2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】日本にしかない「中華料理」、中国人はどう思う? [8/17] [昆虫図鑑★]

1 :昆虫図鑑 ★:2020/08/17(月) 07:55:48.45 ID:CAP_USER.net
(略)

日本でポピュラーな中華料理といえば「ラーメン」「餃子」「チャーハン」ではないでしょうか。しかし、この3本柱の中で、日本で食べられている形態のまま中国でも食べられているものは1つもありません。

まずラーメンは日本と中国で完全に系統が分かれており、中国では日本のラーメンを「日式拉麺」と表記して区別しています。

 中国のラーメンは、あっさり目のスープに牛肉や薬味をトッピングした「蘭州拉麺」が一般的です。トッピングや味付けによって種類が多少分かれますが、それほど多様性はありません。むしろ、醤油に味噌、塩味、豚骨など様々なスープがある日本の方がバラエティに富んでいます。また日本のラーメンの方がスープが濃厚で、油も多く、味が強いと言えるでしょう。

 餃子も日本と中国では異なります。ご存じの方も多いと思いますが、日本では「焼き餃子」が一般的なのに対し、中国では茹でて食べる「水餃子」が一般的です。焼き餃子も全くないわけではないのですが、中国人が食べる頻度でいえば圧倒的に水餃子が主流です。また中国の餃子は具材も日本とは異なっています。あまりニラやニンニクは使わず、豚肉や野菜、シイタケ、場合によってはトマト(意外とおいしい)なども使われており、種類も非常に豊富です。

 最後のチャーハン(焼き飯)は見た目こそ確かに共通していますが、中国のチャーハンは日本のチャーハンよりもやや油っぽく、日本のように“パラパラ”した食感はありません。また具材や味付けは地方によってかなり異なっており、筆者が昔好きだったのはトマトチャーハンでした。

冷やし中華も中華丼も中国には存在しない
 形態や味付けに差があるとはいえ、以上のラーメン、餃子、チャーハンは中国でも同名のメニューが一応存在しています。一方、日本では中華料理とされているのに、中国ではメニューとしてすら存在しない食べ物があります。「冷やし中華」「中華丼」「天津飯」などがそれにあたります。

いずれも、中国人は名称すら知りません。当然、ローカル系の飲食店で提供するところはありません。提供するのは、せいぜい一部の日本料理店ではないかと思います。

 冷やし中華と中華丼の発想の元になったと思われるメニュー「冷麺」と「蓋澆飯」は確かに中国に存在します。しかし、天津飯に関しては原形と思しきメニューも浮かんできません。諸説あるものの、そもそもなぜ「天津」という地名が付いたのかもよく分かっていません。

 なお、中国人の知り合いに天津飯がどんな料理なのか説明するため、中国の検索サービス「百度(バイドゥ)」で「天津飯」と入力して画像検索をかけたところ、漫画の「ドラゴンボール」に出てくる天津飯しかヒットせず、説明するのに非常に困りました。

「現地に合わせた工夫は当然必要」
 こういった日本人が勝手に中華料理として追加しているメニューを、中国人たちはどう思っているのでしょうか。


 知人の中国人たちに話を聞いてみたところ、結論から言うと誰もが「おいしければそれでいいんじゃない?」という具合で、問題視するような声は全く聞かれませんでした。

 質問に答えてくれた1人は、「同じ中国国内でも、地方によって料理の味付けや素材は違う。その土地に応じた工夫は必要だ」と言います。日本人が日本人の舌に合わせて料理の形態を変化させるのはむしろ自然なことだと理解を示しました。

 中国の料理をベースに日本人が発明した料理を「中華料理」と呼ぶことについては、「ちゃんと中華料理に敬意を払ってくれているような気がする。なにより、どこかの国みたいに中華料理も自分の国が発祥だなんて言わないのがいい」との感想を洩らしていました。



全文はソースで
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52406

668 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:06:10 ID:KKl/Cnbm.net
まあ寿司の世界大会やった所で見た目があまりかわらんから見た目派手なフランス料理大会みたいになるとは思えないけどねw

669 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:07:01 ID:LW1GaOSj.net
>>1知人の中国人たちに話を聞いてみたところ、
結論から言うと誰もが「おいしければそれでいいんじゃない?」

