2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大洪水】中国で今年洪水が深刻な理由…放流のためダム爆破も[07/20] [Ikh★]

1 :Ikh ★:2020/07/20(月) 16:55:02.08 ID:CAP_USER.net
中国は南部の長江流域を中心に1カ月以上も続いた豪雨と洪水のため人命・財産被害が増え、ついには安徽省当局が増えた水を放流するためジョ河のダムを爆破するほどになった。

香港サウスチャイナモーニングポスト(SCMP)などは19日、今年の洪水の直接的な原因は北西太平洋上空の亜熱帯性高気圧と長江流域の冷たい空気がぶつかって持続的に豪雨をもたらしたためだと、専門家の発言を引用して報道した。

専門家らは今年の洪水の原因として地球温暖化による気候変動を挙げた。1961年から2018年まで「極度に深刻な降雨」、すなわち豪雨の発生頻度が高まる傾向を表したが、この60年間、年間の豪雨日数は10年ごとに平均3.9%ずつ増えている。特に地球温暖化問題が深刻になった1990年代半ばからは豪雨の発生頻度が急激に高まった。

国立気候センターの気象学者は「一つの気象異変が気候変動のため直接的に発生したと言うことはできないが、長期的に見ると、地球温暖化は気象異変の発生頻度と強度を高める結果を招いた」と指摘した。

また湖付近の不法埋め立ても洪水発生に影響を及ぼした。四川省地質鉱物局の地質学者は「数十年間、不法埋め立てと無理なダム建設で江西省の国内最大淡水湖のハ陽湖の面積と体積が減少した」と述べた。

20日の中国国営CCTVによると、安徽省ジョ河の2つの堤防が前日午前に爆破された。これを受け、川の水位は70センチ以上低くなると予想される。住民は堤防爆破の前にすでに避難した。

一方、世界最大の水力発電ダム「三峡ダム」の水位は前日、最高水位をわずか11メートルほど残した163.85メートルまで上がり、懸念が強まっている。

ソース
中央日報日本語版 2020.07.20 15:47
https://japanese.joins.com/JArticle/268276

177 ::2020/07/20(月) 21:05:45.00 ID:kWX/A5Nk.net
>>175
発電機がいかれる〜とか言ってたのはガセ?

178 ::2020/07/20(月) 21:06:24.90 ID:iX8TfEfr.net
>>177
制御盤のほうがだめになるでしょ

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 21:09:11.11 ID:JMfK+bYv.net
四川って四つの大きな川が流れている地域、
三峡って三つの峡谷が集まる場所。
上海は海の上にある場所、
どう考えても水害に弱そう。

180 ::2020/07/20(月) 21:09:51.02 ID:eh5kr07n.net
>>176
コロナウィルスとバッタと疫病が混ざり合って
何かが誕生しそうなのが中国だろうし
戦争よりも恐ろしいことが起きそうな気がする

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 21:11:34.87 ID:H8mwk7QK.net
ネトウヨどもが期待するようなダム崩壊は起こらないよ
三峡ダムを守るために数か所の都市が水没して終了

182 :バカ舌@アルコール摂取活動家 :2020/07/20(月) 21:11:46.40 ID:/ZItjT6Z.net
これ爆破じゃなくて単純に壊れただけじゃ?

183 ::2020/07/20(月) 21:13:51.16 ID:ix27erq8.net
>>20
実際に堤防爆破後にその場に取り残されている住民は確認されなかった!
ってオチだろう。

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 21:16:00.12 ID:eFAikFDD.net
三景ダム爆破なら凄い視聴率がとれるぞ

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 21:17:50 ID:f/Wo684n.net
>>176
コロナという疫病に蝗害という飢え
更に水害という死まで訪れたらあとは戦争だけだな

186 :バカ舌@アルコール摂取活動家 ◆cLdH63OXHI :2020/07/20(月) 21:19:56 ID:/ZItjT6Z.net
>>185
内乱の方が先だろうな

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 21:20:24 ID:L+QpmsRw.net
知恵遅れの五毛が必死杉で草

188 ::2020/07/20(月) 21:24:16.57 ID:ix27erq8.net
どんだけ頑張っても水位下げられなきゃどうにもならんよな。
「排水溝が詰まる」
「ダムのヒビが限界迎える」など様々なバッドエンドのある中で、
「水位がダムを越える」という確実な死亡エンドがまるで回避できる気がしない。

