2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【竹島問題】 19世紀の日本文部省さえ「独島は朝鮮領土」と認識、という研究論文発表[07/27] [蚯蚓φ★]

1 :蚯蚓φ ★:2020/07/28(火) 01:09:48 ID:CAP_USER.net
https://newsimg.hankookilbo.com/cms/articlerelease/2020/07/27/3d71e189-973c-4080-99de-9f33fb5508a2.jpg
▲1889年「改正 日本地誌要略」に入れられた日本全図。独島(ドクト)と鬱陵島(ウルルンド)が日本領土と表示されていない。ハン・チョルホ教授論文

19世紀、日本政府が独島(ドクト、日本名:竹島)を自国領土と見ていなかった、という研究結果が出た。明治時代、日本の権威ある地理学者として統一された日本地名を使った最初の地図書「日本地誌要略」を書いた大槻修二の分析が裏付けている。

27日、東北アジア歴史財団によればハン・チョルホ東国(トングク)大歴史教育科教授はこのような研究結果を入れた論文「日本明治時期大槻修二の『日本地理要略』編纂と独島認識」を学術誌「東北アジア歴史論叢」に掲載した。

論文によると大槻は1874年「日本地誌略」と1875年「日本地誌要略」を出した後、1886年これを補完した「改正 日本地誌要略」を出版した。「日本地誌略」は日本政府が発行した小学校日本地理教科書で、地理教科書の基準として評価される。

ハン教授は大槻の独島に関する記述に注目した。大槻は日本の領土拡張を重視した人物として、領土変動事項を見逃すわけがないと見たからだ。研究の結果、大槻は「日本地誌要略」で鬱陵島や独島を日本領土と見なさなかった事実が明らかになった。「改正 日本地誌要略」では独島について朝鮮の属島と確かに記述した。
(記者注:「確かな記述」とは下図の様に着色されていないことと考えられる。しかし、佐渡や隠岐にも着色はなく、領土が着色により分類されているとは考えにくい。さらに「松シマ」と日本式島名が書かれている)

http://image.munhwa.com/gen_news/202007/2020072701031512348001_b.jpg
▲1886年出版された「改正 日本地誌要略」に出てくる大日本万国全図。日本領土とは異なり、独島と鬱陵島には着色表示がない。ハン・チョルホ教授提供(別ソース:文化日報)

だから大槻の著書では独島は日本領土として彩られていなかった。特に増補版である「改正 日本地誌要略」は1889年、日本全国師範学校の予備教師と中学生のための教科書として使えるよう「文部省検定制」まで取得した。政府が大槻の歴史的見解をそのまま認めたわけだ。

ハン教授は「改正日本地誌要略は無主地先行獲得論と固有領土論を前に出して独島が自国領土だと主張する日本の情報の論理を客観的に批判できる資料になるだろう」と結論付けた。

チャン・ジェジン記者

ソース:韓国日報(韓国語)19世紀日本文部省さえ'独島(ドクト)は朝鮮の土'
https://www.hankookilbo.com/News/Read/A2020072717560005360

466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/06(木) 14:34:41 ID:WBch3ouQ.net
>>461
朝鮮の古地図から見ると鬱陵島の東約2kmにあるチュクド

467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/06(木) 17:40:48 ID:sWFvyXR6.net
>>466
その「チュクド」がどういう経緯で「ドクト」に名称変わったの?
途中で名前変わるって変じゃない?

468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/06(木) 19:05:24 ID:xDfOAlKr.net
朝鮮人に時系列を聞いても無駄

469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/06(木) 20:16:19 ID:ktPCXRcA.net
「独島」というのは朝鮮では一般的でありふれた島名で、
日本で言えば、「大島」みたいな感覚で、韓国には同じ名の島が歴史的に他にいくつもあるそうだよ。
韓国側は、1900年勅令の「石島ソクト」が方言で訛ってトクトに転じたのだとしてる。
この「石島」というのは鬱陵島そばの島項(鼠項島)という、岬とみなされがちな島のことだ
訛ったとするならなぜ「独島」の字に変えたのかとなるし、当時、鬱陵島に入植してた出身地の方言ではそうならないはずで、
しかも彼らは非漁民であり」、
かつ、独島(竹島)に出漁してた韓国人は日本に雇われた済州島民であって
彼らの方言でもない
当時の鬱陵島民は竹島を「独島」と呼んでたろうと思うが、それは名もなき島だからそう呼ぶしかなかったのでは?
なにより鬱陵島郡司の沈は政府に、
「独島」に関して問い合わせてる
自らの管轄する領域について勅令指定名称の「石島」とは呼んでない時点で、
独島は石島ではないと確定する。
かつ、朝鮮政府は独島を地理的に鬱陵島の管轄外だと返答してる
従って日本の言う現「竹島」は、
一度も韓国領ではなかったと分かる
日本人が竹島に出漁する際に、
鬱陵島を拠点に使ってたから、
自然と鬱陵島民に竹島の存在が知られるようになり、
それを鬱陵島の付属島だと錯覚する者も生まれたと思われる
日本側はかつては鬱陵島を竹島と呼んで日本領とみなしてたが、
江戸時代に安龍福事件で韓国領と合意された
その際に初めて韓国側が松島(現竹島)の存在を知ったらしく、
以降にはそれを「日本島」と呼んだ事実すらある
そして明治時代に沈興沢報告で、
竹島(独島)は日本領だと日朝政府間で相互認識されたと言える

470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/06(木) 20:49:23 ID:EuR+BuPp.net
>>469 訂正

以降にはそれを「日本山」と呼んだ事実すら

471 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 16:53:09 ID:u7McdWOd.net
韓国語で「独島」というのは、
<離れ小島>みたいな意味合いの普通名詞かと思われる

472 ::2020/08/07(金) 18:16:59.31 ID:QDiZbeeF.net
1694年以降、もう一つ別の”見える、見えない"の話。
https://sites.google.com/site/takeshimaliancourt/Home/visible-from-ulluengdo-to-liancourtrocks
1769.10.16では、曾(かつて)三陟營將を経験し、解事者(ものごとがわかっているもの=現地の事情に詳しいもの)とともに、
鬱陵島の絵図を書いて提出せよ、と提調・元仁孫に、英祖王が命じた。
そこで、「紫壇香は(鬱陵島の)山頂にあり、 花卉が異なるので、名前を地図に書きとめた。
「(恐らくは現竹島であろう)日本山も(そこから)見えるのでこれも又書き入れてよいか?」と言う話になる

しかしながら、鬱陵島地図の件で、(恐らくは現竹島であろう)日本山を望めないので、地図には書かない事になった。
そして、鬱陵島一島は”倭境”からそんなに(鬱陵島から)遠くない旨を再び説明している。

そう、この時代の朝鮮王朝の鬱陵島圖には、于山島が記載されている。
しかしながら、東南300余里にあり、二つの岩島から成り立つ現竹島は記載されていない。
この事を考えると、朝鮮王朝は、現竹島を朝鮮領土とは認識しておらず、日本山と認識していたが、
このいくつか現竹島をみているが、情報は正確に伝承されなかった事や、
その他鬱陵島調査官、1882年の李奎遠や1899-1900年の禹用鼎をはじめとした捜討官の記録に現竹島が記載されていない事から、
朝鮮は現竹島を朝鮮領土と認識していなかった事がわかる。
朝鮮の東限は、鬱陵島(+竹嶼)なのであった。

