2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サーチナ】明治時代の日本はどうやって「大国」だったはずの清とロシアを打ち破ったのか=中国 [8/22] [昆虫図鑑★]

1 :昆虫図鑑 ★:2020/08/22(土) 16:56:29.28 ID:CAP_USER.net
第2次世界大戦では敗戦国になった日本だが、戦前には日清戦争と日露戦争でそれぞれ清とロシアに勝利している。どちらも大国であったにも関わらず、日本が勝利できたのはなぜだろうか。中国メディアの百家号は19日、「なぜ小さな日本が明治時代に大国の清とロシアを倒せたのか」と題する記事を掲載した。

 記事はまず、江戸時代までは日本と清との間に大きな差はなかったと紹介。鎖国して自給自足をしていた国が強制的に開国を迫られ、それぞれ明治維新と洋務運動を起こしたあたりまでは大差なかったはずだという。ロシアに関しては、こういった脅威にさらされることすらなかったとした。

 では、なぜ日本は大国であった清とロシアに勝利できたのだろうか。記事は、清に関しては日本と似た洋務運動が起こったものの、「本当に国を変える気がなかった」ために、日清戦争が始まった時には大国というよりも「ただ太っているだけの国」であることが判明し、政治、軍事、文化、教育など各方面で全く新しい国に生まれ変わった日本に太刀打ちできなかったと分析した。

 そして、清に勝利した日本は賠償金を得て「一夜にして成金となり」、軍事を拡張し、その勢いのままロシアに勝利したと主張。ロシアも、改革を徹底していなかったため経済力がなく、日本はロシアをけん制したい英米の支持を得ることができたほか、ロシアは国内が不安定であったため、清と同様に「ただ大きいだけの国」だったと論じている。

 結論として記事は、「清もロシアも日本のような改革ができず、タイミングも悪かったため、日本に敗れた」と主張している。中国では、日本の明治維新の成功が高く評価され、たびたび研究の対象となっている。明治時代の日本の変化は、やはり世界的に見ても特異な出来事だったと言えるのではないだろうか。(編集担当:村山健二)


http://news.searchina.net/id/1692090?page=1

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:38:34 ID:gbaMB6DG.net
>>297
一揆たって戦国の頃のガチな奴とはちゃうやん
あんなんファッション一揆や(暴論

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:38:40 ID:IzMok12Z.net
>>290
日露戦争の戦費はユダヤに借りたんじゃなかったっけ?
んで日本は唯一期限内の金を返した国だとか何とか

310 :アップルがいきち :2020/08/22(土) 18:39:52.60 ID:mP6HAXQd.net
2億兩(テール)って成金ってほどか?

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:41:17.46 ID:G6AnCIO3.net
漢字だけで、ノーベル賞は獲れん 
ひらがな、かたかな

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:41:50 ID:Dlh3mduw.net
>>287
中国も朝鮮も、中央集権国家だったことが仇になった。
いつの時代も、急激な改革は抵抗が大きい。中国や朝鮮が改革が遅れたのは、ある意味当然のこと。

日本が急激に改革できたのは、江戸時代の日本が超地方分権国家で、
軍隊さえも地方独自のものがあったことに加えて、朝廷という異質な権威もあったせいで、
幕府の政権基盤がもろかった。
だから、中央政府=幕府を容易に倒すことができたし、急激な改革も可能になった。

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:43:38 ID:SZ4FKdPU.net
>>291
中国がホルホル記事書いてる時は何かを隠したいか悪いことがバレた時だね
尖閣、北戴河会議、中国共産党の資金断たれたとか色々あるんじゃね
ホルホル記事を見つけた時は反中メディアを調べてみるといいよ

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:43:54 ID:GlWSuMYX.net
>>306
そりゃ英国は協力するでしょ
本来なら自分がやるべき事を日本海軍がやってくれるんだからw

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:44:13 ID:e8mH9/t8.net
>>309
うろ覚えだけど「リーマン・ブラザース商会」とかいう不吉な名前だったかと…

もう一軒はJPかスタンレーか忘れたが「モルガン」が名前に入ってた気がする。

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:45:52 ID:4r5w0hue.net
>>310
当時の国家予算の4倍の額をフリーに使えるから大きいとは思う

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:46:08 ID:dV2tfvOI.net
>>312
朝鮮は破産国家だったから
何も出来ないよ。

318 ::2020/08/22(土) 18:46:36.96 ID:15h7m2rj.net
>>310
調べてみたが、2億テールは、大体当時の日本円で3億円。
当時の3億円は、現代の貨幣価値に換算すると、2兆円弱。