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 21:24:40.23 ID:52jUh2dX.net
やっぱり山峡ダム歪んでたじゃねえかwwww
当局が認めてしまった
パヨク赤っ恥

190 ::2020/07/20(月) 21:24:43.15 ID:RVQehWgs.net
>>141
五毛さん乙

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 21:25:32.36 ID:BhqX1+0J.net
>>185
中国の歴史で繰り返される いつもの易姓革命パターン

●重税
●支配者に逆らう民衆への過酷な取締・弾圧、洗脳、去勢・不妊手術、文化抹殺、残虐な処刑多発、死体の弄び(臓器摘出、展示品加工等)
●伝染病
●蝗害
●水害 ←←いまここ
○農作物の不作・日照り(洪水の後になりやすい)
○各地で流民発生
○各地で大規模な民衆反乱、辺境の軍部隊反乱多発
○悪政から天の怒りをかった皇帝脂肪(皇帝と皇帝一族ならびに支配者層が皆*しにされる)
○群雄割拠
○天に認められた新たな皇帝誕生(中国統一、新たな支配者誕生)

中国共産党独裁政権は、いい感じで易姓革命に突き進んでいます
肥え太った支配者層 赤い貴族「共産党」狩りがはじまりそうです。

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 21:27:14 ID:52jUh2dX.net
人も流されるから食料はいらない
頭いいあるね

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 21:30:12 ID:Zjq4CH+E.net
ダムより、人民大会堂を爆破した方が良いんじゃね?

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 21:34:15.32 ID:52jUh2dX.net
まだ一月はダム水害で楽しめるな
水害が収まったらバッタが控えているという

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 21:38:51.96 ID:rjT+rkZz.net
>>29
下流の都市部を守る為に上流の田園地帯の堤防を切って遊水地として使うってのは良くやることだよ
日本でも明治時代まではやってた
江戸時代には城下町を守る為に上流を犠牲にするのは普通だった

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 21:40:37 ID:IZvDB8XF.net
ダムぶっ壊して逃げた韓国が人ごとのように言うな

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 21:44:49 ID:1HGo5I6s.net
>>1
嘘つけ。メコン河にダムを一杯造って川の水を干したからだろ。
それで今のような気圧配置になっている。温暖化のせいじゃねえよ。ぼけ。
他にも ヒマラヤからの川の流れ変えて中国の内陸部に引き込もうとしたり
天河計画なんか始めたりするからだ。自業自得だよ。このまま滅びろ中国。

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 21:47:54 ID:pN6h/nf+.net
>>191
今回はそれプラス
チベット・ウイグル解放、台湾・香港独立というイベントも発生しそう

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 21:54:27 ID:ZNmv6Ar8.net
中国の平野は日本と違って広くて高低差少ないから
なかなか水は引かねえぞw

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 21:56:16 ID:5R6osm65.net
>>36
日本にもその手のあるぞ
川の合流する内側の堤防を繋げず開けておいて
水位が一定の高さ越えるとそこから田んぼに水を逃がす
それで下流の堤防を守ったりするわけ
川の近くで1mちょい上げて家建ててる所なんかがそのポイントだったりする

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 21:58:40 ID:ASKcSrJT.net
>>180
ウィルス・疫病が変異して、飛蝗が拡散は十二分有り得る。

202 ::2020/07/20(月) 22:04:19.45 ID:A35NSZCV.net
まだ降ってんの?
さすがに止んだろ

203 ::2020/07/20(月) 22:05:41.27 ID:PgA1BbHj.net
ダム反対派大喜び

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 22:06:48.85 ID:wx0yh1U6.net
流れた死体はちゃんと引き上げろよ!

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 22:09:20 ID:GMEXkU4G.net
それでも死者141人なの?

