2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レイバーネット】安田浩一講演録 関西生コン労組つぶしの弾圧を許さない!「警察・検察とヘイト集団が結託する弾圧の構造」[09/01] [新種のホケモン★]

40 :新種のホケモン ★:2020/09/01(火) 15:29:07 ID:CAP_USER.net
具体的には、チェリオの工倉庫建設を、ゼネコンのフジタが請け負った。湖東生コンがすすめにいった。正当な営業活動ですよね。ところがフジタは協同組合に入っていないアウトから買おうとした。フジタは安いところから買おうとしたということです。安いというのは、品質落とすなど問題もでてくることがある。安ければいいというところでは、いろんなところで、手抜きをすることがある。そこで、協同組合のバックアップとして、労働組合として連帯ユニオンが動いた。そして品質を落としていないかなどコンプライアンス違反を調べて、フジタに通告した。こうした一連のことが「恐喝未遂」とされたというものです。労働組合ですからいろいろ社会的運動に関わります。しかし、今回事件とされたことについては、当たり前の労働組合の活動です。

事件とされたこと全部話すと眠くなると思いますが、こうした形でのべ81名(63人)逮捕された。こんな弾圧劇はないと思います。

大阪では、「威力業務妨害」つまりストライキやったことで逮捕された。労働組合の存在意義はストライキです。2017年12月のストライキです。関生は輸送ゼネストというのを行ったわけです。生コンのミキサー車1000台、バラセメントの輸送者500台、一斉に止めた。近畿では大きなイ工事は全部止まったわけです。どうしてストライキに入ったか?関生のストライキの要求は2点ありました。大阪協同組合(広域協)に「運賃引き上げ」と「広域協の民主化」を要求した。この2点でのストライキだった。運賃を予定通り引き上げることです。約束を破ったから労働組合は怒ったわけです。滋賀や京都、奈良、和歌山などは受け入れると回答した。大阪だけは要求受け入れず、連帯系の会社、組合を排除すると打ち出したわけです。だからストライキやった。

労働組合の団交、協同組合の要請を「強要」、「恐喝」「威力業務妨害」とされたら労働組合できないじゃないですか。憲法でも保証された団結権、交渉権、争議権を全部否定しているんです。当然反撃が起こることがわかっているから、関生は怖いというキャンペーンが行われる必要があったんです。

さっき下にいた人たちが雇われるんです。あるいは、「反日」とかインターネットで騒ぐ人たちももちいて、関生は北朝鮮や中国とつながっている「悪の組織」というようなね。でも、マスコミもそれに乗っかっているわけです。たとえば武委員長が逮捕されたときに、「生コン界のドン」という言いかたで、追随している。なにか、暴力的な印象を与えようとしているんです。

広域協、滋賀県では協同組合と労働組合が共闘していたんですね。大阪では、広域協が敵になっている。どういうことか。弾圧する側の大阪広域協。今日下にいた人たちの雇い主にある意味なっている。もともと、大阪広域協の設立には関生も関わっているわけです。

過当競争に陥っていた当時の大阪では、生コン価格は4000円くらいまでなっていた。そこで、業界が助けを求めてきて、連帯ユニオンがまとめ役になって1995年に広域協を設立したという経緯があります。「生コン業界がけっぷち」当時の朝日新聞の見出しです。「どうしようどうしよう」と、労働組合に経営者が泣きついて、5人の経営者、労組役員3人で、理事8人、広域協をつくろうとういことになって大同団結していったわけです。

 2005年代には、広域協に入らないアウトローと呼ばれる業者をひきいれようとして、いろいろと弾圧もありました。

その後、労働者も含めて業界のため結成された広域協が、変質していくことになります。

大きくなると利益がぶつかり合います。大きな企業、暴力団も入りこんできた。瀬戸さん、暴力団もいるじゃないですか、とこれ出そうとしたけど、名前を間違えるとテレビカメラも入っているのでやめました。

2017年、運賃値上げの空手形を出した。約束を守らなかったから2018年、ストライキになったわけです。

(続き、もう少しです、すみません)

総レス数 385
121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200