2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】日本にしかない「中華料理」、中国人はどう思う? [8/17] [昆虫図鑑★]

1 :昆虫図鑑 ★:2020/08/17(月) 07:55:48.45 ID:CAP_USER.net
(略)

日本でポピュラーな中華料理といえば「ラーメン」「餃子」「チャーハン」ではないでしょうか。しかし、この3本柱の中で、日本で食べられている形態のまま中国でも食べられているものは1つもありません。

まずラーメンは日本と中国で完全に系統が分かれており、中国では日本のラーメンを「日式拉麺」と表記して区別しています。

 中国のラーメンは、あっさり目のスープに牛肉や薬味をトッピングした「蘭州拉麺」が一般的です。トッピングや味付けによって種類が多少分かれますが、それほど多様性はありません。むしろ、醤油に味噌、塩味、豚骨など様々なスープがある日本の方がバラエティに富んでいます。また日本のラーメンの方がスープが濃厚で、油も多く、味が強いと言えるでしょう。

 餃子も日本と中国では異なります。ご存じの方も多いと思いますが、日本では「焼き餃子」が一般的なのに対し、中国では茹でて食べる「水餃子」が一般的です。焼き餃子も全くないわけではないのですが、中国人が食べる頻度でいえば圧倒的に水餃子が主流です。また中国の餃子は具材も日本とは異なっています。あまりニラやニンニクは使わず、豚肉や野菜、シイタケ、場合によってはトマト(意外とおいしい)なども使われており、種類も非常に豊富です。

 最後のチャーハン(焼き飯)は見た目こそ確かに共通していますが、中国のチャーハンは日本のチャーハンよりもやや油っぽく、日本のように“パラパラ”した食感はありません。また具材や味付けは地方によってかなり異なっており、筆者が昔好きだったのはトマトチャーハンでした。

冷やし中華も中華丼も中国には存在しない
 形態や味付けに差があるとはいえ、以上のラーメン、餃子、チャーハンは中国でも同名のメニューが一応存在しています。一方、日本では中華料理とされているのに、中国ではメニューとしてすら存在しない食べ物があります。「冷やし中華」「中華丼」「天津飯」などがそれにあたります。

いずれも、中国人は名称すら知りません。当然、ローカル系の飲食店で提供するところはありません。提供するのは、せいぜい一部の日本料理店ではないかと思います。

 冷やし中華と中華丼の発想の元になったと思われるメニュー「冷麺」と「蓋澆飯」は確かに中国に存在します。しかし、天津飯に関しては原形と思しきメニューも浮かんできません。諸説あるものの、そもそもなぜ「天津」という地名が付いたのかもよく分かっていません。

 なお、中国人の知り合いに天津飯がどんな料理なのか説明するため、中国の検索サービス「百度(バイドゥ)」で「天津飯」と入力して画像検索をかけたところ、漫画の「ドラゴンボール」に出てくる天津飯しかヒットせず、説明するのに非常に困りました。

「現地に合わせた工夫は当然必要」
 こういった日本人が勝手に中華料理として追加しているメニューを、中国人たちはどう思っているのでしょうか。


 知人の中国人たちに話を聞いてみたところ、結論から言うと誰もが「おいしければそれでいいんじゃない?」という具合で、問題視するような声は全く聞かれませんでした。

 質問に答えてくれた1人は、「同じ中国国内でも、地方によって料理の味付けや素材は違う。その土地に応じた工夫は必要だ」と言います。日本人が日本人の舌に合わせて料理の形態を変化させるのはむしろ自然なことだと理解を示しました。

 中国の料理をベースに日本人が発明した料理を「中華料理」と呼ぶことについては、「ちゃんと中華料理に敬意を払ってくれているような気がする。なにより、どこかの国みたいに中華料理も自分の国が発祥だなんて言わないのがいい」との感想を洩らしていました。



全文はソースで
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52406

759 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 20:47:41 ID:JeRf1470.net
麻婆豆腐が俺の主食
安くつくれて美味くて飽きない、これ以上の料理は無い

760 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 20:50:16 ID:Q3zzUtNW.net
>>756
ラーメンスープにパスタ入れても普通に美味いと思う