473 ::2020/08/07(金) 18:17:41.61 ID:QDiZbeeF.net
石島=独島説の誤謬と文世栄氏の『朝鮮語辞典』
https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/pref/takeshima/web-takeshima/takeshima04/takeshima04-2/jitsuji-48.html
 韓国側ではこれまで、1900年10月25日付の『勅令第41号』(第二条)に、欝島郡の行政区域が「欝陵島全島と竹島・石島」と
明記されていることを根拠に、その石島を独島と解釈し、独島は1900年に韓国領になったとしてきた。
今回、発見された文世栄氏の『朝鮮語辞典』には、その石島が独島であることを「裏付ける」証拠がある、というのだ。
同書を発見した社団法人「私たちの文化を培う会」によると、
『朝鮮語辞典』には【トク[名]、「トル(石)」の訛り。石】(トクは名詞で、トルの訛り。石である)とした記述があり、
それは「当時、石島が独島の他の名称であったことを示す明白な証拠」なのだという。

 今回もまた、同じ過ちを犯している。『朝鮮語辞典』の同じページには、
【トク(独)[名]、「タンドク」(単独)の略語】(独、名詞、単独の略語である)とした記述があるからだ。
これを「私たちの文化を培う会」流に解釈すると、「トク(独)は単独の略語である。
そのため独島は、単独に存在する島という意味から独島と表記された。
従ってこの【トク(独)】は、独島が欝島郡の行政区域に含まれておらず、石島ではなかった「明白な証拠」である」。


韓国人がタブーにする韓国経済の真実
https://books.google.co.jp/books?id=EHr6FfNfPAgC&pg=PT72
ちなみに古い韓日辞典で「独島」をひくと、「東海中の島でわが領土」とは書いてありません。
「離れ小島のこと」として普通名詞になっています。

474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/08(土) 23:08:00.00 ID:xGLKORb9.net
独島の真実(日本語ページ)
http://jp.dokdo.go.kr/pages/s02/page.html?mc=7435

これ韓国政府作成の独島のHPの「独島の真実」って項なんだけど、
これの太政官指令(1877)って史料が竹島(独島)が朝鮮領とする決定的証拠なんだけど、
日本の外務省作成の竹島のHPでは完全にスルーされてるんだよねw
江戸幕府は竹島(独島)を朝鮮領だと認識していたのに、
明治新政府への移行期のどさくさに紛れて竹島を日本領に編入したっていう韓国側の主張は正しいんだろうな。

475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/08(土) 23:18:21 ID:6wvOd6K0.net
>>467
もともとは于山島という名称だった島だよ
その于山島が独島に変わったというのが韓国の主張

そしてこの朝鮮の古地図にある于山島は現在のチュクドと完全に位置が一致している
https://s.japanese.joins.com/upload/images/2009/02/20090223173338-1.jpg

鬱陵島の地図
https://pds.exblog.jp/pds/1/201402/14/81/c0329181_23334765.jpg

476 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/08(土) 23:33:48 ID:xGLKORb9.net
太政官指令(1877)とその資料内に添付されている磯竹島略図
https://imgur.com/ebOVSfC.jpg

この史料に関してはもうどう足掻いても言い訳不能なレベルで竹島(独島)が朝鮮領である事実を明治政府が認めちゃってるやつだから、
日本の外務省もこれについては完全にスルー決め込んでるよね。
ICJでこれ出されたら日本の敗訴が濃厚になるから、日本政府は色々と苦しい言い訳してICJへの単独提訴から逃げてるんだろうね。

477 ::2020/08/09(日) 18:28:37.70 ID:Cb4K4iVH.net
于山島というのは、大きな山の島という意味で、
これは鬱陵島の古名だ。
というのは、鬱陵島というのは、
ぜいたくな岡の島という意味で、
于山島と同じ意味だからね。
そして古名において、
竹嶼が大于島、観音島は小于島と記されている
観音島は後年には鼠項島(島項)と呼ばれることもあったから、
観音島=小于島=鼠項島=石島となる
古来より1900年勅令に至るまで、
鬱陵島の付属島は竹嶼と観音島で一貫してて、
現竹島は入っておらず、
韓国領だったことはない


> 1699年作製とみられる「欝陵島図形」。
右側にある現在の竹嶼の位置に「大于島」、観音島の位置に「小于島」の記載がある。>>

478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 19:02:20 ID:Cb4K4iVH.net
そもそも韓国が勅令出した理由は、
明治以降に日本が近海に出漁進出してきて、
国防国土保全の要請があったので、
自国の境界国土を明確にしておく必要があったためと思われる
直接の名分は、鬱陵島を鬱島に改名する、という内容の政令だ
だから、観音島=鼠項島は3文字なので、
同音2文字で石島の文字が充てられてる
石島なる島名が唐突に出現した理由がそれだ

そうした背景で出された勅令に、
現竹島が入ってないのだから、
現竹島が韓国領なわけがない

太政官指令は、地図上の混乱で余分に出現した架空の島を外一島と呼んだものと思われる
なぜなら現竹島には当時、松島という確かな島名があったのだから外一島などと表記する理由がないからだ

しかし仮定として、外一島が現竹島を指してる可能性を考えることはできる
その場合でも、安龍福事件での日朝交渉で、一時日本領となってた鬱陵島(当時名は竹島)が朝鮮領と合意されて以降、途上の島の松島(当時名は松島[待つ島])へ行く機会が減って忘れられ、
自国と関係ない島との認識になってたからとも考えられなくはない
無人島だから地籍が無かったろうというのが大きい

そもそも日朝交渉後にも、江戸時代に松島(現竹島)に渡航すると言う名目で、
竹島(鬱陵島)に密航したとして死罪になった者がいる
松島(現竹島)への渡航は密出国の扱いにはなってかったのだ
当時は経済水域という観念がないのだから、無人島は領有権主張の対象はなりえず、日朝交渉の対象だったはずがない

太政官指令を最大限、日本に不利に解釈しても、あくまで自国に関係ないというだけのことで、現竹島が韓国領という理由にはならない
なぜなら韓国側が現竹島を編入統治した記録が1900年勅令に至っても、一切存在しないからだ
ゆえに1905年に改めて島根県に編入されたのだろうとも考えられる

479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 19:34:14 ID:rcaZfKx1.net
そもそも当時、朝鮮には今の竹島の認識も無かったってこと。
それを「独島はわが領土。」なんて小学生を洗脳してるカルト国家。
小学生が可哀そうだわ。

480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 19:40:40.88 ID:QiUxvjz3.net
まーた大嘘を捏造。

481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/09(日) 19:45:52 ID:vxSjDgBf.net
ん・・・っと、韓国なんて無かった時代の話持ち出してきてどうすんの?w

482 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/10(月) 00:47:19 ID:l5gqg3zo.net
小さな島には漏れなく着色無いわけだが(´・ω・`)

483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/10(月) 12:33:15 ID:HWA65NdD.net
日本の外務省が徹底スルーしてる日本の史料がまだ他にも在って、それがこの「朝鮮国交際始末内探書(1870年)」ね。
https://imgur.com/j5CWg7u.jpg

「一. 竹島松島朝鮮付属ニ相成候始末」

竹島(現鬱陵島)と松島(現竹島)が朝鮮に付属するとはっきりと記載されちゃってる。
もはや完全に言い訳不能なレベルで竹島が朝鮮領だと認めている決定的証拠。
日本外務省はこういう日本に分の悪い史料は徹底スルーして、
反論可能な史料だけHPに載せて韓国を論破したかのように見せ掛けてる。
こうやって国内向けには韓国を論破してるかのように見せ掛けておきながら、
国際的にはICJに単独提訴せずに逃げ続けてるという卑怯極まりない手口を弄しているのが安倍ゲリゾウ(笑)並びに害務省(笑)
日本国民としてほんと恥ずかしいわw

