2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】なぜ秀吉は朝鮮出兵に踏み切ったのか [8/1] [昆虫図鑑★]

1 :昆虫図鑑 ★:2020/08/01(土) 15:44:09 ID:CAP_USER.net
ただ現実に秀吉が選んだ行動は、戦国時代の理論に基づくなら十分理解できるものです。それは、いわば「拡大の原理」です。大名は、戦争で勝って領土を獲得したなら、その一部を配下の武士たちに与えます。だからこそ武士たちは、主君である大名についていくのです。

 秀吉は、とくに気前の良い大名でした。秀吉は貧しい農民の倅なので、もともとの子飼いの大名がいなかったことがその理由として考えられます。秀吉の力が強大化する中で、どんどん増え続ける家臣らに対する求心力を維持するためには、とにかく領地を分け与えたりする必要がありました。そして家臣団がさらに膨らんでいくのなら、新しい領地を獲得しなければなりません。そのために大陸に目を付けた――という理屈には妥当性がありそうです。

ただし、それだけではなかったようです。これに関連して、歴史学者の平川新氏が最近非常に大胆な説を唱えています(『戦国大名と大航海時代――秀吉・家康・政宗の外交戦略』中公新書、2018年)。

 平川氏は、日本はなぜスペインの植民地にならなかったのかという疑問を投げかけます。

 平川氏は、秀吉の朝鮮出兵によって、スペインは日本の軍事力の強さを知り、日本征服を諦めたというのです。そしてこのとき刻み付けられたら「軍事大国・日本」というイメージは、イエズス会やスペインでその後も強く意識され続け、徳川の時代にまでひきつがれたというのです。

(中略)

しかし、この強大な帝国の出現を前にしても、秀吉は彼らに恭順するような考えは持ち合わせていませんでした。スペインが世界の植民地化を目指し、明朝中国を狙っていると見抜くと、「スペインに明を征服されるくらいなら、自分が」と考えた。それが朝鮮出兵の本当の動機でした。さらには朝鮮半島、琉球、台湾、さらにはフィリピンをも服属させようとしていたばかりか、ポルトガル領インドを征服したいという意志さえもっていた――それが、平川氏の考えです。



全文はソースで
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61534

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 16:53:29 ID:8fKSc4yi.net
害虫駆除かな?

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 16:53:29 ID:1PhAgBo/.net
そりゃ退治したいよね〜

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 16:53:39.67 ID:SbQdvlFD.net
>>159
朝鮮人って、二度の元寇と、倭寇について
どのような教育を受けてんだろうなぁ、と

163 ::2020/08/01(土) 16:53:39.94 ID:4zPVwm+Y.net
>>155
そりゃもう謝罪と賠償だろう

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 16:53:40.32 ID:0LSZKIBC.net
>>145
明からのテコ入れというか、支援が入るまでは寄せ手側が有利だったってよく聞くんだが

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 16:53:43.05 ID:Ia6xufxR.net
秀吉は美化されすぎだと思うわ。秀吉は人たらしと言われる程人材がいたと思うし秀吉の側近が凄かっただけ。たとえば黒田官兵衛。
小牧・長久手の戦いでも黒田官兵衛がいなかったから負けたと思うし秀吉を美化しすぎだと思うわ。

166 ::2020/08/01(土) 16:54:04.36 ID:4zPVwm+Y.net
>>157
どんな手紙?

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 16:55:38 ID:qwVy8p8E.net
北海道から樺太
台湾
一部でも回しておけばね
粛清する兵士や罪人の島流し先にでもしておけば良かったのに
家康の時代でもいい
誰も気づかないものかね

168 :バカ舌@アルコール摂取活動家 ◆cLdH63OXHI :2020/08/01(土) 16:55:39 ID:DL571gXz.net
>>162
前に聞いた時はヒデヨシが攻めてきた復讐って言ってた

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 16:55:43 ID:WbRZak+e.net
>>145
明にも朝鮮にも負けていない
ただただ撤収しただけ