761 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 20:52:26 ID:jmFYntgP.net
>>760
パスタだと絡みが悪いから、濃いソースが必要なんだよ。

762 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 21:04:35 ID:khSvguvn.net
蘭州拉麺って美味しいの?
一度食べてみたい

763 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 21:08:30 ID:5ppejWQO.net
中華料理こそ世界一だわ

764 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 22:23:05 ID:+/nFLUAf.net
>>763
まあ世界一コストが安井かもな www

765 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 23:04:50 ID:W4amfWRF.net
>>762
美味い不味い個人差があるからなんともも言えんが、豚を使わないのでアッサリ系が好きでパクチーが
苦手てなければ気にいるかも わたしは同じアッサリ系でもそば屋の醤油ラーメンより蘭州ラーメンの方が好み

766 :おっぱいチュッチュマン ◆IVIvl.zckM :2020/08/19(水) 02:20:19 ID:nMhCU7MJ.net
>>757
>>758
騙されたと思って餃子の王将の天津炒飯食べてみろ。
マジ美味いし炒飯と天津飯の組み合わせは最強。タレは甘酢が断然オススメ。

天津炒飯食べたら、ノーマルの天津飯はとてもじゃ無いけど食べられない。
まるで違う。世の中は天津炒飯の存在をもっと認知するべき。

767 :おっぱいチュッチュマン ◆IVIvl.zckM :2020/08/19(水) 02:23:36 ID:nMhCU7MJ.net
>>759
お前良いセンスしてる!俺も麻婆豆腐大好き!麻婆豆腐は日本風の味付けより、中国の味付けの方がコクが有って美味い。
辛い中にも旨味が凝縮されてる。
とろみが少し有って味が少し濃いめでご飯にも凄く合う。

768 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 02:25:16 ID:9xQjkOrW.net
>>766
グルタミン酸をたっぷり入れた感じの味ですね

769 :おっぱいチュッチュマン ◆IVIvl.zckM :2020/08/19(水) 02:26:41 ID:nMhCU7MJ.net
日式ラーメンだの言ってるけど、中国のラーメンも凄く美味いんだよな。
特に坦々麺や酸辣湯麺は中国の独壇場。

日本のラーメンも美味いけど、酸辣湯麺なんて発想は日本人には絶対思い付かないだろうな。
あの癖になる美味さは犯罪的。

770 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 02:29:27 ID:pFCLqenA.net
イーガーコウテー❗

771 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 02:42:37 ID:5K0qJrPU.net
それはもう「中華料理」ではなく「日本料理」なのでは?

772 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 02:50:41.94 ID:igSqPNVK.net
>>769
昔も今もラーメンに酢掛けるひとはいるんじゃない?

トマト味のラーメンはいいんだけど、日本で作ってるトマトはバカみたいに甘いだけなので、料理に不向きなんだよね
昔のトマトは酸味があって美味かったのに

773 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 02:56:23 ID:KVqWpYGH.net
>>24
Cool Japan

774 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 03:02:33 ID:xCMezM2x.net
>>5
そこに何故コリアンが入る?
コチュジャンとキムチ入ったらボーダーなんて本国にもない田舎料理じゃん
中国の田舎料理だから伝統文化なんて存在しないだろ
イタリアンもかなり微妙だけどな
フレンチに共通素材が殆ど類似してる劣化版みたいなもん
カレーなんてヨーロッパ人が外国のスパイスで煮込んだものの総称として勝手に呼び出した名称でしかない
そもそも本文にある中国人が主張してる上手くてインスパイアしたオリジナルを明確にしてたら問題ないが気違い以外の価値観でウリジナルは頭おかしいってだけだろ

775 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 03:17:48.34 ID:6W5TkUfi.net
中国は地方によって外国並みに何もかも違うのに、中国を1つの型に嵌めて日本と比較することはナンセンスだよ。
中国人のコメントもそれをよく表してる。

776 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 03:30:26 ID:iZsmTXaY.net
3年ぐらいシンガポールに住んで日本に帰って来てわかったことは
似非和食は塩味がきつすぎるということ

777 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 03:50:07 ID:Yj27C9r3.net
いまでこそネット社会で知ってる人は多いだろうけど
中国に無い中華料理とか面白いわな、日本でわかりやすい例だとカルフォルニア巻きみたいなもんでしょ

