2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サーチナ】あぁ、我が国は「清の時代から日本に遅れ始めた」、日本は江戸時代に「蘭学」を・・・=中国 [8/3] [昆虫図鑑★]

1 :昆虫図鑑 ★:2020/08/03(月) 16:49:24 ID:CAP_USER.net
古代中国は、日本から遣隋使・遣唐使を派遣されるほど発展していたのに、いつから日本に遅れを取ってしまったのだろうか。中国メディアの百家号は29日、「清の時代から日本に遅れを取るようになった」とする記事を掲載した。日本は江戸時代にすでに「蘭学」があったことが大きな要因だとしている。

 記事は、「江戸時代の日本は社会の発展の度合いとしては中国より劣っていた」と紹介。しかし当時の日本は鎖国の中にあっても出島を通してオランダと接触することができたため、「蘭学」を学ぶ機会にも恵まれたという。蘭学は、日本に医学、天文学、物理学、化学といった知識、測量や砲術など国防軍事関連の学問、それに世界地理や西洋の歴史など、西洋の様々な知識を日本に与えてくれたと紹介した。

 一方の清には、「蘭学」を学ぶ環境が整っていなかったと記事は指摘。中国には「他から学ぶ姿勢」も欠けており、蘭学に接する機会はなかったものの、英国から学ぶ機会があったにもかかわらず、自負が強かった中国は「外国から学ぶことはない」と自らその扉を閉じてしまったと分析した。そのため、清王朝末期に「洋務運動」と呼ばれる西欧化政策を行ったものの、明治維新とは違って失敗に終わったと伝えた。

 他から学ぼうとするのは日本の良さの1つであり、江戸時代は蘭学も含めて教育レベルや知識レベルが高かったことは間違いない。近代日本は、中国人がこれまで思っていたよりも早くから近代化の基礎ができていたといえそうだ。(編集担当:村山健二)


http://news.searchina.net/id/1691564?page=1

148 ::2020/08/03(月) 17:37:00.26 ID:BynzzPyo.net
解体新書を訳すのに辞書もなしに、単語の意味を調べることからやったっていうんだから
昔の人はすごいよ

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:37:05.94 ID:fRZS9qSH.net
>>93
ケツ拭きに使ったニダww

150 ::2020/08/03(月) 17:37:06.62 ID:cQ/Y4xUK.net
>>144
日本が国内にて最古の同人誌を記していた頃、朝鮮半島は中華の属国だった

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:37:37.03 ID:CSutmE4t.net
チョン赤っ恥

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:37:46.61 ID:vb3mFueQ.net
>>144
源氏物語は、宮廷ゴシップ誌だな

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:37:49.61 ID:1w97noD3.net
江戸時代は経済面で躍進し
教養レベルの引き上げや文化レベル、インフラの確立など急に躍進した事を教科書にあまり載せないからな
士農工商の身分差別のある暗黒封建社会ってのは間違いだよ

154 ::2020/08/03(月) 17:37:51.82 ID:iULDpOu6.net
>>147
文化があった証拠が消えていくのが文化の世界的に不思議な国

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:38:23.36 ID:KiEfZfjn.net
中国は、隋唐が最盛期で、
あとは、劣化するばかり

当然、その頃は、民族構成も多様で
北方華北のy染色体C. N
雲南華南のy染色体D
が、大勢を占めてた時代と推測される。

あの広大な国土にy染色体がほぼ一つとかありえん。
そう言った意味で、y染色体Oの比率が増えるたびに劣化してきてる。と、考えられる。

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:38:59.79 ID:XleaqmEU.net
中国なんて何千年も同じ国だった様に言ってるが、要は三百年ごとに違う野蛮人にやられて滅んでるから何も文化継承してない土人部族だからな

157 ::2020/08/03(月) 17:39:06.50 ID:FZdNHzaT.net
中華思想でいつまでもふんぞり返ってたからさね
そのくせすぐに欧米に降伏したばかりか手先になり下がりやがって

