2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【eスポーツの起源】ゲームを最初に「eスポーツ」と呼んだのは? 韓国説が有力 [09/22] [新種のホケモン★]

1 :新種のホケモン ★:2020/09/22(火) 16:24:24.66 ID:CAP_USER.net
 ここ数年で、雑誌やテレビで「eスポーツ」という言葉を目にすることが急激に増えた。「世界大会」、「高額賞金」、「プロゲーマー」といった華やかなキーワードと共に紹介されることが多い。だが、これだけブームになっている一方で、eスポーツの“正体”を正確に把握している人は少ない。

 そもそも「eスポーツ」と「ゲーム」の違いは何なのか。一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)のホームページでは、次のように説明されている。

〈「eスポーツ(esports)」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。〉

 つまり、「ルールのもとで競い合うことができるゲームはすべてeスポーツだ」と言える。極論をいえば、ゲームタイトルの数だけ競技があるということになる。実際にeスポーツとして大会が行われている種目は、1対1で戦う格闘ゲームもあれば、チームを組んでプレイする競技もある。陸上競技のようにタイムを競い合うものもある。

 一体いつから「eスポーツ」という言葉が使われるようになったのだろうか。

 その名に「eスポーツ」を冠した団体が設立されたのは、2000年の「韓国eスポーツ協会(KeSPA)」が世界初だといわれている。だがそれ以前にもeスポーツという言葉は使われており、インターネット上に存在する記事では1999年にヨーロッパで発足したオンラインゲームに関する協会「Online Gamer Association」に関する記事で、文中に”eSports”という言葉が登場している。現在のところ、これ以上古い文献で「eスポーツ」の言葉が登場するものは確認できていない。

 アメリカのゲーマー事情に詳しい一般社団法人令和トーナメント理事の中村鮎葉氏は「eスポーツという言葉は当時の文化的背景が反映されて生まれたのではないか」と推測する。

「1990年後半当時は、パソコンやインターネットの普及とともに、電子メールを指す『eメール』やネットを介した売買を指す『eコマース』といった、頭に『e』が付く言葉が世間に浸透し始めていた時期でした」

 発祥の地として有力とされているのが「韓国」だ。中村氏が続ける。

「一説によると、韓国のテレビ番組で『eスポーツ』という言葉が使われ、徐々に英語圏でネットスラング化したというのが始まりだそうです。私はこの説を支持しています。

 当時、韓国ではネットカフェの普及とともに対戦型のPCゲームが大流行し、大会の様子がテレビ番組で放映されるほどの人気を博していました。真剣勝負を繰り広げる選手たちを見て、熱くなった人たちが『これはまるでスポーツじゃないか。eスポーツとでも名付けよう!』となったのだとしても不思議ではありません」

 ちなみに、新しい文化ゆえに「eSports」「e-sports」など表記揺れの問題が国内外問わず起きている。そこで海外では2017年にAP通信が発行する文法や表記についてのガイドブック『APスタイルブック』に普通名詞「esports」を収録することで統一を図っている。日本国内では「eスポーツ」という表記が用いられることが多いようだ。

◆取材・文/すいのこ(プロゲーマー)

NEWS ポストセブン 9/22(火) 16:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfffd69d837c02f3ef736c9eb9736d3334c0f7f3?page=1

ゲームのプロも数多く誕生している(時事通信フォト)
https://i.imgur.com/ohucwi6.jpg

725 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 21:30:14.72 ID:mT2mhbz4.net
でたお家芸!
次は人類は韓国から始まったっていいだして!

726 ::2020/09/22(火) 21:30:28.89 ID:nzsbBO+i.net
>>714

(‘人’)ノ˜

はい唯のゲーマーでしたよ(笑)

ゲーム大会優勝で商品幾つも取りましたよ!(笑)

727 ::2020/09/22(火) 21:30:59.20 ID:/HP093Zt.net
>>712
その後ガイナックスが名前だけ残した利権会社になろうとは・・・

728 :61式戦車 :2020/09/22(火) 21:31:13.43 ID:GGLr0rDf.net
>>720
いえ、ゲームやった報酬としてカネ貰ってるし立派なプロでしょ。
お前の理屈だとプロ野球選手がプロじゃ無くなるぞ。

729 ::2020/09/22(火) 21:31:43.71 ID:e42Mj06w.net
>>724
え?景表法や風営法の存在するこの国でゲーム大会で賞金稼ぎ?
何言ってるのこの人?