結局行きつくところは、うまければなんでもいい
これが真理よね

778 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 03:59:44 ID:y/l+8Uxi.net
とんでもない寿司を本場の寿司と思って食ってる外国人のようなことはないからな。
日本人の大半は町中華を本場の料理とは違うジャパナイズドされたものだと知りながら食ってるから中国人も嫌な気はしないと思う。
最後の「発祥だなんて言い出さないのがいい」にはワロタw

779 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 04:01:33.67 ID:5doJiU5O.net
世界に蔓延してる偽日本食と同じようなもんだろ
他国で発展した食文化にガタガタ言うなシナチク

780 ::2020/08/19(水) 04:03:00.10 ID:Yj27C9r3.net
>>779
いやこの記事はガタガタ言ってないんじゃないか・・・?

781 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 04:31:51 ID:5XjGayca.net
台湾ラーメン、おいしいよね

782 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 04:35:01 ID:5XjGayca.net
ベトコンラーメンも好きだな

783 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 04:37:43 ID:5XjGayca.net
エビマヨも、陳 建民さんが考えたんだっけ?

784 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 04:53:07.29 ID:uxj+pPkH.net
巻きずしもアメリカ行くと裏返るしアボカドなんか入ってるし

785 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 04:54:13.62 ID:cESLZ+q8.net
>>4
その料理人の腕と、店によるやろ。

786 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 05:25:05.15 ID:08uK7yeD.net
>>783
エビマヨは周富徳
エビチリが陳建民 ではないかと

787 ::2020/08/19(水) 05:32:29.82 ID:wWZBkkk1.net
>>775
日本ですら産まれてから死ぬまでの食事を全て被らない料理に出来る。
知らないだけでローカルな料理は沢山ある。食いしん坊万歳の人が嫌がる程に。

中国だったら更に種類あるからカテゴライズは不可能だな。

788 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 05:57:11 ID:UFcmCSg7.net
>>783
陳建民先生が考えたのはエビチリ。
エビマヨは広東料理の料理人周富徳先生。

789 ::2020/08/19(水) 06:38:46.18 ID:SEEFD1h+.net
>>7
それなw

790 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 06:47:06 ID:W1FIMGkE.net
世の中ハンバーグ載ってる寿司だってあるんだ
もう誤差だよ誤差

791 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 08:48:21 ID:xLwy2xyU.net
>>758
摂津富田にあった王将の天津飯がおいしかった

792 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 10:15:44 ID:xIyG/yHF.net
>>754
多分小僧寿し

793 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 15:54:41 ID:igSqPNVK.net
>>776
きっと、リケンのわかめスープ飲み過ぎたんだな
飲み終えた腕の底に溶けきれなかった大量の塩が!

>>784
寿司職人の大御所も「コレはあり」と言ってるよ!
他に牛肉のたたきの握り寿司も
単に日本に存在しない食材だったからでは?
獣肉は味噌煮込みが定番だったからね
大トロ食べ始めたのも戦後だし
韓国人が大好きなアブラソコムツは日本人食べないし

794 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 16:31:06 ID:QR+dGP7T.net
学生のころラーメン屋で
ラーメン餃子ライスを頼んでいて
中国はすごいなぁと思っていたんだよなぁ。

795 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 16:55:40.35 ID:zLRnpDJO.net
ラーメンという言葉自体日本で作られたから中国には当然無い

796 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 16:59:49 ID:4cjEj/tl.net
日本にあるのはインチキ中華料理やデタラメ韓国料理

797 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 18:29:00 ID:+vs3VpzS.net
>>795
拉麺だろw 
ラーメンは切るけど、日本の支那そばも最初は延ばしてたんじゃないの?

798 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 18:55:29.11 ID:zLRnpDJO.net
>>797
北海道の竹家食堂が名付けたのが最初だってチコちゃんが言ってた
https://チコちゃんに叱られる.com/631.html

799 ::2020/08/19(水) 18:56:04.88 ID:EhD9UcqI.net
まあ、でも中華スープベースで作ったものなら中華になるしな。
それに本場の中華のマネしてもあのラードがギットギットの我々の国は合わない。
もともとあれは水事情の悪い大陸で開発された調理法だ。

800 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 19:01:00 ID:+vs3VpzS.net
>>799
蘭州拉麺は薄味でさっぱりだぞw
イスラム料理だから豚肉は入らないし。

801 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 19:11:49 ID:H4lVBd+k.net
チャンポンは在日中国人が作ったんだが中国ではメジャーでは無いのか?

