2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三峡ダム/中国】世界最大ダム崩壊危機…!武漢・上海の水没で3億人被災の可能性 [7/30] [昆虫図鑑★]

1 :昆虫図鑑 ★:2020/07/30(木) 11:50:56 ID:CAP_USER.net
中国・長江の水を堰(せ)き止める世界最大の水力発電施設「三峡ダム」が、豪雨により決壊の危機に瀕している。

【画像】水没寸前の中国巨大都市 衝撃写真

現地メディアの報道によれば、警戒水位を大幅に上回っているという。中国の地元紙幹部は本誌にこう語る。

「現在の三峡ダムは、普通のダムが決壊したときと同じレベルの量を放水しています。それでも追いつかず、水位は危険な状態のまま。しかも、毎秒1万7800㎥ずつ水を溜め込んでいる。水には土砂が混じっているので、ダムにかなりの負荷がかかっていると予測されます。近辺では微震が続いていますが、これはダムの地盤に重圧がかかっているからでしょう。まさに悲鳴を上げているんです」

いまインターネット上には’18年に撮影された三峡ダムの堤防が歪(ゆが)んでいる写真(2枚目写真)が拡散し、構造的な不具合や手抜き工事の可能性も指摘されている。さらに6月11日には、中国水利省の次官が、「ブラックスワン(予測不能な事態)が起こるかもしれない」と発言し、大きな波紋を呼んだ。

「かつて著名な学者が三峡ダムの脆弱(ぜいじゃく)性を指摘して22年間の強制労働が課せられたことがあります。それもあって、現在もダムが決壊した場合の被害シミュレーションはタブーなんです。実際、ネットニュースでさえ実名で発言している識者は見当たりませんね」(前出・幹部)

もし三峡ダムが決壊すれば被害は想像を絶する。元住友商事総合研究所・中国専任シニアアナリストで、中央大学政策文化総合研究所客員研究員・中国鑑測家の北村豊氏はこう指摘する。

「他のダムも連鎖的に崩壊し、長江流域に住む3億〜6億人が被災することになります。下流にある武漢、南京、上海にまで間違いなく水は流れ込み、都市機能はマヒします。流域のこのエリアは中国のGDPの約半分を占めており、経済的損失は計り知れず、また数十万規模の死者が出る可能性を否定できません。しかも三峡ダムは中国の年間消費電力の1割を発電しています。その点でも被害は甚大です。公開されている情報は少ないですが、『ブラックスワン発言』もあり、いまは楽観できる状況ではないということは、はっきり言えます」

7月半ばになっても中国全土で大雨は降り続いている。Xデーは来るのか――。

『FRIDAY』7月31日・8月7日号より



https://news.yahoo.co.jp/articles/4f69f857466983d31ee3e46e3118d94ec505d308

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:08:35 ID:XZmra1ly.net
>>1
長江下流域の堤防は既に半壊しているらしいので、三峡ダムが崩壊しても水は堤防を越えて中国国内の平野部に「薄く広く」拡散するだけだろうねえ
薄いと言っても数メートル単位だし、今年の農業生産は壊滅的になるだろうけど

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:09:18 ID:SJ9AQkSU.net
崩壊詐欺
韓国経済と一緒やん

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:09:23 ID:l5sy4ADQ.net
中国にくい層へのガス抜き記事だよ

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:09:57 ID:wxjh0kAE.net
するする詐欺

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:10:12 ID:LZI9orTs.net
上部の洪水吐きから溢れるだけだろ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:10:19 ID:oDy2Ao4a.net
>近辺では微震が続いていますが

これかなりヤバイ状況じゃね?

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:10:54 ID:7OJI687p.net
>>1
シナに大災害が起きて、人民が何人逝こうが知ったことではないが、
週刊誌によると、もし三峡ダムが決壊したら、それを設計した
日本の企業の責任が問われる、とかあったなぁ。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:10:54 ID:FmZx5XyJ.net
中国の大雨まだ続いてんの?日本が梅雨入りする前から降ってなかった?そんなに降り続くなんてある?

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:11:40 ID:fVAUb92U.net
>>43
東海大地震かな
マスゴミさんの安定フェイクニュース
それに乗っかるゲリウヨ
フェイク流してる人たちは笑ってるだろうな
なんて簡単な連中だろうって
黒部ダムが歪んでるぅー←仕様です
黒部ダムをモデルに造ったと云われてるのに、踊らされるバカども

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:11:45 ID:W+1YfEAf.net
核でも大丈夫な三峡ダム、加油加油加水加水加水!