730 :61式戦車 :2020/09/22(火) 21:32:21.16 ID:GGLr0rDf.net
>>723
はて、俺の知る話と違うがそれは兎も角として何故にバンビジュの奴が更迭されるの?

731 ::2020/09/22(火) 21:33:08.60 ID:JH1kSwPf.net
>>724
やっぱり年齢にコンプレックスあるんだなw中身はまだまだ若いってかwww
ひとを老害扱いしといて人格否定はやめろとかメチャクチャだよおまえは
一生コテつけてやってろガチのお爺ちゃん

732 ::2020/09/22(火) 21:33:33.95 ID:e42Mj06w.net
>>728
高橋は広報業務の対価として給料貰ってるんであってゲームのプレイングに対してじゃねーよ

733 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 21:33:49.59 ID:iUcp0/Sc.net
あっ、もしかして、E電のぱくりか?
さすが、韓国。

734 :61式戦車 :2020/09/22(火) 21:33:54.77 ID:GGLr0rDf.net
>>726
大丈夫、大会の商品が米でもプロだって生徒会実行委員会の人が言ってるから。

735 :61式戦車 :2020/09/22(火) 21:34:23.93 ID:GGLr0rDf.net
>>727
テレ東から逃れる為と言うか。

736 ::2020/09/22(火) 21:34:36.62 ID:nzsbBO+i.net
>>722

(‘人’)

ねお?韓国には植村伴北や石井ゼンジみたいなのは居たの?(笑)

>>729

風営法以前は両替機の掴み鳥が優勝賞金のゲームセンターも有ったよwwwww

737 ::2020/09/22(火) 21:34:46.64 ID:e42Mj06w.net
>>728
そしてお前の理屈だとYoutubeとかでへった糞なゲーム実況でドネーション稼いでる連中もプロゲーマーになっちまうだろうが

738 :61式戦車 :2020/09/22(火) 21:34:47.18 ID:GGLr0rDf.net
>>729
ああ、知らないんならいいや。
忘れて。

739 :Ikh :2020/09/22(火) 21:34:56.70 ID:9EEjLcJi.net
Twin galaxiesが活動を開始した80年代初頭は、まだアメリカのビデオゲームメーカーも元気で
アタリとかピンボールメーカーからビデオゲームづくりにのりだしたウィリアムズとかあったが
アタリショックのあと、アメリカのビデオゲームメーカーはぱったりだめになって、ゲームセンターは
ほぼ日本製のゲームに埋め尽くされたよねw

740 :こてカッコカリ :2020/09/22(火) 21:35:10.55 ID:k7P5lTjk.net
>>733
オサーンめw

741 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 21:35:37.60 ID:EdVIenar.net
 
「eスポーツ」はウリナラ起源ニダ
「スポーツ」と付くからにはオリンピック正式種目にするべきニダ!

742 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 21:35:45.81 ID:LTli/969.net
>>719
しかし愛着や思入れがあるコア層ほど拘りが強いからな
ウメハラのいう商業的に素人やにわか勢を驚き感動させ取り込むには高い障壁だw

743 :61式戦車 :2020/09/22(火) 21:35:52.16 ID:GGLr0rDf.net
>>732
広報業務がプレイングでしょ。
だから契約の方向の違いでしかないと何度も…。

744 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 21:36:06.18 ID:YEVNmZvg.net
エベンキ

745 ::2020/09/22(火) 21:36:11.11 ID:KzbqbjvK.net
>>730
もともとガイナはバンビジュとの繋がりで
企画をエモーションにプレゼンしたぽいのだが、
コンセプトアートをみて拒否感を示したらしい
ガイナはその時点でデザイン・世界観に容喙されるのを忌避して
持ち込みを止めた