既に>>1で答えが出ていると言う・・・

670 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:07:19 ID:FtYLgNvy.net
>>563
東南アジアの中華料理のことなんか何も言ってないのにどうした?
あとインドネシアとかは日本と同じで現地化してて美味しいぞ

671 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:09:08.76 ID:smdw3XkF.net
>>670
>東南アジアの人は香辛料慣れしてるから本場の方が美味しく感じると思うわ
知能が足りないのか、日本語力が足りないのか?どっちだw

672 ::2020/08/17(月) 22:09:15.39 ID:QEXessfJ.net
確か日本の資本のものが来たら一斉につぶれたらしいやん。韓国の偽物wwww

673 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:10:32.22 ID:FtYLgNvy.net
>>671
何だ言い負かされて悔しいのか?

674 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:11:36.81 ID:smdw3XkF.net
>>673
反論してみろよw ゴミ

675 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:13:03.34 ID:FtYLgNvy.net
>>674
最後まで何か言ったら勝ちってやつですか?

676 ::2020/08/17(月) 22:14:02.14 ID:QEXessfJ.net
無料の牛脂しか食えない貧乏連呼在日レス乞食が誉めるものって大抵潰れるよな。こいつが一番韓国の為になってないよな。

677 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:15:05.17 ID:smdw3XkF.net
>>675
俺は道理と真理でしか戦わない。
お前みたいに逃げ回るのは俺の信条に合わない。

俺がお前だったら、恥ずかしくて臍噛んで死んでるw

678 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:16:12.90 ID:FtYLgNvy.net
>>677
ごめん意味が分からないわ
早く死んでくれる?

679 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:17:21.54 ID:smdw3XkF.net
>>678
お前は朝鮮人みたいだな!って話だよw

680 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:18:09.28 ID:FtYLgNvy.net
>>679
知識不足を指摘されてこれか
煽りもレベル低くてどうしようもないな

681 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:19:58.51 ID:smdw3XkF.net
>>680
1回くらい反論してみたらどうだ?
日本から出たことはあるのか?

2ちゃんで俺の知識に対抗できる奴なんか、10人もは居ないよw

682 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:20:34.98 ID:FtYLgNvy.net
>>681
インドネシアの中華知らないくせに良く言うわ

683 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:21:06.34 ID:FtYLgNvy.net
>>681
興奮して誤字してますよー

684 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:21:48 ID:smdw3XkF.net
>>682
ちなみに、トバ湖から70キロくらいのところにみかん農園を持ってるw

685 ::2020/08/17(月) 22:26:36.83 ID:BCJU9SXZ.net
焼きそばは? 中華街のあんかけ焼きそばとか。

686 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:27:28 ID:smdw3XkF.net
>>683
日本語力が低いのがホントみたいだな・・・トバ湖をググるのに、まだ時間が掛かりそうか?

687 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:29:03 ID:8eeFOOp4.net
日本には無い「ニッポン料理」もいろんな国にあると思うぞ。

「寿司」(のようなもの)とか。

688 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:29:06 ID:TSwo1fDC.net
>>637
トマト美味しいからなあ
出汁になるからねえ

689 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:31:02 ID:FtYLgNvy.net
>>686
興味無いし何で調べるの?
予測変換も使いこなせないおバカさん

690 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:33:14 ID:smdw3XkF.net
>>689
俺は若い頃に、おまエラに日本語を教えてたりもした。
まぁ、変換ミスを見逃さない!とは言わんけどw

691 ::2020/08/17(月) 22:34:16.06 ID:1zCFu3Vu.net
>>567
トウガラシと同じなんだよね
四川の激辛料理も意外に歴史が浅いと知って驚いた

692 ::2020/08/17(月) 22:37:38.65 ID:q9gUA9Mg.net
>>1
これ最後の一文が言いたいだけやろ

693 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:37:58.87 ID:3SRIU38U.net
> どこかの国みたいに中華料理も自分の国が発祥だなんて言わないのがいい」との感想を洩らしていました。

どっかのアホな国が守ったり教育したのが全ての間違い

694 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:40:44 ID:smdw3XkF.net
>>691
唐辛子まみれの半島だって秀吉後なんだぜ・・・
四百年前を、歴史が浅いってのは酷いと思うわw