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:39:29.91 ID:l6LG6Npu.net
んー でもまあ日本が唯一アドバンテージ取れるのは明治以降にアジアにおいて近代化がいち早く成功したって事くらいじゃないかなー
江戸時代は鎖国してるから大航海時代には遅れを取ってるしやっぱこの辺りに関しちゃ西洋は優れてたね

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:39:52.34 ID:ZR3kMIFx.net
>>14
>戦国時代の日本はヨーロッパから来た宣教師から見ても強大な軍事国家だったみたいだし

内戦に明け暮れてたから軍事力だけはあったわな

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:40:27 ID:iULDpOu6.net
>>156
伝統の漢字も破壊してるから香港とか台湾の方が民族を継承してる

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:40:40 ID:SVINHYSv.net
宦官のせい

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:40:42 ID:kjGsQRXw.net
当時のチョンは鶏泥棒
今も昔も泥棒
支那も朝鮮化でしがない泥棒の元締めw

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:41:03 ID:fRZS9qSH.net
>>20
バカ過ぎる日本はバカチョンとは違う
学問は平等だった

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:41:32 ID:1w97noD3.net
>>158
明治維新の成功はやっぱり江戸時代の蓄えがあってこそだと思う
貿易は確かに制限してたけど国の基礎は作れたからなあ

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:41:37 ID:ZUHeiz1V.net
ふんぞり返ってたというか、実際国力も清のほうが高かったからね
産業革命以降ヨーロッパのチートな発展について行けたかどうか

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:41:51 ID:cQ/Y4xUK.net
>>156
中国が何千年も同じ国だと言えるなら、イラクは今でもウルクの後継を名乗れることになるw

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:42:05 ID:3Ivm8fvA.net
毎日発狂の国とはひと味違う国?

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:42:45 ID:tyABKEJt.net
そもそも満州の場所に満州族や朝鮮族とかツングース系の民族歴史ではない
ヘブライ語のセム語の漢字の文化でヘブライ人達の国
満州族はあくまで元のモンゴル支配の民族で高句麗自体の民族ではない
満州地域にいる朝鮮族とか言ってる民族は満州国独立当時に半島から密入国してきた馬鹿チョン達
近年の話で
敗戦後に取り残された馬鹿チョン達を朝鮮族と誤魔化してるのが馬鹿チョン達
高句麗自体がヘブライ人達北イスラエル部族国家w
馬鹿チョンエベンキオロチョン族とは何の関係もない

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:43:23 ID:1w97noD3.net
一応清国にも洋務運動してた康有為ってのがいたけど西太后に潰されたからなあ
金玉均も潰されたし清や朝鮮は為政者がクソすぎる

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:43:34 ID:KiEfZfjn.net
>>158
戦争と植民地主義の時代に
世界で、大きな地位を占めても

現代の価値から見るとな〜

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:43:35 ID:fRZS9qSH.net
>>118
漢がピーク、後は異民族に乗っ取られたりする属国ww

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:43:57 ID:XleaqmEU.net
>>158
前半は中国に対するアドバンテージの話なのに、後半は西欧と比べて優劣を言うのか?
支離滅裂で論理破綻してる。お前バカだろ。

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:43:58 ID:nW64QuRE.net
今の中国は「学ぶ= 盗む」になってるし

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:44:12 ID:KjuJNFZH.net
アジアは歴史的に 中国>韓国>>>>>>日本 です

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:44:16 ID:VCX4Qwbl.net
>>164
国内で商業発達して経済デカかったのはあるわな
逆に江戸時代に貧乏で経済無かったところは維新の後でもドン底だったし

茨城県民は黄門様に文句つけていいと思うんだ

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:44:31 ID:1w97noD3.net
>>171
唐や隋も胡族と融和したまでは良かったんだけどなあ
蒙古と女真族がやばすぎた