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 16:56:06 ID:pSUKRWF7.net
緒戦は勝利してもトータルは失敗で、日中戦争みたいなもんかねえ。
朝鮮出兵、日中戦争、ベトナム戦争、敵を崩しても崩しても虚無的に広い泥沼に
落ちていくケースだな。

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 16:56:07 ID:nvap+sjb.net
>>52
ヨーロッパのごたごた
鎖国時代でもオランダは海外情勢教えてくれてた

172 ::2020/08/01(土) 16:56:28.10 ID:4zPVwm+Y.net
>>164
戦闘では連戦連勝で一時は朝鮮の国土をほぼ占領したけど、結果として李氏朝鮮は降伏も滅亡もしてないし領土も守ったので朝鮮の勝ちだよ

173 ::2020/08/01(土) 16:56:33.46 ID:FWRufeaX.net
朝鮮はただの通り道だろ

174 ::2020/08/01(土) 16:56:36.39 ID:j1r6ZE6o.net
朝鮮人を皆殺しにしないと将来的に日本の厄介な寄生虫になるだろうという未来を予測していたから朝鮮出兵をしたんだよ
秀吉は日本の英雄だ

175 ::2020/08/01(土) 16:57:20.19 ID:U6nF5nTi.net
>>54
それな
対外政策に関しては家康が信長・ヒデヨシの後を継がなくてホント良かった

176 ::2020/08/01(土) 16:57:50.80 ID:4zPVwm+Y.net
>>169
戦略目標を達成出来なかったんだから負けだよ

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 16:57:56.11 ID:WbRZak+e.net
>>172
朝鮮は通り道にある雑草w
雑草刈るの止めて帰っただけw

178 ::2020/08/01(土) 16:58:09.21 ID:WPWM3jAK.net
>>121
侍が足の指に挟んでた唐辛子が落ちたのを拾って食ってみたところが始まりなんだろな

179 ::2020/08/01(土) 16:58:56.14 ID:7gQP7+ve.net
アホだろ。
アメリカ大陸にいくらでも土地あったのに。

180 ::2020/08/01(土) 16:59:29.61 ID:4zPVwm+Y.net
>>177
その雑草に負けたんだよ
事実を事実としてキチンと認識して反省しないと韓国人みたいになるぞ

181 ::2020/08/01(土) 16:59:50.40 ID:IwtJt+mF.net
>>40
信長は日本統一後は外征考えてたらしいな
小説とかの創作ではそれを利用して
秀吉の朝鮮出兵の動機が、信長の遺志を継いで、ってパターンが結構ある

182 :もっこりさん(庭) :2020/08/01(土) 17:00:01.49 ID:9fZ7JgD5.net
>>159
⎛´・ω・`⎞耐え難きを耐えろ

183 :バカ舌@アルコール摂取活動家 :2020/08/01(土) 17:00:14.39 ID:DL571gXz.net
>>175
目の前で失敗してたらそうなるわと

184 :もっこりさん(庭) :2020/08/01(土) 17:01:09.09 ID:9fZ7JgD5.net
⎛´・ω・`⎞家康を三方原で討ちもらした武田が悪いなw

185 ::2020/08/01(土) 17:01:10.84 ID:MdsmylXO.net
日本をあきらめたスペインが 今度は明を植民地にして
明・朝鮮連合軍を使って日本征服の野望を持ってたからだろう
元寇ならぬ明寇を防ぐために予防先制攻撃だな

太平天国は疑似キリスト教国だし 
スペインではなく シナを半植民地にしたイギリスやシナと日本は戦った

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:01:21.64 ID:qwVy8p8E.net
>>176
シベリア出兵と同じ
日本の苦手なところ
今でもね

187 ::2020/08/01(土) 17:01:25.33 ID:4zPVwm+Y.net
>>179
台湾からインドネシア方面に行ってりゃぁなぁ

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:02:20.46 ID:crUDa6gm.net
あっちゃん(中田敦彦)の授業でききたーい

189 :もっこりさん(庭) :2020/08/01(土) 17:02:21.85 ID:9fZ7JgD5.net
>>179
⎛´・ω・`⎞遠すぎるわw

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:02:45.65 ID:SNBPTWdu.net
>>1
単なる失業対策だよ、武士の。

