2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【孫正義氏】米エヌビディアにアーム売却…半導体地殻変動 半導体業界の合併・買収(M&A)案件としては過去最大 [09/15] [新種のホケモン★]

1 :新種のホケモン ★:2020/09/15(火) 09:37:13.56 ID:CAP_USER.net
AI・データセンター・スマホ用半導体網羅する「恐竜」誕生

 インテルとサムスン電子が主導してきた全世界の半導体市場が大激変の時代を迎えそうだ。グラフィック・人工知能(AI)半導体専門だった米エヌビディアは13日、半導体設計世界最大手の英アームを日本のソフトバンクから400億ドル(約4兆2300億円)で買収すると発表した。

 これは半導体業界の合併・買収(M&A)案件としては過去最大となる。4年前に孫正義・ソフトバンク会長がアームを買収した際の320億ドルを80億ドル上回る。業界は単純な企業結合のレベルを超え、世界の半導体市場の枠組みを変える大事件になると受け止めている。

 アームの半導体設計技術は世界のスマートフォンのアプリケーション・プロセッサー(AP)の95%に採用されている。事実上の独占にほかならない。そんなアームをエヌビディアが買収し、AI・グラフィック半導体技術と融合すれば、スマートフォン用半導体だけでなく、第4次産業革命の時代の重要インフラであるデータセンター用半導体市場で圧倒的な支配力を持つことになる。

 ブルームバーグ通信は「今回の取引はエヌビディアが半導体産業の一時代を支配するために備えなければならない最後の要件かもしれない」と評した。

■アーム買収巡り米中対立激化も

 エヌビディアのアーム買収は今後、米国、英国、欧州連合(EU)など世界各国の競争当局の承認を受けなければならない。エヌビディアは1年半程度の期間がかかるとみている。その過程も容易ではない可能性が高い。2015年に米クアルコムがオランダの半導体企業NXPを50兆ウォンで買収しようとしたものの、中国の反対で断念した事例がある。

 現在英国ではアームの売却に反対する世論が形成されている。英国の高度な技術が流出しかねないからだ。中国が承認する可能性も低い。米国の華為(ファーウェイ)に対する制裁で中国のIT産業の手足が縛られた状態でアームが米国の手に渡るのを座視しないのではないかとの見方だ。米国企業となるアームが米国の制裁に同調し、中国に設計図を提供しなければ、中国の「半導体崛起」は大打撃を受ける。

 中国に残されたアーム中国法人も火種だ。中国のファンドが過半数株式を保有しており、英本社の指示を堂々と拒否できる状況だ。M&Aアドバイザリー業務を手掛けるカチタス(東京)の平井宏治社長はブルームバーグ通信に対し、「アームは米国企業になり、中国にはアーム中国が残る。アームを巡り米中の対立がさらに激しくなる」と指摘した。

金城敏(キム・ソンミン)記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/09/15 09:00

Copyright (c) Chosunonline.com
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2020091580006

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 09:39:00.11 ID:aFCTJDD5.net
いよいよハゲも終了か?

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 09:39:28.23 ID:25++4Das.net
ハゲは株転がしで上手くやったわけだ

4 ::2020/09/15(火) 09:40:29.76 ID:m8Kpe5EX.net
80億ドルの大儲けだろ。
まあ今後得られる利益はすべて失うがな。

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 09:41:44.64 ID:lFA1PDz+.net
この禿、日増しに日本で存在感増してるぞ
政府も後押ししてる
ここまで露骨だとわざととしか思えない

6 ::2020/09/15(火) 09:42:45.77 ID:Uv+e85Fm.net
アームって読むのか
エーアールエムかと思ってた

7 ::2020/09/15(火) 09:42:46.38 ID:IIQlO67q.net
うーむ、孫正義、株転がし成功か……
大儲けだな。

まあ、名門の半導体メーカーをソフトバンクが持ってるより、Nvidiaの方がそれっぽいし、
おさまるべ所へ収まったという感じか

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 09:44:53.72 ID:QI6djnqS.net
3兆円で買って
4兆2千億で売りやがった
たいした錬金術だ

9 ::2020/09/15(火) 09:45:48.95 ID:ALXuDbeM.net
CPUとGPUの両方を1つの企業に握らせていいのか
独占禁止法違反ではないかね

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 09:46:20.25 ID:QI6djnqS.net
これで年末の税金徴収はまたも赤字です
金ないんですと1円も払わない孫会長
もうねあんたってひとは