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:44:52 ID:WphRzS9i.net
>>3
それ糞喰い人種だよ。

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:45:07 ID:klG+mMKb.net
江戸は世界有数の大都市だったよ。蘭学だけあったわけじゃない。庶民も寺子屋で読み書き算術を覚え、お風呂に入って、飛脚が情報通信し、じゅうぶんに自国内での文化や制度が整ってたから、銀行や郵便などを速やかに西洋化できて、外国に対抗できたんだよー。

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:45:52 ID:fRZS9qSH.net
>>124
日本 鎖国大成功
シナ 鎖国大失敗

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:46:50 ID:Md9UFa7Z.net
今は歴史がどうこうよりトイレに紙を流すことを考えろよ。水道水にはボウフラ湧いてるしよお。

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:46:51 ID:fRZS9qSH.net
>>128
すっかり家畜だな漢族ww

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:47:06 ID:EbtCVcat.net
日本は種子島にポルトガルが来て火縄銃が入ってくる。最初は輸入に依存していたが
やがて日本各地で火縄銃や青銅の大砲が作られる。
戦国末期の日本の銃保有数は50万丁といわれ、ヨーロッパ全土の銃保有数よりも
多かった。関ケ原の戦いでも、全世界の3分の1の銃が使われ、中世最大の銃撃戦とも
言われる。
秀吉の朝鮮出兵は、このように世界最大の銃保有国が明を攻めようと行われた。
実際、秀吉が死去しなければ明の多くが日本の占領下になっただろうね。
刀と弓矢、槍程度では火縄銃の一斉射には立ち向かえなかっただろう。
事実、秀吉死去で朝鮮から撤退する日本軍に追撃をかけた明と朝鮮の李舜臣が
火縄銃の逆撃で大敗している。
戦力だけで言うと戦国末期の日本が世界最強とも言える。

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:47:32 ID:ozL0TBj4.net
>>3
それが本当なら、少数の両班が支配して、他はウンコまみれの生活して、名前も無い生活をしないだろ。

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:47:35 ID:giHiVKTK.net
>>146
中原の歴史は異民族との闘い
漢民族なんてユダヤと一緒でいろいろな民族の混血だよ

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:47:43 ID:LKczsKpR.net
根本的に中華思想なんだから無理だろ

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:47:45 ID:a2z/Um8Q.net
日本は戦国時代に既に鉄砲取り入れてたよ

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:48:02 ID:T86m2Kpe.net
遣唐使が得るものが無いと廃止になった時点で終わってたって気づけ

それ以前の中華文明も周りの国の文明を吸収して近隣へ再配布してたことに気付け

相変わらず、家族、一族のことしか考えていないノータリン漢人はゴミだ

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:48:18 ID:jnHQlOBC.net
いや、お前らが暇があったら殺し合いやってたからだろ
しかも戦い方が自ら力をつけるんじゃなく、相手を陥れる事ばっかだし

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:48:28 ID:rBJ6uzWt.net
>>5
止めるだけならまだしも
マイナス方向に突き進みだからな

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:48:45 ID:l6LG6Npu.net
>>172
はい、気持ち悪いからNG

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:49:12 ID:BilittM1.net
毎日発狂アカヒ国だと宗教に変化するので面白いもんです

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:49:56 ID:tyABKEJt.net
>>174
日本があってメソポタミアやエジプトそしてイスラエル文化があるり
ローマやギリシャアテネ文化は日本民族縄文人アイヌの神道文化が影響
その後キリスト教やユダヤ教やイスラム教そして仏教が現れる
全て7300年前に桜島のカルデラ噴火の影響で縄文人アイヌが世界へ散らばらなければ全く無かった文化
全ての文化起源は日本民族縄文人アイヌの神道文化から
馬鹿チョンエベンキオロチョンがキリストや始皇帝ではないw
全て日本民族縄文人アイヌのヘブライ人達

