2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サーチナ】あぁ、我が国は「清の時代から日本に遅れ始めた」、日本は江戸時代に「蘭学」を・・・=中国★2 [8/3] [Ikh★]

1 :Ikh ★:2020/08/03(月) 19:31:24 ID:CAP_USER.net
古代中国は、日本から遣隋使・遣唐使を派遣されるほど発展していたのに、いつから日本に遅れを取ってしまったのだろうか。中国メディアの百家号は29日、「清の時代から日本に遅れを取るようになった」とする記事を掲載した。日本は江戸時代にすでに「蘭学」があったことが大きな要因だとしている。

 記事は、「江戸時代の日本は社会の発展の度合いとしては中国より劣っていた」と紹介。しかし当時の日本は鎖国の中にあっても出島を通してオランダと接触することができたため、「蘭学」を学ぶ機会にも恵まれたという。蘭学は、日本に医学、天文学、物理学、化学といった知識、測量や砲術など国防軍事関連の学問、それに世界地理や西洋の歴史など、西洋の様々な知識を日本に与えてくれたと紹介した。

 一方の清には、「蘭学」を学ぶ環境が整っていなかったと記事は指摘。中国には「他から学ぶ姿勢」も欠けており、蘭学に接する機会はなかったものの、英国から学ぶ機会があったにもかかわらず、自負が強かった中国は「外国から学ぶことはない」と自らその扉を閉じてしまったと分析した。そのため、清王朝末期に「洋務運動」と呼ばれる西欧化政策を行ったものの、明治維新とは違って失敗に終わったと伝えた。

 他から学ぼうとするのは日本の良さの1つであり、江戸時代は蘭学も含めて教育レベルや知識レベルが高かったことは間違いない。近代日本は、中国人がこれまで思っていたよりも早くから近代化の基礎ができていたといえそうだ。(編集担当:村山健二)


http://news.searchina.net/id/1691564?page=1

前スレ
【サーチナ】あぁ、我が国は「清の時代から日本に遅れ始めた」、日本は江戸時代に「蘭学」を・・・=中国 [8/3] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1596440964/

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 20:40:58 ID:fOlf4Nxp.net
そして、毛沢東の文化大革命で知識人皆殺しにして、更に遅れる羽目に

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 20:42:12 ID:Ll5dU/yK.net
>>122
私は北京を見るまではソウルを地球上でもっとも不潔な都市、
また紹興[中国浙江省北部の県]の悪臭に出会うまでは
もっとも悪臭のひどい都市と考えていた!

イサベラ・バード

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 20:42:33 ID:jxBMdYkb.net
蘭学学んでる時代は清国人も長崎に住んでたんだから一緒に学んでたんじゃないの?

150 :馬鹿には安価くれてやらない名無し ◆WUz/RNsYoo :2020/08/03(月) 20:43:18 ID:IwCuYclg.net
その毛沢東はこう言ってたんだけどな
   ↓
>中華人民共和国を建国した毛沢東は、中国外務省の華春瑩・報道官が生れる前、次の様に表明した。
>「沖縄は日本の領土であり、日本に返還されるべきである」「日本の正義の闘争を支持する」
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/other/2010-09-28/595390240785.html

>中華人民共和国の元首相・周恩来は、中国外務省の華春瑩・報道官が生れる前の1951年8月15日、
>対日講話条約(米英草案)及びサンフランシスコ会議に関する声明文で次の様に表明した。
>「琉球諸島と小笠原諸島の島々は、過去のいかなる国際協定においても、日本からの離脱を定められていない」
>このような中国の指導者達の公式見解を元に、中国共産党の公式メディアである人民日報は、
>中国外務省の華春瑩・報道官が生れる前の1950年代、「尖閣諸島は日本領」と報じていた。

当時の人民日報:http://www.epochtimes.jp/jp/2012/09/img/s19635.jpg

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 20:45:27 ID:xWCGP+0H.net
>>149
学んでたけど、大国の余裕というか油断というか、中枢が外から学ぶことは無かった
とにかく中華の中心から学問が生まれて、それを周辺族が習いに来るという世界観、観念に浸ってた

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 20:50:12 ID:BRx1Iy9P.net
日本の転換期は室町中期に興った東山文化だと思ってる
厳密には有職故実が流行り出したのが大きいんじゃないのかな