あとの展開は貴方の仰るとおり

746 :61式戦車 :2020/09/22(火) 21:36:30.57 ID:GGLr0rDf.net
>>737
勿論そうなるがそれはプロゲーマーではなくプロユーチューバーだ(笑)

747 ::2020/09/22(火) 21:36:45.41 ID:5qMwz3Ni.net
もうK-スポーツで良いよもう

748 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 21:36:46.82 ID:TBrJHmdv.net
>>1
乳出しチョゴリの起源は韓国で間違いない
世界が認めるところだ

749 ::2020/09/22(火) 21:36:53.10 ID:e42Mj06w.net
>>736
風営法って昭和37年からでしょ
>>738
そいつらがプロでいいなら似たようなのは当然海外にもいましたけど?

750 :Ikh :2020/09/22(火) 21:37:01.83 ID:9EEjLcJi.net
アタリショックってのは、結構アメリカじゃでかい出来事だったらしいねえ。 ナジャ・ジベリが
失業したのも、アタリ・ショックのせいだったらしいし。日本じゃあまり影響なかったようだけど。

751 ::2020/09/22(火) 21:37:39.74 ID:nzsbBO+i.net
>>734

(‘人’)

米は流石に無かったけど飲食物だと缶コーヒーの24缶の箱とか持って帰れ無いから仲間同士と分けましたよ(笑)

752 ::2020/09/22(火) 21:37:54.57 ID:e42Mj06w.net
>>746
ストリーマーな
そして高橋は「プロハドソン社員」になるなw

753 :こてカッコカリ :2020/09/22(火) 21:38:38.77 ID:k7P5lTjk.net
>>739
アタリショック、は無計画にバカスカ作ってたら急に売れなくなって
会社ダメになりましたー、とか冗談の様にも聞こえる。w

754 :こてカッコカリ :2020/09/22(火) 21:39:45.99 ID:k7P5lTjk.net
>>751
そーいえば○○一年分、とかあんま聞かなくなった気もする。

755 :61式戦車 :2020/09/22(火) 21:39:54.29 ID:GGLr0rDf.net
>>745
俺が知ってるのは株主総会的な話なんでそれ以前の話は知る術も無しか。
まああの猫背の痩せっぽちが売れるとは思わんだろうが。
確か
これ、敵メカですよね?
って言われてたし。

756 ::2020/09/22(火) 21:40:01.76 ID:KzbqbjvK.net
続きで書くと、エヴァの大ヒットを知った
当時のバンダイの上層部が、映像と玩具担当を捕まえて
大層お怒りだったという話
「何をしてくれたんだおまえ等は!」だと

ソースはまだ気骨があった頃のホビージャパンとMG誌

757 ::2020/09/22(火) 21:40:11.57 ID:1NPB5BAd.net
cs からだから韓国起源は無いだろう

アメリカのアンリアルトーナメントからだろ?
fatry1とかだっけ

758 ::2020/09/22(火) 21:40:19.13 ID:F5Has83z.net
>>734
どこの光画部だよ

759 ::2020/09/22(火) 21:40:48.35 ID:nzsbBO+i.net
>>749

(‘人’)

あーそうなんだ!

昔はゲームセンターの営業が24時間だったんでその時代の話だよ(笑)

学生がゲームセンターで寝泊まりしても店員が守ってくれた良き時代なんだよ

760 :Ikh :2020/09/22(火) 21:40:56.33 ID:9EEjLcJi.net
>>753
そうねえ、そのあと任天堂のファミコンが発売されて、任天堂王国を築いてったわけだが
やはりアタリショックの失敗にはかなり学んだのではないかw

761 :61式戦車 :2020/09/22(火) 21:41:22.32 ID:GGLr0rDf.net
>>749
だから高橋名人なんだよ。
でも別に彼が元祖という訳でもない。

762 ::2020/09/22(火) 21:41:41.35 ID:WMOZRAj1.net
テレビゲームの起源も韓国で当然テレビの起源も韓国でなんなら日本の起源も韓国
ハイ論破