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:11:50 ID:i9wPSGb7.net
放水してるなら決壊はないだろ
ダムがある意味がないから下流は大変だろうけど

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:12:04 ID:DQYKdDkg.net
中国では雨雲を散して晴れにする技術があるとか聞いたことがあるけど何とかならんのか?
一方でアメリカがこっそりドローンで降雨剤を散布したりしてないよなw

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:12:37 ID:y+T/dxGo.net
まだ長雨が続いてんの?
大変だなぁ

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:12:42 ID:xwgEHUYi.net
>>26
天罰とか自業自得という言葉がこれほど似合う国はない

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:12:50 ID:DQYKdDkg.net
>>52
日本では想定外という便利な言葉がある

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:12:53 ID:LZI9orTs.net
俺は絶対に決壊しないとは言わんが
どの記事みても決壊に繋がる具体的な兆候や懸念が見えない

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:13:03 ID:aPtJHAzI.net
フライデーの記事は 基本ヨタ話だけ
きっと原稿料がものすごく安いんだろうね

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:13:08 ID:qYTNGf4b.net
あっちまだ降ってんの?

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:14:04.00 ID:MACMjxlT.net
韓国製じゃあるまいし(笑)

65 ::2020/07/30(木) 12:14:05.17 ID:zQc0R4k6.net
「かつて著名な学者が三峡ダムの脆弱(ぜいじゃく)性を指摘して22年間の強制労働が課せられたことがあります。」

さすが中国

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:15:18.37 ID:JFfBUHNg.net
2月前から同じ記事が・・・。

67 ::2020/07/30(木) 12:15:44.71 ID:MZ2AYaWp.net
バッタも来てるらしい。洪水にバッタにコロナ。どうなっちゃうのか。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:16:20.67 ID:aKrAe2hZ.net
どうせ錯覚だろ?
決壊したらしたで
ゴミ掃除できるし、バッタも駆逐できるし
どっち転んでもいい方向だろ?(鼻ホジ

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:16:56.95 ID:9SrrdeFS.net
洪水、大変だね。
なんか心配して、イナゴさんも来てくれてるみたい。

イナゴの大群が中国雲南省へ侵入 「農作物被害の恐れ高い」
https://www.afpbb.com/articles/-/3295802

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:17:40.07 ID:wutn1eF6.net
放流してスーパー無駄ですね状態

71 ::2020/07/30(木) 12:17:43.64 ID:kgEPiRnS.net
何回やるんだよ、もうウヨしか相手しないだろこのネタw

72 :sage:2020/07/30(木) 12:17:56.29 ID:8PPRItjr.net
コロナもそうであったように、洪水もバッタも中国共産党の指導には従うから大丈夫だろ

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:18:07.11 ID:5SSKNMvz.net
住血吸虫による健康被害が拡がりそう

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:18:14.00 ID:W+1YfEAf.net
洪水とイナゴで食糧難だな
中国は食糧輸出を禁じたって本当なのか

75 ::2020/07/30(木) 12:18:21.42 ID:ZQeIB6La.net
中国まだ降ってるの?

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:18:46.89 ID:opfzeQkF.net
意外と丈夫。

私は中国を見直しました。

77 ::2020/07/30(木) 12:18:53.57 ID:idoCK+sN.net
何時になったら崩壊するんだよ

村上春樹のノーベル賞みたいだな

78 ::2020/07/30(木) 12:19:13.99 ID:ScCsMm0A.net
>>61
水位が下がってるようなので、このまま連続降雨が収まれば決壊しないと思う
水位が上がって、余水吐きを越えて越水したら堤体も危ないかもねぇ

下流は今でも洪水みたいだけど

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:19:24.50 ID:q+zVv1Ep.net
実は毎年のように崩壊するって記事が出てるけど、なんで今年だけこんな長々と話題にしてんの?

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:19:28.60 ID:opfzeQkF.net
>>75
降った後、1か月はいろんな山から水が流れてくるので増水になる。

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:19:46 ID:/oo8k8Fe.net
>>1
逝け!
海の向こうの済州島を飲み込んじゃえwww

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:19:46 ID:cP04E9rY.net
>>72

アベ<やれ
ダム<はい

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:19:51 ID:I+Vrah0/.net
はよ崩壊しろや。全然崩壊せーへんやんけ。崩壊してからスレ立てろやダボが

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:20:02 ID:xO38H4RH.net
>>79
すげえ大雨だから

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:20:26 ID:yqeAfjEE.net
>>2
ゴルフ出来なくて拗ねてんじゃねぇの?w

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:20:34 ID:opfzeQkF.net
洪水の後は土壌が豊かになるので来年は豊作だよ

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:20:42 ID:zf2Vlhek.net
中国の梅雨はこれからなんだっけ?

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:21:36 ID:2RSp6u0a.net
>>54
黒部ダムと三峡ダムは形式が違う

写真を見れば一目瞭然

いい加減なことを言うな

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:21:38 ID:HgFD8wbV.net
3億人?たったの三億人?