484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/10(月) 18:45:43 ID:tYp5yKy9.net
アイアムザパニーズ

485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/10(月) 18:57:38 ID:mC8JemcJ.net
>>483
それ、竹島松島が朝鮮領ってことについて調べたけど、そんな事実はありませんでしたって報告書だぞ。

保坂前半だけ切り取った奴だね

486 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/10(月) 19:31:37 ID:QXRnR0eh.net
>>474>476
西洋の地図と明治政府の混乱 in 1870
http:
//www.knak.jp/munikai/FYI/takeshima-4.htm

日本における竹島の認知
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/g_ninchi.html
https:
//www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/images/gaiyou/img03.gif
▲【図1】古くからの呼び方
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/images/gaiyou/img04.gif
▲【図2】19世紀後半の呼び方

竹島アルゴノート島 松島ダーシュレ島の地図を、鬱陵島と独島と嘘をつく韓国メディア
https:
//sites.google.com/site/takeshimaliancourt/Home/takeshimArgonaut-MatsushimaDagelet


第3回「古文書を見ても独島は韓国領土」でない理由
https:
//www.pref.shimane.lg.jp/admin/pref/takeshima/web-takeshima/takeshima04/takeshima-dokdo/takeshima-dokdo_3.html
(3)1877年の「太政官指令」と「磯竹島略図」
 だが竹島と松島に対する明治政府の認識は、異なっていた。当時、日本が参考にした西洋の海図等は、欝陵島に松島と表記した
シーボルトの『日本図』(1840年)【図1】を踏襲していたため、実在しない竹島(アルゴノート島)と松島(欝陵島)が描かれていたからだ。
その西洋の海図等に現在の竹島が描かれるのは1849年、フランスの捕鯨船リアンクール号が竹島を発見した後である。
そのため一時期、海図等には竹島(アルゴノート島)と松島(欝陵島)、それにリアンクール岩(現在の竹島)が描かれるなどの
混乱【図2】があった。
 1877年、太政官指令で「竹島外一島の儀、本邦関係これなし」とされた竹島と外一島は、そのアルゴノート島と欝陵島である。
 その事実が確認されたのは、太政官指令から四年後の1881年8月。外務省の指示で調査した北澤正誠が、
「今日ノ松島ハ即チ元禄十二年称スル所ノ竹島ニシテ、古来我版図外ノ地タルヤ知ルベシ」(『竹島考証』)と報告してからである。
以後、明治政府は北澤正誠の報告に従い、「日本称松嶋一名竹島、朝鮮称欝陵島」(日本称スル松嶋、一名竹島。朝鮮称スル欝陵島)
としている。
 これは島根県も同様で、島根県令の境二郎は1881年11月12日、「日本海内松島開墾之儀ニ付伺」を内務卿と農商務卿に提出した。
この松島開墾の伺いに対し、内務卿山田顕義は翌年1月31日、「書面松島ノ義ハ、最前指令ノ通、本邦関係無之義ト可相心得、
依テ開墾願ノ義ハ許可スベキ筋ニ無之候事」(書面の松島のことについては、この前の指令の通り、日本とは関係がないと心得るべきである。
よって開墾の願いは許可することはできない)と島根県に指令した。島根県が開墾を願い出た松島は、
「其景況東西トモ四五里、南北三里余、周廻十五六里」の広さを持つ、欝陵島であった。
 北澤正誠の『竹島考証』と、内務卿山田顕義の指令でも明らかなように、1877年の太政官指令で「外一島」とされた松島は、
保坂祐二氏が主張する独島ではなく欝陵島だったのである。保坂祐二氏が主張する、「正にこれが歴史の真実」である。

487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/10(月) 19:32:13 ID:QXRnR0eh.net
>>483
第3回「古文書を見ても独島は韓国領土」でない理由
https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/pref/takeshima/web-takeshima/takeshima04/takeshima-dokdo/takeshima-dokdo_3.html
(2)佐田白茅等の『朝鮮国交際始末内探書』(1870年)
 だがそれは調査項目であって、「独島は韓国領土」とする証拠にはならない。佐田白茅等はその調査項目に従って現地調査を行い、
「松島の儀に付、これまでも掲載せし書留」がない、と報告しているからだ。佐田白茅等は、欝陵島が朝鮮領となった記録はあるが、
隣島の松島(竹島)が朝鮮領となった記録はない、と復命していたのである。
 それを保坂祐二氏は、佐田白茅等が「松島(竹島)が朝鮮領となった記録はない」とした決定的な箇所を無視「隠蔽し」、
「日本の古文書も独島は朝鮮領であり、日本の領土ではないと認めています」と、真逆の結論を下したのである。

 では佐田白茅等が朝鮮の釜山で現地調査をした1870年当時、朝鮮側では松島(竹島)を朝鮮領として認識していたのだろうか。
同時代の金正浩の『大東輿地図』等には、今日の竹嶼である于山島は描かれているが、松島(竹島)を朝鮮領とする文献は存在しない。
朝鮮側では、松島(竹島)を自国領として認識していなかったからである。これは佐田白茅等が、「松島の儀に付、これまでも掲載せし書留」
がないとした復命とも矛盾しない。

488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/10(月) 22:06:10 ID:kolZr5lq.net
>>487
まあ、ごちゃごちゃと外務省見解とは全く異なる御託並べて御苦労なこった。
外務省の見解は以下の通りな。

https://imgur.com/ZSZEzvk.jpg
「太政官指令」 付図 『磯竹島略図』発見の経緯とその意義」 漆崎英之

489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/10(月) 22:12:53 ID:5uJGEvAu.net
また大嘘こいてますw 笑ってやって下さいwww
また大嘘こいてますw 笑ってやって下さいwww
また大嘘こいてますw 笑ってやって下さいwww

490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/10(月) 22:52:12 ID:kolZr5lq.net
>>486
つかさぁ、「太政官指令」は「磯竹島略図※」という付図を基にした内容なのに、
何故シーボルトが作った全く別の地図を基にうだうだ訳の分からん御託並べてんのよ(笑)

明治10年(1877年)3月20日 別紙にて内務省が伺った日本海内竹島外一島地籍編纂の件、右は元禄五年(1692年)、
朝鮮人入島以来、旧政府の当該国と往復の末、最終的に本邦と関係がないように聞いているとの申し立ての件は、
伺いの趣旨を検討し、左の通りの御指令でよろしいかこの件についてお伺いします。

【御指令案】伺いの件、竹島外一島の件について、本邦とは関係無しと心得るべし。明治10年3月29日

https://imgur.com/3jtXfEq

磯竹島略図見る限り誰がどう見ても竹島(現鬱陵島)外一島(松島=現竹島)を指してるでしょ。
磯竹島略図の中で100%日本領と断言出来る隠岐島以外で島として名前が記載されてんのが竹島(現鬱陵島)と松島(現竹島)しかないんだからさ。
竹島(現鬱陵島)の名前が挙がって外一島ときたら自動的に松島(現竹島)に確定するだろどう考えても。
まさか隠岐島が本邦とは無関係扱いされたなんていうトンデモ説は止めてよ。
その島根県謹製の牽強付会も甚だしい恥ずかしいHPをソースとして引用すんの止めなよ 笑