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 22:11:28 ID:22LHY061.net
核でデカいクレーター作って一時的に水溜めるのアリだろ。

207 ::2020/07/20(月) 22:12:39.05 ID:cOORZTMf.net
>>1
フィリピン海の海水温上昇
この海水温上昇と大都市の低温化で活発化した低気圧と梅雨前線が高気圧の真ん中で居座り易くなった
あと反動でシベリアは超高温化

208 ::2020/07/20(月) 22:46:39.22 ID:8VK1dd+n.net
ネトウヨまた負けたか

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 23:04:09 ID:GjpzWcWe.net
流れて海までいった遺体は数に入らない
埋めて無くなったのと一緒だからね

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 23:25:37.77 ID:zMZtPupG.net
>>7
水ためてないからw

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 23:27:24.24 ID:zMZtPupG.net
チョンよりは有能なんだね中国

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/20(月) 23:29:07.40 ID:DuPJJnY5.net
あの大惨事にも河で泳いだり、見物したり、中国人ちゅうのは屈託がなくおもろい。

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 00:23:56 ID:yxUsFAvY.net
>>1
ダム爆破ちゃうやんw

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 00:39:31 ID:7Yg+NV1s.net
三峽ダムは多くの共産党幹部が反対していた
天安門事件の混乱で建設が決まった

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 00:45:15 ID:Gt3IOM8W.net
今北。

なぜ、放流ではなく、爆破?

216 ::2020/07/21(火) 02:23:00 ID:z2Z3c2iU.net
死体がいっぱい沈んでるんだろ

217 ::2020/07/21(火) 02:55:00.67 ID:ljjrzkjw.net
>>216
だからワニ放したのかな?

218 ::2020/07/21(火) 04:22:36.15 ID:uOa+cgTx.net
食糧と飲料水は十分にあるのね?
電気・ガスも不自由ないのね?
こんな洪水でも、中国の底力はすごいんですね?

219 ::2020/07/21(火) 04:22:51.35 ID:0HMGCrP7.net
>>215
上流の小さいダムは長年の不法投棄のゴミが詰まって流れない
当然そのゴミ群は下流の三峽ダムに溜まっていく

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 04:24:37.77 ID:cdSIYDxF.net
ちなみにインドも洪水がひどい
アッサム洪水って呼ばれてた

221 ::2020/07/21(火) 04:27:15.34 ID:A8NNrgo+.net
>>6
堤防の方を爆破すればNOダメージだもんな

222 ::2020/07/21(火) 04:35:58.61 ID:ebGRQdL2.net
また宜昌三峡を挟んだ両側で降り出したね
明日にでも重慶上流大雨の情報が出るだろう
後は宜昌三峡の少し下流荊州から岳陽のあたりもずっとだ

223 ::2020/07/21(火) 05:00:12.16 ID:xZZZ9NOD.net
>最高水位をわずか11メートルほど残した

まだ余裕

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 05:44:44 ID:/LeUzVy0.net
>>223
数日前に34時間で5m水位が上がった時もあったらしいぞ

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 05:57:44 ID:K/IKsPjv.net
>>1
案外、北京勢は上海勢が溺れ死んでも
勢力を削れるチャンスだ
ぐらいにしか考えてないのでは?
そう思わせるぐらい内部闘争が激化してる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-hHzd):2020/07/21(火) 06:33:46 ID:eA5DgAx30.net
洪水で水浸しになった都市の夜景が美しいなんて報道してるぞ、異常だな

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 07:08:50 ID:azi2jo2N.net
>>223
水位がダムを越えるのが先か、それともダム決壊が先か・・・
まあ決壊したらしたで
( `ハ´)「米軍の攻撃でダムが破壊されたアル!賠償を請求するアルよ!」
とか言って来そうだけど

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 09:32:11 ID:bRO3vucz.net
>>199
うわあー 疫病蔓延しそうだなぁー

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 09:45:46 ID:uOa+cgTx.net
北京では、上海大洪水の祈祷すらしているらしいよ!
フレーフレー!

