2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国防】海上自衛隊:海軍統合射撃管制-対空(NIFC-CA)を搭載予定の新鋭イージス艦「まや」型 | 自衛隊新戦力図鑑[9/19] [右大臣・大ちゃん之弼★]

1 :右大臣・大ちゃん之弼 ★ :2020/09/21(月) 23:26:10.26 ID:CAP_USER.net
略)
海上自衛隊は新世代の艦艇整備を進めている。それは日本の領域(領海と領空、領土)防衛能力を向上させる狙いがある。陸海空3つの自衛隊の装備と能力を合わせ機能することを「統合防衛」というが、海自の新世代護衛艦は統合防衛のための洋上対応能力を前面に押し出すコンセプトで計画される。

その具体例のひとつが、護衛艦いずも型を航空母艦へ改修し、短距離離陸・垂直着陸(STOVL)が可能な最新鋭ステルス戦闘機F-35Bを艦載、運用する計画。ホットゾーンである日本の南西諸島海域へ『空母いずも×F-35B』を展開させれば、国籍不明機等による領空侵犯などへの対応が、現在の陸上基地から発進するスクランブル対応よりも格段に早くなる。実効力が高められる策だ。東シナ海での抑止力効果ももちろん期待できる。

『空母いずも』は海自が操艦し、艦載する航空部隊のF-35B飛行隊は空自が担当することになるのだろう。陸自で米海兵隊のような能力を持つ「水陸機動団」の人員と水陸両用車は現状、輸送艦おおすみ型が要所へ運ぶ。

仮に、日本の離島へ侵攻・占拠等の兆候が見られた場合、島嶼防衛の陸上戦力は「おおすみ」型や輸送ヘリなどで島々へ前進展開し、水際防衛線を築く。さらに奪われた島々の奪回が必要な局面となった場合には、陸海空各々の装備・戦力を投入して奪い返す統合戦を行なう。だから、「おおすみ」型以上の揚陸・上陸行動を行なえる揚陸艦の整備も必要との見方もある。

いきなり島嶼防衛の話にしてしまったが、離島の奪回という局面の前に、相手の侵攻や攻勢を防ぐことが先だ。洋上防衛力向上のために海自は最新鋭の護衛艦を整備し、新たな体系を作ろうとしている。

そのひとつが、新型イージス艦「まや」型だ。本艦は「はたかぜ」型(「はたかぜ」「しまかぜ」)の後継だ。「はたかぜ」型は冷戦時代にミサイル護衛艦として艦隊防空を担っていた。

新型護衛艦「まや」は2020年3月19日に同型1番艦として就役している。第1護衛隊群第1護衛隊(横須賀)の配備だ。2番艦「はぐろ」は2019年7月17日に進水し、洋上試験等を行なっており、2021年3月に就役予定だ。「はたかぜ」型は練習艦へ艦種変更、イージスシステムを持たないミサイル護衛艦は現役引退となる。

海自は「まや」型2隻の整備に加え、現用の「こんごう」型4隻(こんごう、きりしま、みょうこう、ちょうかい)と、同じく現用の「あたご」型2隻(あたご、あしがら)と合わせ合計8隻のイージス艦を保有することになる。これは米海軍に次ぐ隻数で、8隻のローテーションで投入される実働数ならば日本全土を弾道弾や巡航ミサイルなどから守ることもできる。

イージス艦が積む「イージス武器システム(AWS:AEGIS Weapon System)」は主要武器体系の名称で対空戦闘重視の艦載武器システム全体を指し、艦隊全体をカバーする防空能力を持つ。開発は米海軍とロッキード・マーチン社による。

続く。

モーターファン 2020/09/19
https://motor-fan.jp/article/10016417

https://i.imgur.com/QsZgtsL.jpg
海上自衛隊の新鋭イージス艦「まや」型。写真/海上自衛隊

https://i.imgur.com/njVdHuM.jpg
イージス艦「まや」は、2020年3月19日に同型1番艦として就役。横須賀の第1護衛隊群第1護衛隊に配備されている。2番艦「はぐろ」は2019年7月17日に進水し、洋上試験等の最中で、2021年3月に就役予定だ。写真/海上自衛隊

https://i.imgur.com/WUeJlyC.jpg
「まや」型は主砲に62口径5インチ砲を搭載、そのほか高性能20ミリ機関砲×2、イージス装置一式、VLS装置一式、SSM装置一式、アスロック装置一式、水上発射管×2などとなっている。SSM艦対艦ミサイルは90式艦対艦誘導弾としているが、2番艦「はぐろ」の就役に合わせ、最新の17式艦対艦誘導弾とする予定。これは陸自が配備する国産ミサイル、12式地対艦誘導弾を海上運用に改造したもの。写真/海上自衛隊

