2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日米豪印】10月に東京で外相会談へ 中国けん制狙い 菅首相との面会も調整[9/19] [右大臣・大ちゃん之弼★]

1 :右大臣・大ちゃん之弼 ★ :2020/09/20(日) 00:43:58.43 ID:CAP_USER.net
 日本、米国、オーストラリア、インドの4カ国は10月上旬にも東京で外相会談を開く調整に入った。日本政府関係者が19日、明らかにした。南シナ海や東シナ海で海洋進出を強める中国をけん制する狙いがある。法の支配など国際ルールを重視する「自由で開かれたインド太平洋」構想の推進に向け、連携を確認する。  新型コロナウイルスの感染が拡大した3月以降、外国の閣僚が訪日するのは初めて。菅義偉首相との面会も調整しており、首相にとって就任後初めての対面外交の機会になる見通しだ。

 日米豪印4カ国の外相会談は2019年9月の国連総会に合わせ、米ニューヨークで初開催された。今年は新型コロナの影響で国連総会がビデオ形式での開催となるため、各国首脳や外相が集まる機会がない。このため、日本政府が4カ国外相会談の自国開催を呼びかけていた。

 菅首相は安倍晋三前首相の外交路線を引き継ぐ考えを示しており、外相会談では、安倍氏が首相在任中に提唱したインド太平洋構想を引き続き推進することが確認される見通しだ。新型コロナ対策を巡り、中国がワクチン供与で途上国などに影響を強める「ワクチン外交」への対応なども話し合う方向だ。  会談には茂木敏充外相、ポンペオ米国務長官、オーストラリアのペイン外相、インドのジャイシャンカル外相が出席する。【加藤明子】

9/19(土) 19:09配信 記事元 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200919-00000046-mai-pol

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:08:23.04 ID:gWmvwakr.net
菅ちゃん信念持って突き進めば道は開ける、是非大化けしてもらいたいな 安倍ちゃんがやり残した戦後の総決算が宿題だよ
泥の中から這い上がってきたからボンボンや二世政治家とは全く違うってオレは思っているぜ

118 ::2020/09/20(日) 07:10:38.39 ID:3pFP/n0R.net
安定のガースー ギンギラギンにさり気なく韓国無視wwwww 
スルーされた朝鮮人発狂wwwww 今日もビールが美味いぜww

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:10:58.11 ID:y3z9/9/q.net
>>114
支那にどう言い訳すんの?

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:11:51.15 ID:fPw10129.net
ABCD包囲網みたいなもんか

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:14:07.30 ID:9lEKw/4r.net
地政学的に中国と隣接する国は
韓国もベトナムも入れておかないと
包囲網は完成しないわ

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:14:07.34 ID:DjpbkuVq.net
韓国のことを話題にする要素は皆無なニュースだな

123 ::2020/09/20(日) 07:16:03.23 ID:YazA4VWz.net
>>52
第一次安倍政権の時の自由と繁栄の弧
まず海外に投げかけたのは当時外相だった麻生の仕事だったけど
そこから一時的な停滞はあるものの、ずっと修正し磨き上げてきた路線の上にあるわけで
菅になってもこれを推し進めることになるだろうね
日本の国益として地域の安定を図る以上、中国のような手法とは絶対に相容れないのだから

124 ::2020/09/20(日) 07:16:09.95 ID:1mpTrn63.net
>>86
4カ国で引っ張って一番多く取れた国が勝ちか?