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 10:45:33 ID:Ub4W7/P3.net
広域天気図を見ると今でも四川省から長江に沿って雲がかかっているな。

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 10:55:40 ID:AYaWwUSD.net
うーん、満ダム。

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 11:01:19 ID:fF+skH8S.net
>>231
評価するw

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 12:00:44 ID:l/YA0qFg.net
>>4
中共の面子にかけて絶対に崩壊はしない。
代わりに大放流させてダムを守るんだと。
人命が安いからね。
誰だっけ、福島氏か誰かが言ってた。

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 12:22:27 ID:wUmjJE9d.net
何処にあるん?遊水地にすれば上海安全って事なの

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 12:23:35 ID:ev5nTJWO.net
あと11メートルと言ったって、上が広くなる形になるから、
水位が上がればあがるほど水位の上昇は遅くなる。

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 16:58:04 ID:F610D/mc.net
>>235
逆に言えばダムにかかる負荷は加速的に増加して行くし
万が一にも満水から決壊しようものなら流出する水の質量はとんでもない事になるね

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 17:41:38 ID:XSlkw48i.net
>>28
払わない定期

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 20:16:58 ID:uOa+cgTx.net
中国の底力で、雨を半年くらい降らせないように操作している。

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 20:29:47.19 ID:Prw/jcaW.net
>>238
今にまとめてどうするよw

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 20:33:43 ID:c8z8tJfK.net
今現状雨はどうなってるの?

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 20:34:20 ID:/FKZ69Wo.net
日本のリベラル・左翼・社会主義者・共産主義者及びその系列の政党・マスコミは
中華人民共和国の奴隷ですか?

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 20:36:06 ID:DB4B0lgZ.net
ダムがメルトダウンが面白すぎてレス読めなくなった

243 ::2020/07/21(火) 21:09:24.71 ID:tFLB4rSW.net
>>238

キンぺー<ねえ、今から晴れるアルヨ!

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 21:16:34 ID:G/m1ruf+.net
この一帯は日本企業たくさんあるんでしょ?
チャイナ大好き経営陣は安全な日本にいて社畜社員扱いの安否は
どうなってんの?
日本企業の情報でてこないね

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 23:30:23.06 ID:FxoFZPsM.net
大水害の翌年って
バッタの大量発生がつきものだけど
楽しみだね

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/21(火) 23:33:51.11 ID:C/fdeIG8.net
疫病、洪水、バッタと、世紀末の様相やね

247 ::2020/07/21(火) 23:37:21.83 ID:y/ZueSPw.net
三峡いがい全部沈没のリアルw

248 ::2020/07/21(火) 23:41:17.39 ID:Ml9F+6Us.net
爆破するくらいなら作らない方がマシじゃね?

249 ::2020/07/21(火) 23:58:17.38 ID:FbrqDFur.net
天罰をくらえ、地球人類の敵

250 ::2020/07/21(火) 23:59:27.37 ID:/abNc1xs.net
>>5
突っ込みどころ多すぎだろw
ダムはいつからメルトダウンするようになったんだ

251 ::2020/07/22(水) 01:03:53.48 ID:AfaXMeji.net
>>250
詳しくないが核分裂で動くようになった頃からだな、つまり種ガン34話から
それ以前のダムは基本核融合だからメルトダウンはしないね

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/22(水) 08:25:59 ID:t7Hy8zpq.net
ダムの爆破と堤防の爆破じゃあ全然意味が違うだろ
ダムの決壊を防ぐために上流の堤防を少し削って人為的に決壊させただけじゃん

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/22(水) 09:51:11 ID:XHPCCLfO.net
まだ、余裕綽々なの?

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/22(水) 13:32:51.15 ID:WO/TXUOB.net
>>245
最古の歴史でも無かった
中東のバッタさんも侵入したしなw
ほぼ天敵いないだろこれ
タンカーとかで侵入されたら日本もヤバいが

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/22(水) 14:11:25 ID:eBNWfMRZ.net
>>254
中国の蝗害って昔からめちゃめちゃ多いし
全て中国が原発だとは限らんと思うけどな

今回のバッタも、パキスタンから天山山脈にぶち当たって諦めたかと思ったら
南下してインドを横断してラオスから侵入したんだろ

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/22(水) 14:16:20 ID:fiXpcJI/.net
地形と言うのは長年の自然現象の中で出来上がったもの。それを無闇に改変したらツケが回って来る。
新興住宅地なんてツケが凝縮してるよ。+αで気候変動だからな。

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/22(水) 15:02:01 ID:jCIkpDfJ.net
>>224
溜まった土砂を流す為の穴からも放流してるから流石にもう水位上がらんだろう。
台風が3連発来て、3発とも上流で熱帯低気圧になったら分からんけどね。