https://i.imgur.com/KoX2zfL.jpg
空自の早期警戒機E-2D。共同交戦能力(CEC)や海軍統合射撃管制-対空(NIFC-CA)、統合防空ミサイル防衛(IAMD)の鍵を握る千里眼装備だ。

https://i.imgur.com/9XZ4t41.jpg
空自F-35A。搭載したレーダー/センサー(EOTSなど)により単なるステルス戦闘機の枠を超えた偵察監視・情報収集能力を持つ。E-2D同様、もうひとつの千里眼装備だ。

https://i.imgur.com/zrbL0tS.jpg
貝方士英樹

名字は「かいほし」と読む。やや難読名字で、世帯数もごく少数の1964年東京都生まれ。三栄書房(現・三栄)の中古バイク情報誌や新車自動車誌、4WDカスタム誌等を制作する編プロ勤務中の2000年、消防・自衛隊・海...

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 10:27:15.75 ID:5/Q9SIIW.net
要するに見た目じゃ強さはわからんよと
中韓の軍艦も見た目は同じような形だ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 10:28:52.32 ID:dQ32E+0q.net
陸上イージスがポシャったんならFFM建造をやめてイージス艦の増勢が答え。むらさめ、たかなみなどの汎用DDを地方隊に回して機動艦隊をイージスで補充すべき。イージス8隻で終わりにしないよう海自には再考を求めたい。

49 ::2020/09/22(火) 10:31:45.23 ID:Cl48xP1S.net
FFMは必要だろ
削るなんてとんでも無い
寧ろ今一番必要なワークホース

50 :アイロビュコリア@療養中 :2020/09/22(火) 10:33:43.64 ID:MMQeN3+U.net
>>31
(=゚ω゚)ノ マヤ31 2009
国鉄最後の生き残り!

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 10:34:37.41 ID:5/Q9SIIW.net
>>34
うん
最初のイージス艦出来たときにこの一隻で中国海軍全体を相手に戦えると言われてた
それが今は6隻体制だから中国も物凄く強化してるけど何とかバランス保とうとしてるのはわかる

52 ::2020/09/22(火) 10:39:26.72 ID:smw9D2Cs.net
ただNIFC-CAは航空機や衛星含めた総合情報ネットワークだから防御も攻撃も数千km半径が可能になる
要はアウトレンジからの攻撃を可能にしていく
更に米軍は艦船の数を相当増やして小型化無人化
航空機も無人化を増やしていくと
想定しているのが単艦とかでは無いね

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 10:40:33.29 ID:dQ32E+0q.net
イージス艦隊(イージス艦一隻+側衞艦一隻)を、24時間365日、常時2セット日本海に展開させて置こうとすれば、勤務時間や休養の関係上3セットが必要。船はドック入りや訓練のため必要数の3倍準備せねばならん。とすれば、2×3×3=18セットが最低数。
日本はイージス艦が絶望的に不足している。FFMなんておもちゃを量産する余裕はない。

54 ::2020/09/22(火) 10:40:47.85 ID:dT8bFLWR.net
空母2隻持つなら本当の意味での護衛艦が足りないんじゃないか
対潜はいいとして防空用のイージスがあと4隻はいる

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 10:47:41.73 ID:5OyNxWBi.net
どうせ中国のミサイル一発で沈む船に金なんかかける必要ある?
戦争始まったら日本はどこの国にも絶対勝てないから無意味でしょ
日本がやるべきことは周辺国と友好を維持して戦争を回避することで兵器で対抗しても核ミサイル撃たれたら国ごと消滅するだけで勝つことはあり得ない
こんな無駄なものより福祉とか介護に力入れればいいのに

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 10:49:45.37 ID:ozzbKzeZ.net
>>31
ギングヌー 白目

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 10:52:39.53 ID:dQ32E+0q.net
人員の関係やらソマリア派遣やらで少人数軽武装の艦艇が必要なんだろうが、そのためのFFMだろう。
なら、むらさめ型の対空対潜対艦機能を外して機銃搭載のソマリア仕様に改造すればその分人員も減せる。
対空機能を外せば近海仕様に出来る。FFM量産は不必要!!!!

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 10:54:38.61 ID:dQ32E+0q.net
>>55
近隣国が人間の国ならねえ、気狂いばかりが住んでる気狂い国。気狂いと有効ってか、ドキチガイ。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 10:55:13.13 ID:A6sT9g6B.net
強襲揚陸護衛艦ペガサス級早く作って

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 10:57:02.47 ID:dQ32E+0q.net
>>55
支那や韓国の船は日本の潜水艦で全滅させれるけど、ミサイル防衛は必要だからねえ。支那はともかく馬鹿チョン気狂い民族何するか分からん。

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 11:02:34.52 ID:/fOlRbMk.net
>>1
モーターファンってこんな記事もあるのか

62 ::2020/09/22(火) 11:04:36.63 ID:wZcDWs9f.net
うむ
https://pbs.twimg.com/media/EI28easWoAEgc0o.jpg