763 ::2020/09/22(火) 21:42:23.75 ID:KzbqbjvK.net
>>755
まあねw
未だに格好いいとは思ってないし、
担当もさぞかし困惑したことだろうとは感じる

764 :61式戦車 :2020/09/22(火) 21:42:27.28 ID:GGLr0rDf.net
>>751
プロですな。

>>752
プロ社員とかいうパワーワード(笑)

765 ::2020/09/22(火) 21:43:06.08 ID:/HP093Zt.net
>>749
景表法や風営法って常設でない場合ほとんど引っ掛からないんじゃないかな?
たとえばMTGの大会で有名なモックス杯ってあるんだけど優勝賞品数十万円になるし。

766 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 21:43:10.62 ID:pBg/pST7.net
>>753
バカスカ作って売れたらいいんだけどね
産業革命も作り過ぎで戦争になったと思えば人間誰しもが侵す過ちなのかもしれないw
スマホも正にそれになりつつあるという

767 :61式戦車 :2020/09/22(火) 21:43:12.83 ID:GGLr0rDf.net
>>758
流石は東亜プラス。

768 ::2020/09/22(火) 21:43:52.75 ID:9LGi41Zg.net
ホモクラスターの起源は
韓国で間違いないぞ喜べよ

769 ::2020/09/22(火) 21:43:54.57 ID:e42Mj06w.net
>>739
コンシューマーとアーケードは死んだけどPCゲームは生き続けたからな
現eスポーツの直系の先祖はヨーロッパで流行ったコモドールブームだし

770 ::2020/09/22(火) 21:44:01.78 ID:1NPB5BAd.net
PCゲーム初期のdoom quaq ハーフライフ 対戦特化のアンリアルトーナメント
ハーフライフのmodでカウンターストライク
だっけ グラボがvoodoo の時代

771 :こてカッコカリ :2020/09/22(火) 21:44:44.61 ID:k7P5lTjk.net
>>760
似た様なシューティングが多い、とかあるのに、
アタリショックその2によく成らなかったもんだと思います。

772 ::2020/09/22(火) 21:45:15.74 ID:1NPB5BAd.net
スタークラフトとかもアメリカのソフトだっけ?

773 ::2020/09/22(火) 21:45:45.53 ID:BSlT7BA1.net
高橋名人は企業の雇われとはいえゲームをプレイするんじゃなくて、
ゲームのプレイを見せる事を興行として成立させたって意味では立派なプロゲーマーだろ
別に賞金取ってくるのだけがプロじゃないでしょう

774 ::2020/09/22(火) 21:46:29.97 ID:FrhikYR5.net
韓国ならkスポーツっていってるだろw

775 ::2020/09/22(火) 21:46:30.17 ID:1NPB5BAd.net
アンリアルエンジンが
もとのソフトのアンリアルのシリーズなくなってしまったからなあ

776 :61式戦車 :2020/09/22(火) 21:46:38.21 ID:GGLr0rDf.net
>>763
と言うか実際にはアニメ本放送時は負け組アニメだったんだけどね。

777 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 21:46:58.36 ID:J/CWsOgW.net
でた「ウリジナル」・・てかさ、起源起源ってなんでこだわるんだろうな。
それこそ、「自分たちには何もない」って精神状態の現れじゃないのか?
日本以外のどの国も自身が誇る何かを持ってるだが?ここの国ってほんと呆れる

778 ::2020/09/22(火) 21:47:05.27 ID:/HP093Zt.net
>>772
ブリザードだしアメリカだね。
ディアブロで大きくなった会社。

779 ::2020/09/22(火) 21:47:05.37 ID:1NPB5BAd.net
韓国が起源なのは基本無料ネットゲームだよ

780 :Ikh :2020/09/22(火) 21:47:16.24 ID:9EEjLcJi.net
>>769
コモドールか、おしゃれな外国製PCだったけど、日本ではあまり流行らなかったねw
Windows以前は、いろんな国内電気メーカーが独自規格のパソコンつくってたが
韓国はどうだったのかな? 韓国のパソコンブームはWindowsからなのかな?