695 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:44:04.46 ID:DlCzA1rD.net
外国で日本式中華料理を外国人に提供するときは「日本風中華料理」と看板に書いて欲しい。
メニユーにも「日本風」と書いて欲しい。

外国の日本料理店も看板に「中国式・韓国式日本料理」と書いて欲しい。日本では有り得ないアレンジをした
料理を本番日本と同じ日本料理と思われたくない。

696 ::2020/08/17(月) 22:44:26.95 ID:xx0Sz/zl.net
中国行って食うトマトと卵の炒めものとかトマトと卵のスープとかうまいよね

697 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:45:51 ID:1zCFu3Vu.net
>>694
いや 中国は4千年だ5千年だとよく言うからさ
大航海時代以降と聞くと 意外に最近 と思うわけですよ

698 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:47:47 ID:smdw3XkF.net
>>697
支那は三千年だが、中国は百年経ってないw

699 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:49:46 ID:TTk4V2TR.net
「日本人は花椒の風味を知らないから!」 S&Bのミル付きの小瓶オススメ。麻婆豆腐の仕上げだけでなくインスタントラーメンにも!

700 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:51:28 ID:smdw3XkF.net
>>699
ゴメン・・・俺って、鰻の蒲焼にも山椒は掛けないんだw

701 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:52:00 ID:T/EHQglh.net
>筆者が昔好きだったのはトマトチャーハンでした。

どんななんだろ?
見た目はチキンライス見たいにトマトは崩れてるのか
後入れ1cmぐらいの角切りトマトがゴロゴロとか、
5mm角位だと崩れちゃいそうだけど中華の強火でなんとかか?

702 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:54:42 ID:smdw3XkF.net
>>701
まともに中国料理を食ってない奴だと思うよw
俺は一度も、トマトチャーハンなんてメニューを見たことがない。

703 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 23:01:37 ID:dVl3Mg6l.net
ガキの頃、メンマやチャーシューが苦手だったので、
天津麺が大好きでよく食べたけど、まさか中国にないとは考えもしなかった。
広東麺(具があんかけの)も広東にはないって聞いた。
むしろ麺のスープにとろみをつけるのは華北地方らしい。

704 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 23:04:41.77 ID:TTk4V2TR.net
みんながウマいというからトマトとタマゴの炒めを作った。トマトの汁が皿の底にグジュグジュと溜まって気持ち悪かった。ご飯との相性も微妙だった。

705 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 23:08:27.26 ID:T/EHQglh.net
>>702
>>702
直近の記事を見たら↓ってあったから食ってはいるでしょうね

(花園 祐:中国在住ジャーナリスト)
> 筆者はかれこれ10年近く中国で生活していますが、
>海外で生活していると、日本に住んでいたら
まず気が付かなかったであろう
>日本の意外な特徴に気づくことがあります。



ほんでこうあるから地方やらで食ったレアなチャーハンが
たまたま口にあったのかも

>また具材や味付けは地方によってかなり異なっており、
>筆者が昔好きだったのはトマトチャーハンでした。

706 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 23:10:57 ID:EBQ6TQ6h.net
>>69
売ってたよ。栗は、北京の北の方が産地だって言ってた。

707 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 23:28:04 ID:OLCaLG22.net
まあ、中国で食べられる卵トマト炒め(バンジェ ジータン)は、中国で中華料理が嫌になった時の逃げ口、お助けメニューみたいなもんだ
材料のトマトと卵があればできるんだから、仮にメニューに載っていなくてもたいてい作ってくれる
変な香辛料も入っていないし、味付けは塩くらいのものだろう
物足りなければ自分で味付けすればいい
そんな料理だから価格は安いし、簡単すぎる料理だから注文したらすぐに出てくる

708 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 23:45:16 ID:nt23O2BM.net
中国人が天津飯を食らう動画はYouTubeにたくさんある
みんな美味いと言ってる