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 11:05:47.97 ID:dQ32E+0q.net
>>55
支那人は言っても人間、話せば分かる部分もあるが、チョンはまるっきりの低脳気狂い。人間の話しが通じんからねえ。困ったもんだ。
そんな低脳気狂いが友好を口にするんだよ、ドキチガイ。

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 11:21:58.19 ID:eaelXo42.net
>>55
なんで中国対日本の設定なんだよ。w
中国対全世界だろ。w

65 ::2020/09/22(火) 11:44:18.61 ID:l5Wip77b.net
>>53
そんな体制にしたら他の脅威全てに対応出来なくなる
リソースには限界が有るんだよ
荒唐無稽にも程がある

66 ::2020/09/22(火) 11:50:12.89 ID:mAY5tlUR.net
そもそもイージスこれ以上増やすのきついわーって話になったから
地上型って話になったのに
なんでイージス純増なんて馬鹿な話になるのか
しかも他の戦力まで削って
まあ海自の中の人は馬鹿じゃないから
そんな頭おかしい真似はしないだろうけど

67 ::2020/09/22(火) 11:53:55.65 ID:C6KxlJsm.net
日本の領土を不法占拠しているロシア・韓国
日本の領土を侵略しようとしてる中国
日本を核兵器の標的と明言している北朝鮮
これらの国の軍事力に憲法9条の範囲内で対抗しようとしたらこれくらいの予算が必要になる
これらの国家が法治国家となって日本の主権を侵害しないと分かっていたら防衛費も少なくて済むのにな

68 ::2020/09/22(火) 11:58:17.18 ID:CBhz60d9.net
>>54
防空用なら月シリーズがあるじゃないか。

69 ::2020/09/22(火) 11:59:19.85 ID:3fX9FxMe.net
やまととむさしはいつ出来るんだろう

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 12:00:57.62 ID:MDryaV6k.net
舞台あらし

71 ::2020/09/22(火) 12:05:50.72 ID:avx5OUr3.net
吉田まや型か
能力は高いが肝心な時にやらかしそう

72 ::2020/09/22(火) 12:06:26.20 ID:z49qr9F9.net
>>54
空母って言っても
緊急時に固定翼機を載せられるようにしただけで
普段は今と同じヘリ空母として運用するだけだから
そんなに必要ない

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 12:27:59.87 ID:fYdjKAIL.net
土台もう馬鹿チョン達が日本を乗っ取ろうとしても無理
もうアメリカ政府の対応でアメリカ議会内で離島の竹島や尖閣含め日本列島全て日本領土と承認可決
馬鹿チョンだろが
中国だろが
ロシアだろが
もう既に日本はアメリカ議会内で承認されたアメリカ領土そのもの
グアムのように日本はアメリカの準加盟国として扱われてるのが今の日本
だから日本の防衛全て自衛隊と同じ日本領土全土を防衛することに
だから竹島へ上陸した馬鹿チョン達に対してアメリカ政府の対応はすぐに馬鹿チョン国内へアメリカステレス爆撃機を6機旋回させ爆撃態勢になったわけだから
他の国が手出しできない

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 12:35:34.59 ID:HFs+GtLb.net
>>66
アーセナルシップがいいけどアメさんでも実用化できてないから相当難しいんだろうな
アメの言う通り防衛費増やした分で領海内にメガフロートでミサイル基地作るか

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 12:44:44.05 ID:MyVWY2YE.net
>>1
まやは米日連合軍の要よ!

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 12:44:51.17 ID:fYdjKAIL.net
2年前
トランプが日本へ来日した際
軍艦カガに乗船して
安倍さんの前で
アメリカは日本を命がけで守ると宣言
その時アメリカ政府は北の馬鹿チョン達がミサイル発射を立て続けにし出して
アメリカ政府の対応で水爆投下のシュミレーション動画を作って攻撃準備
実際馬鹿チョンへ核ミサイル配備を80発用意していつでも攻撃体制になってた時期
そのあと北の豚とトランプとのハノイでの会談
トランプが豚へアメリカは馬鹿チョン国内へ核ミサイル80発の攻撃準備が出来てると
北への攻撃の対応で豚を脅すと
豚は不貞腐れて帰って行ったわけで
だからこそアメリカ政府の対応でアメリカ議会内で日本領土を承認可決
そして2027年までに日本の在日米軍基地の強化で中距離核ミサイル配備に
そして今度G7でトランプ主催で日本がファイブアイズ加盟して日本は馬鹿チョンとのgsomia破棄をすることに
もう既に段取りが出来てる
日本とアメリカとの共同連帯と信頼があるからこそ