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/22(水) 15:04:44 ID:jCIkpDfJ.net
>>255
サバクトビバッタじゃなくて中国に普段からある別働隊だと聞いたぞ。
後、ブラジルでも蝗害が発生してるらしい。

日本も凶作になるかもと言ってるし食糧危機になるかもな。

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/22(水) 15:05:03 ID:36RsWo0y.net
>>257
台風は海がないとあっという間になくなるよ

260 :オーバーテクナナシー:2020/07/22(水) 15:44:30 ID:wg2bWTse.net
未来は中国が世界を支配する2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1594955041/

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/22(水) 15:51:12 ID:WO/TXUOB.net
>>255
種類が違うよ
大きさが倍大きく
更に凶暴
今まで中国まで到着した事のない
サバクトビバッタさんです

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/22(水) 16:45:40 ID:73RLviLa.net
>>257
そういう問題じゃなく,
下流がどれだけの水に耐えられるかに基づいて放水量を決めて
それより多く流入したぶんだけダムの水位が上昇するのさ

ダム自体の物理的な最大の放水量は今の放水量の2倍か3倍のはず

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/22(水) 16:51:34 ID:73RLviLa.net
>>256
さらに厳しく言えば,現在の地形は「出来上がったもの」じゃなくて,
崩れたり埋まったりして変化していく途中の一瞬を切り取ったものだと思うべき

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/22(水) 17:00:53 ID:I/Cu89Ax.net
>>4
水圧で崩壊したら「被害を最小化するために爆破した」と言って取り繕うんじゃないかな?

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/22(水) 19:03:54 ID:8SmLzXTZ.net
とりあえず宜昌三峡地域は小休止
ただ上流と下流は相変わらず大雨
それよりも、洛陽・鄭州あたりの黄河のほうが怪しくなってきた

ttps://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/isobaric/850hPa/overlay=total_precipitable_water/orthographic=-243.18,33.55,3000

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/22(水) 21:10:42 ID:UNEs7ppy.net
>>9
ゲリとかウンコネタは朝鮮人だけだよね。
日本人の感覚とは相容れないのですぐわかるんだが、彼らはこれが日常だから気がつかないんだろうね……

267 ::2020/07/22(水) 21:13:48.11 ID:UNEs7ppy.net
>>14
うーむ、流木とかが形成する自然ダムは大きくなると危険だから爆破するんだけど……

268 ::2020/07/22(水) 21:15:47.08 ID:UNEs7ppy.net
>>27
旧約聖書に記載されている通りと聞いたがホント?
自分は聖書興味ないのでわからん

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/23(木) 02:46:54 ID:hW8XNEDW.net
みんなで、雨止めの儀式を行うしかないな。

270 ::2020/07/23(木) 03:34:50.63 ID:ZVkUwGmo.net
つか実は堤防爆破で遊水池急造だった落ち

かの国のマスゴミなんてあてにならん

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/23(木) 05:12:25.93 ID:wtJHzZDT.net
>>13
中国を利用して日本を貶めてもお前がチョン公である事は一生変わらんぞ(-。-)y-゜゜゜

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/23(木) 05:23:45 ID:XA+pXHSu.net
>>267
ビーバー邪魔だなw

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/23(木) 05:24:07.97 ID:GjikI+31.net
>>5
本当にそう思う北朝鮮の水豊ダムは朝鮮戦争のとき雷撃を含むアメリカ軍機の攻撃を受けたが強固で決壊せず。
もう少し日本が軟弱に作っていればと思うよ

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/23(木) 06:19:24.89 ID:i7W5cMZE.net
>>1
究極のならず者、究極の卑怯者、究極の怠け者どもがカネ持ちになっているからな支那でわ!

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/23(木) 06:23:10.32 ID:i7W5cMZE.net
>>256
>>263
ほんとまさしくこれじゃん!

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/23(木) 06:24:26.62 ID:Q2ugqVjo.net
>>262
うん、普段はそうらしいね。
2日前の大紀元の情報によると緊急放水で全て解放して土砂出すところも解放したんだとさ。
流石に今は違うとは思うがそれで水位を下げに来てた。
で、あくまでダムが崩壊する雨量が前提だから台風3発分ぐらいないと無理ってことを言いたかったのよ。

総レス数 307
69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200