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:03:04 ID:IRRJEny6.net
>>155
思いの外Ghost of Tsushimaの出来映えが良かったんで、次回作にはGhost of Pusanをとアッピルしてるんだろう

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:03:08 ID:muotYmks.net
安土城の上の方の階の障壁画にも中国の聖人や鉄人の絵が描かれていたしな
信長にせよ、秀吉・家康にせよ、みな中国こそが天下の中心だという意識はあったんだろうね

193 :バカ舌@アルコール摂取活動家 ◆cLdH63OXHI :2020/08/01(土) 17:04:19 ID:DL571gXz.net
>>179
蝦夷制圧してシベリア行く方がマシじゃねえかw

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:04:22 ID:OIEdIV9l.net
秀吉は韓国なんか眼中になったよ
まぁ善戦できたんじゃない?
日本側の都合とはいえ追い返せたんだからさw

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:04:45 ID:XfEfkknF.net
≫180
で豊臣日本軍に朝鮮はいくつ戦に勝ったんだよ?w
25万人日本軍に殺されて、どうやって精神的勝利すんだよ?w

196 :もっこりさん(庭) ◆o.lLOxaovk :2020/08/01(土) 17:04:58 ID:9fZ7JgD5.net
>>192
⎛´・ω・`⎞東洋世界の中心って考えはあったと思う

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:05:56 ID:6jmTgIlW.net
イエズス会が、明国出兵をけしかけたって説もあったような。

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:06:55 ID:X1ykJA2L.net
>>176
秀吉の戦略は「有力武将が蜂起しないよう」体よく海外に目を向けさせただけだろうよ

戦うしか脳のない武将たちの矛先を海外に向けさせて疲弊すればそれで良しだったんじゃねえの?

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:06:58 ID:HtbuJAcs.net
土地が欲しかった武将たちに朝鮮を獲らせたけど誰もおらこんな土地いらねーだからな
米は取れない、人間は働かない
せっかくの褒美なのにこれじゃ日本に引き返すわ

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:07:33 ID:uZS1OLQN.net
>>65
秀吉が死んだから帰っただけだよ。
他は誰もやる気無かったから。

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:07:56 ID:fOjpqFqj.net
>>8
いろいろ調べれば出てくるよ
さすがにそれは無理

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:08:25 ID:Pz2N3fGt.net
ポルトガルは小国なのに世界中を植民地にしてるの知ったらこちらも拡げなきゃとなるだろ

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:08:44 ID:muotYmks.net
逆に中国の側から見れば、日本は征服王朝の一つと見えたかもしれん
遼・金・元みたいなもんだな
いずれにせよ、当時の日本は世界で最大規模の鉄砲を有していたし、世界最強の軍事国家であったといっても過言ではない
拡大路線に転じたとしても何ら不思議ではない

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:10:21 ID:sVY8oiUa.net
秀吉が、朝鮮人だったから、じゃね?
織田信成なんか、到底日本人には見えねえし。

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:10:48 ID:uZS1OLQN.net
>>197
けしかけたという程ではなかったけど、NHKスペシャルが、そんな感じだった。
秀吉が明に野望があると知ると、船を出して協力したという話になってた。

206 :もっこりさん(庭) ◆o.lLOxaovk :2020/08/01(土) 17:11:00 ID:9fZ7JgD5.net
>>199
⎛´・ω・`⎞歴代の中国王朝が、朝鮮半島を冊封はしたけど併合しなかった理由はそれなんだわな。

こんな土地はいらん という

207 :◆65537PNPSA :2020/08/01(土) 17:12:38 ID:4zPVwm+Y.net
>>198
ぶっちゃけ不逞浪人の在庫処分と、大名の戦力を減らす意図はあっただろうな

でも負けは負け

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:12:44 ID:5sMv5/2T.net
>>1
センゴクでは明開国目的説だったな