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 12:58:20.61 ID:fYdjKAIL.net
ほんと何故か何時もロバート・エイブラムス韓米連合軍司令官が出てくるが
実際は本人ではなく軍関係者と誤魔化して全く関係ない人物
現時点での韓国軍の戦作権遂行能力に懐疑的とか言ってるが
もう既にアメリカ政府の対応でアメリカ議会内で在韓米軍基地の撤退で2027年までに段階的に撤退
そのために一年契約に
もう既にアメリカ政府の対応は
馬鹿チョン達に戦作権遂行を移行することをアメリカ政府内で決めてるわけで
全て馬鹿チョン都合の嘘

実際北の挑発行為でトランプ本人が
アメリカは馬鹿チョン半島とは関係無いのでアメリカは無干渉と言いきってるわけで
しかもトランプは大親友の日本の安倍さんには何度も電話してるが馬鹿ムンには一切無いわけで
既にアメリカとの同盟関係がぶち切れてる状況
それが今回馬鹿チョン達がアメリカへ行ったが
馬鹿チョン都合のダイヤモンド構想あっという間に拒絶されて終了
トランプ本人から招待されても居ないG7招待打ち合わせとか誤魔化してたが断られて終了
馬鹿ムンとガースーの会談は年内にはないわけで
全て馬鹿チョンとの同盟関係が無くなってる証拠に
今実際アメリカ政府の対応で
アメリカ議会内で2027年までに在韓米軍基地撤退の為一年ごとの契約なんだろ
中国包囲網で日本はもう既にアメリカ政府監視下
アメリカ政府議会内で日本領土の竹島や尖閣など離島を含め全て日本領土の承認可決
竹島に上陸した馬鹿チョン猿へアメリカステレス爆撃機が6機旋回して爆撃態勢に
その後もアメリカステレス爆撃機が馬鹿チョン半島へ旋回
まぁ所詮もう既にアメリカ政府は日本領土を防衛ラインに変えて
アメリカ本土を防衛の要に
アメリカ政府議会内で2027年までに在日米軍基地やハワイやグアムの米軍基地の強化で中距離核ミサイル配備が決定
在韓米軍基地撤退に
最早アメリカ政府議会内では日本がアメリカ合衆国管轄のアメリカ領土にもう既になってる
だからこそアメリカやイギリスがファイブアイズに加盟することで馬鹿チョンとのgsomia破棄することになり
日本やアメリカは馬鹿チョンとは同盟が切れる

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 13:01:40.27 ID:vu7o+xve.net
馬鹿チョソ恐怖でへたり込んで脱糞中♪

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 13:32:34.40 ID:fYdjKAIL.net
もう既に段取りをつけてる日本政府の対応とアメリカ政府の対応
馬鹿チョン糶取り監視団は日米英仏豪印加の国際的組織
国際組織として各国の軍艦が日本海側を監視
日本海側の馬鹿チョン糶取り監視団の展開は
馬鹿チョン糶取りだけでなく
南北馬鹿チョン達の日本海側での漁場を荒らす不正侵害行為や日本領海の不法侵入
そして中国対応
既に段取りをつけてるわけで
馬鹿チョン達や中国対応で
もう既に馬鹿チョン達はレッドチーム扱い

日米英仏豪印加 VS 中国南北馬鹿チョン

国際的組織が日本防衛に既にあたってるわけで
馬鹿チョン達の好き勝手にはもう出来ない

80 ::2020/09/22(火) 13:40:02.72 ID:jR3zPEYf.net
たまたま、近場に実戦配備の母艦がいれば発進可能だが、常時警戒とか陸上基地じゃないと無理
おれより素人くせえ文だ

81 ::2020/09/22(火) 13:48:12.58 ID:DII1KDL4.net
※ただし陸自空自とのリンクはありません(というかするものかアホby海自)

82 ::2020/09/22(火) 16:36:48.38 ID:Ac05W8TF.net
>>81
陸自の水陸機動団がおおすみに乗って
空自のF35Bがいずもから護衛するのに
どうやってリンクしないのか逆に知りたい

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 17:53:31.73 ID:+jx9G/P5.net
>>72
初めは緊急時といいながら通常運用にって自衛隊の得意技だろ

84 ::2020/09/22(火) 18:23:25.29 ID:H7nMTE3B.net
>>83
あと技術習得用という面もあるんじゃないですかね

85 ::2020/09/22(火) 18:32:54.11 ID:inPF94lX.net
>>83
常用出来るキャパがそもそも無い
固定翼機を載せればヘリ空母としては使えない
平時は潜水艦の動向探る方が重要だが
ひゅうがといせだけでは不足

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 19:03:29.69 ID:+jx9G/P5.net
>>85
自称軍オタは出雲級の固定翼運用を頑なに否定していたからな

