2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国報道】 日米政府は企業に中国撤退を呼びかけているが「東南アジアでは役不足だ」 [08/07] [荒波φ★]

1 :荒波φ ★ :2020/08/07(金) 09:31:41 ID:CAP_USER.net
中国における人件費の上昇や米中貿易戦争などを理由に、生産拠点を東南アジア諸国に移す企業は少なくない。中国メディアの百家号はこのほど「東南アジアは製造業の拠点として中国に取って代わることができるか」と問いかける記事を掲載し、現時点における東南アジアの製造業には「欠陥」があると論じた。

記事は、改革開放後の中国は人口の多さと安価な労働力を武器に、世界中から多くの直接投資を引き寄せることに成功したと紹介。

外資企業は中国の製造業の発展および経済成長に大きな貢献したが、近年は中国の人件費の上昇などを背景にした生産コスト上昇によって外資企業が得られる利益はずいぶん減少してしまったのも事実であると指摘した。

また、米中貿易戦争を背景に、米国や日本では自国企業に向けて中国から撤退するように呼びかけたことは記憶に新しく、中国からの撤退を促すために多くの国は撤退に必要な資金まで提供する政策を打ち出したと紹介。

こうした状況下において、中国に比べて人件費が安い東南アジア諸国が多くの企業にとっての移転先候補になっていると説明、東南アジア諸国も外資企業にとって魅力的な政策を打ち出しており、一部の企業が東南アジアに移転し始めているのも事実だと論じた。

そのため、東南アジアの製造業は近いうちに「中国製造業に取って代わる」という見方は多いと紹介する一方で、記事は「中国には東南アジア諸国にない魅力が存在する」と反論し、それは「整備された産業チェーン」だと説明。

製造業に必要となる電力から原材料、さらには物流、そして市場に至るまで「中国にはワンストップで提供できる産業チェーンがある」と強調する一方、東南アジア諸国にはこれほど整った産業チェーンはないと指摘。

人件費が安くても、電力すら満足に供給できない国もあると主張し、製造業の発展における基本的な条件すら満たせない東南アジア諸国が、今すぐ中国の製造業に取って代わることはあり得ないと論じた。


2020-08-07 07:12
http://news.searchina.net/id/1691677?page=1

339 ::2020/08/07(金) 12:37:23.76 ID:SMiVt78D.net
>>5
スレタイ見て「ん?」て思った

340 ::2020/08/07(金) 12:38:25.22 ID:7z6Aj+tT.net
役者不足
整ったサプライチェーンw

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 12:38:33.39 ID:th3h5hh1.net
>>1
武漢肺炎での支那の愚かな振る舞いがトドメを指したよなw
大朝鮮哀れwww

342 ::2020/08/07(金) 12:38:49.66 ID:WGHomlj/.net
>>335
昔の日本製品のレベルが今の日本企業のレベルと違うんだよ。
昔の日本家電は壊れないけど、今の日本企業はそれを求めてない。

ショナルのアームスタンド40年物でも壊れる気配すらない。
多分俺より長生き。

343 ::2020/08/07(金) 12:41:20.27 ID:oVmyml3r.net
中国からの撤退は人件費だけではないということなんじゃねーの?それならさ

344 ::2020/08/07(金) 12:42:07.85 ID:pkp+ucj2.net
人件費より技術流出と接収等の強制力が国策で容易に実行されるからなぁ

345 ::2020/08/07(金) 12:42:09.89 ID:CUSPWvPR.net
撤退した方が良いで間違いないということだな

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 12:43:02 ID:hbw5C9A+.net
>>338
外資の力を抜いた中国の地力は、人民服と自転車の群れだったからな。
今にも世界征服を達成できるアル!てな思い上がりの影ですっかり忘れてるけど。

その力が抜けて行ったら自前で何ができるか、だんだん理解できてきて焦ってるんだろ。

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 12:44:25 ID:qt3LyNGb.net
役不足の典型的な誤用と言うことでよろしいな?

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 12:45:01 ID:f11axTZY.net
東南アジア、ずいぶん評価されてるな?