491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/10(月) 23:37:39.65 ID:kolZr5lq.net
>>487
いや、「竹島松島朝鮮附属に相成り候始末」の文面から逸脱して領土とした記録云々の話に論点摩り替えてんのが島根県(笑)なんでしょうよ。
朝鮮領となった記録如何に関わらず現状として松島(現竹島)が朝鮮の附属となっている事実を当時の日本の外務省が認めてましたという事実を述べただけの事。
朝鮮が松島を領土とした記録等という全く別の話に論点摩り替えて喚くの止めろよ。
朝鮮が松島を領土とした記録はそれはそれで存在してるから。

『東国文献備考』(1770年)
https://imgur.com/1SwwGg1.jpg

于山島・鬱陵島
二島、その一つが即ち于山。
輿地志に云う、鬱陵と于山はみな于山国の地。
于山は倭の所謂松島なり。


『万機要覧』(1808年)
https://imgur.com/7t5hYvx.jpg

鬱陵島が蔚珍の真東の海の中に在る。
輿地志に云う、鬱陵と于山はみな于山国の地。
于山は倭の所謂松島なり。

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 05:11:37 ID:Rl8YPGxs.net
>>491
『東国文献備考』の于山
https://take8592goole.wiki.f●c2.com/m/wiki/%E3%80%8E%E6%9D%B1%E5%9B%BD%E6%96%87%E7%8C%AE%E5%82%99%E8%80%83%E3%80%8F%E3%81%AE%E4%BA%8E%E5%B1%B1
しかし最近、現存しないとされていた「輿地志」(『東国輿地志』)が見つかり、于山島の記述は『新増東国輿地勝覧』の転記しかない事が分かった。...

従来の日本の主張通り『輿地志』からの引用ではなく「疆界考」と同様申景濬の私見だった...

『東国文献備考』や『旅菴全書』疆界考の書かれた時期、朝鮮人と日本人が鬱陵島で遭遇した時期を考えると『粛宗実録』にある安龍福の証言を引用している可能性が高く、
安龍福の虚言や多くの不自然な発言を鑑みるとその内容も信用するに値しないことになる。...

また、1700年代初頭までの朝鮮の地図に記されている于山島は、全て松島とは全く違う位置や形・大きさで記されており、当時の朝鮮政府は松島を全く把握していないことが分かる。
この頃の于山島も鬱陵島の東に隣接して描かれており、日本では、その位置関係や大きさ、形状、後の文献内容からも、于山島は現在の竹嶼を描いていると言われている。
つまり、朝鮮政府は日本人の言う松島の存在を知らず、竹嶼と誤認していることになる。

韓国における竹島の認知
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/g_ninchi.html
4.
なお,『新増東国輿地勝覧』に添付された地図には,鬱陵島と「于山島」が別個の2つの島として描かれていますが,もし,韓国側が主張するように「于山島」が竹島を示すのであれば,この島は,鬱陵島の東方に,鬱陵島よりもはるかに小さな島として描かれるはずです。
しかし,この地図における「于山島」は,鬱陵島とほぼ同じ大きさで描かれ,さらには朝鮮半島と鬱陵島の間(鬱陵島の西側)に位置している等,全く実在しない島であることがわかります。

493 ::2020/08/11(火) 05:24:12.08 ID:Rl8YPGxs.net
于山島と鬱陵島とは同じ意味で同じ島を指してるが、
二名あることで、誤って別の島と解釈してできた地図が同じサイズの隣り合わせの二島だ

その後に密出国罪人の安龍福が日本側から仕入れた松島の知識が朝鮮に流入したことで、
その二島の一つは日本の松島なのではと、
後付けで勝手に解釈したものにすぎない

外一島とはどの島かと、一般人が後世に独断で論じてるのと同じことで、
そのこと自体は何の権原にも値しない

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 07:29:40 ID:+kQeXkgT.net
竹島は日本固有の領土である!!
(^o^ゞ

495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 08:02:41 ID:D0CHcB9z.net
どう見ても日本人が作った地図ではない

496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 08:10:46.56 ID:3m+i8BW3.net
安龍福が信用するに値しないとかいう牽強付会な屁理屈で強引に否定しようとするのが日本側の御用学者共の遣り口なんだけど、
もうそれが通用しないっていう決定的証拠が2005年に隠岐島で発見されちゃってんだよね。
安龍福は朝鮮八道の名前と共に竹嶋(現欝陵島)と松嶋(現竹島)が朝鮮の江原道の所属であることを明記した文書を所持していたという事実が、
元禄九丙子年朝鮮舟着岸一巻之覚書という日本側の史料に記載されてるから。

元禄九丙子年朝鮮舟着岸一巻之覚書中の朝鮮之八道
https://imgur.com/Je3eDP4.jpg


>朝鮮政府は日本人の言う松島の存在を知らず

これは絶対有り得ない。何故から松島(現竹島)は鬱陵島から肉眼で観測出来るから。
鬱陵島に来れば誰でも肉眼で観測可能な島の存在を朝鮮政府が知らないなんてトンデモ説吹聴するのは止めなさい。

鬱陵島から撮影された竹島
https://imgur.com/3cb12Nk.jpg


>竹嶼と誤認していることになる。

いやいや、鬱陵島から肉眼で別々に観測出来る別の島同士を混同するわけないでしょ。

497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 08:17:38.40 ID:3m+i8BW3.net
>>492
>1700年代初頭までの朝鮮の地図に記されている于山島は、全て松島とは全く違う位置や形・大きさで記されており

これについての弁明としては、上記のように鬱陵島から肉眼で観測した情報を基に于山島(現竹島)を描いたからであると考える事が出来る。

@竹島が実際は双子島であるのに単独の島で描かれている 
 →鬱陵島から肉眼で観測される竹島は単独の島であるように見える(上添画像参照)

A竹島は実際は鬱陵島の東南東に位置するのに、西に描かれた事がある
 →これは逆に言えば、鬱陵島から目と鼻の先の距離で東に位置する竹嶼を西に描く事など有り得ないので、
  于山島を竹嶼だと認識していたという謬説の反証にもなり得る。

B竹島が鬱陵島よりやや小さい位の大きさで描かれている事がある。
 →竹嶼は鬱陵島と比べて極めて小さいすぐ傍に在る付属島に過ぎない。https://imgur.com/qvUynpQ.jpg
それを鬱陵島よりやや小さい位の大きさで横に描くなどという事を態々するだろうか。
  竹島であれば鬱陵島から肉眼での観察で遠くに小さく見える島であるので推測で実際よりも大きく描かれていると解釈出来る。
  
C図中の于山島には山を意味する絵が描かれている。
 鬱陵島から肉眼で観測した竹島は山状に見える。しかし、竹嶼は平坦であるので山が描かれているのは矛盾する。

498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 08:22:07 ID:3m+i8BW3.net
>>493
違うね。
先にも述べたように鬱陵島から肉眼で観測して認知していた于山島(現竹島)について、
安龍福が日本人と接してそれについて話した時に、
自分が于山島と呼んでいた島が日本人が呼ぶところの松島だという認知に至ったということ。

499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 08:23:06 ID:4VebVZV9.net
>>1

それ言ったら大韓帝国も、大韓地誌で経度と緯度で鬱陵島が領土の東端と書いてるから、領土として認識してなかったんだけどな。

だいたい併合前の韓国に竹島みたいなほぼ外洋へ行けるだけの造船と航海技術があったと思えないんだが。

500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 08:32:31 ID:2K3XRdd0.net
>>32
紛争後の実効支配は領土主張にはならない
実効支配って言っている時点で不当に占拠してると白状しているも同然
論破

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 08:50:15 ID:QtP9h7FI.net
>>498
于山島ってチュクドだよ
安龍福の時代の古地図が発見され証明されたよ