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:18:15.56 ID:DjpbkuVq.net
>>121
包囲網の会議なんて一言も言ってない

126 ::2020/09/20(日) 07:18:21.45 ID:Y/gMak/S.net
>>1
これが開催された時に「悔しいニダ」という記事が掲載されるんだろうなww

本当にバカ民族

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:19:52.36 ID:OWJutiJA.net
>>126
日本とチョソが同じレベルと勘違いしてるから、現実を教えないとな

128 ::2020/09/20(日) 07:20:59.84 ID:YazA4VWz.net
>>114
あんまり大っぴらに言ってないだけで
構想内の主要部分に半島は入ってない もうどうでもいい国

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:21:11.22 ID:4olBhgxZ.net
>>116
完全に防衛相に見えてた サンキュー

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:21:40.74 ID:CWUBTPsP.net
後背にロシアと中央アジアが控えてるんだから中国を包囲するわけじゃない
基本的には環太平洋を押さえるのが主眼だ
だからベトナムとか韓国は必ずしも必要ではない
むしろインドネシアとかをどう言うこと聞かすかだな

131 ::2020/09/20(日) 07:23:47.56 ID:kuxBaHMt.net
>>122
まぁ周辺国含めて+αの構想もあるから次回フィリピンとかベトナムNZあたりに
加えてオブザーバー参加させるとかなくはなさそうだけどな
まぁキャンセルコリアやらライダイハンやらセクハラやらで問題抱えてるし
来れないだろうけどw

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:24:30.12 ID:69EaWC11.net
康京和「呼んだ?」

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:25:32.55 ID:fPw10129.net
韓国は中国チームの一員だから

134 ::2020/09/20(日) 07:26:57.56 ID:FSl5MwHU.net
>>107
「掃除のおばさんは来ちゃいけないところだよ」と優しく諭されて追い出されるだろ

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:28:05.59 ID:z+55CKkF.net
>>121
地図で4カ国の首都を線で結んでみろよ
その中にベトナムは入るけど南鮮は入らないんだわw

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:30:32.28 ID:nmq82TSe.net
インド太平洋条約機構 IPTO か
中印国境で自衛隊がチベット義勇兵の後方支援をする姿が見られるかもね

137 ::2020/09/20(日) 07:30:41.57 ID:FSl5MwHU.net
>>121
海の守りの会合だから
陸から南へ攻め上がるのはテーマ外

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:31:45.45 ID:MsrWGuSy.net
>>36
投資の引き上げが完了したタイミングだろ
その後米軍引き上げ開始

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:36:25.51 ID:CWUBTPsP.net
インドネシアとフィリピンそして台湾のほうがベトナム韓国よりもはるかに重要だ

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:37:02.51 ID:DKuhzsQ1.net
>>20
以前、そういう騒動を起こしたよなw

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:38:17.40 ID:DKuhzsQ1.net
>>108
今回のメンツからインド太平洋軍っぽいよね

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:39:55.30 ID:3MtK/jq8.net
>>121
ベトナムはまだしも韓国なんて全く必要ねえわ

メクラかな?www

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:40:35.52 ID:3TfGOqFf.net
コウモリは除外かい

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:41:04.76 ID:h1F0bibi.net
安倍政権最大のレガシーになりそうだね
自由で開かれたインド太平洋

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:41:39.55 ID:JIO4/+bd.net
安倍首相の退場で、首脳レベルから外相、防衛相会議レベル主導体制に
移行ですね。
組織的機構的対応ですね、

146 ::2020/09/20(日) 07:43:53.45 ID:3+Q4j5On.net
>>132
いや、気のせいじゃね?

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:43:54.28 ID:3TfGOqFf.net
ウリは?

148 ::2020/09/20(日) 07:45:49.27 ID:FSl5MwHU.net
>>147
無理

149 :白猫迎撃隊:2020/09/20(日) 07:45:59.07 ID:+FJ1FSuA.net
呼ばれてないのに、韓国が来るような気がする

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:46:40.50 ID:IJxN+BvS.net
>>114
朝鮮半島はカヤの外ってか
もう志那領土扱いなんだなぁ〜

#cancelkorea

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:46:42.12 ID:2g1kG5y1.net
態度をはっきりさせない韓国が当然のように外されてワロタ
こういう事になるって前から言われていたとおりの展開になってきたな
これでも韓国のバカ国民は文大統領に揺動されて日本叩きを続けるんだろうな

152 ::2020/09/20(日) 07:47:21.04 ID:3+Q4j5On.net
>>149
入国審査で弾け

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:48:46.98 ID:2g1kG5y1.net
>>132
通訳はいらねって真剣にアメリカから思われてそう
GSOMIA破棄だって韓国外相は無視された形だったからな