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 20:52:00 ID:yN0jZqMQ.net
>>1
レコチャイ、サーチャイいらねーよ

154 :チョコボ ◆aQ.85zBVbFFE :2020/08/03(月) 20:52:46 ID:XUCilfyt.net
>>150
めがー めがー

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 20:53:32 ID:tyABKEJt.net
もう既に他でもコメントしたが

在日の馬鹿チョン達

これだけアメリカ政府の対応の情報コメントしたんだから

馬鹿ムン達に伝えな

もう日本やアメリカとの関係が戻ることはないと既に結論

あと必ず馬鹿チョン半島で戦争が起こることも伝えな

いつも自分のコメントで嘘は言ってないだろ

全て事実だから

156 ::2020/08/03(月) 20:54:35.93 ID:owzhMqXj.net
>>4
残さなかったから妄想でなんとか自我が保てているとも言う。
自我と呼べる代物かは別の話だが。

157 ::2020/08/03(月) 20:57:05.66 ID:BRx1Iy9P.net
サーチナはえらい弱気な記事だが
もう敗戦不可避ってのを気づいたんかの?
まあ共産党じゃもう無理でそ

158 ::2020/08/03(月) 20:57:28.63 ID:AwMCVT5A.net
【中国政府】日本政府に尖閣領海侵入を予告 「日本に止める資格はない」 ★16 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596452741/


死にたくなければ
何もするな


ザコ

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 20:57:31.32 ID:7kw2bMQw.net
まあ、中国の場合実際有史以来自分たち以上の文明を持った文化圏なかったろうし
しゃあない気もするけどな

160 ::2020/08/03(月) 20:58:46.46 ID:0geqXZe9.net
>>129
産業革命以前はインドと支那がぶっちぎり
人口に比例するからね

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 21:01:03.81 ID:siFTLgYJ.net
>>1
識字率の低さが致命的だったなシナさん。
あっ、今でもか。

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 21:04:20 ID:bJea0mtE.net
大清帝国は異民族による征服王朝。
つまり支那人は異民族の奴隷だったわけで、
清朝の時代に中国は消えて無くなっていた。
異民族とは満州族で、
支那人は満州族の奴隷だった。
そんな時代に文化が停滞したのは仕方のないことで
恥じることはない。
中国の歴史は清朝で終わっているともいえる。

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 21:08:34 ID:iEJQsbvU.net
戦国末期にはもう逆転

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 21:20:43 ID:vvYIH7GH.net
遣唐使止めた付近から

日本「キチすぎてついてけない」

だったしな

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 21:20:58 ID:kYBB9OXn.net
>>3
と思ったけど
江戸初期の人口と文盲率どれくらいなんだろ?

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 21:22:50 ID:WomsAK2Q.net
清は国名であり時代の名前ではない
中国と清は別の国

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 21:26:09 ID:MrM2sSkZ.net
江戸時代の天文学者は、 西洋天文学を 学ぶために 使った教材は、 西洋の 言葉を 中国語に翻訳した物を使っていたはずだ
つまり清の 国内でも 蘭学は十分に学べたはず
むしろ日本は 蘭学を 蛮学と蔑み、 公的には朱子学の方が 主だったはずだ

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 21:32:53 ID:bma0mEse.net
清のせいじゃないよ
むしろ清はオリエントの学術芸術をかなり取り入れてる

>>162
また不思議なタイプだな
中国を落とすと見せかけて中国人が一番言いたいことを言っている
五毛ウヨクだな

国際帝国だった清は西洋学問を大きく取り入れていた
足を引っ張っていたのが中華主義
清は中華化していくにつれてどんどん衰退していった

ちなみに日本が中華と袂を分けたのは清の頃ではなくもっと古い平安時代から
暦を見ればわかるが日本の暦はずっと奈良時代に唐から導入したもので
その間中国では何度も暦法を変えているが日本は一度も合わせたことはない

次に変えたのは江戸時代でそのときはもう中東や西洋の暦法を参考にしていた

169 ::2020/08/03(月) 21:38:58.09 ID:qOIZZF3Q.net
先ず車のエンジンを作れる様になってからなw

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 21:42:12 ID:50DHdsuu.net
まあ、清で停滞したのは確かだな
しかも北方の蛮族に支配されてたしな
さらに文革で知識人やら師弟制度の有るような文化などは徹底的に破壊してしまったしな
これだけで数十年はロスしただろうね

