20:45 ID:zzFCcAnJ.net
マスクのときはひどい目にあったからなー対策しないとやばいよ

517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 19:27:49.10 ID:57hlX7Lhz
上流のダムが決壊して中流のダムに濁流が押し寄せて決壊。ダム決壊ドミノで三峡ダムの決壊が止めを刺す

518 ::2020/07/11(土) 19:30:29.24 ID:2U7MJYso.net
球磨川とかと違って中国はまっ平らだから
氾濫したらなかなか水は引かないだろうね

519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 19:40:42 ID:dOnenbaJ.net
>>512
他国に流れる水流も
ネジ曲げて長江に流れる様にして
ダムを作り捲くったからな
蒸発した水が雨降らしてる
三峡ダムで来てから日本も
豪雨が増えてるし

520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 19:49:04 ID:j51k/sLh.net
一億人ぐらい亡くなっても誤差なんだろ?

521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 19:56:13 ID:xTJRLQvD.net
>>513
また妙なウイルス出てきたりしてw

522 ::2020/07/11(土) 20:49:36.69 ID:XH1fXPdO.net
>>521
ペスト&新型インフルエンザ
絶賛拡大中

523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 20:51:32 ID:9WeIO/xL.net
>>519
もともとでかいのに?ひでー
メコン川関係でしゃしゃってたなあ

524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 21:12:26 ID:eEFGNPG7.net
飛蝗の被害がかなり出ているとも報道されているな
元々支那の飛蝗はサバクトビバッタと種類が違うんだけど、サバクトビバッタもついに雲南省に侵入し始めたそうな
ラオスから侵入したらしい

525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 21:16:23 ID:m78P/fpk.net
15臆人も中国人民家畜を中国共産党員が9200万人で飼ってるから
5臆ぐらい死んでも全く影響は無い むしろ口減らしで
海外から食料輸入額が減って中国共産党はホッとする。

526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 21:19:49 ID:eEFGNPG7.net
支那は昔から江南が実ると、全土の飢饉が収まる伝統がある
逆に言えば江南の農業が壊滅すると、全土が大飢饉になるんだよ
いつまで強がりが続くか見ものだな

527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 22:04:57.14 ID:ZQn6cQLr.net
>>524
北京には砂漠が迫ってるし、シナのせいで日本の気候が砂漠性よりにシフトしたからなぁ。

528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 22:35:45.59 ID:yFoP/CtKY
まだラオスまでいってないよ今はネパール
入る可能性のあるルートは奇しくもつい最近支那軍がインドへ侵攻した場所

529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 22:31:21.36 ID:iDZ7/rMh.net
>>527 それでも似非環境団体は日本を責めるけどなwwww
そういや似非動物愛護や鯨も、序でに人権屋も「何故か中国には何も言わない」んだよねww

530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 22:42:26.73 ID:yFoP/CtKY
あ、インドがサバクトビバッタ国境まで大量に運べば面白いことになるんじゃね

531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 22:37:06.26 ID:Kgc43zfq.net
まあネトウヨが期待するようダム崩壊はおきんよ
せいぜい水が引いた後に疫病が蔓延するだけ

532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 22:56:01 ID:/U/KKlsC.net
>>525
人間やめていいよ貴方が。

533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 23:01:44 ID:hd9IY4n6.net
ダム崩壊されたら困るんだよw南部の穀倉地帯が数年使い物にならなくなったら食い物の値段が上がるじゃねーかw
見殺しにして全員餓死させるならともかく結局人道支援はせにゃならんのだから今年だけにしておけよって話だろw

534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 23:05:07 ID:/U/KKlsC.net
天が怒った理由を考えないとね。人をやっているなら、愚かすぎるよ。

535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 23:38:04.75 ID:eEjIg3x9.net
>>533
中国が覇権取っても同じになるから飢饉が来るのは確定してるだろ。
あいつらはイナゴと変わらんのだからな。

536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/11(土) 23:38:39.67 ID:KVgUu7yM.net
ブラックスワンダイブ式セントーン

537 ::2020/07/12(日) 00:17:14.13 ID:0UXceQ7x.net
すでに被災者3400万人か

総レス数 600
138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200