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:13:05 ID:eDxE0VlR.net
>>1
根拠となる秀吉の言動の史料が残っていないのに、想像を重ねすぎた妄説もいいとこ
もともと大陸出兵は、信長の腹案。秀吉は後継者として踏襲しただけ

動機は、肥大しすぎた軍事システムの有効活用。「加増おかわり」な欲しがり出来星
大名の統制に、内心冷や汗のヒデたんが「もう日本国内に、領地はねーyo! 代わり
に近所の大陸を切り取りフリー、乱取り(略奪・奴隷狩り)自由にしてやるから思う
存分、ヒャッハーしてこいm9(^Д^)」とけしかけただけ。体のいいリストラが真相

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:13:07 ID:HtbuJAcs.net
秀吉は明を倒したあとは自分は寧波に移り住んで幕府を開くと言ってたからな
中国丸ごと征服するつもりだったのは間違いない

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:13:17 ID:muotYmks.net
まあ、室町時代は中国からの輸入芸術品みたいなもんが珍重されてたしな
高度な文明国家であると認識されていたことは確か
ゆえにそうした国を征服してみたいという野望はあったかもしれん
当時でも学問といえば漢学であり、禅僧たちが文化人として活躍していたしな
それを手中にしたいと思うのは当然だったろう

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:13:23 ID:IRRJEny6.net
>>203
つって、明は後金の猛攻を支えながらの援兵なんでなぁ

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:13:25 ID:ipne4OTO.net
白人が明を侵略しに来ていたから
日本を守るため

214 :バカ舌@アルコール摂取活動家 ◆cLdH63OXHI :2020/08/01(土) 17:13:51 ID:DL571gXz.net
>>203
数年で世界最大鉄砲保有国とか頭おかしいw
しかも弾道学とか最先端だったとかw

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:13:56 ID:awlq9D/S.net
>>159
日本民族こそ馬鹿チョン組織に腹わた煮え繰り返る怒り爆発寸前の今
馬鹿チョンが安倍さんの土下座像でぶち切れてカンカンに激怒したように
日本民族も我慢の限界でぶち切れる寸前
馬鹿チョンルーツのエベンキオロチョンルーツを誤魔化す為に嘘で塗り固めた妄想話を馬鹿チョン歴史
馬鹿チョン達の日本へ文化を伝えたなどとでっち上げもいいとこ
日本が19世紀石器時代さながらの李氏朝鮮時代の馬鹿チョン達を救わなければ
今頃アフリカ並みの酷さにw
馬鹿チョン達が誤魔化す高句麗から日本へ逃げてきた応神天皇達は北イスラエル部族のヘブライ人達
しかも馬鹿チョン達が百済の王が天皇家の血筋とかほざいている
桓武天皇の母親が百済の武寧王の子孫とか言ってるが
実際武寧王は北イスラエル部族のヘブライ人
桓武天皇も同じ北イスラエル部族のヘブライ人
同じ部族同士の血筋で馬鹿チョンエベンキオロチョンルーツとは何の関係も無い
しかもスメラノミコトの天皇家は南ユダ族のダビデの血筋でなければいけないが北イスラエル部族であれば
完全に正当な天皇家の血筋ではない
馬鹿チョン達の嘘で塗り固めた妄想話の内容は既に結論が出てる話

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:14:05 ID:+w9xlgSq.net
分け与える土地がなくなったからだろ
朝鮮半島に50万石もらうつもり的な発言してる奴もいたはず
現代ならそんな土地いらねえよってとこだが・・

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:14:28 ID:MdsmylXO.net
>>206
スサノオの時代からそうだったw
日本書紀ではスサノオは一旦朝鮮半島に降り立ち
「ここは土地が痩せている」と

218 :◆65537PNPSA :2020/08/01(土) 17:15:11 ID:4zPVwm+Y.net
>>216
まさか不毛の地だとは思ってなかったんやろうな

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:15:37 ID:muotYmks.net
まあ、元寇も、モンゴルが扱いにこまった宋の兵隊を厄介払いするために日本を攻めさせたという説もあるしな
同じように危険極まりない大名らを疲弊させて軍事力削ぐという意味合いもあったかもしれんな