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:49:58.94 ID:IJxN+BvS.net
>>121
包囲網にわざわざ穴開けてどうすんのw

#cancelkorea

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:51:22.49 ID:Us1LhBVV.net
サミュエル・ハンチントンの本が積読であった

読もう

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:51:49.68 ID:JZpafh/x.net
南トンスルランドはもちろん関係ありませんw

157 ::2020/09/20(日) 07:52:25.52 ID:cT5cZB8M.net
>>149
ハーグでは日帝の侵略と略奪にさらされるウリナラの訴えに、世界の列強から日帝に対する怒りの声があがったニダ

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:52:27.47 ID:DKuhzsQ1.net
>>149
韓国が自分たちも呼べ呼べと騒ぎそうだから、昨日、靖国に行ったのかな?

159 ::2020/09/20(日) 07:52:52.18 ID:auzL4yTy.net
韓国はアメリカの同盟国じゃないからw

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:53:12.12 ID:WcL8uU7v.net
おフランスとも日本はACSAを調印済みだからな
太平洋の自領保護を名目に切り取り合戦の時には当然出て来る

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:54:05.69 ID:2VRIRRS7.net
韓国は呼ばれなくて良かったと思ってるだろ

162 ::2020/09/20(日) 07:56:38.35 ID:3+Q4j5On.net
>>161
このタイミングなら
どうにかして菅とコンタクト取りたい筈

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:57:42.50 ID:LgnWCabg.net
一応言っておくが、インドは軍備的に米国との同盟は無理だぞ
インドはロシアと軍事交流がかなり深い、ステルス戦闘機の共同開発してるくらいだからね
それにかなりの数の兵器がロシア製だから、インドはアメリカとロシアどっちかを取れない
軍備的にインドはバラバラで、一番採用が多いのがロシア、軍事交流が一番なのもロシア
まあ、対中国で協調するかもしれんが、アメリカの陣営には行けないだろう

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 07:59:55.84 ID:P1YlqB21.net
>>1
菅首相の外交デビュー
電話首脳会談から
9月20日=米、豪
9月22日=独、EU
今週台湾とも調整中

165 ::2020/09/20(日) 08:02:38.23 ID:ci8/N7Uf.net
近くの友好国大統領は呼ばないニカ?

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:05:03.21 ID:Us1LhBVV.net
>>163
だからインドは大国なんだが
お前さん、基地外かな

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:06:55.12 ID:ssSeyGjq.net
<;`д´>アレ?
<;`д´>ウ、ウリは?

168 ::2020/09/20(日) 08:07:45.75 ID:ShBXzs+b.net
文「ウリは・・・」
米「結果は伝える」
こんな扱いなんだろうな

169 ::2020/09/20(日) 08:09:40.36 ID:FSl5MwHU.net
今や、#cancelkoreaどころか#cancerkoreaだからな

170 ::2020/09/20(日) 08:09:44.26 ID:3+Q4j5On.net
>>165
外相会談だしアメリカは参加するが?

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:11:31.46 ID:LgnWCabg.net
トランプのアメリカンファースト戦略も東南アジアで味方になる国を減らすのではないかと心配してる
結局、東南アジアの国々は、気前のいい陣営に付くだろうからだ
トランプのアメリカンファースト戦略では、アメリカ市場を大々的に東南アジア諸国に開放して、気前よく利益を与えることが無理だ
逆に貿易赤字是正と称して、東南アジア諸国に対して市場開放を迫ったり関税引き上げを行う可能性すら有る
オーストラリアと対立してるインドネシア辺りは結構早々に中国側に寝返るのではないかと思ってる
過去のアメリカは気前よく経済援助や軍事援助をして発展途上国を味方に付けてたが
現状のアメリカは既に青色吐息で、気前よく援助も市場開放も出来ない状態だ
インドは援助で傾く国ではないが、軍備のロシア依存が強く、アメリカが相当気前よく援助も市場開放もしないとロシア依存を止めないだろう
アジアで明確にアメリカの味方になるのは、保護国の日本とオーストラリア位ではないかと思う
韓国もアメリカの気前良さが期待できない状態で、負担ばかり要求されてる状態なので
遅かれ早かれレッドチーム入りして、在韓米軍を追い出した上で軍事同盟を結んで中国軍を引き入れてくるだろう