支那人は絶滅してくれないと困らないんだが

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:21:52 ID:oKLMpza/.net
>>1
早く崩壊しろ
待ちくたびれたわw

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:22:30 ID:zf2Vlhek.net
>>54
まだ仕様とか言ってるのか五毛w

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:22:46 ID:biCppcUt.net
だからコンクリート重力式は崩壊しないってば!

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:22:53 ID:opfzeQkF.net
誰だ手抜き工事で韓国製ダムのようにすぐ崩壊するとか言ってたのは

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:22:55 ID:1WPS1Wbz.net
アルデバランの爆発みたいだな

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:22:56 ID:v+aILPjY.net
>>18
流れ込んでるのは水だけでは無いアルよ、ば〜か。

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:23:03 ID:mHiCRmuz.net
>>69

それとは別に黒竜江省など遠く離れた場所でも自然発生してたよ

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:23:30 ID:fN8H/sR/.net
全然崩壊しないしこのまま平気だろ

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:24:39 ID:qYXbFDmW.net
武漢ウイルスが無かったことにされるのか

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:24:44 ID:yeb/So9C.net
ダムがあるから洪水にならない実例だね
日本もこういう巨大ダムを作れば洪水被害をなくすことができる
でも小さいダムをあちこちに作る方が利権をばらまけて好都合なんだろう

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:24:59 ID:4O2gDIKA.net
世界一優秀なミンジョク!韓国が助けてやるニダ!

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:25:07 ID:eKkpRw8L.net
>>現在もダムが決壊した場合の被害シミュレーションはタブーなんです。

日本の大学でやればいい。河川工学の専門家なんてどうも各都道府県にいるみたいだし。
なんなら,ダムダメ絶対!な環境反故団体がどっかに依頼してやったら?
それとも,やっぱり,大学も市民大体も中共の支配下にあるから思いもつかないのか?

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:25:13 ID:u88wjbQP.net
バキュームカーで飲料水運んでるのは読んだ

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:25:34 ID:RYAzdlA5.net
なるほど武漢自体がなくなれば武漢ウイルスといわれなくて済むと考えたわけだ

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:26:30 ID:eKkpRw8L.net
どうも梅雨明けっぽいから,1週間から10日ぐらいで洪水も落ち着くんじゃないか?

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:27:01 ID:ScCsMm0A.net
武漢にあった別のウィルスを効果的にバラまく手段

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:27:21 ID:cV1NBcOv.net
だからなに?とキンペーが。。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:27:25 ID:fDs3qwg8.net
Chinese = Virus

"地球の敵"

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:27:57 ID:vXTPbFS3.net
ウィルスごと押し流すアル

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:28:51.97 ID:Lz+1qOOe.net
放水量がエグ過ぎるから、その先が滝壺みたいにえぐれて来てるんだろ?

ダム自体の強度は大丈夫でも、自分で自分の足元崩してるようなモンだろうしソコは大丈夫なんだろうか。

110 ::2020/07/30(木) 12:29:54.11 ID:3dPqnuSq.net
チャイナバブルも崩壊するする言われてもう20年近く経つだろ
ダムもどーせ決壊しねえんだろ
つまらんけど

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:30:48.71 ID:O/aqf1Jo.net
ずーっと放水してればいいだけの話だから、崩壊はしないのとちゃうの?
下流の水浸し度が増えるだけで
もう住民は避難してるんだから、雨が止むのを待つだけでは?

112 ::2020/07/30(木) 12:30:52.29 ID:fVAUb92U.net
>>88,91
ほらな、ゲリウヨって洗脳されやすいだろ
ゲリゾーもわらってる、こんなバカが支持層なんだからな
お友達企業にマスク発注しても、安倍様マンセーwww

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:31:12.99 ID:ekCSLouh.net
決壊するする詐欺はもう飽きたわ
一か月以上同じ事言ってぬるぽ

114 ::2020/07/30(木) 12:31:16.93 ID:E9mkxAAE.net
この件の被災者って数字ばかりで見たことがないんだけど、どこにいるの?
数千万人が浸水していない山道を通って移動するなんてとんでもない絵になると思うのだけど

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:32:23.36 ID:NjPLkdlO.net
あれ?中国って人口は9200万人じゃなかった?
あとは家畜だって聞いたけど

116 ::2020/07/30(木) 12:32:47.70 ID:85bDmj11.net
>>113
情報が民間レベルでも止まったら、いよいよヤバイ感じかな

117 ::2020/07/30(木) 12:33:22.23 ID:LZI9orTs.net
>>78
普通にクレストから流れる事を決壊の危機とは言わないと思うわ
どのダムでも同じだから

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:33:52 ID:CLL5Z9GS.net
>>1
もう8月だよ
結局崩壊しなかったのか…
31日にやらかしたら笑うけど

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:34:58 ID:Averd4Un.net
決壊寸前なのにどこも報道しないのは不自然

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:35:06 ID:7OJI687p.net
>>103
>>108
いや、大災害が起き、混乱、衛生状態も悪化したら、
また武漢ウイルスが大流行するんじゃね?