709 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 23:54:25 ID:ffSNZzjX.net
>>707
地元にある中国人経営の人気店で、ランチメニューは割と豊富なのに
どうしても食いたくなって「卵とトマトを炒めたのを定食にしてほしい」とお願いしたら
「えっ、そんなのでいいの?(大笑)」みたいなリアクションだった。
会計の時に聞いたら、家で何か作るのが面倒な時の手抜きメニューで、わざわざ外で食う物ではないらしい。
カウンターに座ったので調理する姿を見ていたけど、火を使った時間は30秒程度。
コンロを全開にして中華鍋に油を投入、そこに卵→トマトの順で入れて軽く炒め、仕上げに少量の清湯と塩を
入れるだけの、確かに手抜きメニューだったw
ランチの定食メニューは680円〜なのに、500円でした。
他に、卵とキクラゲの炒め物なんかも好き。

710 :鵜〜〜 ◆manbou/QqXqK :2020/08/18(火) 00:21:07 ID:I0OAbEzP.net
中華丼にウズラ卵が入ってるのはなぜなのか

711 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 00:21:48 ID:W4amfWRF.net
>>289
ココイチのインド出店は三井物産の提案で実現した
研修で来日した三井物産のインド人社員がココイチのカレーが美味いと言ってる話が社内で広まったのがきっかけ
インド法人の出資率も6割は三井物産で壱番屋は4割

712 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 00:30:32 ID:T0wSHDkO.net
>>1
> 中国の料理をベースに日本人が発明した料理を「中華料理」と呼ぶことについては、「ちゃんと中華料理に敬意を払ってくれているような気がする。

なにより、どこかの国みたいに中華料理も自分の国が発祥だなんて言わないのがいい」との感想を洩らしていました。

どこの国だろうな?

713 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 00:36:08 ID:9dzFO6u0.net
>>712
少なくとも韓国じゃないことは確かだよな。
まだ韓国はそんなことを言っていない。

714 :鵜〜〜 :2020/08/18(火) 00:37:20.47 ID:I0OAbEzP.net
てか、料理に中華ってつけるのは、革命後の中共とは関係なく

715 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 00:42:10.72 ID:Pg2Hji+B.net
>>713
”まだ”?

716 :鵜〜〜 :2020/08/18(火) 00:43:00.71 ID:I0OAbEzP.net
鮨の起源はウリナラw

717 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 00:44:21 ID:Pg2Hji+B.net
>>716
それは言ってたね。シッケ?だったっけか?

718 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 00:45:48 ID:9dzFO6u0.net
>>715
これから言う。

719 :鵜〜〜 :2020/08/18(火) 00:50:01.02 ID:I0OAbEzP.net
スレ見てたら夜中に食ってしまうから寝るw

720 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 00:51:22.09 ID:Pg2Hji+B.net
>>718
もう”沈菜”キムチとか
サムゲタンとか、相当数言ってるような・・・?

721 ::2020/08/18(火) 01:19:42.77 ID:bJeTS0gy.net
>>687
カルフォルニアロールとか日本に逆輸入しちゃったもんな
だけど俺マヨネーズ嫌いなんだ

722 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 01:43:47 ID:lK8AZFUJ.net
>>214
昼飯なら俺は三九厨房のが好きだわ

723 :おっぱいチュッチュマン ◆IVIvl.zckM :2020/08/18(火) 02:55:06 ID:wbYD1rju.net
俺が考えたラーメン、餃子、炒飯の最強コスパ抜群セット

ラーメン=天下一品のこってり
餃子=大阪王将の味噌だれ餃子
炒飯=餃子の王将の天津炒飯

724 :おっぱいチュッチュマン ◆IVIvl.zckM :2020/08/18(火) 02:59:57 ID:wbYD1rju.net
↑俺のオススメ

725 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 04:42:15 ID:gjvsvr8a.net
>>1
中華料理は日本料理の1形態だよ
中華そばと拉麺が違うように

726 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 04:47:15 ID:gjvsvr8a.net
>>1
西安で食べたコースのチャーハンは玉子だけ入った炒飯で油っぽくもなかった

727 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 04:59:34 ID:6oNfiJsk.net
>>5
美味い方が勝つわ

728 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 06:36:29.44 ID:OywkBXyq.net
JBPress
isMedia
両方共チョンメディア、朝日やめても5chの記事引用は中共とグック愛読だけ

729 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 06:49:38 ID:4WqA/O0W.net
中華料理は日本食を中国風にアレンジした料理
中国料理は中国食を日本風にアレンジした料理

730 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 07:40:43 ID:sznFWW/j.net
>>15
焼きラビオリ、、、、
つまみにはよさそうだな。

731 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 07:52:02 ID:oigDzKfs.net
イタリア人はスパゲティーナポリタンを決して認めない
そこに行くと中国人は懐が深い

732 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 08:21:25 ID:2Erz3NEJ.net
天津飯より天津麺の方が先なんだけど、天津麺がメニューにない中華料理屋多いやね。

733 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 08:45:16 ID:8OAgj2jR.net
中華なのか中国なのか

そもそも中国人はどう言ってんの?