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:15:40 ID:X9HWDfm6.net
>>9
スクツってわざと??
意図がわからん。

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:18:11 ID:aevdZ56g.net
秀吉が朝鮮出兵の指揮を直接取ったら余裕で勝ったて言われてる
秀吉はいくさだけじゃなくでロジスティックスを重視した総合戦をよく理解してた
だから無意味な戦いはしないし攻城戦とかも得意だった
朝鮮出兵の武将達は手絡を立てることばっか考えてロジスティックスを軽視して無理な戦いをしがちだった

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:18:14 ID:9LabN+dy.net
戦国武将好き多いんですね。
私は真田昌幸が一番好きです

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:19:43 ID:MdsmylXO.net
>>214
鉄砲伝来の翌年には
もう大量に内製できていた
日本の鉄砲鍛冶を舐めるなよw
火薬の原料になる硫黄はたくさん取れるのに
硝石がまだ国産化できてなかった

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:20:27 ID:muotYmks.net
まあ戦国時代頃の歴史は江戸時代の講談とか編纂物の影響あるから、確かなことは今後の科学的研究で明らかにしないとよくわからん

225 :もっこりさん(庭) :2020/08/01(土) 17:22:51.47 ID:9fZ7JgD5.net
⎛´・ω・`⎞朝鮮人は汚い生活してたから硝石はそこらへんで取れそうな気がするわ

226 ::2020/08/01(土) 17:23:42.03 ID:4zPVwm+Y.net
>>220
お、ご新規さんか?
そうカリカリせずゆっくりしていってくれ

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:23:51.66 ID:TM8MA8Pl.net
いろいろ盗まれたんだろな

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:24:09.78 ID:nwl3Izbe.net
>>40
むしろ秀吉はとっとと死んでほしかったな
信長は本物の戦争の天才だったが秀吉はただの人たらしの天才だった

229 ::2020/08/01(土) 17:25:25.82 ID:8UMzxfor.net
加藤が怖くてコロしたかったから

230 ::2020/08/01(土) 17:25:46.43 ID:x8YEVwCA.net
>>1
朝鮮人に関わってはいけない。秀吉には理解できなかったのだろうな。
あの土地は何もない原始時代であることが望ましく、関わらないことが望ましい。

秀吉は朝鮮人にかかわったあげく、朝鮮人に歓迎されてどんどん奥地にいくとかあほかと。家康のように笑顔で無視する方向が正しい。
交流は出島を作ってそこでやれと。

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:26:15.19 ID:8W9iJFLP.net
何故って朝鮮が秀吉と停戦協定結んだからだろ
それ以外の理由はない
それと出兵先は朝鮮じゃなくて明だ
朝鮮はただの通過点&補給地点

232 ::2020/08/01(土) 17:27:15.64 ID:GC6V+jib.net
徳川の世になっても戦国の世で育ったヒャッハー!!な武士達の処遇に困って東南アジアに傭兵に出してた位だしな

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:28:38.05 ID:muotYmks.net
歴史に学ぶとすれば秀吉だな
別に戦争しろというわけではないが
秀吉みたいな世界戦略、野望をもって強引に進出するような気概が現在の日本には必要

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:28:42.35 ID:8W9iJFLP.net
>>225
硝石の元で洗顔してたんだよね

235 ::2020/08/01(土) 17:28:54.84 ID:8EoeDvaN.net
秀吉は朝鮮に出兵する前にどれだけの朝鮮の情報を持ってたんだろうな。
その辺を詳しく書いた歴史書って無いような。

半島に上陸後の侵攻速度は結構早かったようだから
そこそこの情報は集めてたんだろう。

先日のNHKの番組で、宣教師が本国に送った情報に
秀吉がフィリピンに密偵を送ったという記述が出てたが
フィリピンも狙ってたんだな。

236 ::2020/08/01(土) 17:29:01.89 ID:IRRJEny6.net
>>223
硝石生産出来ないなら結局自力で鉄砲運用は出来なかったのでは
製法が伝わったのは関ヶ原後くらいだったと思うが

237 ::2020/08/01(土) 17:29:45.17 ID:MdsmylXO.net
明史には多量の人的資源と兵糧を使って
明も朝鮮も勝算がなかったと書いてある
明は財政も破綻し 50年しないうちに滅亡する

238 ::2020/08/01(土) 17:32:08.70 ID:64GoDyQE.net
朝鮮に出兵なんてしてたっけか?