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 21:42:36 ID:vXq+3jJZ.net
>>1
既に、明に負けてる気がしない。

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 21:46:55 ID:Hk6g7Isx.net
>>167
アヘン戦争で当事者の清よか日本の方が衝撃を受けたからね
あれで江戸幕府が方針転換して弱腰になったけど西洋の実力を正確に理解できたのは大したもんだよ

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 21:57:18 ID:zO5Y4Xbz.net
文化的には中共がとどめさしたんでしょ

かろうじてのこってるのって料理くらいやん

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 22:01:05 ID:dWWv9yEu.net
>>169
それよりまずベアリングからだ

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 22:02:47 ID:Yi6Fl0HN.net
>>172
まあ、アヘン戦争は林則徐が立てた作戦どおりにきちんと
動いていれば勝ってたんじゃないかっていう説も

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 22:03:55 ID:25dmF3Vd.net
宣戦布告に近い事いっておきながらくそみてーな五毛記事あげやがって

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 22:12:25 ID:LliLEqwi.net
戦国時代でもう、
日本は世界一精巧な鉄砲を世界一量産してたんだけどね

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 22:18:41 ID:Yi6Fl0HN.net
>>177
なお、その後の蒸気機関関連にはどすっぱり取り残された模様

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 22:20:42.67 ID:hEx647AY.net
まるで明の時代には日本より進んでいたかのような言い草だな

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 22:21:12.07 ID:Al6w6h7J.net
>>143
2018年からは「Northrop Grumman Innovation Systems」ですね

181 ::2020/08/03(月) 22:24:04.29 ID:Yi6Fl0HN.net
>>179
でも清代は康煕帝っていう中国史上屈指のチート皇帝がいるからなあ

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 22:25:11.68 ID:M0vQ9RsV.net
またホルホルしてんの?

183 ::2020/08/03(月) 22:28:50.39 ID:RQzwKsJG.net
大陸が先進国だったのは唐までだろ

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 22:47:14 ID:wz106+HT.net
まあ、進歩したんじゃないか。
少し前までは明治維新だけにしか視点が当たっていなかった。
それに蘭学が加わったんだから、少し進歩したね。

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 22:50:27.01 ID:/+ErO0Zv.net
中国は、K国よりは、ちょっとはまともに分析できるのな。

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 22:53:20.95 ID:W8tl/sUW.net
>>122
よう
宗主国様が偉くてうれションする属国棄民ザイニチw

187 ::2020/08/03(月) 23:01:00.23 ID:LliLEqwi.net
>>178
精神的に先進しすぎて、
戦争や経済成長よりも戦争がないことを優先し実現したからな
結局250年後に、また戦争に勝った奴が正義という低レベルに
敢えて付き合う羽目になるんだが

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 23:03:26 ID:Jaxa40L7.net
唐の後半あたりから、色々とダメな感じも

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 23:15:53.84 ID:SgpAt2G/.net
清の流れに魚住まず

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 23:20:55.24 ID:+ViAUlrB.net
清国は新造戦艦で日本を脅かし、日本人婦女子を暴行したではないか!
日清戦争の一要因にもなったのに

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/03(月) 23:24:37 ID:LaxLI7d+.net
中国の弟子であった朝鮮半島も同じ道をたどった。
そのご、日清戦争が終わると、朝鮮と台湾は日本に学び、そのご
戦後に至るまで発展の基礎学習をした。そして戦後に花開いた。
そして、中國だけ取り残された。
それでも、やっと日中国交回復により、多くの学ぶ姿勢を身に着けた。
でも、人口が多く、いっぺんにはいかないし、一党支配で何とか
世間並みになってきた。でも、追いついてからが厳しそうだ。
こんな流れかな。