781 ::2020/09/22(火) 21:47:37.09 ID:e42Mj06w.net
>>761
「ゲーム賞金稼ぎ」なんてもんはそれこそ賭博周りが緩い欧米とかの方が盛んだったよ
てか記録されてる世界最古の賞品大会が例のオックスフォードでやった大会だし
Pongで2万ドル賭けたって話もむかし聞いたことある
ただ昨今の所謂「プロゲーマー」の始祖はTGの連中で間違いない

1983年3月、ツイン・ギャラクシーズはエレクトロニック・サーカスと契約し、ビデオゲームのスーパースターからなるプロの一座を結成しました。ウォルター・デイを「サーカスのリングマスター」として雇い、ツインギャラクシーズのハイスコアテーブルには世界記録保持者15人のチームが用意されていました。
サーカスは北米40都市を訪問する予定でしたが、1983年7月15日にベイサイド・エキスポジション・センターで開幕したボストンでの初演はわずか5日間にとどまり、7月19日に幕を閉じました。Twin Galaxiesがサーカスのために選んだプレイヤーは、史上初のプロ契約のビデオゲームプレイヤーであると考えられている[10]。

782 :Ikh :2020/09/22(火) 21:48:42.16 ID:9EEjLcJi.net
>>771
任天堂はガッチリ利益を確保できる商売やりつづけたからねえw おかげでコロナ不況も
たぶんしのげるだけの財力蓄えたよねw

783 ::2020/09/22(火) 21:48:55.77 ID:1NPB5BAd.net
アンリアルトーナメントが1999年あたりで
韓国が基本無料ゲームやりだしたのが2001年あたり
だからアメリカ起源や

784 :61式戦車 :2020/09/22(火) 21:49:07.52 ID:GGLr0rDf.net
>>781
いやね、さっきからウィキペディアの丸写し糞つまんないんであれだけどスペースインベーダーの大会は79年書いてるじゃん。

785 ::2020/09/22(火) 21:49:37.61 ID:nzsbBO+i.net
>>754

(‘人’)

1年分の優勝商品は無かったよ(笑)でも月間ハイスコアラーで大満足だよ(笑)

>>764

何か嬉しいありがとね♪〜

>>773

高橋名人はプロだと認めてるよ〜初めてかは知ら無いけど!

786 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 21:49:39.04 ID:aWGZBuqV.net
ケースポ説は有り得る
無駄にケーつけるし

787 ::2020/09/22(火) 21:49:46.16 ID:/HP093Zt.net
>>779
MMOでレベルによるドロップ制限つけてチュートリアル段階の低レベル時にしかドロップしない
超レア装備実装してキャラ2体目から有料とかは良く考えたと思う。

788 ::2020/09/22(火) 21:50:46.58 ID:e42Mj06w.net
>>784
そのインベーダーの元になった「Space war」の大会が
1972年にオックスフォード大学構内で行われた
お前wikiすらまともに読めないのか

789 ::2020/09/22(火) 21:50:56.40 ID:TpqV6OU1.net
>>782
現金で一兆円持ってるのにどうやってつぶれるのかと・・・

790 ::2020/09/22(火) 21:51:44.75 ID:QLtuJucI.net
eスポーツなんて呼び方の起源なんかどーでもええわ
そもそも競技と思ってないから

791 ::2020/09/22(火) 21:52:04.84 ID:/HP093Zt.net
>>785
KOFの店舗大会で優勝してもらったのがテリーボガードの帽子だった。
店にいたお子様にあげたら喜んでくれた。

792 ::2020/09/22(火) 21:52:32.96 ID:KzbqbjvK.net
>>776
アレも人気に火がついたのは、ビデオレンタルリリース後だったっけか
再放送したかは記憶にないけど

793 :Ikh :2020/09/22(火) 21:52:37.72 ID:9EEjLcJi.net
>>789
いくら現金があっても、潰れるときには潰れると思わないとねw

794 :61式戦車 :2020/09/22(火) 21:52:55.51 ID:GGLr0rDf.net
>>788
どっちの大会が先なのかの話したいの?
大学構内でカネかけるの?
それで優勝してもアマチュアのゲーム大会の優勝者って話じゃないの?
ウィキペディア丸写ししか出来ないから中身が入らないんだよ。