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:49:58 ID:qhLUmxMe.net
>>22
長らく被征服民族である漢民族が初めて他民族を征服。
これを知らない人もかなり多い。

中国は日本と違って民族同士が戦ってきた国なのだから隙あらば滅ぼされる。
海外から何かを取り入れるということは自らのアイデンティティを脅かされることに等しい。
お互いに容赦なく叩きあってきたからこそ、チベットやウイグルにあのような所業ができるんだろうと。

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:50:18 ID:ozL0TBj4.net
>>158
西洋でマウント取るバカ

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:51:21 ID:XleaqmEU.net
奴隷制がなかったのが大きい。
日本や東南アジア諸国などの場合、職業の別はあっても中華や欧米など狩猟民族の奴隷支配の様な極端な差別はない。

稲作の仏教徒の世界では社会を構成する人はあくまで人間として扱われる。

今回、欧米では新型コロナで大勢亡くなってるが、その多くは医療を受けられなかった移民や貧困層の人達だった。
日本や東南アジア諸国ではあり得ない

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:51:22 ID:ZCl0p7Dm.net
明の土木の変とかヤバすぎるし、
鄭和の大航海による偉業を潰した海禁政策も時代に逆行してたし。

もう明の時代には敗北が決定していたのではないかと。

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:51:28 ID:Ymlg5LFX.net
中共は100年も歴史ないでしょうが

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:51:31 ID:XL5AUlkZ.net
支那は大きくなりすぎたというのが一番の原因だろうな
領土が増えればそれだけ敵も増えるわけで

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:51:39 ID:tyABKEJt.net
全ての文化が日本民族縄文人アイヌの神道文化起源
日本民族縄文人アイヌの神道文化起源があったからこそメソポタミアやエジプトそしてイスラエル文化がある
ローマやギリシャアテネ文化は日本民族縄文人アイヌの神道文化が影響
その後キリスト教やユダヤ教やイスラム教そして仏教が現れる
全て7300年前に桜島のカルデラ噴火の影響で縄文人アイヌが世界へ散らばらなければ全く無かった文化
全ての文化起源は日本民族縄文人アイヌの神道文化から
馬鹿チョンエベンキオロチョンがキリストや始皇帝ではないw
全て日本民族縄文人アイヌのヘブライ人達

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:51:50 ID:yNo054c+.net
令和になってからは日本が中国に遅れをとってるように思うが

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:52:29 ID:2+VK072S.net
>>174
判定の根拠は何?

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:53:10 ID:VCX4Qwbl.net
>>200
当たり前だ
あんな愚行についていけるわけがない

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:53:38 ID:kjGsQRXw.net
早く三峡ダム決壊しねえかなー

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:53:45 ID:ozL0TBj4.net
>>200
中国は、ネットスパイで世界一だろう。

中国は、アメリカに敵と認定されたから、ソ連の様に滅ぶだろうけど。

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:54:09 ID:Loy0ApWC.net
>>200
今頃帝国主義やってる国に遅れてるって
どういうこと?

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:54:21 ID:z3na3m2d.net
根本的な問題だけど、今の中国共産党独裁政権は歴代王朝の後継者なのか?

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:54:24 ID:vEQvF96e.net
戦国時代の鉄砲生産量と保有数は、日本が世界最大だったけど。
戦国時代が終わって、日本での武器の発展が止まった。

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:54:39 ID:JmaoINvz.net
康熙帝、雍正帝、乾隆帝の時代は
封建時代の精華だと思うけどね

まさに漢族と非漢族の文化とパワーがアウフヘーベンされた中華の輝き

ここから変化できなかったのが悪かった
しかしそうなったら日本は中国に軍事征服されてたかも

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:54:51 ID:B8afYSK1.net
1681年時点で、世界で最も正確な円周率を計算したのは日本の関孝和

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:55:08 ID:vCRCXl7G.net
>>26
江戸時代中期にガッチリ庶民文化が華開いた