192 ::2020/08/03(月) 23:49:19.10 ID:Wj5KuMKl.net
今でも支那は後進国ww
だって政策も法律も作れるのは共産党のみ
当然自分達に都合のいいことしかしない
つまり、中共は歴代王朝となんら変わらん搾取機構だよww
経済が上手くいったのも改革解放路線で私有財産許可したから。ただし不動産以外はな!ww
いつでも土地取り上げるぞって脅すためだよww
さらに共産党員じゃない地方の農民を二級市民として差別して安い給料でこき使ってたから世界の工場になれただけww
今の所ハッキングして設計図盗みまくりだからなんとかなってるがそもそも技術革新繰り返して今の地位築いた訳じゃないから先も見えてるwww

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 00:03:06.99 ID:Y6U2HEE+.net
>>112
WTO認定の後進国がどうしたって?w

194 ::2020/08/04(火) 00:05:02.64 ID:WVBGpdYE.net
M.Cハマー

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 00:07:09 ID:/2HlxUNU.net
お前ら長いことシナーの属国だったのに昔から独立国みたいな体で語るんじゃねえよw

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 00:10:28 ID:1GS1QMA3.net
中国は、共産主義を他国から、学んでいるだろwwwwwww

197 :亜生肉 :2020/08/04(火) 00:18:55.79 ID:dyCZ8+js.net
王朝変わりまくってるのに「我が国」とかこういう所で他国の人間は引っ掛かるんだよ

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 00:25:26.86 ID:Iqv6pj0q.net
古代中国とかユーラシア大陸を殆どを制覇していた箕子朝鮮の植民地で、箕子朝鮮の文化の残りカスが中華文化になったんだよ

199 ::2020/08/04(火) 00:26:11.15 ID:NSWVzRSd.net
箕子って殷の王族なんですが

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 00:31:32 ID:Iqv6pj0q.net
宇宙は流石に無いけど、
人類の発祥と進化は朝鮮から起こった気がしないでもない

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 00:34:09 ID:lwysVRfa.net
そもそも中国は明から後退が始まって、清は遅れた国だった

けど近年の中国はいまだ清を遅れた失敗国家とみなさない幼稚な事大史観が流行ってる


・対遊牧防衛と巨大な官僚機構で経済鈍化、農業鈍化、飢饉、人口停滞


・飢餓解消と人口拡大路線になったはいいが、世界二位でインド半分だった人口は短期で激増しすぎて、経済発展や近代化が困難になる

これで遅れた国なのにな、遅れてるのに、遅れてないというご錯覚が中国は好き
馬鹿らしい

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 00:42:28 ID:Fh9xaxCR.net
>>183
宋までは明らかに先進国
鎌倉の仏教、寺院、庭園、絵画は宋のパクリ

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 00:54:37 ID:N3TyQZI8.net
清より前から差はあったろ

204 ::2020/08/04(火) 01:26:34.02 ID:RDEp8A8Q.net
清と中華人民共和国は別の国だろ
アホなの?

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 01:49:48.78 ID:F377NNkE.net
アホですわw

前スレで馬鹿チョン三亜猫が4000年前から中国はある、中身は変わっていない
とかぬかして皆からフルボッコにされてたしw

206 ::2020/08/04(火) 01:50:19.03 ID:yfzHJvXz.net
いまは日本よりはるかにエリート層が暑いじゃん気にすんな、国がどうなるかはまた別ですがw

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 02:02:20 ID:Yj/x4D+m.net
中国には三国志がある

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 02:23:03 ID:PP6HE2gL.net
>>10
時価比較したら、平成元年の1位が、平成30年の47位の下あたりじゃん。
別に日本企業が下がった訳でなく、他がぶっ飛んで上がっただけだろ。

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 02:37:05 ID:u2EW3qYU.net
満州族弾圧の布石か?

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 03:05:46 ID:iPm+mWML.net
>>1
明の時代に朝貢貿易で海外との交流を限定した段階で
既に遅れをとる要因は出来上がってただろ

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 03:18:05.00 ID:u/Li5Q6g.net
日本は世界でも珍しく外国の物はカタカナで区別し平仮名と漢字を使い分け読みやすく書きやすい。漢字は象形文字や絵文字

中国だけがずっと絵文字を使い成長がなかった国。書くのに時間がかかるし覚える量が無駄に多い。原始人のまま

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 03:25:56.61 ID:JZRAbVaX.net
>>131
黒人やアフリカ人を土人呼ばわりはしてませんが?
土人はチョンだけですよw

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 04:34:08 ID:seXnsAoN.net
>>3
りょうち刑やってた頃だよな