11 ::2020/09/15(火) 09:47:28.83 ID:yeuJeLmu.net
SBに使いこなせるわけないから高値で売ったのは流石だな。ただしこれだけではSB建て直せないけど

12 ::2020/09/15(火) 09:47:32.16 ID:bm+x+HVB.net
>>4
ハゲはNvidiaの筆頭株主になったってよ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 09:47:34.86 ID:MAr5u1m6.net
はいはい、安倍のせい安倍のせい

14 ::2020/09/15(火) 09:48:06.26 ID:7z26adnw.net
ソフトバンクはnvidiaの株主になるのか賢いな

15 ::2020/09/15(火) 09:48:16.34 ID:1ihmc9WJ.net
>>8
他で大赤字出してるから、儲け分は補填に回るだけでは?

16 ::2020/09/15(火) 09:48:39.87 ID:YLczBE/t.net
孫はこの買収失敗だったねえ
買った時は威勢が良かったけど
ビジョンファンドがブラックホール化してサウジに毎年献金しないとだから金集めに奔走してるな

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 09:49:14.17 ID:1j+8g9Pw.net
売らなきゃもうやっていけない状態か・・・(´・ω・`)

18 ::2020/09/15(火) 09:49:23.78 ID:yYAPoR3+.net
>>4
Nvidiaの株をゲットだぞ?

19 ::2020/09/15(火) 09:50:22.86 ID:5G+ra2oV.net
Appleが次世代のMacでCPUにARM採用するかもって言ってるくらいだから
将来的には絶対伸びるコンテンツなのよね

20 ::2020/09/15(火) 09:50:40.65 ID:Iub4rn4i.net
>エヌビディアは自社株215億ドル相当と現金120億ドル、契約金20億ドルをソフトバンクに支払うことにした。

アームの大株主からエヌビディアの大株主に鞍替えだな、ソフバン

21 ::2020/09/15(火) 09:51:27.97 ID:RFPPTqOM.net
NVIDIAをサムスンが買収するというヒソヒソ話が
僕の机の中から聴こえています

22 ::2020/09/15(火) 09:51:32.22 ID:eeiOqYwU.net
>>9
Intel & AMD『え?』

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 09:51:55.89 ID:FF8UpDFw.net
ちなみに富士通スパコンは基本命令セットがARMなだけで回路の大半は独自設計

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 09:54:47.07 ID:tQOe2niZ.net
>>1
一応この売却で利益は出しているみたいだけど。
もったいない。
この会社はこれから化けるのに。
ソフトバンクもそれだけ目先の金に困っているのだろうけど。
「自分の会社はきちんとした実業を手掛けていますよ」との宣伝に
なっていただろうに。

25 ::2020/09/15(火) 09:55:01.13 ID:AwibMr/+.net
またパヨク負けたの(ToT)

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 09:58:01.48 ID:APTbphZF.net
>>24
筆頭株主になったのに?
もったいない??
不思議な評価だね

27 ::2020/09/15(火) 10:00:24.74 ID:K0lo3e8B.net
昔のカールツァイスみたいに西側と東側で同じ名前の別企業になるのか

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:00:44.99 ID:YIQZVhbD.net
死に体の企業ならともかく十分チャンスのある企業までこの扱いするからハゲバンク嫌い

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:01:19.46 ID:25++4Das.net
nvidiaもソフトバンクも嫌いだが
これに関しては上手く時流に乗ったなと思うわ

30 ::2020/09/15(火) 10:04:42.02 ID:c/zKIsaT.net
余計なことすんな

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:06:53.29 ID:rAwHAa6l.net
そうか、そろそろ奴に韓国と北朝鮮から帰還命令が来るな

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:08:47.67 ID:9W0yCuNO.net
Armにそこまでの価値はない、と言うのが定説だったみたいだけど
nVidiaから見るとそうでもないって事なのか?

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:09:21.99 ID:T0N/Ydpz.net
ARM生き延びたな

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:09:50.31 ID:3yo5F5sq.net
3.3兆円で買って4.2兆円で売り逃げたか
ソフバンのARM買収は失敗すると予想してたし
読み通り相乗効果は何も生まれなかったが
転売で上手に逃げたか

35 ::2020/09/15(火) 10:10:50.33 ID:olAQSwDl.net
右から左ばっかり

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:12:36.75 ID:3yo5F5sq.net
>>32
ARM単体にはそこまで価値はないが
NVIDEAと一緒になれば化学変化が
期待できる。

もちろん何も起きない可能性も少しはあるが
何か起きる可能性の方が少し多いかな?