戦国時代は暗黒時代そのもので末期に出て来た信長、秀吉が後の貨幣経済の基礎を作った

田舎者の家康は経済を理解できなかったから秀吉路線を継続した

あの二人がいなかったら江戸の庶民文化はなかったな

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:55:47 ID:1w97noD3.net
>>208
宦官が真面目に教育しないからクソ皇帝になるんだよなあ
明以降はだいたい宦官が悪い

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:55:55 ID:KY4J8lpp.net
今の中国と古代中国は関係ないから
台湾こそが中国文明の継承者

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:56:36 ID:wZ3H0Ixo.net
いや明の時代には既に遅れてますがなw

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:56:40 ID:OqQRqyUr.net
>>44

明朝体は明治地代に日本でできた書体。

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:56:47 ID:cZTTJpKp.net
>>1
今のキンペーみたいにふんぞり返ってたら当然そんなもんないよな

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:57:06 ID:sL0U1ZzA.net
>>3
いまさらかチンカス文明国民

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:57:24 ID:29BIaVuA.net
いやいや、江戸時代の日本舐めんなよ。

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:57:28 ID:Loy0ApWC.net
日本が中国文明と決別したのは
聖徳太子の時代だったのでは?

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:57:52 ID:1w97noD3.net
>>210
貨幣経済を浸透させたというのなら
田沼意次も外せないだろうな
アホな教科書は汚職してたイメージしかのせないが
やつは江戸時代の経済に制限を与えてるのは貨幣ってことを見抜いた天才だからな

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:58:06 ID:i5z3Xmqg.net
>>23
この頃(秀吉の朝鮮征伐時)の朝鮮の文化度は
貨幣はなく物物交換で文字読めない書けないし計算もできない
それに対して日本は農民でさえ最低限の読み書きできて計算ができていた

朝鮮がいかに文明文化から立ち遅れていたかもはや原始人の集落レベル
文献も残せないほどだったのだから当然といえば

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:58:15.55 ID:l6LG6Npu.net
>>194
はい、生ゴミはNG

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:58:40.13 ID:Lpu71sUC.net
>>210
戦国時代が暗黒時代とか、それ恥ずかしいわ。
文化、芸術で言えば、室町、安土桃山が最もセンス際立っていた時代。
江戸時代の絵画や琳派なんか下品の極みのハンコ絵に成り下がってしまった。

江戸時代ってのは、内向きの、極めて縮み思考の、確かに庶民文化はあったものの所詮は大衆文化であって芸術は花開いてないよ。

江戸時代こそ、暗黒時代。徳川のため、将軍家のためだけの最低な時代だと思ってるわ。

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:58:40.32 ID:ZCl0p7Dm.net
>>198
大きな統一国家を作ろうとする習性が、敗北の原因なんだろうね。
小回りがきかなくなるし、試行錯誤もできなくなる。
結果として時代に合わなくなっても変化に対応できなくなって外敵にやられてる。

224 ::2020/08/03(月) 17:58:41.53 ID:1Fk4KlYa.net
その時韓国は石器時代?石を加工できなかったので木器時代?木が枯れ果ててたので野良犬と地面で戯れてた朝鮮の一番楽しかった時代

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:58:45.43 ID:Esd3lEX2.net
明治維新がなければ、
まげ・着物・帯刀の時代がもっと続いていたんだと思うと不思議。

226 ::2020/08/03(月) 17:58:45.46 ID:uXvGPTq4.net
>>1
冷静な分析
やはり中国は恐ろしい

227 ::2020/08/03(月) 17:58:45.74 ID:XnxK20eW.net
糞尿にまみれてたエベンキ族と奴隷だった歴史しかないだろw

228 ::2020/08/03(月) 17:58:47.48 ID:m+Q8xm0q.net
韓国に学べ
今からでも遅くない

229 :みかん水 :2020/08/03(月) 17:58:47.55 ID:/i5UpnHA.net
清でボコられたの忘れたのか?土人

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:58:47.96 ID:EbtCVcat.net
世界最初の装甲船は、信長が毛利水軍を打ち破る為に作ったという「安宅船」と
いう。関の鉄職人に鉄の装甲板を作らせ貼り付けて、青銅の大砲を備えつけた。