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:13:00.76 ID:2vI6GxFJ.net
>>31
正直、今は日本が一番ヤバイよ

173 ::2020/09/20(日) 08:13:17.29 ID:YazA4VWz.net
>>163
インドは英との関連があるから構わんだろ
ロシア絶対ころすマンのブリカスが、ロシアにつけこまれるまま買わせるわけがない
ある意味節操ない調達ができるのも、インドという国のサイズあらばこそかもな

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:15:26.17 ID:KNpIoIpT.net
チョン国ロシアに支配されればいいのにな、
そしたら完璧に根絶やしにしてくれる、日本ほど甘くない。

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:16:05.37 ID:2vI6GxFJ.net
>>163
負け犬の発想

インドはロシアなどよりもはるかにデカイ。インドがアメリカに接近したらロシアがインドへの武器売却を控える?

インド市場を放置したいなら好きにすればいい。アメリカがバーゲン価格でインドに武器を売るよ。インド市場をコンゴウ得られるなら安いもんだ

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:16:43.82 ID:LgnWCabg.net
>>166
自前で完全に重要兵器を造れない国は大国と呼べるか疑わしいね
結局、兵器輸出国と対立したら自己の軍事力が衰えるのは確実なので
外交的に兵器輸出国に従属することになる
インドはなるべく軍備が一国の大国に依存しないように兵器体系を複数国に依存する体制を取ってるが
それが逆に特定の陣営に入ることが出来ない状態を生んでる訳
軍備的に一番依存してるのがロシアで次にフランスになる
アメリカもF16の工場をインドに作ると言って誘ってるが、ロシアの影響力には勝てないだろう

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:30:39.38 ID:CIPonbDY4
インド太平洋における日米豪印の連携の話であって、米印軍事同盟の話なんて誰もしてないだろ

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:19:55.89 ID:ssSeyGjq.net
>>170
<ヽ`д´>日本の親友とも言える国を忘れてないニカ?

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:21:36.59 ID:LgnWCabg.net
>>173
インドの欠点をもう一つ挙げれば
彼らは軍備を外交の道具に使ってるのではないかと私は疑ってる
兵器を購入する事自体がビッグビジネスになるので、それを外交カードとして使ってるって事
その結果、兵器体系を多国籍にしてしまって兵站関係がバラバラで
インド軍には継戦能力が無いのではないかと思う
日本なら完全にアメリカの兵器体系に一本化してるので補給や交換部品の統一は簡単に出来る
インド軍には様々な国の兵器が混在してるので、有事には補給や部品交換に問題が出ると思う

180 ::2020/09/20(日) 08:24:24.78 ID:3+Q4j5On.net
>>178
だから、アメリカは唯一の同盟国だと?

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:26:07.31 ID:kgHBr74Q.net
菅内閣
米>G7>TPP>ファイブアイズ>アセアン+インド>国連>中国>朝鮮半島

182 ::2020/09/20(日) 08:27:37.89 ID:7geKAHAo.net
まどろっこしいことやってないで、一気に日本でシックス・アイズ会合でも開いたらどうだ。
相手は全方位攻勢で一気呵成に世界征服を仕上げようとしているんだぞ。

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:31:16.63 ID:LgnWCabg.net
米豪日の同盟関係はこれから強固になると思うが
それ以外の国に関してはアメリカの気前良さがどれくらいか?それ次第だと思う
アメリカには是非フィリピンとインドネシアには特に気を配って貰いたい
フィリピンが中国側になってしまったら、第一列島線をフィリピン経由で突破されてしまう
インドネシアも寝返った場合、マラッカ海峡の通行が不安定化してしまうからだ
アメリカが保護主義を強めて東南アジア諸国に対して市場を閉じてしまったら
彼らはアメリカ側から簡単に去るだろう
それが一番の懸念事項だ
フィリピンの寝返りは、その時点で第一列島線の破綻を意味して
日本のアメリカにとっての戦略的価値は大幅に消え失せることになり
日本は破綻した第一列島線の後方で孤立してしまう