802 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 19:41:15 ID:Yr+nc2IC.net
>>796
しれっと韓国料理も入れてるけど料理の話にチョンの出る幕は無いww

803 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 19:43:23 ID:8THwI1Zh.net
中華料理を語るならまず、華南と華北に二別されるとを押さえましょう。
華南は米食メイン、華北は小麦食メイン。
蘭州は華北なので小麦の麺。
華南になると麺料理も米粉麺になってゆく。

基本的はこれで八大ぐらいまで押さえておけばオッケー。

804 :アイロビュコリア@療養中 ◆znHDYm4t8Y :2020/08/19(水) 19:44:04 ID:ul6WNuec.net
ヽ(゚∀゚)ノ そのうち、ラーメンは合成ラーメンになって天然ものは手に入らなくなる!
機械化人には調味オイルが重要だ

805 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 19:45:00 ID:DOlhjlal.net
>>801
意外とそんなもんなのかな。地元の料理には詳しいけどみたいな

806 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 19:52:18 ID:hpCOz7Wy.net
一番日式中華料理でわけわからん名前は

中華焼きそば

中華でもなく蕎麦でもないw

807 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 20:07:51 ID:DC8dpCny.net
>>783
カメラ目線の周富徳

808 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 20:19:20 ID:qG2TjZKA.net
中国人が「こんなのは中華料理じゃない。中華料理と呼ぶのをやめろ」
と言うなら呼び方を変えても構わないんだけどな。

809 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 20:21:34 ID:Oqro16vs.net
中国はべつに、パクっても起源を主張しないからな
堂々とパクるからまだ清々しいし日本も中華文明をパクる

810 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 20:25:16 ID:Yr+nc2IC.net
中華料理と呼ぶなて言うならもう日本料理でええがなww

811 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 20:53:54 ID:xAdIIBt/.net
おまえら
中華の意味知ってるか
気安く使うなよ国賊

812 :化け猫 :2020/08/19(水) 22:02:07.38 ID:MeFty30Y.net
>>804
(=゚ω゚=)ノ 機械伯爵も合成ラーメン食べてたのかな。

813 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 22:15:22 ID:IWPUpC1l.net
>>568
中国料理を日本人向けにアレンジしたのが中華料理で、中国人が向こうのテイストを持ち込んだのが
中国料理とどこかで読んだ

確かに昔から街中にある店の看板や暖簾は中華料理と書いてあるのが多い気がする

814 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 22:15:55 ID:IWPUpC1l.net
>>804
ソイレントグリーンでええやん

815 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 22:16:11 ID:wjSBZANU.net
冷やし中華って中国にあるのか
冷やし中華始めましたからして完全に日本の料理だと思ってたわ

816 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 22:32:18 ID:Se8ei/bf.net
それ言われると、欧米で珍妙な寿司を見るとええっと思うけど、
他国の文化ってのは自国では自国風にアレンジされるのが常だからな。

韓国の何でも起源説だけはちょっと勘弁願いたいがな。

817 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 00:08:54 ID:E/gAywT9.net
アボガド巻いたカリフォルニアロールとか日本でもアボガド使った寿司はポピュラーになったから
変わってるなーと思っても美味しいものは受け入れられる

818 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 00:13:50 ID:w2qJC4Ie.net
どこかの国ってどこ?