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 12:45:41 ID:7z7KHq+b.net
>>1
手癖の悪い高学歴より、マジメな低学歴を雇うべき
役不足なら育てれば良いが、性根の腐ってるのは直らん

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 12:50:29 ID:Dfr+igZ6.net
予想通り役不足警察が・・・

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 12:50:38 ID:jCFdY9lk.net
>>348
インドネシアが2億5千万、フィリピンベトナムがだいたい1億
タイミャンマーが5千万で小さいマレーシアでも3千万
他にも小さい国はいろいろあってシナと比べて人口は増加傾向で若年層が多い
シナがいろいろめんどくせえならそらこっちの方を選ぶわな

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 12:53:11 ID:ALaZB5fK.net
日本独自に動くなんてありえない
米の要請もしくは忖度で動いてる

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 12:56:34 ID:tQdbgN+D.net
自由主義同盟ブルーチームにとって、中韓は要らない子です、終了ニダあるw

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 12:58:23 ID:XNvizoei.net
自虐企業は居残り

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 13:03:26.59 ID:mg4px3oD.net
ASEANを舐めてるな
タイやベトナムは中国と変わらん

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 13:05:32 ID:niPapQCy.net
>>1
そだね
無理そうなものは日本回帰でいいんじゃないかな?

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 13:09:20 ID:/FClrp4a.net
なるほど、日米企業の撤退リスクが効いてるのね
金になるなら続くかもしれんけど、金を稼いで持ち帰るまでのプロセスが危険だと企業が判断したら、日米政府の言う通りってことで撤退もあるのかな

358 ::2020/08/07(金) 13:12:48.79 ID:fGgDLAjh.net
> 「中国には東南アジア諸国にない魅力が存在する」と反論し、それは「整備された産業チェーン」だと説明

いや、だから
現在は確かに中国ほどの「整備された産業チェーン」は東南アジア諸国にはまだ無いかもしれないが
これからそれらを整備、構築していくんだろうが
そしてそれらは、日本やアメリカその他が本格的に投資、進出すれば
短期間でも実現され得ることなんだが

359 ::2020/08/07(金) 13:13:37.65 ID:BIYPoBFm.net
どうして企業撤退の流れが出てきたのか
そこは無視するんだなw

360 ::2020/08/07(金) 13:14:03.13 ID:IXxDooaj.net
役不足を無理やり捻じ曲げる政治力があるのがメリケンの恐ろしいところなんだよなぁ

361 ::2020/08/07(金) 13:14:48.39 ID:ej52/xkC.net
役不足ならインドネシアとシンガポールマレーシア以外にもっと良い役振らないとね?

362 ::2020/08/07(金) 13:15:34.73 ID:tVBexEdY.net
東南アジアにはもっと高度な下請けが
ふさわしいと言う事か。
ちょっと何言ってるんだか分からんなこれ

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 13:16:52.41 ID:tQdbgN+D.net
これで革命が起きて共産が滅んで新しい中国が誕生しても、誰も見向きもしない
人口が多いから消費地としては魅力的だが、投資しようなどとは誰も思わないw

364 ::2020/08/07(金) 13:19:51.93 ID:/Eu6m0KT.net
>>1
チャンコロ焦ってるwww
内戦でもして人口減らせよ

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 13:22:12 ID:j6UQnX2q.net
>>1
力不足といいたかったのかな?

366 ::2020/08/07(金) 13:29:24.20 ID:CvVlDamX.net
中国が出来るというどこでも出来るという事

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 13:34:08 ID:yAvlYWam.net
役不足なら問題ないだろ
こなせるんだから
役者不足ならできないんで困るけど

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 13:35:42 ID:K5dt6xI/.net
中国に代わるところはたくさんある東南アジアやアフリカ、中東で候補地が腐るほどある
一番穴場なのは北朝鮮だけど人件費は安いし交通の利便はすぐ解決

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 13:36:37 ID:kjSYV4ex.net
移転先候補の国で経済特区を造り税制優遇
日本ホイホイ
有償無償に関わらず日本の金と技術を当てにしてインフラ整備の下働きをさせられる
上下水道、電気、道路、鉄道、港湾等の事業に参加するだろうが、いつもの様に儲け度外視なんかね
最初は日本企業優遇してくれるかもしれない
でも最後には、他の外国企業にも解放してタダ乗りされる結末が見える

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 13:38:19 ID:xORlgh2Q.net
チャイナリスクがあるからなー