502 ::2020/08/11(火) 08:54:46.21 ID:Q+Gckbsh.net
>>496
> 鬱陵島に来れば誰でも肉眼で観測可能な島

いや、見えないだろ
実際、何度も周辺観測した昔の韓国の役人は何も島がないと記録してる

山頂から極めて好天時に奇跡的に見える程度なはず 
韓国側からよくアップされてる画像は望遠画像だろう

503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 08:55:12.65 ID:E+PzNkzG.net
日本海と書いてあるがこれは認めるという解釈でいいんだな

504 ::2020/08/11(火) 08:58:06.96 ID:Q+Gckbsh.net
>>497
于山島は鬱陵島の古名だよ
古名だと信じないなら架空の島になるから、どこにあるかも分からずおかしな位置になる

505 ::2020/08/11(火) 09:01:27.28 ID:Q+Gckbsh.net
安龍福については完全な詐欺師だからまともに取り扱う価値なんてない
刑罰逃れに、領土獲得の嘘の成果を誇ったにすぎない
だいいち彼の言った、(日本人の言ってる松島)というのは、説明内容からして隠岐と勘違いしてるようだし

506 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 09:02:46.70 ID:HmeutpQa.net
>>498
個人的な活動は権原(領有権の根拠)とはならない
妄策の罪で李朝から幽閉された私人であり犯罪人の言動が国家を代表するのかい?
そのような国際法は知らないけど援用できる判例を教えてくれないかな

507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 09:11:47 ID:eMlZHu3j.net
>>483
他国の認識だけで権原が凝固した判例ってあるかい?
そんなのがあればコンロンブスがインドと勘違いした中米はインドの権原が成立しちゃうけど
東グリーンランドの判例では他国との外交交渉を根拠の一つとしてるけど当事国のデンマークの交渉記録
外一島が竹島だとして大韓帝国の権原が証明されなければ無主地になるだけでは
ICJの判例を読めばわかるけど権原で重要なのは平和的な実効支配

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 09:14:00 ID:Q+Gckbsh.net
まあ、竹島外一島の話など、
どう強弁したところで、
欝島郡守/沈興澤への欝島郡所管範囲の回答が、
そっくりそのまま裏返しの理屈で、
韓国領土否定証拠になってくる>>460
その事実は太政官指令(1877)よりずっと後の1900年だ
1900年に韓国領でなかったことが確定してる島を、1905年に日本が正式編入したんだから、最悪でも無主地を先占したことで日本領で確定だよ
もっとも歴史的に見ても日本領だけどな
なにより韓国人は竹島に行く理由がなかったからな

509 ::2020/08/11(火) 09:21:18.12 ID:Q+Gckbsh.net
だいたい地図の豊富さや、
実際の渡航歴の豊富さなど、
どう考えても竹島には日本人しか行ってない
韓国人は竹島とは何の関係もしてない
どこにあるのかどんな島だったのかも知らなかった
それで歴史的な領有権をごねるなんて厚かましすぎるわ

510 ::2020/08/11(火) 09:25:31.01 ID:Q+Gckbsh.net
江戸幕府は、
鬱陵島の領有で日朝が揉めた時、
韓国が文献や地図持ち出した時点であっさり引き下がったからな
小笠原諸島では米国が同じ経緯で引き下がってる
韓国は竹島には何の歴史的権原も持ってないのに、
ごねるわごり押しするわ何考えてんだか
とっとと諦めて撤退せよ

511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 09:27:38 ID:UP0vtkJS.net
他の部分が正確に描かれているのに、島の位置だけズレてんじゃん

512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 09:30:43 ID:3m+i8BW3.net
ってか、いい加減日本の歴史修正主義者君達は于山島に対する見解を統一してくれないかな。
人によって、「竹嶼」だったり、「架空の島」だったり、「鬱陵島の別名」だったりと言ってる事バラバラってのが、
その場その場で都合の良い遁辞並べてるだけっていうことを物語ってるに他ならないんだわ。
韓国側は現在の竹島(独島)っていう主張で一貫してるのにね。
当然ICJで提訴する時は于山島が「竹嶼」「架空の島」「鬱陵島の別名」の何れであるのか見解統一しとかないと、
その時点で裁判官から鼻で笑われてお終いだよ。

513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 09:34:48 ID:QtP9h7FI.net
>>512
朝鮮の古地図にはチュクドの位置にある島に于山島とかいてるよ

514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 09:35:58 ID:eMlZHu3j.net
>>512
朝鮮の認識が時代によって変化してるのだから統一するほうか歴史修正主義だね
それで他国の認識が権原となる根拠は?

515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 09:52:04 ID:eMlZHu3j.net
国際法というルールでは地理の比定にあたっては現地の公的調査に一層の証拠価値を認めてる


鬱陵島の空島政策時代に現地調査の上于山島を竹嶼とした朴昌錫の地図は重要
朴昌錫の調査は鬱陵島に当時の石碑も残ってる

http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/12/1711.html?m=1

あと太宗実録の金麟雨の公式現地調査も証拠能力が高い
こちらの于山島は鬱陵島だけど

516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 10:00:07 ID:eMlZHu3j.net
もう少し言うと「晴天の日にみえる」という地理的情報も乏しい曖昧な記述から于山島を竹島と断定し、公的調査、現地調査や地図に書かれた具体的な地理情報との矛盾を無視して、全ての記録に出ている「于山島」を名称のみから竹島と牽強付会で決めつけないと自説を維持できない
これが韓国

517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 10:05:49 ID:0Nmn0HLm.net
>>512
韓国が証拠と示した地図で独島が、鬱凌島だったり、鬱凌島の属島の竹嶼だったり
半島の西側の東シナ海にある島だったり、統一されてるのは名前だけというお粗末さだからだろ

お前らが言ったことを示してるだけなのに統一してねぇとか頭おかしいんじゃねぇか

518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 10:22:18 ID:m0QFq8zB.net
もともとは古名なんだよ
漢字の意味からして明らか
それがあぶれて宙ぶらりんになってるのが、後世にゾンビのように復活して、
付属の竹嶼チクトウにあてがわれたり、
架空の島になったり、
竹島独島だとなったりと、
便利屋のように使われてる

519 ::2020/08/11(火) 10:27:41.78 ID:a8HOJAUp.net
>>20
それ日本人も震え上がる
二度と押し付けられたくない

520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 10:33:42 ID:k5plLBDy.net
>>1
このオッサンかオバサンか知らんが、最近自分で作成した地図だろ。
度々こういうこと言ってるけど、大体どこからこの地図出てきたんだよ。

521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 10:37:16.42 ID:eMlZHu3j.net
朝鮮の公的調査で唯一竹島だと比定できる記述は蔚陵島事蹟の張漢相の記録のみ
しかし張漢相はこの「鬱陵島東南300里余りの島」を于山島に比定していないし、この島の領有の認識も示さなかった
韓国では「張漢相が竹島を認識していた」+「于山島の名称の島は全て竹島」の時代も異なる記録を足し併せて領有の根拠としているが
自らの「名称のみから島を比定」理論とも矛盾している
この張漢相の鬱陵島調査の記録は後年も朝が島の比定に際して使用している
 
1735年 『備辺司謄録』
丁丑·戊寅年間朝家送張漢相 看審圖形以來 而聞鬱陵島 廣闊土沃 曾有人居基址 或有往來之痕 其西又有于山島 而亦且廣闊云矣
 
李朝は張漢相の記録にある「鬱陵島東南300里余りの島(=現竹島)」ではなく古い地図に描かれている「鬱陵島の西にある広大な島(=架空の鬱陵島)」を于山島としている

522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 10:57:04 ID:/M8PnPIW.net
希望という名の研究ニダ