819 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 00:38:38.06 ID:FofBxDVC.net
チャイニーズレストランシンドローム

で検索

820 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 00:43:06 ID:6DbNRV8O.net
孤独のグルメで登場した池袋の本格四川料理屋
味の癖が凄くて、隣のカップルは残してしまってた
松重豊はオンエア前にも訪れたくらいハマったらしいけど

821 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 02:29:49 ID:wmUDyvPx.net
>>815
基本冷やした料理はないらしい
冷めた(室温)料理なら幾らでもあるけど
ビールやコーラを冷やして飲むようになったのは日本の影響
どんなに暑くても彼らは熱いお茶を飲む

茹でた麺を水で冷やす文化も無いから、氷水に素麺や冷や麦入れることもない
温水に麺入れて、つけ麺として食べる地方はあるけど
ざるそばやざるうどんの様な食べ方もしないね
焼きそばといえば餡掛け焼きそばが普通で上海焼きそばはマイナー

822 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 03:01:44 ID:phP6/1Bm.net
>>769
大陸の麺は
食っても食っても減らないヒヤムギみたいな麺が多いのが残念的な、、
刀削麺はウマウマ
白髭麺も素麺みたいでウマウマ

823 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 04:11:57 ID:SQJK5cjT.net
>>640
馬鹿舌アメリカ人だもの

824 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 04:13:19 ID:SQJK5cjT.net
>>817
それはまずいイラネ

825 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 04:19:57 ID:AMVh3GF/.net
そんなこといったら日本のインド料理はインド人もびっくりだしね
現地の料理をそのままもってきてもまず受け入れられない
日本料理だって世界中でかなりアレンジされてるし

826 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 04:31:54.56 ID:MJKwlhum.net
>>1
>日本で食べられている形態のまま中国でも食べられているものは1つもありません。

これはダウト。
そのまま現地の調理で提供している店は腐る程ある。
麻婆豆腐を醤油とラー油と花椒だけの味付けで出している個人店もある。

827 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 04:33:31.72 ID:SQJK5cjT.net
>>820
松重は実は馬鹿舌とか
池袋の中華はまずい

828 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 04:34:17.53 ID:MJKwlhum.net
>>1
この記事を書いた奴は無知過ぎるな。
もっと調査をしてからにしろよと。

まあ、中国人も世界各国で似非日本料理店をやっているけどな。

829 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 05:18:58 ID:phP6/1Bm.net
>>666
それな
mxなんかアニメまで作って笑い者にしてたし。

830 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 05:36:58 ID:SQJK5cjT.net
>>828
支那人朝鮮人が作った刺身とか
怖くて食えない

831 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 06:35:53.46 ID:B0VBlJSr.net
>>5
海外でやるからだろ。
しかも日本人になりすまして。

832 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 08:21:16 ID:oxkvLfmw.net
>どこかの国みたいに

これが一番言いたかったんじゃね?w

833 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 08:28:14 ID:khXWCnar.net
日本には中華料理店と
中国料理店がある

中華料理店は中華風の日本料理店
中国料理点は中国の料理をそのまま出す店
中国から呼んだ中国人シェフも多い

>>1が言ってるのはいわゆる中華料理
町中華のこと

834 :アイロビュコリア@療養中 :2020/08/20(木) 08:37:56.10 ID:xsK3w+ZF.net
>>812
機械伯爵:(´::◎::`)ノ ボクもですね。若いころは苦労してたんですよ。
四畳半の下宿で合成ラーメンたべて。お金ないときはオイル吸った大根の葉っぱかじったり。
彼女ができてお弁当つくってきてくれたんですよ。ネジとバネの詰め合わせ。おいしかったですよ

835 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 09:12:45 ID:hi5qGS2I.net
天津丼、うまいよ。食べてみたら?
メイドインジャパンの中華料理で天津には存在しない中華料理だけど。
現地化して珍妙な料理になったもの、和食にもある。
カリフォルニアロール、あれでも寿司かな?でもあちらでは人気がある。
日本の国民食カレーライス。あれもインドのカレーとは別のもの。
カレーのココイチがインドに出店したが、さてどうなるかな?

結論:ぎゃあぎゃあアレコレ言う話でもないだろ。現地にあわせた、
それだけのこと。

836 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 09:24:00 ID:emq8JIaG.net
日本風に改良創作したのは殆んどが日本に住む華僑

837 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 10:38:48 ID:qr1Wx23p.net
天津丼は塩ダレじゃなくて甘酢あんに限る!!