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 13:38:33 ID:xahXFhO4.net
つまりスレタイが言いたいのはだな、東南アジアは単なる支那の代役以上のもんで、代役扱いなんて馬鹿にされてるようなもんだ、ってことだな。

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 13:41:00 ID:kjSYV4ex.net
それと、インフラ整備事業にあの国が参入して手抜き工事でトラブル続出
何故か日本が尻拭いさせられるという未来が見えるわ

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 13:42:30 ID:TgM0P3JJ.net
中国の最初の頃も同じような事を日本国内で言っていた。

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 13:46:22 ID:BL3uHr6d.net
中国を日本の重要な取引先と定義する
その取引先が領海侵犯とか嫌がらせばかりしてくる
日本はどうしたら良いと思う?逆に中国人に聞いてみたいわ

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 13:47:49.91 ID:elFXkMsI.net
東南アジアでまだインフラや法整備が出来ていない
ところがあるのは確かだけどチャイナリスクがそれ以上に
危険要素となっているからねえ

376 ::2020/08/07(金) 13:48:57.93 ID:Ykqm28yb.net
むしろ中国より東南アジアの方が安くて品質がよかったりすることもけっこうあるよ。

コロナ騒ぎ後中国製品はあきらかに品質落ちてるから。

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 13:50:29.48 ID:TURWPfKJ.net
>>1
中國だって産業チェーンとか最初なかっただろ。走りながら整備していっただけで。

378 ::2020/08/07(金) 13:50:58.30 ID:uJbGspse.net
材料だけ入れたら工業機械が中国人より安く働いてくれるから大丈夫です。
てか、中国で稼いでも中国だけでしか使えないから魅力はないな。

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 13:51:22.59 ID:xqfF4iJk.net
中国には東南アジアにはないリスクがあるw

380 ::2020/08/07(金) 14:01:17.27 ID:kJ5a1qL3.net
これは東南アジアで正解って事だな

381 ::2020/08/07(金) 14:04:56.36 ID:Xshah+Le.net
チートイドラドラは満貫には役不足だ

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 14:11:47 ID:tQdbgN+D.net
ASEAN首脳の名言
隣りに日本があればどんな国でも中韓程度の繁栄はできる

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 14:12:13 ID:dvjA8/Fw.net
>>5
もう無理だなって自覚が芽生えたんだよ

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 14:12:50 ID:EtQ5R8QD.net
インフラはまだかもしれんが
集中すれば中国より断然やりやすくなるだろう

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 14:14:10 ID:elFXkMsI.net
電力の安定供給とその料金は工場を建てる上で大事だからね

386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 14:15:19 ID:ac4IKdsk.net
役不足の意味も理解してない馬鹿がスレ立てするなよ

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 14:17:32 ID:H4FNrDjM.net
>>1
日本語難しいなら使わなきゃいいのにアホだなぁ

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 14:23:06 ID:q7uFxeTm.net
人件費高いなら流石に移すだろ
日本国内からですら移っていったのに

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 14:31:21 ID:DW8iN62I.net
>>197
トップが世襲制でないところです
共産党という組織が支配しているのであって
その内部のトップは血筋ではなく、競争を勝ち抜いてきた強者が治める所が違う

390 ::2020/08/07(金) 14:40:40.74 ID:+fl8T2MT.net
中国は大陸本土だけでなく、香港マカオも撤退対象になっている事を理解しているのか?

ちょっと「出来る」会社なら
「中国(香港マカオ含む)の全資産が喪失した時の、
自社会計へのダメージの算定」
「中国国内のサーバにある機密書類、図面の日本国内への退避、中国国内のデータの削除」
「中国駐在員の脱出手順の確認。緊急時の駐在員家族の受け入れ先」
の各プランは作っていると思う。

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 14:52:34 ID:qu8MUwk9.net
>>1
育った支那工場に比べれば、東南アジアは確かに日本には役不足な工場かもしれない。

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 15:00:30.33 ID:+VkCJf/a.net
まあそうさね、シナ人程度にこなせる仕事なんかに他の人間に頼みなんて失礼ってもんだ。

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 15:02:25 ID:lbaHlXrY.net
中国人より優秀ですよ

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 15:04:29 ID:FY1owHiZ.net
日本は忠告に投資し始めたときは中国の方が役不足だったんだがw
出ていくときは潮が引くようにあっという間だと思われ
反日国家に用はない

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 15:04:54 ID:lib/G3LW.net
>>1
内需もクソもお前らドル使えなくなりそうなのになに言ってんだ?