もちろん出雲の後にアメリカ級の強襲揚陸型護衛艦を準備している、、、、多分な

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 19:27:33.19 ID:BBQ95s5c.net
>>86
まあいずも型の改造は島嶼奪還作戦のCASとCAP用だけどね
いずもとかがのどちらの母港が佐世保だから、他の通常型護衛艦と南西諸島到着まで最高速30ノットので帯同できる速力を持っているから航空機が運用出来るように改造したわけだしね
それでも南西諸島到着まで10時間以上かかる

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 19:34:42.01 ID:BBQ95s5c.net
第一陣でいずも型が島嶼奪還作戦に他の護衛艦とともに出撃し、第二陣で強襲揚陸艦(最大船速は遅いが、船幅が広く、奪還要員や車両満載、今後計画建造)出撃させ作戦遂行という青写真かな

89 ::2020/09/22(火) 19:34:43.34 ID:dLxIOYNu.net
節子の父ちゃんが乗ってた船やないか
レイテだかで沈んだヤッケ

90 ::2020/09/22(火) 20:19:59.81 ID:l5Wip77b.net
>>86
いずも改装は効率的には悪手だからな
軍オタが否定するのは判る
改装は極めて政治的な判断で
強襲揚陸艦がすんなり導入出来る環境なら改装なんて必要ないし
そもそもいずもなんて中途半端な艦は作らなかったかも

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 10:46:10.10 ID:odeMpszV.net
>>1

軽空母で運用できる数とF-35Bの能力では、所詮偵察と哨戒までだろ。
中途半端なんだよ。
中国軍が本気で来るときは100機単位だぞ。

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 10:58:30.03 ID:odeMpszV.net
>>86

空母改装はF-35Bを調達するための口実で、有事の際は
石垣島での運用を考えてるんだろ。

本気で空母を防衛に使うつもりなら、中型以上でカタパルト付き
F-35Cを、最低でも20機程度は積めないと話にならん。
中国本土から飛んでくる戦闘機は100機単位。
F-35が額面通りステルスで一方的に制圧できるとしても
この程度の数は必要でしょ、もちろん沖縄本島からのF-35Aの
バックアップがあった上での話ですがね。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 11:03:06.97 ID:BvjKq7IY.net
艦橋が代わり映えしないなぁ。
発展系とかないの?

94 ::2020/09/28(月) 11:05:44.13 ID:b1yv3rNw.net
カーニバルダヨ

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 11:11:10.00 ID:QgljOM54.net
>>66
イージス艦8隻では不足だと思うけどな。艦船はドック入り後の習熟訓練ために必要数の3倍が必要とか。
その上、人間休養が必要、24時間ぶっ通しで仕事が出来る訳もなく。それを考えたら更に3倍が必要。単純計算で常時2隻を浮かべて置こうとすれば18隻必要になる。
そんなの無理だよねってこと。イージス・アショアはこの余分のイージス艦が不必要になると言うことで始まった話。いわば不沈イージス艦。
ブースターが有人地域に落下する恐れが有ると言うことでポシャった訳だが、如何して離島とか過疎で人家のない地域とかでやらないのか不思議。
日本は狭いと言っても無人の海岸近くなんて幾らもあるだろうに。

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 11:17:29.13 ID:QgljOM54.net
>>66
イージス・アショアを辞めたのはブースター落下問題じゃないと思う。イージス・アショアを載せた被武装の簡易イージス艦の話も出てるが、これにはその船を護衛する護衛艦も必要になる。24時間365日護衛が必要、これまた無理っぽい話。。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 11:21:23.76 ID:odeMpszV.net
あと、離島離島って言ってるけど、本気で中国が尖閣諸島を占領すると思ってるのかね?
尖閣諸島は開戦するためのただの口実。
本気で始めるなら狙うのは沖縄本島だ。
ここが健在な限り、尖閣など占領したって維持できなし、そもそも戦略的に尖閣を占領する
意味が無い。
狙われるのは、沖縄本島、次いで石垣島、宮古島、空港を置ける島だ。
中国は海兵隊だけで2万5千から3万人の部隊を擁しているという、中国は本気だぞ。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 11:26:35.58 ID:odeMpszV.net
>>96

こんな馬鹿な船、東京湾か瀬戸内海でしか運用できん。
当然ブースターは陸地に落ちる。
話にならん、高価なレーダーとミサイルを大量に乗せた餌だ。
まだ、ミサイルだけ積んだイージス艦の予備弾倉の方がまし。

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 11:27:16.01 ID:e9GbURW3.net
ここ数年で自衛隊の戦力は飛躍的に向上する。
その根幹が
・ニフカ・F35・いずも・F15改・スタンドオフ火力

ようはF35がセンサーとなりステルス機能で敵陣営に突っ込み
後方へ情報を提供。いずもはその母艦。そして後方のF15改が
敵射程外からジャズム、ロラズムを打ちまくる。

今までの自衛隊から飛んでもないレベルの向上になる。
あとは艦艇からの巡航ミサイルと地対地ミサイル(滑空弾)
30FFMは遠くないうちにVLS36セルになりトマホーク装備するだろうね。