技術的にはこの二社合併は面白い試みだ

37 ::2020/09/15(火) 10:13:31.81 ID:NmCHdYPx.net
ソフトバンクてもう開発しようなんて気力は無いんだ、だだのファンドになり下がったのか

38 ::2020/09/15(火) 10:15:22.27 ID:6y2qRUnO.net
Nvidiaっていつの間にかこんな大企業になってたんだよな
CPUのが偉いってずーっと思ってたが
ある分野じゃCPU凌ぐんだもんな

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:15:39.05 ID:13Nvn/LH.net
>>8
お金借りて投資してるから売らないと金利払えないんだよな?

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:20:33.85 ID:SFXk7z8z.net
>>37
技術開発なんて下っ端の仕事という価値観なんでしょ。
両社ともハゲの提案に乗ったところを見ると追認した形。

41 ::2020/09/15(火) 10:21:05.88 ID:Av6TauEj.net
計画的犯行だしw

42 ::2020/09/15(火) 10:23:10.54 ID:efjgykij.net
>>32
nVidiaのライバルRadeonを持ってるのがRyzen作ってるAMDじゃね

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:23:27.17 ID:ZdWBtuli.net
コレ、ソフバンが中共側って判断された結果だろ?

44 ::2020/09/15(火) 10:23:30.19 ID:Av6TauEj.net
>>1
あ〜ARMを手中に収めたからって
Tegraの性能が上がるわけじゃないんだよね

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:25:16.05 ID:i9QDP/iR.net
>>1
>>44
任天堂Switchのパワーアップ版か次世代機が期待できる!

46 ::2020/09/15(火) 10:25:27.60 ID:wi4ZJ7wY.net
>>24
うーん、どういう意味だろう?ってしばらく考えたのだが、
ここは株スレじゃなくて東亜だった。
単なる馬鹿なのか。

47 ::2020/09/15(火) 10:25:46.12 ID:qtqNkrAi.net
>中国に残されたアーム中国法人も火種だ。中国のファンドが過半数株式を保有しており、
>英本社の指示を堂々と拒否できる状況だ。

 これ、本件だけでなく支那市場では普通の事なんだよね。
 原則、外資は支那資本と合併企業を作らないといけない。
 資本の51%は支那資本とする。
 経営者層に共産党員を入れる。
 利益の持ち出しは共産党の許可が必要。

 このリスクをきちんと伝えるメディアは少ない。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:26:55.88 ID:Z6HvHuRp.net
インテルとサムチョンならべるのが朝鮮人

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:27:13.13 ID:FF8UpDFw.net
これでGoogle,Apple,HP,IBMとかが本気でRISC-Vやり始めるだろう。
ソフト環境が揃うのに3年くらいかかると見るが

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:28:26.67 ID:eum3rt35.net
中国は間違いなく承認しないだろうな

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:31:11.50 ID:FF8UpDFw.net
>>50
裏では何のつながりがあるか分からない

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:31:11.50 ID:7j3/wpy+.net
禿げはよっぽど金がないんだろうな

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:33:58.61 ID:MXFG9guV.net
トランプににらまれているからハゲはもっとトランプのご機嫌を取らないとな

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:35:48.66 ID:Wga/Zk9O.net
アームをエムビディアに売って、エムビディアの大株主になる。
面倒な半導体は米国に丸投げで、AIが伸びれば大儲け!
なかなかやるね!

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:36:54.10 ID:eum3rt35.net
>>52
MBOを検討するほどキャッシュはある

56 ::2020/09/15(火) 10:37:35.87 ID:fGYANbDX.net
俺のNVIDIAが唸りをあげてるぜ

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:37:55.71 ID:FF8UpDFw.net
そもそもアメリカのアホがチャイナ&コリア系の「日本は油断なりませんぜ」の
ささやきに引っかかって日本を潰して韓国台湾に分散させたのが災いの始まり

無能の経済産業省は無実の罪にもダンマリ。
野心を持った連中に勝たせてしまったアホバカ

58 ::2020/09/15(火) 10:38:36.88 ID:idhMxcBu.net
> エヌビディア
資金力あるの?
どこが融資?

59 ::2020/09/15(火) 10:39:25.34 ID:idhMxcBu.net
> アーム中国
アメリカはここを潰す気か?

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:41:41.14 ID:nnFoffUH.net
転がし先が米に変わっただけ

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:43:23.52 ID:eum3rt35.net
>>58
エヌビディアのキャッシュフロー的にはきついみたいね
デットでいくのかエクイティでいくのか

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:43:42.50 ID:K4ky681r.net
>>42
Radeonがライバル?