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 15:08:08 ID:uWjtACoZ.net
需要があればインフラは整備される
心配御無用w

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 15:08:40 ID:enhdKszS.net
日本回帰はしないのかな?

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 15:14:04 ID:eqWRCZ/S.net
疫病のどさくさ紛れで1人勝ち狙った末路だろ

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 15:17:30.31 ID:t6GngDUh.net
>>5
いや、中国でできる程度のことなら東南アジアでも余裕でできてお釣りがくる、という理解に立てば、あながち誤用ではないと思われます。

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 15:19:42 ID:PHPHbyn/.net
役不足てwww

401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 15:24:21 ID:QjYA6xEO.net
東南アジアの役不足より中国リスクの方が大きい

402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 15:35:24 ID:WWtOA/Re.net
東南アジアって具体的にはどこなんだろう?インドネシアか?

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 15:48:32.48 ID:tQdbgN+D.net
中韓だってマトモな物は何も無くて、インフラから全部こさえてやっただろ

404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 15:49:56 ID:PnsmidZ6.net
アメリカと激突したんだから、経済力は落ちる一方、国力も疲弊する。
周は調子に乗ってやりすぎ、アメリカと寄りを戻すのは不可能。

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 15:51:16 ID:jpvPM6+a.net
これからはAIやIoTでどんどん無人化・省力化するから

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 15:55:02 ID:v8H768CY.net
物作りはシナ朝鮮よりアジアのが上

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 15:55:42 ID:co/jpG1g.net
tppもあるし
アメの提案もあるし
中国工場だといざというときマジで差し押さえられるのわかったし

408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 15:57:49 ID:vZvBec1o.net
役不足ならいいんじゃねぇか?

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 15:58:31 ID:o2sEyVGl.net
組み立て工場から脱却できるチャンスじゃないか
なんか困ることでもあるのかねw

410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 16:01:22 ID:2J6cRpj0.net
世の中、力不足と役不足を間違える人って、物書きにさえ多いよな。

411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 16:06:47 ID:1dt1gGXu.net
ITで最先端を行っている支那が組み立て工場のようなせこい銭儲けしていうることは無いんじゃないの?
そろそろ東南アジアに役割を譲ってもいいとおもうよ。

412 ::2020/08/07(金) 16:16:55.26 ID:vZvBec1o.net
この場合の役とは ポスト中国
ポスト中国では東南アジアは収まらない彼らはそれを超える

という意味になる
うーむ・・・・

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 16:17:48.31 ID:WxK9jNOd.net
中国は工作機械とインフラはかなり充実したし、工作機械を扱う技術も
高くなった、そのへんはその他の周辺東南アジアはまだまだだが

東南アジアのいくつかの国には中国には無い魅力もある。
それは仕事に対しての誠意だ。
こればっかりは教えても何してもどうにもならなかった。

工作機械とインフラは投資額の問題なので、その気になれば中国とは同じに
できる。もっとも1チェーンの規模は小さくなるけど。

あとはきちんと技術が向上してくれるかが問題。
実際、中国は技術の習熟はP国とかI国よりは圧倒的に早かったのは事実。
誤魔化しもするがそれ以上に熱意も貪欲
その他の東南アジアは誠実だが向上心に欠けるように見える。
(あるいは単に適正の問題かも。)

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 16:20:33 ID:j9Xk/w1E.net
中国も昔は東南アジアと同様にインフレは大したことがなかった。
まぁ、東南アジアよりは日本に回帰させてロボット化を中心にやれば良い。

415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 16:20:49 ID:c8mGsJ7H.net
効いてるw

416 ::2020/08/07(金) 16:21:44.91 ID:wqS5u3/T.net
>>413
中国に1000個の製造を依頼すると、製造機械を使用して勝手に3000個作り
1000個を納入、2000個は勝手に販売ルートに流して依頼元に大損害を与える