それにより、毛利水軍の「焙烙」と呼ばれる手投げ弾は通用せず、毛利水軍は
大敗している。
このように軍事力でも革新されていたと言う事です。
尚、朝鮮軍は弱く、秀吉軍の進撃も抵抗が殆どなく、兵站が伸び切ったと言われる。
「韓流ドラマ」の李氏朝鮮など創作されたファンタジー。
韓国の英雄「李舜臣」など「鳴梁」でも日本の補給船団にピンポンダッシュして
遁走しただけの腰抜けw
事実、李舜臣の手記にも日本船数隻に損害を負わせたとしか書かれておらず
映画「鳴梁」は架空戦記であるのは日本のみらなず中国でも指摘されている。

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 17:59:27.29 ID:1fTehPbW.net
>>3
朝鮮の宗主国様の文化を否定して何がしたいんだ?チョンは。

232 ::2020/08/03(月) 17:59:27.33 ID:SEnYusOe.net
>>1
>清の時代から日本に遅れ始めた

立場の違いだろうけど日本の場合は遣唐使で官費留学を停止しているわけで、つまり「これ以上学ぶことはない」と判断したわけだよ。
清どころか唐のあたりで既に日本に追い越されてるわけ。

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 18:00:00 ID:clFXCBp3.net
>>52
ウンコ先生の強姦ポエム

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 18:00:20 ID:qLlum5B4.net
我が国って継承性のない政権だらけなんだから比べても意味なくね?

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 18:00:24 ID:a2B4dMVq.net
>>222
若冲とか広重とか北斎とか尾形光琳は

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 18:00:35 ID:kjGsQRXw.net
>>228
詐欺の手口をか?

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 18:01:00 ID:bSoyXuCF.net
江戸時代後期から明治初期、日清戦争で日本が勝つまでは
漢学も日本で相当な勢力持ってたみたいだし(明治天皇の教育役が漢学のお偉いさんだったくらい)
結局井の中の蛙だったが、漢学に当時の中国が慢心するのも分からなくもない

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 18:01:01 ID:ww3OGiA5.net
>>208
爛熟と言うべきか
個人的な見解だが、南宋の蘇州文化が最頂点かと

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 18:01:17 ID:kQKbziC7.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/66d4e285a37f18f4346c891a7d3bb64137f83e53
中国、漁船群の尖閣領海侵入を予告 「日本に止める資格ない」

これ、宣戦布告やで

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 18:01:23 ID:GgOOGm2D.net
「蘭学」なんぞ、しょせん技術。いつでも学べる
だが俺たちは古朝鮮から人間精神を学んだよな。これはよそでは学べない。
俺たち日本人は韓国にもっと感謝してもいいと思う。

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 18:01:28 ID:1w97noD3.net
>>235
江戸時代の画家は無駄にレベル高すぎるよな
本当に奇跡だと思う

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 18:02:04 ID:elNANMAG.net
>>240
古朝鮮の精神性ってなに?

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 18:02:08 ID:KCyw2LTZ.net
蘭学って、解体新書とかいうエロ本のことだろw

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 18:02:24 ID:Q5w+NkWV.net
馬鹿はおだてりゃ島に国作る

245 :中国三亜猫(中国籍):2020/08/03(月) 18:02:29 ID:5AvAlOnz.net
でも第二次世界大戦で中国に負けました

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 18:02:30 ID:1fTehPbW.net
>>239
日本に追いつけない理由がこれだといつになったら気が付くのだろうか。

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 18:02:38 ID:aBLHtskI.net
>>1
もっと前
大体宋あたりじゃねえの
鎌倉室町

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200