2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】韓国式ウナギ新名物料理、名古屋に上陸 焼いたウナギをキムチと一緒に食べるという★2[07/21] [シャチ★]

920 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/22(水) 11:08:25 ID:rerMTXs7.net
>>876
うなぎの養殖は、明治12年の東京深川ではじまり
一色町にうなぎの養殖が導入されたのは明治27年
岐阜県の陶器の歴史は室町時代からで300年の空白?
岐阜県では有史以来セトモノを焼いたことはありません
瀬戸物は愛知県瀬戸市で生産された陶器の総称です

うなぎは海で生まれますが、魚としての成長過程は川で過ごします
岐阜県は、長良川、木曽川、揖斐川のいわゆる「木曽三川」の清流が流れ
うなぎにとっては最適ともいえる環境が整っていて、養殖の始まる1000年前から
日本でも有数のうなぎの産地で、岐阜市、関市、各務原市などにうなぎの名店が
多くあります

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200