なんかシナの軍拡すごい!っていうけど、
相手ならんわ。おまけに潜水艦。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 11:37:05.87 ID:odeMpszV.net
>>74

レーダーは山の上、ミサイルは海岸に分散地中配置、なんなら
波けしブロックの内側に設置してもいい。
システム本体は地中のシェルター中。

一番の弱点となるレーダーは、地上に落ちた弾道弾の爆発から影響を
受けにくいよう、3階から5階程度の高さに、床に隔壁を作った上で設置。
ついでに、近くの山に張りぼてダミーを設置。

こんな所だね。
もっとも、必要なのは、石垣島、沖縄本島、対馬あたりで、対弾道弾、対空、対艦、対潜
もできるフルスペックイージスまたはその同等品ってところ
ですがね。

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 11:44:57.51 ID:eOWV3yYf.net
モーターファンってこんな記事も載っけてるんだw

てか、海自が今作ってるFFMとの違いが分からん。

102 ::2020/09/28(月) 11:45:54.41 ID:9R2fV3Q1.net
統合防衛とかこんごうの頃の話やん

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 11:47:03.86 ID:odeMpszV.net
>>99

>中国は過去10年間でアメリカの4倍に当たる戦闘艦数を建造し、
>中国海軍は現在、すでに水上戦闘艦370隻余りと潜水艦約66隻を
>保有しているとみられている。
>一部の専門家は、中国海軍が2030年には水上戦闘艦450隻超と
>潜水艦100隻超をそれぞれ擁する可能性を示している。この中国
>の艦艇数は、単純比較すればアメリカを圧倒的に凌駕する。
>特に中国は潜水艦や揚陸輸送艦、小型水上戦闘艦の増強に注力し、
>アメリカの海洋覇権を徐々に脅かしつつある。

当のアメリカが焦って、艦艇を70隻近く増強するって言ってますがね。
日本の保有艦艇数と、まさに桁が違うんですよ。

104 ::2020/09/28(月) 11:48:22.15 ID:9R2fV3Q1.net
>>74
所詮ミサイル搭載艦としての価値しかないからな、旧ソ連型の量で圧倒する戦術

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 11:54:06.43 ID:QgljOM54.net
>98
瀬戸内海や東京湾でも爆弾抱いた小型船のテロがある。むしろ陸地から相当離れた日本海の孤島がまし。

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 12:00:24.60 ID:e9GbURW3.net
>>103
で?
射程外から対艦対空ミサイルがシナ艦艇を襲うわけだけどw

シナが必死に数揃えても、一発の対艦ミサイルで沈むんだよね。
屈強な特殊作戦部隊のエリートが遠くから機関銃で一掃されるのを想像してみん。5毛さん。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 12:02:12.47 ID:odeMpszV.net
>>99

あと、中国の第4世代機は、1200機でさらに馬鹿みたいに
増産中。
なんちゃってステルスも、開発出来次第量産するでしょう。

中国の強みは、基本すべて自国で生産できる。
日本が1機調達してる間に、10機、20機増産できる。
独裁共産主義体制だから、その気になればすぐだ。

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 12:05:41.54 ID:QgljOM54.net
>>98
無人島なら陸自の武装した兵隊で守れる、イージス船を護衛艦で守るより余程コスパが良い。PAC3と対艦ミサイルと機銃で守れる。
離島のイージスアショアなら家から通勤とは行かないまでも宿舎で単身赴任はできる。テトラでガチガチに固めれば小舟は寄り付けない。
なんでやらんのだろ。土地購入、離島要塞建造なんてイージス艦一隻作るより余程安上がりだろうに。

109 :アイロビュコリア@療養中 :2020/09/28(月) 12:06:34.96 ID:ajnko0/T.net
>>93
(=゚ω゚)ノ 軽空母に第三艦橋が欲しいです!

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 12:08:50.64 ID:odeMpszV.net
>>106

アメリカがイージスシステムを開発したのは何年前だ?

中華イージスの能力は知らんが、数だけならすでに数十隻
配備してるぞ。
今現状なら多分アメリカのシステムの方が数段上だろうが
その優位が何年続くと思う?