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:36:08.94 ID:CWUBTPsP.net
インドは対中国で有用という一点において押さえる価値がある
インドネシアとフィリピンの懸念というのはまさに合ってるあ

185 :白猫迎撃隊:2020/09/20(日) 08:37:42.28 ID:+FJ1FSuA.net
>>179
軍備が、外交と全く無縁の国があるのかと?www

186 ::2020/09/20(日) 08:39:30.03 ID:YazA4VWz.net
>>179
兵器体系を一本化する利点はわかるよ
だが購入した武器をバザーで並べて、お前ら好きなの撃っていいぞってわけじゃあるまい
配備状況がそんなに混沌化しているのか?
インドのサイズでこそって言ったのはそこだよ

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:42:20.76 ID:LgnWCabg.net
>>185
日本を例にして考えてみ?w
インドがどれだけ異常か、良く分かるからw
普通の国の軍隊は、兵站や維持コストを考えて、兵器体系はスリム化するが普通なのだよ
特にコストがかかる戦闘機は一国に統一するのが望ましい
そうしないと、採用国毎に整備キットと予備部品を持ってないと行けなくて非常に効率が悪いのだw
それをインドは平然とやってる
ロシアにもそうだし、フランス・ドイツにも、この頃はアメリカにも、だ
兵器を買うことで大国の歓心を買ってる、外交カードとして兵器購入をしてる節がインドには有るのだ
その弊害として、非効率な運用、コスト高、有事での稼働率低下が想定される

188 ::2020/09/20(日) 08:42:35.62 ID:UQ78ZKQS.net
日米豪印10月外相会談調整 東京で、菅首相に面会も

新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた協力も議題となる見通しだ。

これは是非台湾の意見も聞かねばなるまい

189 ::2020/09/20(日) 08:45:05.85 ID:YazA4VWz.net
>>183
>日本のアメリカにとっての戦略的価値は大幅に消え失せることになり
>日本は破綻した第一列島線の後方で孤立してしまう
この時点で屁理屈こねて寝言こきたいだけだと理解した
真面目にレスして損したわ

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:46:59.70 ID:CWUBTPsP.net
インドネシアとかも採用する兵器がめちゃくちゃだからな
ただそれも込みでその国の実力なだけだ
最初から織り込んだ戦力だと把握するだけだ
継戦能力が問題なのではなく対中国での立場が問題だ

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:47:20.46 ID:LgnWCabg.net
>>186
インドのサイズって意味が分からんが、インドくらいの軍隊が持てる国は
出来る限り輸入する国を絞るのが望ましいのは間違いない
訓練体系だって、国毎に違うのだし、予備部品や整備キットも国毎に調達
弾薬も国毎に容易なんてwどう考えても有事に問題が発生するのは明らかだ
兵器の輸出規制を行われて困窮した隣国のパキスタンは
出来る限り兵器体系を統一する事を目指して頑張ってるぞ
継戦能力の点で言えば、印パ戦争がもし起こったら、長期戦に耐えられるのはパキスタンだろう

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:49:38.07 ID:LgnWCabg.net
>>190
インドネシアは賄賂が酷いからねw
結局、軍備の効率化より個人の利益を優先してるのだろうよw
発展途上国の比較的豊かな国は兵器体系がだらしない国が多い
貧しい国はそんな事を考えるまでもなく、中古の中国製一択だからw
兵器体系はとてもスリムだw

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:50:45.81 ID:CWUBTPsP.net
中国の兵器自体がロシアのダウングレードだけどな