こんな事を繰り返す糞国家から撤退するのは常識的な行動だろ

417 ::2020/08/07(金) 16:21:58.51 ID:cb5q9v8l.net
国力と独裁政権でなんでもやっちゃう国のほうがリスクだよ

418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 16:27:16 ID:0SKb7gta.net
いやいやいやいや、人件費高騰してるおたくよりはずっとマシですわ。
政府からの変な言いがかりや設備接収もないしな。
ローリスクで平和で結構w

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 16:28:35 ID:Py0+uy3W.net
[中国報道しない]ウイグル人モデルが収容所内映像を決死の送信、音信不通に
https://youtu.be/ycq9nrc0gBY

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 16:37:50 ID:/MZsyRUI.net
でも5割くらい残るでしょ
他に移す体力のある企業なんてそんなに無い

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 16:40:27 ID:L2051r8S.net
>>1
人種差別だ

422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 16:42:09 ID:cpIgpDkf.net
シフト始まってもう5年近くなるだろ…今さらか?

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 16:43:01 ID:DD/VPHya.net
食べるものとかだと寧ろ東南アジア諸国の方買うし、工業関連もタイとかの方が安心だしなあ

タオルとかはベトナムかインドネシアのなら買う感じ、中国産は怖いから買わない

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 16:47:17 ID:DD/VPHya.net
>>420
体力ないから移すんだよw

425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 16:53:05 ID:FGW20IYP.net
いや...おまえらも当初はそうだったろ。
そこへ企業や日本政府が投資して
産業環境を整えたんだから...東南アジアでも同じことを
やるだけだぞ?w

426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 16:53:33 ID:fgmv+mLB.net
韓国には投資する安倍政権
万歳\(^^)/万歳\(^^)/

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 16:54:02 ID:QrK/PF/K.net
>>1
そもそも、米国や日本が中国に生産を移転した頃、中国は電源供給も不安定だったが…
東南アジアに移転するのと変わらんよ

428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 16:57:45 ID:SwCU1iOo.net
インフラ整備や人材育成をしなきゃいけないが、
それでも技術開示を義務づけたり、政治問題が起きると人質取るような国よりはマシでしょ

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 17:01:00 ID:n2poJqL3.net
つまり撤退されたら大打撃ってわけだ
中国人らしい素直な記事だな

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 17:02:17 ID:Hut3HUkl.net
経済に政治を持ち込む。チャイナリスク。ただそれだけです。次にコリアンリスクまったく同じ構造です。

431 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 17:03:34 ID:n2poJqL3.net
東南アジアは昔ほどインフラは酷くないだろ

432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 17:11:16 ID:KWzR7HTt.net
レアアースの件があるからな
中韓の様な共産主義は独裁者の気分次第でコロコロ状況が変わる
距離を置くに越した事はない

433 ::2020/08/07(金) 17:28:28.69 ID:AX8KFm20.net
>>5
この原稿を書いた人間が日本人ではないとすぐわかったw

434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 17:41:39 ID:FY1owHiZ.net
【米中】米トランプ政権、中国を5つの分野で締め出す「Clean Network」立ち上げ [8/7] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1596787087/

もうこの流れは止められまい

435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 17:50:46 ID:15wOFQ8Q.net
>>427

本当それ。
上海の空港がまだ虹橋だった頃、中国工場立ち上げに携わったが電力が安定供給されずに半日稼働出来無いとか普通だった。

436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 17:58:37 ID:S/jLnob/.net
でも君らすぐ現地駐在員を不当拘束するよね。

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 18:04:04 ID:kj+3lfeD.net
>製造業に必要となる電力から原材料、さらには物流、そして市場に至るまで
「中国にはワンストップで提供できる産業チェーンがある」と強調する一方、
東南アジア諸国にはこれほど整った産業チェーンはないと指摘。

つまり政府共産党の意向で全部ストップできるってことやんwワンストップw

マスク特需でもわかったけど中国は日本企業が中国工場で作ってる品を非常時だと
国が勝手に全部差し押さえできる

人件費も変わらなくなってきた上、リスクの方がデカイのがみんな分かったからw
政府が補助してくれるなら他に工場移そうぜって企業は当然増えるだろ

電気とか支那だって元々他の国々と大差なかったけど海外投資で肥えて一人前になったんだろ
今後他の東南アジア諸国の有望株がそうなっていくだけの話

438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/07(金) 18:22:56 ID:fuhsNlTd.net
中国製マウスが5000円とかふざけんな

総レス数 661
147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200