523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 11:09:28 ID:0kat1XmR.net
>>1
それは鬱陵島

524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 11:11:02 ID:3m+i8BW3.net
>>502
>いや、見えないだろ
 実際、何度も周辺観測した昔の韓国の役人は何も島がないと記録してる

これのソース頼むわ。

島が見えるとの記述が在る史料なら在るけどね。

『世宗実録』「地理志」(1454)
<于山武陵二島在県正東海中二島相去不遠風日清明則可望見>
「于山(独島)と武陵(鬱陵島)の二島が県(蔚珍)の正東の海に在る。
二島は互いに遠く離れておらず、天気の良い日には眺めることができる。」

天気が良ければ見えるという条件も現代と全く同じであるからして、
明らかに鬱陵島から竹島が見える事を言及していると言える。

先に否定しとくけど、「于山島=竹嶼」説に基づいてこの文章を読んだ場合、
鬱陵島から竹嶼は曇りだろうが雨だろうが見えるから、
態々「天気の良い日には」という条件を付する必要性は無いので破綻する。
あと、この見てる場所が蔚珍からだとする見方もあるけど、
確かに蔚珍から天気の良い日に鬱陵島が見えることはあるが、
鬱陵島の東側に位置する竹嶼は当然見えない。よってこの説も破綻する。


>韓国側からよくアップされてる画像は望遠画像だろう

仮に望遠画像だとしても人間の目だって見る対象に合わせてピント調整してるからね。
そんなの言い訳にならないでしょ。
実際現地で肉眼で見えたと言ってる人がごまんといるんだから。
人間が目で見てる物をそのまま画像化は出来ないからカメラの写真を証拠として挙げるしかないって事。

525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 11:11:44 ID:eMlZHu3j.net
20年くらい前だがyahooの竹島トピがあった頃、半月城が「空島政策のため竹島への往来がなくなったが数年置きには巡視していた」と投稿してたが
具体的な数年置きの鬱陵島巡視記録を提示されず不思議に思ってた
その後に李調実録や備辺司謄録がネットで公開されるに至り空島政策中の李朝の于山島認識が明らかになった
1711年の朴昌錫の地図がゲーリービーバーズ氏によって公開されると半月城も「于山島=竹島」から後退せざるを得なくなった
韓国政府は「于山島=竹島論」を取り消しすることはできず未だに続けてるが積極的には主張していない
近年では「明治時代の日本の認識」を主な攻撃対象にしているが日本の認識が韓国の実効支配を証明するものではない

526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 11:13:01 ID:eMlZHu3j.net
>>524
政府の現地調査記録より曖昧な伝聞情報のほうが島の比定に優先するという根拠がほしい

527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 11:17:50 ID:QtP9h7FI.net
>>524
その理屈で言うなら于山島では豆や麦がとれたって太祖実録にあるが于山島が竹島とするなら岩で構築され水もない竹島でどうやって豆や麦作れるんだ?

528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 11:27:15 ID:eMlZHu3j.net
島名には錯誤があるとし島名からの島の比定を認めなかったパルマス島の判例
「erroneous attribution of the name」

昔の記録なんて不正確だから島名を間違えることなんてざらにある
李朝が于山島を架空の鬱陵島から実存する竹嶼に変えただけであり比定を統一する必要性はさらさらない
 
Seeing that up to very recent times an extraordinary inexactitude about the names and the location of the islands in precisely that part of the Celebes Sea is shown to exist by almost all the maps filed by the Parties, including the two maps of MELVILL VAN CARNBEE, an erroneous attribution of the name “Miangas”, even by Dutch cartographers, is easily possible.

529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 11:57:48.88 ID:eMlZHu3j.net
結局どの記録の証拠価値が高いかという話に帰着しますね
国際法では伝聞情報ではない正確な記録が優先されますからソースが不明な曖昧な伝聞情報である「晴天の日に見える」より朝命による現地調査であり具体な地理情報も報告されている金麟雨の于山島調査が優先されます
なお、架空の鬱陵島は白加勿の嘘(60人が住める鬱陵島ではない流山国島)から始まった話で
伝聞情報から「晴天の日に見える」とか「鬱陵島の西にある大きな島」だと李朝は想定したんでしょう
空島政策前の鬱陵島住民からの伝聞により運が良ければ見える竹島の情報が紛れ込んでいるのかもしれませんが「可能性」レベルの話ですし
それを金麟雨調査で否定しているので今更それにすがっても詮ない話ですね

530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 12:14:07 ID:FoAMWgcb.net
>>524
■竹島関連情報
【国連】竹島不法占領非難決議可決 4【安保理】
http:
//uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1291650418/1-10,30-71
https://go●o.gl/DRzqpE

■竹島年表
【国連】竹島不法占領非難決議可決 4【安保理】
http:
//uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1291650418/14-29,152,153,418
https://go●o.gl/Hl8C2K

1692  大谷、村川家らが、「竹島(鬱陵島)」に出漁してきた朝鮮人漁民と遭遇。
1693  日本船が朝鮮漁民2人を連行(安龍福事件)。安の「松島は即ち子山島」虚言がのちに韓国史実化。
     安の密漁を機に朝鮮では三年に一回、捜討使を欝陵島に派遣、捜討使が1771年『欝陵島図形』提出

1694  張漢相「蔚陵島事蹟」に「東望海中有一島杳在辰方而其大未滿蔚島三分之一不過三百餘里」
     <東南三百餘里以内に鬱陵島の三分の一程度の大きさの島がある>の記述。現・竹島を指してると
     思われるが、すぐのちには「登島山峰審望彼國之域則杳茫無眼杓之島 其遠近未知幾許」
     <島の山峰を登って彼の国(日本)の域を望んだら、遠近は幾何か知れない(程)遠い「杳茫(遥かに
     遠く)眼杓(目立つ・目標となる)島はない>(安龍福事件の翌年)事件で現・竹島の存在を聞き及んで
     か、島名も記さず言及しているが、再度見ることはできていない。

1769  「英祖実録」「承政院日記」に、英祖王が提調・元仁孫に鬱陵島絵図の提出を命じたが、
     現・竹島を「日本山」と記し、日本領とみなしている。視認不可能のため「日本山」の地図記載を見送る。
      「日本山望見者, 亦書標以入, 可也。」「仁孫曰, 鬱陵島地圖入之, 而日本山則無所望見, 故不爲畫矣。」

1882[5] 韓国・李奎遠が鬱陵島調査するもその属島の認識は竹嶼までで現・竹島は存在に気付かず。
      欝陵島最高峰聖人峰より「四望し、海中の先に一点の島嶼の見形無し」(『鬱陵島検察使日記』)。
      日記で付属島名(非・岩礁名)は竹島(竹嶼)と島項(観音島)の2島のみ。
      李の「鬱陵島外圖」は、観音島にあたる島を初めて地図に記載(以前までは岬にすぎないとの判断)

531 ::2020/08/11(火) 12:15:24.71 ID:FoAMWgcb.net
>>521
蔚陵島事蹟の張漢相が指定してる島は明らかに現竹島のことだろうけど、
彼が自分の目で本当に見たかどうかには疑問が残ると考える
なぜなら前年に安龍福事件が起きてて、現竹島に関する知見が韓国に流入済みだ
蔚陵島事蹟はそれを受けて記されたものだから、知識としての現竹島の存在に言及しただけかもしれず、
かすかに見える程度で島のサイズが分かるわけもなく、実際にスケールを間違えてる
更に自分の目で確認してみたが見えなかったとする記述も残してるんだから
その、見えないという記載の方こそ重要だ

>>524
まあ、文献寄せ集めて説明した結果として綻びや矛盾点が生じただけなんだろうよ
天気が良ければ半島から鬱陵島が見えることもある、という意味にとるのが穏当だと思われる
実際、韓国側は江戸幕府との紛争で、そう解釈した過去がある
なにより、鬱陵島と竹嶼は遠くないが、鬱陵島と現竹島とはとてつもなく遠い

歴女が学んだホントの日韓関係
https://books.google.co.jp/books?id=jle5DAAAQBAJ&pg=PT40

532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 12:28:51 ID:Ror0Pgtc.net
素人ですまんが○○年に○○が有ったていっても
それが本当の事なのか○○が本物なのか誰も疑わんの?

