2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サーチナ】あぁ、我が国は「清の時代から日本に遅れ始めた」、日本は江戸時代に「蘭学」を・・・=中国 [8/3] [昆虫図鑑★]

818 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 19:10:17 ID:sImVfhOe.net
中国のこの手の記事は、本当に勉強になる。確かに今の中国と日本の差は蘭学から始まっている。
西洋の概念を漢字にして表現する日本独特の手法が生まれたのは蘭学からだった。

明治期に西洋概念の翻訳造語が爆発的に増大し、東アジア全体に広がり、気づいてみれば、中国語の7割近くが日本語由来になってしまった。
日本人が例えば仁義礼智忠信孝悌という漢語によってその生き方に大きな影響を受けたように、日本語由来の言葉で現在の中国人も大きな影響を受けている。

資本家、労働者、搾取、階級闘争、革命、解放等、共産党の依って立つところ全てが日本語由来の言葉で覆いつくされている。
その事に気づいている人が蘭学で別の文明の概念を理解するために作り出した造語から差がついたと言っているのだろう。

これは日本が中国語から千年以上影響を受けているように、中国が続く限り日本語の影響を受け続けることになる。

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200