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:55:35.74 ID:LgnWCabg.net
>>193
中華新幹線の開発手法を思い出してくれw
連中は日本やアメリカから民生技術を含めて色々窃盗をして
それを自国の兵器に移植をして性能を高めてるのだ
したがって、ただのダウングレードとは言い切れない所がある
ロシア製の兵器に日本のセンサー類や電子部品をコピーして組み込んで高性能化を図ってる
が、欠点も有る
連中の兵器は盗んだパーツを組み合わせてるだけなので、どうしても空きが出来る
原因不明の墜落事故とかねw
でも、高性能で墜落確率が有っても、それなりの兵器にはなるのだ
命の価値が低い中国では、兵器としてそれは採用されるだろうよ

195 :<丶`∀´> ダメだコリア:2020/09/20(日) 08:56:53.81 ID:FX4wb7Nz.net
>>132
ダメだコリア。

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 08:58:55.89 ID:kkb6lab5.net
韓国なんて無いだろう。
だって国じゃ無いもん

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 09:01:08.12 ID:CWUBTPsP.net
それなりの兵器でいいならインドの継戦能力で十分ということになる
インドは中立主義の国であるからこそこちら側に引き入れておける
第一に信頼を失ったのは他でもない中国である

198 :891:2020/09/20(日) 09:05:23.68 ID:ChXP298U.net
>>38
アメリカ「我が国の代表を送る」→プレイメイト
日本「我が国のry」→オリエンタル工業製アレ

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 09:06:45.64 ID:LgnWCabg.net
>>197
インドは中国と本気で事を起こす事はないと思うぞ
理由は、インドの宿敵のパキスタンと中国が更に軍事協力を行って
対インド同盟とか結ばれたら、インドはパキスタンに対して劣勢になるし
パキスタン領に中国軍が進駐してくることすら考えられる
核戦力でも、パキスタンへの抑止程度のインドの核戦力では、中国の核戦力に対して対抗できない
パキスタン一国になら、核兵器を使えるが、中国も敵になった場合、インドは核兵器を使えない
中国からの報復の核攻撃が強烈だからだ
要するに、これ以上パキスタンと中国の軍事協力を深化させると、インドは中立政策を維持できなくなる
だからインドは中国と本気で事を起こす気はないのだ

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 09:08:25.28 ID:CWUBTPsP.net
>>199
日米豪どこも中国と事を起こす気などない
ただハブるだけだ

201 :みかん水 :2020/09/20(日) 09:11:58.81 ID:jATdxcG7.net
一応書くか。

馬韓国は関係ありませんからスレで騒ぐなよ。w

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 09:12:41.38 ID:wKsySPaD.net
中国と韓国無視なのが優しい感じ。

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 09:13:42.18 ID:LgnWCabg.net
>>200
パキスタンは既にこの中印の紛争への中国寄りの肩入れをしてる
中国軍の紛争地域の飛行場は高地ゆえに離陸重量が制限される
なので、パキスタンがパキスタン領の低地の軍用飛行場に中国軍機を受け入れを行って
そこから中国機を運用をしてるのだ
これ以上中国と拗れた場合、パキスタン領の中国軍機を攻撃する必要が出て来る
そうなるとインドは中国とパキスタンをいっぺんに敵に回すことになる
それはインドにとって都合が悪いのだ
特にパキスタンが自国領に中国軍を引き入れてる事がインドにとって都合が悪い
だからインドはこれ以上中国との関係悪化は避けるだろう

204 :バカ舌@アルコール摂取活動家 :2020/09/20(日) 09:14:34.04 ID:OAUd7E5t.net
インド洋から太平洋の権益をどう守るか会議か

205 ::2020/09/20(日) 09:14:50.87 ID:IOFSFxrC.net
1.基本条約を守らない
  (韓国は二国間の基礎的な条約すら守らない無法国家)

2.秘密軍事情報の第三国への漏洩を防止するための軍事協定をいつでも破棄できると主張する
 (韓国は敵に致命的な軍事情報を漏洩する可能性のある信用できない危険な裏切者国家)

3.日本領竹島に軍を進軍させ展開し武力行使をおこなう
 (韓国は他国の領土に軍を進めて侵略してる無法国家)