日本が日清戦争に費やした戦費もそれくらいだったようなので、まぁ、これで「成金」になるのは不可能。

日本の今の国家予算って100兆円だから、2兆円ぽっちもらったって、成金になりようがない。
ただの戦費の穴埋めに過ぎないね。

319 :真のネトウヨ:2020/08/22(土) 18:47:17 ID:WMormmJa.net
成金というが戦費はまったく足りなかったときくが
高橋是清が渡英して日露戦争の戦費の約半分の1000万ポンドを調達している

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:47:23 ID:gbaMB6DG.net
>>312
日本の天皇制ってある意味立憲君主の走りだよねw
実権は武家の当主でも一番偉いのは一応天皇って言う

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:48:05 ID:IzMok12Z.net
>>317
ヒトラーの例もあるから一概に何もできないと言い切れんけどね


まあ朝鮮人にヒトラーと同じ事やれと言っても絶対に無理なのは分かってるがw

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:49:14.04 ID:jtYaiixf.net
そんな事を気にするよりコロナテロの報復でアメリカに殺されてろクソシナチク

323 ::2020/08/22(土) 18:49:34.79 ID:1+hsFXH7.net
シベリア鉄道は帝政ロシア時代のものだし
改革の意思が無かったわけではない
日露やWW1といった末期の戦争で警察機能を担っていた軍を各方面から抜いて
革命や独立の抑え込みに失敗しただけな気がする

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:50:33 ID:IzMok12Z.net
>>323
奴等はポグロムで忙しかったから仕方ないよw

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:51:18 ID:I4LeZrZ4.net
>>1
日本人は新しいもの好きで、優れたものに素直に憧れ、学び、自分のモノにする

当時日本と清は一緒に西洋化しようと協力もしていたのだが、シナ人は中華文明こそ最高だと考えマトモに西洋化する気がない人ばかりだった

結果 日本は西洋化に成功し
清は失敗する

当たり前の結果だな

当時のウリナラはウンコを喰ってた土人

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:51:27 ID:dVVCxCmz.net
>>312
李氏の糞は併合時財産0じゃないか?てか借金しかないだろうけど。
バカチョンは日本が収奪したとふざけたこというけど。

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:52:06 ID:GlWSuMYX.net
>>320
天皇制が有るから日本はある意味単純なんだよ。
ぶっちゃけ誰がやるかてだけで政変は
「もうそろそろ変わる時じゃね?」てだけだからw

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:52:39 ID:dV2tfvOI.net
>>315
ヤコブ・シフ商会ね。この前破産した
リーマン・ブラザーズの前身。

ユダヤ国際金融資本家が
日本とロシアの両方に戦争資金
の貸付をしたらしいな。

両建て作戦とかいうらしい。

帝政ロシアを破壊してユダヤが
ソ連という社会主義実験国家を作った。

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:52:44 ID:daitPbMs.net
大きな差はないって、
戸籍、税制、商制、教育その他諸々で江戸時代時点で清は後塵だろw

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:53:54 ID:SbyTID8v.net
ロシアは革命と絡んでいるから何とも言えないけど清は眠れる森の雑魚だっただけ

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:54:19 ID:8T4Vf6ta.net
>>306
日本人はおかしい。
203高地の戦い。あれを勝ち抜くとか

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:54:46 ID:wLz0iW9p.net
>>1
彼を知らず己を知らなかったから

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:55:09 ID:q3YN+bxB.net
>>1
半分合ってる、って感想
日清はともかく日露は外的要因は大きい

ただ、日露に関しては日本全体が
ほぼ民族の興亡をかけ、発狂せんばかりに
邁進したって視点が欠けていると思う

多分あの熱狂は、国民を巻き込んだとてつもないエクスタシーであり
反面、以後の国家運営を誤ってしまった

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:55:25 ID:dV2tfvOI.net
>>326
李氏朝鮮はロシアに借金して
抵当として半島内にロシアの鉄道を
を通す契約やら港の権益を
譲りわたすような事をやってたらしいが、
日本がロシアに借金を返済した。

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:56:25 ID:ofRH1Ti8.net
オマエらが寝てたから 日本なんて国知らんかったろうww  

336 ::2020/08/22(土) 18:57:08.11 ID:IzMok12Z.net
当時の歴史を振り返ってもやっぱり民族性なんだろうな
五毛も共産党に見切りつけて米国にごめんなさいしとけって
やりあったら絶対負けて悲惨な末路辿るだけだぞ