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 10:56:07.03 ID:I5HDz0YW.net
>>4

ウォン買いに流用しちゃうからすぐ無くなるw

64 ::2020/09/15(火) 11:03:50.51 ID:kxbtDkIl.net
さぁ256ARMコアプロセッサや1024ARMコアプロセッサ、出るかな?

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 11:15:06.67 ID:DJzEEhSB.net
グラボの印象しかないけど、色々やってるんだよな

66 ::2020/09/15(火) 11:15:07.78 ID:/fOYd8SZ.net
>>7
nvidiaが自前のCPUを持ったというのは大きいな。

67 ::2020/09/15(火) 11:16:52.24 ID:fXPmQb6l.net
CPUはともかくAMDはもうNVIDIAに勝てないだろうなぁ

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 11:20:19.69 ID:x1BzsQT+.net
>>7
昔マザボのチップセットまで作ってた頃みたいに手広くやるかな?

69 ::2020/09/15(火) 11:27:54.87 ID:EUSuhB9G.net
すぐに転売するとは思ってたよ

70 ::2020/09/15(火) 11:35:48.77 ID:K0lo3e8B.net
>>67
殿様商売にならないためにもライバルは必要なんだけどねぇ。
CPUはRyzenでインテルのケツ叩いてくれたお陰でi3が4コア8スレッドとか凄いことになってるしw

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 11:36:59.48 ID:B/uMvsiY.net
ソフバンクG出資のグラブにアリババが大型投資で協議 −関係者
Pavel Alpeyev、Yoolim Lee
2020年9月14日 17:19 JST 更新日時 2020年9月14日 18:48 JST
→アリババはウーバー保有のグラブ株も一部買い取ると関係者
→ソフトバンクGがアリババによる出資を巡る協議の中心
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-14/QGN2B4DWX2QD01?srnd=cojp-v2


リライアンス小売り部門への投資、ソフトバンクGは順番待ち−関係者
Baiju Kalesh、Sanjai P R、Mahmoud Habboush
2020年9月14日 21:08 JST
→ソフトバンクは最近になりリライアンス・リテールへの関心示す
→既に他社と交渉が進んでいるためソフトバンクGなど複数が順番待ち
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-14/QGN8FKDWRGG001?srnd=cojp-v2


ソフトバンク情報は、なぜだかブルームバーグが他の追随をゆるさない圧倒的充実ぶりなんよねw
あいかわらずのストーキングっぷりやけど、ソフトバンクとなにがあったんかねえ・・・?
いろいろハゲもがんばっとるみたいやけど(´・ω・`)

72 ::2020/09/15(火) 11:39:36.91 ID:efXb5bSb.net
>>9
それを言うならキミはチムポとキンタマを一人でもってるじゃないか
ドッキング法違反ではないかね

73 ::2020/09/15(火) 11:46:26.64 ID:TjFqc8XM.net
いやいや、一顧客のnvidiaによる買収で技術革新の停滞もあり得る。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 11:58:52.37 ID:Dzt0Tf9M.net
これでゲーム機も作れるね

75 ::2020/09/15(火) 12:01:39.92 ID:4P0zmggD.net
アームを引き剥がし成功か

76 ::2020/09/15(火) 12:07:57.74 ID:2T9337Qa.net
こういう転売ヤーが
大きくなっても
日本の産業力は上がらん

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 12:08:30.71 ID:B13eyKmL.net
アームの大株主よりアームを買収したエヌビダの大株主のがええわなあ
相変わらず立ち回りはうまいな

78 ::2020/09/15(火) 12:20:17.44 ID:L26jdPEI.net
サウジ激おこなのは変わりないだろう

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 12:33:21.79 ID:n6H14xS0.net
いい時に売ったと思う、RISC-Vも台頭してくるしARMもこれからはいままで通りにはいかない。
NVIDEAなら他の展開もあるだろうし利益も出て、これは良い取引。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 12:34:14.59 ID:5qUgWZcO.net
ハゲの資金難ってだけのことじゃん。

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/15(火) 12:34:57.63 ID:n6H14xS0.net
CPU産業への進出はNVIDEAの悲願、この価格はそれを表してる。
ソフトバンクは儲けたね。

82 ::2020/09/15(火) 12:38:14.67 ID:6Ph1RqM8.net
禿バンクやばいんだろうなあ

総レス数 140
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200