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 04:35:03 ID:seXnsAoN.net
>>28
うんこ臭そう

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 04:37:51 ID:xp+b91TW.net
清というか、西太后のころからだろ。
いまの日本があるのは、良くも悪くもコイツのおかげな。
(´・ω・`)

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 05:15:06.90 ID:nHAmx/qr.net
>>106
そこから学んで維新成し遂げたのも偉いっちゃ偉い

217 ::2020/08/04(火) 05:23:49.87 ID:EYQB88xV.net
儒教をねじ曲げた辺りから特アバカは完全にバカになったよ

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 05:35:40 ID:YVYoFCEP.net
遣唐使をやめた辺りでしょ

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 05:46:02 ID:UvBBWvz2.net
室町時代にはポルトガル経由でイソップ物語が輸入されてたし

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 05:47:02.59 ID:UvBBWvz2.net
>他から学ぼうとするのは日本の良さの1つであり
特亜は基本を学ばずに盗むから進歩しないんだよね

221 ::2020/08/04(火) 05:50:09.35 ID:ltSU2WTv.net
>>3
間違いではないよ
何だかんだでシルクロードの終着点としての発展はあったから
単純にヨーロッパの品物が来たんでなくて経由地全ての文化が混ざってやってきてた

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 06:04:14 ID:U/CJA3Q3.net
民族争いで国が変わる度に新規まき直しで始めるんだから、連続した歴史がない
日本に遅れたと言うより、勝手に止まった

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 06:17:33 ID:8RYcG2+s.net
科挙のせいで四書五経を暗記するためだけに膨大な能力が浪費されてしまった

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 06:25:23 ID:NlzA0DtC.net
サーチナって差別煽る事しか書いてないネトウヨ専用のやつ?

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 06:40:32 ID:ukQoZRN4.net
官僚が資本を吸い取り儒教が社会を停滞させ遊牧民が定期的に国家をリセットしにくる世界だからな

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 06:45:37 ID:9MhQpZ/I.net
>>178
江戸後期には蒸気機関に興味津々だったよ
薩摩は蘭学者に翻訳させ技術者使い蒸気船作らせたり
ハリーがきたとき日本人に船乗せたら蒸気機関に日本人は興味津々
船と車で蒸気機関違いあんの?と聞いてくるし
アメリカしらないだろと思っていたらワシントンの場所知っているし
世界情勢も詳しくてビックリしていた
日本は鎖国と言っても出島にオランダと清の商人は許可していてレポートださせて
他国の本を翻訳した本を読んでいたしアヘン戦争のことも知っていたんだぜ

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 08:04:25 ID:+oQzwddB.net
>>10
本当の金持ちってのは借金して金を稼ぐのではないよ

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 08:04:51 ID:lR1SriLN.net
蘭学とかそういう問題じゃないだろ
「お笑い?ここがヘンだよ文化大革命特集」
でもやったらどうよ

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 08:36:01 ID:CX8L9eWy.net
>>1
それ以前からダメだったろ、中国は
識字率も低かったし
蘭学をどうこう言う以前の問題

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 08:37:39 ID:9MhQpZ/I.net
>>228
あれは恐ろしいやろ
笑いにならんわ
詳しくやったら毛沢東批判につながる

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 08:38:08 ID:vOkuGeR/.net
元の時代からだぞ

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 08:38:37 ID:s4O7UAFY.net
とはいうものの日本の中でも他から学ぶ姿勢を持っている人たちなんて
よっぽどもともと文化資本に恵まれておるか幸運にもよい教育を受けた方々なのでだな

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 08:39:00 ID:XDCDvLw7.net
中国に長い歴史なんて無いよ。今の中華人民共和国は出来てから何年ですか?ん?答えろよ

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 08:44:41 ID:V2RsIj4v.net
中国にすがっていた時代は、中国の文化が入って来てただけ。
日本にすがっている今は、日本の技術を取り入れているだけ。
漢民族や大和民族のように優秀じゃないんだから、
はじめっから遅れいる ってのが正解。

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 08:48:00 ID:JZRAbVaX.net
>>219
「ウリ達のウソップ童話も取り入れろニダ」