533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 12:33:30 ID:Ror0Pgtc.net
国際条約や二国間合意すら守らない国の主張や資料を誰が信じるの???

534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 12:33:57 ID:eMlZHu3j.net
>>532
疑っちゃうと「晴天の日に見える」というソース不明かつ曖昧な記録だけが根拠の韓国の主張が成立しなくなる

535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 12:50:01 ID:jVCEApLI.net
ほとんど日本の資料からなんだし
少なくとも朝鮮が領有する権利はないんじゃないの

536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 12:52:03 ID:o+gCGtLi.net
>>18
目を使わないから退化して細くなるんだぜ。
目蓋縫い合わせとけよ馬鹿チヨン。

537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 13:20:19.85 ID:Od+R5/T5.net
いつもの嘘ですw
ほんとチョンは堂々と嘘をつくから始末が悪い
根っからの嘘つき民族

538 ::2020/08/11(火) 13:29:59.98 ID:pQwEGuFG.net
>>496
その撮影写真てのは、下のサイトの写真と同じものだな
>524
見たというのは双眼鏡使った人だろう
基本的に見えないことが分かってる
鬱陵島と竹島(独島)の間は一年中、海霧に覆われており、
1年のうちの数日、しかも短時間だけ見えるにすぎないようだ
まして、昔の鬱陵島には樹木が生い茂ってたので、
島山の中腹以上に昇る者などほとんど居なかったはずで、
実際に見た人などは皆無だったと思われる。

鬱稜島から竹島が見える?
http://takeshima.cafe.coocan.jp/wp/?page_id=223

539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 14:03:14 ID:3m+i8BW3.net
>>534
>疑っちゃうと「晴天の日に見える」というソース不明かつ曖昧な記録だけが根拠の韓国の主張が成立しなくなる

それだけじゃないね。
君達日本の歴史修正主義者は一番肝心な「于【山】島」というこの名称を見落としてる。
いや、見落としてるというより意図的にスルーしてると言った方が正しいか。
君等の主張するようにこの于山島がもし現在の竹嶼を指しているとしたら竹嶼のような平坦な島に「山」という字を当てるはずがない。

竹嶼を斜め上空から撮影した写真
https://imgur.com/twqm4tG.jpg

朝鮮の各古地図に於ける于山島の描写
https://imgur.com/ypj99YA.jpg

これ等の描写からも分かるように于山島の絵には山を示す絵が描かれている。

〜次のレスに続く〜

540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 14:08:39 ID:3m+i8BW3.net
>>534
>>539の続き
では鬱陵島から目視した竹島(独島)はどのように見えるのか。

鬱陵島から撮影した竹島(独島)
https://imgur.com/9ts8hYk.jpg

どう見ても山状のアーチを成した島に見える。
この「于山島」という名称自体も「于山島=竹島(独島)」である事を示す有力な証拠である。

541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 14:09:26 ID:eMlZHu3j.net
>>539
> 一番肝心な「于【山】島」というこの名称を見落としてる。

韓国の解釈を維持するのに名称が肝心なのであって国際法というグローバルスタンダードでは名称にあまり意味はない
名称ではなく具体的に記述されている具体な地理情報から地域を比定する
 
パルマスの判例でミアンガス島という名称からの比定を認めなかった事例
Seeing that up to very recent times an extraordinary inexactitude about the names and the location of the islands in precisely that part of the Celebes Sea is shown to exist by almost all the maps filed by the Parties, including the two maps of MELVILL VAN CARNBEE, an erroneous attribution of the name “Miangas”, even by Dutch cartographers, is easily possible.

542 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 14:09:47 ID:tTJl1AF/.net
倭猿よ歴史を直視せよ

543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 14:13:34 ID:3RLm2NKz.net
チョンコと議論などしてはいけない

チョンコに 人間の知性を求める方が 

アホ

544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 14:19:54.05 ID:3m+i8BW3.net
>>538
竹島・日本領を主張する人の中には、
ウルルン島から竹島はほとんど見えないと主張する人がたくさんいます。
外務官僚だった川上健三氏が、そのような説を唱えたことに始まります。
『ウルルン島の海岸から竹島は見えない』
『かつて竹島は原生林の密林だったので、登ることはなかっただろう』これが、根拠のようです。
実際には、ちょっと登れば、竹島を見ることができます。
また、かつて竹島住民はユリ根を食べていたそうなので、ユリが自生していたことは確実です。
ユリは樹木が密生しているところには生えません。
ユリがあるということは、明るく開けた場所が有ったことを意味しています。
かつての竹島には密林でない場所が広がっていたことは確実です。
もっとも、密林地帯でも、300m程度ならば、簡単に登ることは出来るので、
『登ることはなかっただろう』との推測をなぜするのか不思議でなりません。
川上氏のような外務官僚は業者の接待で銀座で飲み食いすることが日常なのだろうか。
もし、そうなら、山地住民の一般生活が理解できなかったのかも知れません。

鬱陵島(ウルルン島-ウルルンド)から竹島(独島-トクド)はどのように見えるか
計算で推定(シミュレーション)
http://nippon.nation.jp/Takeshima/Ullundo/Ullun.htm

545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 14:21:04.54 ID:eMlZHu3j.net
>>544


朝命による金麟雨の于山島の現地調査報告
「按撫使金麟雨 還自于山島 献土産大竹 水牛皮 生苧 綿子 検樸木 等物 且率居人三名以来 
其島戸凡十五口男女并八十六 麟雨之往還也 再逢颶風 僅得其生」 
 
この于山島=鬱陵島を覆す具体的かつ公的な朝鮮の調査記録は存在しない
金麟雨は于山島が鬱陵島と同じ島だとは記録には残さなかったため後年も鬱陵島とは別に「人が住める広大な島」があるとの「噂話」が維持されたのであろう
なお後年に金麟雨は于山茂陵等処按撫使として鬱陵島の刷還報告をしており同一島だと気がついていた可能性が高いと思われる

546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 14:28:05.55 ID:hKb3GGR6.net
日本が編入宣言した時の理由として「欝陵島からは見えない」と言ってた訳でもないから、欝陵島から見えるからって
編入宣言を覆す論拠にならんけどな。
勧告が領有権を行使していた祥子を出してこないと。

547 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 14:29:32 ID:QtP9h7FI.net
>>544
朝鮮の太宗実録じゃ于山島では麦がとれたんじゃないの?