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:59:14.92 ID:nBeAIvuc.net
・日本は明治維新からの近代化で西欧の近代兵器が揃っていた
・清は既に内部からボロボロだった

日露戦争はそれに加えて

・ロシアの南下を食い止めたい列強の支援を得られた

こんなもんかな

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:59:36.99 ID:awdP6SQM.net
まあ、これがWW2での悲惨な敗北の端緒かもな。

軍事力の強さが当時(今もか?)の尊敬される条件だった。
言い換えると、クリミアで負けたトルコ、アヘン戦争で負けた清朝。
当時の国際社会で低評価された。

日清、日露、WW1と戦勝を重ねてきた日本は当然高評価された。
国際連盟の理事まで登りつめた。欧米社会では超異例だ。
だが、国家予算の3割を軍事費に当てたが故の問題が昭和初期に頻出した。
結果、民主主義国家でなくなった。そのあたりは、ほとんどの人が知らない。

で、真珠湾攻撃だ。ココは研究したいな。

339 ::2020/08/22(土) 18:59:43.05 ID:fq9TeVfI.net
>>312
いや、中国も朝鮮も、名目上は中央集権国家だったけれど、実態は皇帝(あるいは王)の個人的な領土や財産は少なく、
大貴族や各地の豪族に頼らなければ、軍隊を編成することすらできなかった
いわゆる近代的な中央集権化ができていなくて、また貴族や豪族に国家という意識が無かったため、改革して近代的な中央集権化ができなかった

あと、幕府は倒れたわけではなく、自発的に朝廷に政権を返上し、徳川家が大名の一つに戻るという形で解消された
徳川家は明治時代に公爵になり、貴族院議長をやっているわけで、朝廷の敵や負けた側として誰も考えてない
幕府の政権基盤を引き継ぎ、後の明治政府として発展解消していったと考えた方が合ってるよ

340 ::2020/08/22(土) 19:00:21.40 ID:YM/BbYSV.net
>>8
だって最後は中国内の内ゲバで終わるもんそんなクソオチ映画なんか誰が作りたがるかよ

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:02:44.20 ID:oueFsdPv.net
清はアヘン戦争の時点でマジモンの豚だってバレちまったもんな
科学技術は下駄を履かせてもらって進んだものの、未だに法治の重要性が当時から何も変わってないから軍隊も技術の進歩も信頼性低いし
百年以上経っても、本質が何も変わってないんだよな

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:02:56.14 ID:8T4Vf6ta.net
>>334
まともな財政管理が出来ていなかった。
国として体をなしていなかった。

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:03:23.13 ID:GlWSuMYX.net
>>331
おかしくはない。負けてたら日本は滅ぶんだから覚悟が違う

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:10:34.34 ID:qAVHfcezv
民族の差だろ
ただの大きな国でも
当時世界最強レベルの軍艦を持ってた支那
バルチック艦隊と旅順艦隊なんて世界最強艦隊を持っていたロシア
戦力敵に劣勢だった帝国海軍が大勝したんだからな
陸戦では支那を圧倒、装備で上回るロシアには苦戦したものの勝利
士気の問題だろ
だからノモンハンでは装備と兵力が上回ったうえに士気も高かったソ連に破れた

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:04:33 ID:j3Y0u2Pe.net
明治維新を高く評価していて研究したのなら
福沢諭吉の脱亜論の意味が解るはず
儒教思想の徳治主義と個人が権力を独占し批判を許さないシステムや
権威と権力が同時に動きそのため易姓革命をひき起こし社会の継続性や安定性が失われること
そしてそう言う権力者に好都合なのが庶民に学問をさせない事
そのために本当の民主主義が育たなかったこと
だから自分の自由は散々主張するが他人の自由は自分が気に入らなければヘイトと言ってわめき散らして潰そうとしたりする

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:05:00 ID:pvhndfIM.net
>>1
戦争が不要な時に侵略を進める様な国だからさw

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:05:24 ID:elm7Bco2.net
日露戦争で日本が勝ったと言い張ってんのは世界で唯一日本だけ
世界で唯一正義の国と言い張ってる北朝鮮と全く同じ

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:05:32 ID:wBSRTouz.net
>>224
朝日新聞はいつも間違った方向に迷わそうとする。おれは死神だと思ってるよ

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:05:41 ID:5mmJm1I5.net
チョン猿の助はよく日本を弱者にだけ強い日本とか現実逃避でいうけど
自分たちの祖先が無能だった僻みだよね

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:07:04.49 ID:GlWSuMYX.net
>>347
日本が勝ったからこその親日国が有るんだが?