4.瀬取り・横流し
 (韓国は大量破壊兵器を拡散している無法国家)


韓国はこれだけのことをやらかしているわけで。この4つで終わりだよ。信用できない。
日米豪印に無法国家で裏切者の韓国を入れる? ないない

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 09:17:05.84 ID:CWUBTPsP.net
>>203
これは海洋同盟だ
世界でも排他的経済水域でトップクラスの3国とここに英仏が連携するかもしれないということだ

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 09:21:39.61 ID:aQeSgMZ2.net
ほーやはり菅政権はトランプ追従の
中共排除方向ってことか

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 09:24:39.15 ID:LgnWCabg.net
>>206
まあ、同盟は期待しない方が良い
特にアメリカよりの同盟にインドが入る可能性は現状で殆どない
理由は散々述べたので言わない
兵器体系を複雑化してると言うことは、逆にどこの陣営にも入り辛い事を意味してる
特にロシアと手切れになるアメリカよりの同盟は現状では有り得ない
ロシアと手切れになったら、パキスタンが喜ぶだけだ
アメリカとて、F35等の高度な兵器をロシアと深い関係にあるインドには送るまい
トルコですらS400輸出問題で輸出禁止にしてるのだから
現状ではインドにとってアメリカ側に近い同盟を結ぶメリットがない

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 09:25:50.63 ID:+ZzJn0Ck.net
カナダ、オーストラリアは中国ともめ始めてるよな。
両方とも中国人がかなり入り込んでるから国民も反中国に傾いてるだろうし。
どこの国民も中国人と直に触れて好意持つ所なんかないだろ。

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 09:27:21.53 ID:z+55CKkF.net
>>208
ロシアと関係があるインドだからこの枠組みに入っていることに価値があるんだろ
インド軍のスホーイが日本に演習に来るかもしれないなんて噂もある

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 09:28:38.52 ID:CWUBTPsP.net
海洋権益という一点において中国を無法者として処断することができる
インドネシアが親中でもこの点では中国に傾けないことでもある
だからこそ海洋同盟だ

212 ::2020/09/20(日) 09:28:49.67 ID:KM0hRB/B.net
展開が早くてよいこと。
G7が比較的遅めだったから、新政権になって早い段階で日本の立場を表明できる機会があるのはとてもいい。

213 ::2020/09/20(日) 09:29:22.37 ID:3+Q4j5On.net
>>207
石破・岸田とちがって
日米同盟を基軸と言ってるから当然そうなる

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 09:30:14.87 ID:LgnWCabg.net
結局、アングロサクソン+日本(保護国) 

中国・ロシア・イランのユーラシア枢軸の対決で
後の途上国は、利益になる方に付くって感じかね

アメリカと中国のどっちが途上国に気前良さを見せられるかwそれが勝負だろう
しみったれたトランプでは途上国の支持は得られないと思う
アメリカンファーストを唱え続ける限り、東南アジアは寝返ると考えておいた方が良いと思う

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 09:31:29.53 ID:xCOM5P9D.net
>>203
イラン、パキスタン、朝鮮はもうレッドでカウントしてあると思ったわ。
日米豪印のブルーが本気で動き出すのはパキスタンや朝鮮みたいな微赤へのメッセージにもなる。

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 09:32:27.36 ID:aQeSgMZ2.net
日本国内も孔子学園の閉鎖など
早急に進めてくれ

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/20(日) 09:32:54.80 ID:LgnWCabg.net
>>210
それはwwwwwww
インド軍が一番やってはいけないことだろうにw
ロシアへの裏切りになるから、それは絶対にないと思うぞw
有るとしても型落ちモデルだろうねw
そうでないとロシアの許可が下りないと思う
インドが韓国並みのモラルハザードをするくらいなら
ロシアはインドにソコまで肩入れしない
ステルス戦闘機の共同開発してるくらいだからねwインドとロシアは
そんな韓国みたいな事をしたら、インドはロシアから信用されなくなる

総レス数 281
70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200