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:35:12 ID:IMWwgr+5.net
微震がんばえー

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:35:21 ID:gglan8vQ.net
北京での雪にはだれもが驚くよな。
まさしく天変地異で王朝交代だ。

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:35:34 ID:l6b5dr3F.net
>現在の三峡ダムは、普通のダムが決壊したときと同じレベルの量を放水しています。

さらっとものすごい事書きよるな

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:35:40 ID:HkwqvnyS.net
>>1
決壊しないから。中華人民共和国なめんなよ?

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:36:27 ID:+/E4gqiF.net
> 現在の三峡ダムは、普通のダムが決壊したときと同じレベルの量を放水しています
↑マジ?

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:37:16 ID:dBGYYo9a.net
コロナで人の移動がろくすっぽ出来んが食糧の買い占めされちゃうんだろうかね。
あっ 在の方々が買い占めて仕送りするのか

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:37:19 ID:tzB98fRv.net
もう秋田から本当に崩壊したら起こしてくれ

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:37:36 ID:Z8X8bh7u.net
別に崩壊しなくたって豪雨の中、放水続けていればダムの意味ないし、下流は大災害やで

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:38:37 ID:NZcNBWc5.net
>>79
コロナから話題を反らしたいからでしょ

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:39:07 ID:EoFRWV9M.net
>>110
コロナテロを起こした中国がアメリカに殺されないとまだ思ってんの?

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )日本は:2020/07/30(木) 12:39:13 ID:cdM4jZf3.net
早い目に避難したほうがよろしいのでは
日本にはこないでくださいよ 
日本は広大ではないので
北海道 佐渡島で土地を
買いあさっている中国人は
やってくるのでは 
枝野さんの地盤の 埼玉県
川口市あたりは 
ほとんどの団地が中国人とか

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:40:04 ID:f5WorqsI.net
ドーンと行こうや

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:41:10 ID:Averd4Un.net
馬鹿な共産党に押さえつけられてる中国人かわいそう

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:42:10.84 ID:+/E4gqiF.net
素人でバカのオレにはあの放水の映像見ても威力が想像できない
そんなに凄いのかな

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:42:30.86 ID:x5E+pnmv.net
インド洋の反撃だろう

136 ::2020/07/30(木) 12:42:52.27 ID:VODNrY7j.net
堤高185m だの 地上高 181 m だのあるだの175mでエンドだの言われてるが
まぁ越水したら水門とかのコントロールタワーアウトとか言われてたり。状況さっぱりだが
今年乗り切っても毎年だからな。至急、どっかに回避河川とか湖つくるとかやるべきw

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:43:08.63 ID:TfW9rzAs.net
まだやってたのか
今でも長江周辺水没してるんだからどーでもいいだろ

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:43:21.93 ID:qUkEAwor.net
ざまぁwwwwって感じだわ

139 ::2020/07/30(木) 12:43:33.96 ID:r7cCvFZc.net
ダムのコンクリ部分が壊れるというよりは山体が崩れそう
雨吸収しすぎて

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:44:18.69 ID:hkxINhnR.net
「現在の三峡ダムは、普通のダムが決壊したときと同じレベルの量を放水しています。
それでも追いつかず、水位は危険な状態のまま。
しかも、毎秒1万7800㎥ずつ水を溜め込んでいる。
水には土砂が混じっているので、ダムにかなりの負荷がかかっていると予測されます。
近辺では微震が続いていますが、これはダムの地盤に重圧がかかっているからでしょう。
まさに悲鳴を上げているんです」

本当なら面白いがなんか中学生が書いたラノベみたいで現実感がないよなあ

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:44:43.16 ID:7obECw18.net
崩壊 崩壊  結局話題つくり
いい加減にしろ

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:45:58.92 ID:+/E4gqiF.net
>>141
君もいい加減くるのやめたら?

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:46:15.22 ID:UvuMQV2z.net
>>140
ただ困ったことにこの一月各所で言われてたことそのまんまなんだよな

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:46:47.99 ID:dhkDJmpV.net
1億人くらい死んでも中国では想定内というのが、中国のすごいところ。

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/07/30(木) 12:47:16.19 ID:xfgou+rk.net
習近平は、この国家の非常時に何やってんの
口封じの報道規制しかしてないようだが

総レス数 645
138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200