侮るのもたいがいにした方がいいと思うぞ。

111 ::2020/09/28(月) 12:10:08.46 ID:jad7t2+m.net
米軍が増やす理由は戦闘局面が昔なら数十キロ半径だけどNIFC-CAで繋げば数千キロ半径でやれるからだよ
そうするとセンサーとしての艦船数は多い方が良いとなる
その代わり一隻辺りは小さくて良い
人員も自動化して減らしていく
無人航空機もどんどん増やす
衛星や航空機まで(将来的には潜水艦も)含めて空間全体で攻撃防御体制を構築する
それに対してミサイル単体の話をしても結局時代遅れの話になる
更にレールガンやレーザーとかゲームチェンジャーの要素がどんどん出てきている

112 ::2020/09/28(月) 12:11:21.93 ID:ctUreUKE.net
>>11
乱射って…
「飽和攻撃」ね

113 ::2020/09/28(月) 12:12:37.19 ID:9fdELpm1.net
艦上機でインターセプトさせるとかないだろ

114 ::2020/09/28(月) 12:13:48.71 ID:ctUreUKE.net
>>106
攻守を変えれば日本の艦艇にも同じことが言える
そして数と質を考えると日本の方が不利

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 12:15:24.99 ID:e9GbURW3.net
侮るつもりはないけどさ、

戦い方が大きく変わったって事だよ。
シナはそれについてけてない。
毎度のごとく数増やしてるだけ。

116 ::2020/09/28(月) 12:15:53.62 ID:ctUreUKE.net
>>113
まあでも、いずもを空母化しても艦載機はせいぜい8〜10機ぐらい

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 12:16:31.56 ID:QgljOM54.net
>>90
いずも型はヘリ空母にしてはデカ過ぎるし、軽空母にしては余りにしょぼい。チューートハンパを絵に書いたような代物。
海自はいつも中途半端、おおすみ型と言い、これと言い。世論や支那チョンのご意向を手探りで測ってるんだろうが。
特に、いずもは何れにしろ無用の長物。固定翼機を乗せるって、F35を5機や6機載せて何がしたいのか。多分、これ次への根回し。
いずも型と呼ばずに根回し型と呼んでくれ。

118 ::2020/09/28(月) 12:19:37.65 ID:UriAW8yO.net
>>108
今現在無人島って
結局の所環境が過酷で島の規模も小さいからな
軍事基地にするには不向きな所しか無いよ

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 12:21:21.98 ID:pLIBa/+w.net
あとは高雄と那智でDDGを...と私的に思うんだが「なち」は諸方面からツッコミ入るんやろなあ...

>>96

いっそミサイルセルのみ積んで艦隊に随伴航行できる少人数運用可能な輸送艦でも随伴させれば良い。
データリンクの時代に個艦独立対処も糞もないやろ...まして三直で海上要員準備とか大変すぎる。

120 ::2020/09/28(月) 12:21:35.22 ID:9fdELpm1.net
>>117
ヘリとオスプレイの運用するためだろう

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 12:22:42.45 ID:a+ZYuMvC.net
<ヽ`∀´>雄プレイはウリが得意ニダ

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 12:25:36.99 ID:QgljOM54.net
>>114
ミサイルの長射程化、高速化競争。AM3なんて作った物の射程が短くてボツ。AM3改を開発中。現状、長射程超高速ミサイルは無い。
ただ潜水艦が優秀だから何とか均衡が保たれている。

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 12:29:21.32 ID:odeMpszV.net
>>115

本気でついていけてないと思ってるのか?
このバカみたいな艦数はほとんどここ10年で建造されたものだぞ。
10年前は、空母だけいても護衛艦がいなければただの的だって笑ってた
んだぞ。
今や、中華イージスは空母4隻で打撃軍を組んでもおつりがくる数。

確かに、今はまだ日米の方が断然優位でしょう、でも10年後はどうか?
10年後を見据えないと、10年後に防衛費を10倍にしたって後の祭りだ。

124 ::2020/09/28(月) 12:31:44.97 ID:b1yv3rNw.net
船体をいくら増やしても人員が足りないからあんまり意味が無いんだよ
日本は最新モデルに更新して戦力アップを図るしかない

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 12:42:42.46 ID:Abi/LH5o.net
>>55
君の家の鍵を全部外して客を招けば何かが分かるんじゃないかね?

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 12:47:35.13 ID:e9GbURW3.net
シナは日米の潜水艦を発見できません。気づいたら日米の潜水艦に撃沈されて死んでますw
シナはF35によほど近づかなければ発見できません。
気づいたときには、F35からJSM、F15改からロラズムにロックされて回避不能です。

戦い方が違うんだよ。射程外からバカスカ撃墜撃沈されるのがシナですよ。

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 12:48:35.04 ID:e9GbURW3.net
片目片耳潰れたリーチの短いボクサーが
勝てますか? って話(笑)

128 ::2020/09/28(月) 12:49:27.08 ID:ctUreUKE.net
>>122
潜水艦も…こっちは鈍亀だしな

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 12:51:02.43 ID:e9GbURW3.net
奇襲的に島嶼を占拠してもそれで最期。
機動的な戦術兵站輸送できましぇーんw


日米 オスプレイ! w

130 ::2020/09/28(月) 12:51:03.32 ID:ctUreUKE.net
>>127
なんでそこまで中国軍を甘く見れるのかわからん
前世紀からの人?