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:08:52.90 ID:8T4Vf6ta.net
>>343
普通の国なら滅ぶ
硫黄島の戦いでも分かるが、普通の国の兵は逃げるか降参する

352 ::2020/08/22(土) 19:09:26.49 ID:elm7Bco2.net
日本は休戦に持ち込んだだけだぞ
だから日本はロシアから何も得る事は出来なかった
勝先国なら賠償を得られたハズ

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:09:32.04 ID:Dlh3mduw.net
>>339
>あと、幕府は倒れたわけではなく、自発的に朝廷に政権を返上し、
>徳川家が大名の一つに戻るという形で解消された

大政奉還で終わっていればその理屈は通っただろうが、
実際には大政奉還は失敗して戊辰戦争に至ったわけだから、
徳川が敵でなかったというのは通用しない。
靖国神社に薩長側の死者は祀られていても、佐幕側の死者が祀られていないことから明らかだ。

徳川が武力討伐されないと、古い体制の変革は容易ではなかったよ。
対立を長く引きずらなかったことは、新国家建設を容易にしただろうけどね。

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:09:40.24 ID:3gKxSWIo.net
日清戦争もいうほど楽勝じゃなかったんだけどね(´・ω・`)黄海海戦も戦力的には清のほうが上だったし

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:10:14.52 ID:0MfBAV9C.net
ロシヤは違うだろう。シナと一緒にするなや。
日露戦は日本が時間切れで判定勝ちしただけ。

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:11:50.45 ID:5mmJm1I5.net
日本が負けてるのならチョン猿半島はロシア領w

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:12:00.69 ID:64OSwtg+.net
>>11
日英同盟を使って至るところにスパイをおいた日本。
ロシア艦隊がどのへんを通過しているのかスカウティングバッチリ。
方や大西洋やインド経由で客船じゃなく、居心地悪い軍艦で大航海のバルチック艦隊。

358 ::2020/08/22(土) 19:12:08.78 ID:elm7Bco2.net
当時ヨーロッパの強国であるロシアにアジア人がロシアに負けなかった報道はヨーロッパを揺るがしたのは事実

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:12:18.91 ID:r/axkull.net
第一次って、アメリカが日本の味方になっていたよね。
これが一番大きいと思う。

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:12:30.26 ID:WtjAnXeR.net
元寇でも日本の勝利、
白村江では唐に負けたが、朝鮮まで遠征して唐と張り合う軍事力が当時あったということ。
明とは日本の方が優勢だったようだ。
それにしても当時の朝鮮人はいったい何をしていたのだろう。

361 ::2020/08/22(土) 19:12:33.10 ID:Pp9W0KQ9.net
元侍だぞ

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:12:47.78 ID:GlWSuMYX.net
>>352
ロシアの南進を防いだから日本の勝ちだが?
戦争の勝ち負けは賠償金が得られたかどうかじゃないぞ?乞食民族

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:13:26.41 ID:8T4Vf6ta.net
>>347
イギリスでさえ、お通夜状態だったとか
ロシアに傷を負わせる程度を期待していたんだろう

364 ::2020/08/22(土) 19:13:27.58 ID:ms2a4aYD.net
>>3
平和で経済もそれなりに良くて、みんな穏やかに暮らしてたのに、ある日突然狼がやって来て食べられてしまいました

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:13:46.59 ID:LlDRQ0R8.net
企業秘密です。

366 ::2020/08/22(土) 19:14:03.88 ID:elm7Bco2.net
>>362
それは国民を煽っただけの大本営発表なだけ

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:14:35.80 ID:q3YN+bxB.net
当時の反露国際関係を煽り、ロシア国内の革命の機運を高める工作
そうした盤外戦を展開できる地力が日本にはあったってことだな
それは日本の戦略に分があったって事に他ならない
なにも日本海海戦で全ての決着がついたなんて思っている馬鹿は、
このスレにはいないだろうよ

368 ::2020/08/22(土) 19:15:11.41 ID:GeIGcY5K.net
>>55
これな
戦費貸してくれたの、ロシアに恨みがあるとか
適当なこと吹いてたニダヤだよね
そんなんで勝ったといえるのか

清もロシアも大きすぎて、小回り効かなかったところに
日本みたいな誰も歯牙にかけてない小国が
端っこで騒いでも、大国だけに適当に相手しとけ、みたいな
処理法だったんだろ
日清日露は、明らかに列強が日本を罠に嵌めて
傀儡にするための布石