于山島が竹島じゃないと認めるの?w

548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 14:44:15 ID:eMlZHu3j.net
何度尋ねても誰が、いつ、何のために、どこから何を眺めた記録なのか不明な「晴天の日に見える」から離れられないということは
この地理誌の伝聞情報だけしか韓国説の根拠がないことを証明していますね

「晴天の日に見える」という記録にこだわるなら地理の比定に際して公的かつ具体な現地調査結果よりソース不明かつ曖昧な伝聞情報が優越するという根拠を提示してからにしてほしいですね

549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 14:49:17 ID:VXl2VoHU.net
役人が竹島放棄を決めたら、もう無理じゃないの?

550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 14:54:31.09 ID:rNL4kFxu.net
>>540
つうか、以前韓国側が欝陵島から目視出来る証拠として写真出してきた時の話だと、望遠レンズ付きのカメラで
定点観測して年に2〜3回撮影チャンスが有るかどうかと言う話で、出してきた写真も島みたいな黒い物が辛うじて
写っている程度だったが、そんなにはっきり見えるのか?
その写真は合成じゃないか?

551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 15:04:03.18 ID:qt2ulNrE.net
>>18
日本海って書いてあるから朝鮮人は入ってくるなよ

552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 15:32:21 ID:eMlZHu3j.net
>>549
外交交渉で「主権を主張しない」と書簡を書いても放棄と認めなかった判例もある
外一島が竹島で遺棄が成立したとしても韓国の権原がないと無主地になるだけで
1905年の日本の先占の権原が成立する

結局、韓国には「晴天の日に見える」という曖昧な古い記録しかないわけで国際法上の権原を証明できない
だから日本の記録にイチャモンをつけるしかない
韓国の権原を証明するのは大韓帝国の認識や行動であって日本のソレは無意味

553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 15:38:42 ID:QtP9h7FI.net
>>549
朝鮮政府が竹島は朝鮮領土じゃないと勅令41号の請議書の距離で書いてる

554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 15:39:49 ID:v4HjcYoc.net
日本の資料ばっか漁ってんのな

555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 15:42:59 ID:0xQnQ7kI.net
竹島から出て行って貸した金払え!

556 ::2020/08/11(火) 15:48:44.00 ID:pQwEGuFG.net
>>544
一年で数日の内の数時間だけ見える、
それで偶然見えただけの人が、そこに島があるとは思わないだろ
今日では確かに島があることを知識で分かってるから、運よく見えたと感じるが、
知識を持ってなければ、
幻覚か蜃気楼でも見たものと結論するはず
いや、確かに島だと感じた者も、後日数日に渡って観察したとこで見える可能性がほぼないんだから、
あれは錯覚だったと諦めて島など無かったと結論を出す
ゆえに韓国には独自の竹島の地図も知識も記録されなかったんだよ
漁民なら漁業中に発見し得るが、
欝陵島は長らく政策的に空島で、
その後に入植した住民は農民だったからそれも無理
仮に漁民が入植してたとしても、
韓国の造船航海技術では遠洋は無理だし、漂流したら日本に流れて島に戻れなくなってるからやはり島の知識は残らない

557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 15:58:07 ID:zYxzJDgv.net
>>9
在日全員が安全な韓国に帰れば解決する。
こんな簡単な事を何故実行しないのか。

558 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 18:25:12.05 ID:3m+i8BW3.net
色々調べたけど、
日本は江戸初期(1667年)〜明治後期(1905年)の少なくとも238年間は竹島を自国の領土として認識してないっぽいね。

■隠州視聴合紀(1667年)
(隠岐より)北西へ二日行くと松島(現竹島)がある。又一日程で竹島(現鬱陵島)がある
「俗に磯竹島と言って、竹・魚・アシカが多い。(アシカは)神書を案ずるにいわゆる五十猛だろうか。」
この二島は無人の地で、高麗から見えるのは雲州から隠州を望むようなものだ。
すなわち日本の北西の地は、この州をもって限りとする。

■江戸幕府の質問に対する鳥取藩答弁書(1695年)
「竹島」、「松島」、その外、両国(因幡国、伯耆国)に附属した島はありません。

■朝鮮国交際始末内探書(1870年)
「一. 竹島松島朝鮮付属ニ相成候始末」

■太政官指令(1877年)
伺いの件、竹島外一島(付図中の松島※)の件について、本邦とは関係無しと心得るべし。

※付図中で100%日本領と断言出来る隠岐島以外で島として名前が記載されているのが竹島(現鬱陵島)と松島(現竹島)しかない。
 竹島の名前が挙がって外一島ときたら自動的に松島に確定する

太政官指令付図「磯竹島略図」
https://imgur.com/AA42s5h.jpg

〜次レスに続く〜

559 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 18:31:13.10 ID:3m+i8BW3.net
>>558の続き
◆島根県告示第40号(1905年)

【以下外務省HPより引用】

今日の竹島において,あしかの捕獲が本格的に行われるようになったのは,1900年代初期のことでした。
しかし,間もなくあしか猟は過当競争の状態となったことから,
島根県隠岐島民の中井養三郎は,その事業の安定を図るため,
1904(明治37)年9月,内務・外務・農商務三大臣に対して「りやんこ島」(注)の領土編入及び10年間の貸し下げを願い出ました。

ん?日本政府曰く日本固有の領土という認識だった竹島について、
一般人が領土編入するように内務・外務・農商務三大臣に対して願い出るってどういう事?w

中井の出願を受けた政府は,島根県の意見を聴取の上,
竹島を隠岐島庁の所管として差し支えないこと,「竹島」の名称が適当であることを確認しました。
これをもって,1905(明治38)年1月,閣議決定によって同島を「隠岐島司ノ所管」と定めるとともに,「竹島」と命名し,
この旨を内務大臣から島根県知事に伝えました。この閣議決定により,我が国は竹島を領有する意思を再確認しました。

>我が国は竹島を領有する意思を再確認しました。

「領有する意思を再確認」とか上手い事言ってるけど、
明らかに過去に政府公文書で領有する意思が無い事を認めておきながら、
朝鮮が日本の保護国化しつつあり、文句が言い辛い状況の中で勝手に日本の領土に編入しただけじゃんこれw
韓国が領土侵奪だと主張してるのも頷けるわw

560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 18:46:47 ID:zyIeNTrf.net
こういう、「こうだったら良いな」的な研究ばっかりしているから、ノーベル賞を取れないんだよ

561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 18:58:02.49 ID:c6C7CQFc.net
>>559
>文句が言い辛い状況

別に言い辛くは無かったでしょうね
私大の学長のすげ替えなんてしょーもない件で日本に文句言ってたくらいですしw

こーゆー印象操作をシレッとするから、韓国って信用できないんだよな

562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 18:58:06.51 ID:hKb3GGR6.net
>>559
で?
日本に他国の領土を決定する権限はないし、日本領ではない=自動的に韓国領になると言う訳でもないけど?
日本がどうこうではなく、朝鮮が領有権を行使していた証拠を出してくれば?

563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 19:23:07 ID:/k6LHT7U.net
そもそも編入宣言自体「どこの国の領土でもないみたいだから、ウチの領土に編入するね」と言う宣言なのに
その宣言前に「日本は自国領とは認識していなかった」って、それが何か問題なのか?

564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 19:24:34 ID:zprold8A.net
>>1
このネタ何回目?

565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 19:43:08 ID:eMlZHu3j.net
韓国側の主張する人って皆んな同じ
一つの主題に答えられなくなって追い込まれると次から次へと主題をすり替える
晴天の日に見える記録が権原にどう繋がるのか説明できなくなると明治政府の記録に話題をすり替える

んでこれにも詰まってくると次はSCAPINあたりを持ち出すのでは

566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/11(火) 19:44:58.81 ID:d7Fjd5WI.net
文部省の管轄なのか?

総レス数 766
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200