734 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 09:28:18.07 ID:xZ7UHc42.net
天津飯、中華丼と言うのが一般的なのは何故?
天津丼、中華飯とはあまり言わないよね

735 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 09:28:46 ID:AtB7Z4Y8.net
崎陽軒シウマイ弁当うまい

736 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 09:31:49 ID:bVX0DplV.net
旨い揚餃子の店ってないものか?

737 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 09:56:59.36 ID:BDEeseRN.net
>>699 >>700
華椒 と山椒と花山椒は似てるけど全部別物。

日本人は華椒の風味を知る人が少ない
がワリと最近中村屋が華椒カレーを出したので浸透しつつある。

自分は上海でこの手の乾燥ハーブ類を買い溜めしてきてる。
ウイキョウ(Fennel)とかも安くて助かってる。

738 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 10:08:10.43 ID:oNLBlzH1.net
>>7
むしろものごとの起源を海外に求めたがる日本人って不思議よなw

739 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 10:12:44 ID:xff+h9gL.net
>>36
中国の料理は殆ど油で揚げたり焼いたりするから油っぽいよ。パンすら揚げパンだし。炭焼きみたいなさっぱり焼く料理は先ず無い。
加えて黒酢ばかりで米酢が無いからさっぱりしない。出張で中国行く時は米酢持参しないと保たない。

740 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 10:18:43 ID:oigDzKfs.net
>>733
中華料理は中華風の日本料理
中国料理は中国の料理

741 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 10:20:19 ID:YNiBnAF/.net
>>443
本格四川料理って銘打ってるみたいだけど、それまず間違いなく日本人が食べやすいようアレンジしたものだぞ。
四川出身の料理人の方に無理言って四川省の本当の麻婆豆腐とか作ってもらったけど
辛いのもそうだけど麻痺が凄くて普通の人は感覚無くなるから。
無理して食った奴は口の感覚が無くなって口が半開きで閉じなくなってたから。

742 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 11:09:29.51 ID:SXQu+8Ed.net
>>36
どんだけ中国いたかしらないけど、明らかに中国の方が油っぽい。
日本でチャーハンの皿傾けたら底に油が溜まる店なんか見たことない。

743 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 13:27:14 ID:XjFlvBLA.net
>>486
昔は甘口ワインが日本人に人気だったから紹興酒も甘くしたんだろうね
人気銘柄の赤玉はポートワインの代表格

744 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 13:40:29.67 ID:yUH3Mi/t.net
筆者がトマト好きなだけじゃねえかw

745 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 13:42:16.56 ID:+e/x2DEx.net
>>5
日本人として各国の料理を作って客に出すのと
日本人のフリをして日本料理出すってのは違うんじゃね?

746 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 13:42:56.62 ID:XjFlvBLA.net
>>506
現地中国にも中国料理は存在しないんじゃないの?
あるのは中華料理
だって、四川、上海、北京、広州、福建比べても別の料理だよ
ましてやウイグル自治区は明らかに中東料理、トマトを良く使う
モンゴル自治区になると麺料理といえば、蕎麦粉使ったもの(豚骨出汁に蕎麦が入ったものを想像すればよい)
それでも、各地には鯉の素揚げに餡掛けしたものやフカヒレ、麻婆豆腐はあるかも知れない

747 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 13:54:26.52 ID:XjFlvBLA.net
世界各国の料理を家庭料理として食べてるのは日本人だけ!
だからといって、純和食も食べている

各国共に家庭料理とはその土地の料理
より高級素材使ったり、味の平均化、洗練されたものが料理屋が出す料理

元は外国の料理だったものがいつの間にか家庭料理になってたのは英国やドイツのカレー、米国のメキシコ料理やピッツァ、寿司
カウボーイが野外で食べるものといえば、チリコンカーンが基本。ステーキはご馳走