日本人は、これらで調子こいて図に乗って情報戦の
大切さ、謙虚に現実をみつめる力を(もともとないのに)更に失って
アホな太平洋戦争へと突入する
日新日露でコケてたら太平洋戦争の大きな犠牲は生まれなかったかもな

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:15:43 ID:GlWSuMYX.net
>>366
はあ?日露戦争の日本の目的を考えろ。

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:16:36 ID:0MfBAV9C.net
第0次世界大戦とも言われてるからな。関係国多いし。

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:16:42 ID:GfGwcPa7.net
16世紀にアジア最強というか世界屈指の陸軍軍事力を持っていたことを考えれば

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:16:44 ID:x5ztBp/D.net
>>366
よくわからんけど、無条件降伏させないと勝利と認めない人?

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:16:46 ID:elm7Bco2.net
騙されて喜んで踊ったお猿さん

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:16:58 ID:8T4Vf6ta.net
>>352
米国が、賠償のじゃまを

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:17:41 ID:6CAI9JSI.net
日本は、アメリカを味方にすば
勝てる。地域
これを守ろう。

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:18:00 ID:GeIGcY5K.net
>>358
だからさ、マスゴミは誰が掌握してると思ってんの
それもプロパガンダの一つだろが

おまえら、もっと現実見ろや
担ぎあげられて調子にのってると、また同じ失敗繰り返すぞ
民主党政権誕生させたアホさが、日本人の素顔だ、っつーの

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:18:35 ID:64OSwtg+.net
>>368
>日新日露でコケてたら太平洋戦争の大きな犠牲は生まれなかったかもな
日露でコケたら今もロシア人の奴隷じゃないか?

378 ::2020/08/22(土) 19:19:01.10 ID:REavYTan.net
>>368
その場合は日本はロシアに飲まれてたよね

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:20:02.32 ID:5mmJm1I5.net
ウリは認めないニダ!支那ママも露助パパも日本になんか負けてないニダ!

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:20:15.26 ID:nnPrmdw5.net
支那はスゴめば逃げてくし、
ロシアは不死身の杉本が蹴散らすし、
大したことないっすよ、あいつらw

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:20:29.37 ID:GlWSuMYX.net
>>376
戦いをifで語るお前の方がマヌケだが?

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:20:34.75 ID:q3YN+bxB.net
日露戦争の勝利、続くWW1の立ち位置を経て
国際連合の常任理事国につけたってことが理解できてない奴がいるな
これだけで東洋の小さな島国の、輝ける歴史の1ページなのに

まあ、そうした大局観を見られないから半万年も属国なんだろうけど

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:21:08.18 ID:GeIGcY5K.net
>>377
いいじゃん、白人の尻のでかい美女と
仲良くなれる
資本主義からは遠ざかったけど
>>378
アメリカの台湾重視が進んだな

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:21:28.08 ID:Ohh+G790.net
日本にとって

太平洋側の唯一の味方であるアメリカを

敵にするか、味方にするかで勝利が変わる。

アメリカが一番大事だ。

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:21:38.63 ID:0ikHC/RZ.net
そうやって身近な日本ばかり見てるから負けるんだよ
日本は世界を見て先頭を走ってた欧米と戦う為に必要な事をした
広い国土とその周辺だけ見てる視野の狭い中国人が
海の向こうのもっと広い世界を見てた日本人に勝てるはずが無い

386 :おっぱいチュッチュマン :2020/08/22(土) 19:22:05.07 ID:YgW109ii.net
第二次世界大戦で日本は韓国と戦争して負けた。

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:22:25.58 ID:oueFsdPv.net
>>378
欧米列強も自国に対するそれを危惧して金貸しとロシアの妨害したんだしなぁ
日本だけしか見えない視野狭窄おこすとこんな文になるわけだ

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:22:28.69 ID:GeIGcY5K.net
>>381
IF、ってなんや?
おまえ、実際に当時の欧州にいたわけじゃないんだろが

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:23:06.19 ID:Ohh+G790.net
太平洋側に、アメリカしかいない。
アメリカを味方にするか、どうかで
日本の選択はとても変わる

アメリカが一番日本にとって、大事な存在。

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:23:34.92 ID:GeIGcY5K.net
>>387
金貸したのは、ニダヤ
列強というより、ニダヤだよ
ずっと返済して、大事だったじゃん、わりにあわねえwww

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:23:50.81 ID:64OSwtg+.net
>>383
奴隷だぞ。
仲良くなれるとでも?
奴隷の意味を調べてきたほうがいい。

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:24:17.62 ID:GlWSuMYX.net
>>388
お前もだろwwバカ?