オランダ東インド会社でサムライが傭兵として海外派遣されるくらい当時の日本人は欧米が慄く戦闘民族だったのは知っているけど

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:34:47 ID:f7hvzDhV.net
中国出兵に朝鮮出兵とかいう通り名使う奴ってなんなの?

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:35:10 ID:z0TSPsjq.net
当時の対馬藩が朝鮮からの海賊に悩まされていて、朝鮮の海賊討伐を何度も秀吉に嘆願していた。
それが下敷きにある。

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:35:33 ID:e6VBrqOf.net
>>234
荒れそう

242 :もっこりさん(庭) ◆o.lLOxaovk :2020/08/01(土) 17:36:50 ID:vLo25v3U.net
⎛´・ω・`⎞朝鮮人のむくろはもれなく玉薬にしてやるゆえ

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:37:04 ID:8W9iJFLP.net
>>236
確か石山本願寺の硝石は排泄物から作られていたはず

・・・・・・じゃなかったっけ?

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:38:09 ID:9eYsx4Mz.net
蒙古をたぶらかして
日本を攻めさせたのは
バカチョン

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:38:17 ID:3qNkFIjv.net
封建制度で分け与える土地が足りないだけじゃないの

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:38:41 ID:bFCXj/18.net
この話題もう何回目だよ

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:39:30 ID:pRhS1w9D.net
後の日本軍はインドの手前まで行ったな

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:39:37 ID:kEZgRYz+.net
文禄慶長と併合の都合三度、
劣等だと見下していた日本に
全土を制圧されたのか…

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:39:48 ID:ySKS+dVJ.net
宣教師は朝鮮に興味なかったようだね

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:40:18 ID:sPPe2Xcm.net
明だっつってんだろボケ

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:41:08 ID:bU7wAUui.net
高麗は元に何度も侵略されてるけど。
あと秀吉はスペインに入貢を要求してる。

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:41:11 ID:MdsmylXO.net
>>236
戦国大名の家族がキリシタンになったり
キリシタン大名そのものになって
イエズス会を通して火薬を輸入してた
南蛮貿易で日本人奴隷とバーターして入手してた
あと弾の鉛もタイ産だったりする
当時は世界最大の鉄砲保有国

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:42:03 ID:g4zHtAPa.net
硝石丘の作り方は秘匿されてたからなぁ…
あの時代にハーバーボッシュ法があったらえらい事になってた気がする

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:43:14 ID:nc0RPEqH.net
>>111
その通り
秀吉が明を攻めたことを頭おかしいとか老害という解説がるが、
秀吉の明国征服は当時の世界情勢の中では筋が通っている
その何よりの証左は清の建国である
日本民族より女真族が一枚上手だったってことだね

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:43:20 ID:FfuHgm4j.net
朝鮮に世界3名将李舜臣がいたのが運の尽き
日本には名将がいなかったから負けた

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:44:04 ID:V71O6+QQ.net
前戦国日本と大航海時代読んだけどもうこれで結論出たと確信したね
これ以上の説得力のある説はなかった

257 :もっこりさん(庭) ◆o.lLOxaovk :2020/08/01(土) 17:44:32 ID:vLo25v3U.net
>>255
⎛´・ω・`⎞島津にチェストされたやんけ

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:45:55 ID:V71O6+QQ.net
>>254
そうじゃなくて時勢の問題なんだよ
秀吉の死後日本にとって明の攻略は必要なくなった

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/01(土) 17:46:46 ID:MdsmylXO.net
>>254
関東軍は女真族の
愛新覚羅氏に満州国つくってやったぞw
溥儀皇帝の後継は 日本天皇が決める約束で

総レス数 637
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200