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 12:52:03.55 ID:e9GbURW3.net
>>130
前世紀の闘い方しかできないのはシナですよ^^

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 12:54:12.15 ID:e9GbURW3.net
やっぱ戦略的なキモはF35だったね。
この敵を凌駕するステルス性が決め手だったわ。
単なる戦闘機じゃなくて敵に深く入り込むセンサーだからな。
シナにはこれがない=精密な長射程攻撃ができない。

これじゃ一方的だよ。

133 ::2020/09/28(月) 12:55:39.42 ID:sJFvT8J3.net
カーニバルだよー

134 :Ikh :2020/09/28(月) 12:58:20.83 ID:eXdV5FqDd.net
最近の自衛艦進水ペースはかなり早いよねー。これでも大軍拡してる周辺諸国に追いつくのは大変だろうが。

135 ::2020/09/28(月) 12:58:40.85 ID:9R2fV3Q1.net
今時、長射程を誇る奴なんているんだな
迎撃対応できる時間が増えるって認識にしかなってないのに

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 13:03:35.03 ID:e9GbURW3.net
>>135
シナの対空対潜戦ってかなり弱いんすけど、、

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 13:09:27.71 ID:odeMpszV.net
>>129

日本が用意した海兵隊、水陸機動団だっけか?
は3000人規模。

中国は推定25000〜30000人規模、それに対応する艦船も
急速建造中。
現実を見たほうがいい。

138 ::2020/09/28(月) 13:14:10.60 ID:b1yv3rNw.net
そもそもそれなりの力を持った国が全面戦争に突入したら両方負けなんだよ

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 13:14:14.58 ID:odeMpszV.net
>>136

日本の潜水艦はたった22隻、いくら優秀でも魚雷を撃ったら
捕捉される。
中国の艦艇は数百隻、潜水艦も100隻ほど。

せめてそうりゅう型を最低40隻、できれば50隻は欲しいね。

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 13:17:01.90 ID:odeMpszV.net
>>138

西側近代国家同士ならな。

中国はちょっと違うと思うぞ。
独裁共産主義国家だからその気になれば何でもできる。
戦時中の日本の様に、国家予算の80%を軍事費に向ける
とかだってありうるぞ。

141 :イムジンリバー:2020/09/28(月) 13:19:18.34 ID:I7OzypCx.net
>>137
そやね
10年前は海自だけで中華艦艇は封じ込め出来ると海自自身が言ってたけど・・・
数年前から海自+7フリートで封じ込めるに変更、
いまや米空母が日本海に展開するのも危険という状況
チョット油断しちゃったね、米海軍も海自も

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 13:33:24.16 ID:W9RzIezm.net
>>139
潜水艦数では世界5位だぞ
アメリカ、ロシア、支那、北朝鮮(小型ばかり)の次
数よりもいかに探知されないかが肝心なんだが

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 13:37:45.97 ID:odeMpszV.net
沖縄を落とされたら日本はマジでやばいからね。
生命線の南方からの航路が潰される、大きくアメリカ側を迂回して
東日本側へ行くしかなくなる。
そして、今の自衛隊では占領されたら奪還は不可能。

第一、奪還って、島民はどうするよ?
まさか、本気で尖閣諸島しか考えていないとか無いよな?

米中で戦争になった場合、沖縄の空軍基地を残せば中国は
黄海への航路を断たれる。
つまり、事実上まともな継戦能力を断たれる。
だから、最低限沖縄の無力化を念頭に軍備が整えられている。

カギは沖縄本島を守り切れるかどうかって事だよ。
沖縄本島を落とせる見込みがないなら、少なくとも中国が戦争を
仕掛けてくることは無い。

私なら、沖縄本島にフルスペックのイージスシステムを2基置いて
不沈イージス艦化する。

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 13:39:23.05 ID:odeMpszV.net
>>142

魚雷撃っても見つからないのか?
同数ならそれでいいさ。

いくら第5位でも、相手との比較だから
意味が無い。

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 13:45:28.62 ID:odeMpszV.net
>>141

今のまま漫然と国内だけを見て対応してれば
10年後には、西太平洋で日米連合しても中国が
優勢になる。

トランプ大統領の海軍大増強計画は多分実現不可能。
例え出来ても中国に追いつかない。
まあ、アメリカが戦時体制を取れば話は別だがw

一番いい方法は、外交で今すぐ中国に軍拡をやめさせること。
誰も第3次世界大戦など望んでない。


あぁ〜、でも、人類は戦争以外の方法で不況を脱したことないのよね・・・
コロナでいよいよ世界的にやばくなってるし・・・。

146 ::2020/09/28(月) 13:45:40.18 ID:kFtZiKbd.net
>>3
だから敵基地攻撃能力を持つという話が出てきたんだろうな

147 ::2020/09/28(月) 13:47:12.91 ID:kFtZiKbd.net
>>8
アメリカは世界の海に君臨しているから隻数が多くなるのは必然

総レス数 197
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200