748 ::2020/08/18(火) 14:05:51.85 ID:sGrpLbln.net
マヨネーズとカラシをたっぷり入れた冷やし中華が食いたくなった

749 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 14:23:47 ID:ENxaQv5m.net
>>5
大人気だな

750 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 14:27:10.95 ID:ENxaQv5m.net
>>742
チャーハンの皿の底に油がたまってる店はあったな
単に鍋振りが甘いだけだと思うけどね
味は最高だったけど、店は潰れちゃったよ

751 ::2020/08/18(火) 14:34:47.47 ID:RkRvqJCq.net
>>1
>「ラーメン」「餃子」「チャーハン」

そもそもこれらの料理は中国国内だって地方によって全く違った調理法になってるだろう

752 ::2020/08/18(火) 14:40:47.49 ID:C//qc8GH.net
灼熱の日だまりの中

道端の電柱の下には

今日も韓国料理が

蠅を従えて転がっていた

753 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 16:51:09 ID:G/B2Sj0U.net
中国国内でも一括りで「中華料理」なんて言えんべ
地方で全然違う

754 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 17:31:40 ID:jmFYntgP.net
>>721
俺、未だにカリフォルニアロールを見たこと無いんだ・・・どこで売ってる?

755 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 17:38:27 ID:lZJGg/E6.net
天津飯広東麺の話は聞きあきました

756 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 19:37:43 ID:DJt0lwIV.net
>>364
イタリアで中国人が(日本版の)ラーメン屋やっているのはあるよ。
麺がパスタだってw

757 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 20:34:53 ID:d2LR9hwX.net
天津飯は王将の塩ダレが激うま。
中国じゃ食べられない逸品。

758 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 20:43:24.13 ID:jmFYntgP.net
>>757
お前、関東人だろ?
王将の天津飯は京ダレが最強w

但し、王将はチェーン店にも関わらず店に依ってタレそのものが違うので注意が必要・・・

759 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 20:47:41 ID:JeRf1470.net
麻婆豆腐が俺の主食
安くつくれて美味くて飽きない、これ以上の料理は無い

760 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 20:50:16 ID:Q3zzUtNW.net
>>756
ラーメンスープにパスタ入れても普通に美味いと思う

761 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 20:52:26 ID:jmFYntgP.net
>>760
パスタだと絡みが悪いから、濃いソースが必要なんだよ。

762 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 21:04:35 ID:khSvguvn.net
蘭州拉麺って美味しいの?
一度食べてみたい

763 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 21:08:30 ID:5ppejWQO.net
中華料理こそ世界一だわ

764 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 22:23:05 ID:+/nFLUAf.net
>>763
まあ世界一コストが安井かもな www

765 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 23:04:50 ID:W4amfWRF.net
>>762
美味い不味い個人差があるからなんともも言えんが、豚を使わないのでアッサリ系が好きでパクチーが
苦手てなければ気にいるかも わたしは同じアッサリ系でもそば屋の醤油ラーメンより蘭州ラーメンの方が好み

766 :おっぱいチュッチュマン ◆IVIvl.zckM :2020/08/19(水) 02:20:19 ID:nMhCU7MJ.net
>>757
>>758
騙されたと思って餃子の王将の天津炒飯食べてみろ。
マジ美味いし炒飯と天津飯の組み合わせは最強。タレは甘酢が断然オススメ。

天津炒飯食べたら、ノーマルの天津飯はとてもじゃ無いけど食べられない。
まるで違う。世の中は天津炒飯の存在をもっと認知するべき。

767 :おっぱいチュッチュマン ◆IVIvl.zckM :2020/08/19(水) 02:23:36 ID:nMhCU7MJ.net
>>759
お前良いセンスしてる!俺も麻婆豆腐大好き!麻婆豆腐は日本風の味付けより、中国の味付けの方がコクが有って美味い。
辛い中にも旨味が凝縮されてる。
とろみが少し有って味が少し濃いめでご飯にも凄く合う。

768 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 02:25:16 ID:9xQjkOrW.net
>>766
グルタミン酸をたっぷり入れた感じの味ですね

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200