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 08:54:11 ID:xb+Qz+DR.net
■通州事件…盧溝橋事件発生から3週間後の1937年7月29日、
北平(北京)東方の通州で中国保安隊による大規模な日本人虐殺事件が発生した■

『通州事件の惨劇 (Sさんの体験談)−日本人皆殺しの地獄絵−』

★「通州事件 目撃者の証言」 (自由社ブックレット5) より 藤岡 信勝 (著) 自由社; 初版 (2016/8/7)

http://blog.livedoor.jp/itouansatu/archives/67990104.html

夫を生きたまま腹を切り裂き…「これはおいしいぞ、日本人の腸だ、焼いて食べろ」
…そうして、その妻である妊婦の腹を切り裂き胎児を取り出す

それはこの男の人の頭の皮を学生が青竜刀で剥いでしまったのです。頭の皮を剥いでしまったら、
今度は目玉を抉り取るのです。このときまではまだ日本の男の人は生きていたようですが、
この目玉を抉り取られるとき微かに手と足が動いたように見えました。

目玉を抉り取ると今度は男の人の服を全部剥ぎ取りお腹が上になるように倒しました。
そして又学生が青竜刀でこの日本の男の人のお腹を切り裂いたのです。縦と横とにお腹を切り裂くと、
そのお腹の中から腸を引き出したのです。ずるずると腸が出てまいりますと、その腸をどんどん引っ張るのです。
人間の腸があんなに長いものとは知りませんでした。十メートル近くあったかと思いますが、学生が何か喚いて
おりましたが、もう私の耳には入りません。そうしているうちに何かワーッという声が聞こえました。

ハッと目をあげてみると、青竜刀を持った学生がその日本の男の人の腸を切ったのです。そしてそれだけではありません。
別の学生に引っ張らせた腸をいくつにもいくつにも切るのです。一尺づつぐらい切り刻んだ学生は細切れの腸を、
さっきからじっと見ていた妊婦のところに投げたのです。

このお腹に赤ちゃんがいるであろう妊婦は、その自分の主人の腸の一切れが頬にあたると「ヒーッ」と言って気を
失ったのです。その姿を見て兵隊や学生達は手を叩いて喜んでいます。残った腸の細切れを見物していた支那人の
方へ二つか三つ投げて来ました。そしてこれはおいしいぞ、日本人の腸だ、焼いて食べろと申しているのです。

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 08:55:38 ID:p6bVyR56.net
清は中国じゃないけどな

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 08:57:30 ID:xb+Qz+DR.net
世界中で 人肉を食う民族は

シナ人と チョーセンだけなw

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 08:59:17 ID:xb+Qz+DR.net
>>237

清は モンゴル人の国家な

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 08:59:46 ID:WSWp/o2c.net
遣唐使を廃止したくらいからだろ

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 09:00:37 ID:9MhQpZ/I.net
>>240
日本 学ぶものないからもういいでしょだからな

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 09:00:53 ID:xz2cSH3H.net
日本って凄い。日本人て凄い。
そう思ってくれてんだ、チュンチョンさん。
悪口でしか今のところ追い抜くことができない後進国って言うか後退国。

243 ::2020/08/04(火) 09:07:42.93 ID:HvOKBrK2.net
いんしゅうしんかんずいとうそうげんみんしん

244 ::2020/08/04(火) 09:15:52.99 ID:m/Hd/2qm.net
元の時代に日本と中国は逆転した

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 09:22:41 ID:1rfRM+OD.net
漢民族は清の事を満州族と馬鹿にし、嫌っているから、そういう風にしたいだけ。
康煕帝、雍正帝、乾隆帝の輝かしき時代があり、それを享受したくせに、テメーラの歴史を
貶したいのか?
産業革命に乗り遅れたには確かだが、これは一に清朝せいではなく、漢民族の中華思想のせい
未だにそれから抜けきれず、チャンコロ共産になってもテメーラが世界の中心だと思ってやがる
最近の膨張主義は其の現れ。

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 09:22:53 ID:ukQoZRN4.net
>>239
清朝だと満州八旗と蒙古八旗で別組織だったようにツングース系の満州族とモンゴル人は混同されやすいけど別物だぞ

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 09:23:52 ID:4cvPomHn.net
いや遣唐使だってもう学ぶべきもの無いからって廃止されたんだよw

総レス数 297
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200