393 ::2020/08/22(土) 19:25:06.21 ID:dVVCxCmz.net
>>334>>342
国土を切り売りして最後には金で祖国を併合という形で売り渡した恥ずべき売国奴だよ。

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:25:08.40 ID:GeIGcY5K.net
>>392
わいは当時じゃないが欧州に住んでたで
東の小国なんか、まったく眼中にないわ
プロパガンダはる、くらいは想像できるがな

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:25:16.34 ID:x5ztBp/D.net
>>368
明治以後に戦略的な行動を日本が上手く出来なくなった理由は、日本人が調子に乗ったんじゃなくて
普通選挙が始まったりして、民主化した国会が衆愚化したせいやで

今の国会の様に、些末な問題を重要な問題扱いして政敵を辞任させようとしてた

鳩山由紀夫の祖父の鳩山一郎は、国会で今まで問題にならなかった統帥権問題を言い出して、政治が軍に円滑に戦略的行動を取らせなくさせてた

この辺り、日本は全然反省出来てない
むしろ政治の尻拭いをさせられてたのは、現場の軍なのに何故か軍が独走したった話になってる

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:25:44 ID:9qa7J/do.net
朝鮮はなぜ属国から解放されたかも教えてやれよ。

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:26:05 ID:P+YLOaZO.net
>>347
事実、日本は日露戦争に勝ちましたよ、陸戦ではコサック部隊をなぎ倒し、
海戦ではバルチック艦隊を粉砕しました。

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:26:21 ID:GlWSuMYX.net
>>394
当時じゃなきゃ意味無いだろww
バカだろお前ww

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:26:26 ID:Ohh+G790.net
みんな忘れるけども
日本は、太平洋側に、アメリカしかいないんだよ。

この大事なことを忘れることで、
中韓を味方にしないといけないとか
中韓を合併しないとだめだとか、なってしまう。

でも、太平洋側にアメリカがいるとわかれば、
中韓を合併しなくてもいいし、
仲間にしなくてもいい。

現実がそれで動いているからね。

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:26:26 ID:s8uyv/Y/.net
世界最強のモンゴル帝国とも二回闘って
二回勝っています。
サムライの国だから軍事に長けているんでしょう

401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:27:04 ID:GeIGcY5K.net
>>391
まぁ、正しく言えば殲滅に近い形にはなるかもね
しかし、ロシア人みたいなデブが日本の夏を
過ごせるか、梅雨時期をしのげるか、は問題だね
冬だけ、搾取しに降りて来そうだわww

402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:27:12 ID:ZqyVHfZT.net
日露戦争の時代は、まだ内燃機関が主流じゃなく石炭と人馬の力が主なエネルギー源
だから、いかに大国ロシア対小国日本でも、ww2の枢軸国のような絶望的資源不足は
なかった。
ロシアがソビエトになって数十年で工業力が急拡大したのは、体制の効果だと宣伝されたけど
何より国内で石油が大量に採れたから。
その点でもロシアよりソビエトの方が日本にとって脅威だった。

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:27:16 ID:8T4Vf6ta.net
>>390
まぁでも、当時日本にカネを貸す所は無かった

404 ::2020/08/22(土) 19:30:19.47 ID:qBDWsxJ/.net
軍教一体政策の推進がデカい
義務教育で滅私奉公と帝に殉ずることが美徳だと叩き込んだ
この洗脳教育が上手くできたことで
列強が羨む頭脳と精神力を兼ね備えた没個性軍団が誕生って所

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:30:56.74 ID:7jVhOnY3.net
まあ、たしかに日露で勝って調子に乗った面はあるかもしれないが、それも仕方ない。当時にしたら、ロシアは最強と言われていたし、アジアは植民地だし。だから太平洋戦争でおかしくなったんだろうが、今現在、平和に暮らせているんだから感謝

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:32:20.53 ID:GlWSuMYX.net
1番の要因は日本の限界を見極めてた事。

407 ::2020/08/22(土) 19:32:22.97 ID:YSAlx+ZY.net
>>374
結局革命に火が点いて無残な死だったと聞いているが

408 ::2020/08/22(土) 19:33:00.31 ID:2eRsBr0B.net
>>364
残ってる数少ない写真をみてもそう思うのか?

総レス数 1020
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200