838 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 10:51:09 ID:khXWCnar.net
あんにして中華丼にしたのは日本人の工夫

839 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 20:22:18 ID:DPPZNw7x.net
>>830
浙江には生の海産物を食べる習慣がある。
つか、刺身を食べる文化がない漁村は無い。

840 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 20:26:31 ID:DPPZNw7x.net
>>838
中華丼つーか、片栗粉などでとろみをつけた出し汁を飯にかける烩飯は中華料理にある。
餡掛けはリウと呼ぶ。

841 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 20:29:00 ID:BpZbIIrR.net
うちの地元じゃ、中華ざるといって冷やしたラーメンの麺にざるそばのつゆをつけて食べる。

842 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 20:32:07 ID:DPPZNw7x.net
>>826
ラー油は何種類の香辛料は入ってんのかな。

843 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 20:34:54 ID:DPPZNw7x.net
乳化さえ嫌った油音痴の舌バカ日本人が偉そうに笑える書き込みばかりだよ

844 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 20:48:40 ID:DPPZNw7x.net
この手のスレに湧いてる島土人が書く朝鮮。
ヒビンバのグチャグチャかき混ぜをあげつらうが、アレは乳化を自分の好みでやる料理だ。

イタリア料理のパスタがどれだけグチャグチャかき混ぜられてるか知らないバカタレw

845 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 22:06:32 ID:UvOH1RDU.net
パスタとビビンバ比べる意味無し。
パスタは旨いがビビンバは微妙w

846 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 00:10:45 ID:wlTc3wSv.net
>>844
ビビンバのどこに乳化が…

847 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 00:15:04 ID:cSKGNLPg.net
中華料理の話してんのに急にビビンバとかブッこんでくるところがいかにも

848 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 00:17:16 ID:9jZXkxLw.net
>>844
ばかか、調理中と調理して出されたものを混ぜるのは意味合いが全然違うだろ。

849 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 01:38:55 ID:Mpi+9lGL.net
朝鮮人にとってパスタを混ぜるのとビビンバを混ぜるのは同じなのか

850 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 01:40:55 ID:xTHAt6aa.net
朝鮮人的にはマジェマジェで一緒なんじゃね?ww

851 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 01:44:54.33 ID:Mpi+9lGL.net
海鮮丼をぐちゃまぜにしないだろ?
冷やし中華もぐちゃまぜにしないだろ?
朝鮮料理だと冷麺もぐちゃまぜにしないだろ?
それと同じだよ
朝鮮人はこういうのもぐちゃまぜにするのか?

852 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 01:49:49.63 ID:/5toCVDy.net
職場の中国人に日本の中華料理の感想を聞いたところ「日本の中華料理は甘い」と言われてショックを受けたがよく考えると確かに甘い。
あんかけ焼きそばが好きだが、中には甘すぎて食えないものまである。砂糖入れすぎなんだよ

853 ::2020/08/21(金) 01:52:23.07 ID:2eElt0dw.net
>>852
仲本の北極だっけ、一番辛いの食べた中国の子が
「確かに辛いけど、もっと辛くてもいい」とか言ってた、、
特に辛さに耐性のあるタイプなのかも知らんけど

854 ::2020/08/21(金) 01:54:36.04 ID:RqC7d0mg.net
日本の中華にはトウガラシの辛さはあっても花椒の辛さがない、てはなしじゃないか
日本の中華の話では定番ネタ

855 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 02:21:27 ID:/5toCVDy.net
>>853
中国のことわざに「四川人は辛さを恐れず、湖南人は辛くとも恐れず、貴州人は辛くないことを恐れる」というのがある。地域によって違うんだよね。
北京料理は全然辛くない。湖南料理や貴州料理は辛い
そんな辛さに強い中国人をボロボロ泣かせるのは日本のワサビだ。辛さの系統が違うらしいw

856 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 07:05:10 ID:qz3aYvDt.net
うまみの元は味の素だからw嫌われるがあった方が良いのも味の素(ハイミーの方がシェア高いそうだ)

857 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 07:21:16 ID:7DcBcPNr.net
日本の支那料理、本国とは全然違いますよ、
まず、下水油が無い、段ボールまんじゅうも無い、プラスチック米も無い、
人工肉と証した、人肉も無い、
名前は同じでも日本人に合うように工夫をした別の食べ物と支那ソバのみ。

858 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 07:45:42 ID:gReFzqZw.net
>>855
食戟のソーマかよ

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200