2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サーチナ】あぁ、我が国は「清の時代から日本に遅れ始めた」、日本は江戸時代に「蘭学」を・・・=中国★2 [8/3] [Ikh★]

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/04(火) 10:28:31 ID:ON9hGMtr.net
この分析は東洋学をやった俺からみても正しい
確かに明末の都市の繁栄は江戸の繁栄以上のもので
100〜200年日本に先んじていたし
清初には現代レートでGDP換算すると世界ナンバーワンの国家になっていた

日本と明清の違いは、日本の鎖国はあくまで一般人と外国人を触れ合わせないという目的のためで
4箇所の出入り口(出島…オランダと清、松前藩…アイヌ及び中国東北地方、対馬藩…朝鮮、薩摩藩…琉球及び清)
から情報を積極的に摂取していた
※特に清朝に関しては3箇所の異なる情報を集めて比較検討できる体制であったことが分かる

一方明清の海禁政策は、「情報を国内に入れないこと」が目的だったし、のちにやや緩んで広東十三行を通じた交易が行われるようになっても
清朝政府が情報を意図的に集めることはなかった。
これが次の時代に響いた。

総レス数 297
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200