としか。

795 ::2020/09/22(火) 21:53:49.02 ID:/HP093Zt.net
>>782
任天堂ってコロナの影響でみんな引き籠ってゲームやるから利益爆上げだったはず。

796 ::2020/09/22(火) 21:54:43.62 ID:v4LpB8Vn.net
「俺が最初に言ったんだ」なんて子供みたいだな
ゲームはゲームで、スポーツとは一線あるから、別に変な名前要らんし
まあいかにも韓国っぽいというか

797 :61式戦車 :2020/09/22(火) 21:55:08.84 ID:GGLr0rDf.net
>>792
記憶が確かならLD販売時。
未完部分作ります詐欺第一弾。
アニメ本放送の時は一年前に放送終了した再放送のジーンダイバーの総集編に負けるという派手な負けっぷりしてた。

798 ::2020/09/22(火) 21:55:24.75 ID:nzsbBO+i.net
>>791

(‘人’)b

それ凄く粋だね!〜帽子も無かったなあ〜格ゲーの頃は引退してたんでマッピー大会優勝のボードゲームが今は宝モノだよ(笑)

799 :こてカッコカリ :2020/09/22(火) 21:55:49.86 ID:k7P5lTjk.net
>>795
PS4「」
XBOX「」

どうぶつの森流行りすぎだろ…
箱庭系やらないからついて行けん。

800 :Ikh :2020/09/22(火) 21:56:06.00 ID:9EEjLcJi.net
>>795
どうかな?スイッチはたぶん好調だとおもうけど。 決算書みないとねw

801 ::2020/09/22(火) 21:56:50.22 ID:TpqV6OU1.net
どうぶつの森と牧場物語、どうして差がついた
環境慢心(ry

802 ::2020/09/22(火) 21:57:05.06 ID:e42Mj06w.net
>>794
いやお前…アホ…?
>それで優勝してもアマチュアのゲーム大会の優勝者って話じゃないの?
だからTG以前の大会で優勝したプレイヤーは所詮そんなもんって話をしてんだろうがw
wikiすらまともに咀嚼できない輩に中身どうこう言われたくないわ

803 ::2020/09/22(火) 21:57:05.41 ID:1NPB5BAd.net
日本の高橋とかは メーカーのヤラセみたいなもんだし違うだろ
ただのプレイヤーからプロになったとかじゃ無いと
アメリカだよやっぱ

804 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 21:57:21.66 ID:pBg/pST7.net
>>791
なんかテリーっぽくてカッコいいじゃんw

805 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/22(火) 21:57:46.80 ID:A+LI4u+s.net
ウリナラファンタジーeスポーツ

806 ::2020/09/22(火) 21:58:28.18 ID:QCT1LHij.net
トンスルの起源も主張しとけよ

807 :61式戦車 :2020/09/22(火) 21:58:29.66 ID:GGLr0rDf.net
>>802
プロの話してるんじゃないの?

808 ::2020/09/22(火) 21:58:35.46 ID:GNy53whJ.net
また始まった…

809 ::2020/09/22(火) 21:58:50.55 ID:1NPB5BAd.net
pcパーツでFAtry1モデルとかあったから
スポンサーついてプロのアイテムが出たのは
あのあたりが初だろ?

810 :こてカッコカリ :2020/09/22(火) 21:59:20.35 ID:k7P5lTjk.net
>>804
相手の子供はロックか。

続編早よ。

811 ::2020/09/22(火) 22:00:17.20 ID:TpqV6OU1.net
ロックは親父嫌いなのになんでハワード性なんだろ

812 :Ikh :2020/09/22(火) 22:00:32.45 ID:9EEjLcJi.net
まあしかしアメリカのトッププレイヤーで日本で名前が知られてる人はあまりいないよねw
アメリカじゃ知名度あるのかもしれないが、ナジャ・ジベリがパソコンゲーム黎明期の伝説の
プログラマーであったように、黎明期の伝説のプレイヤーはいないようであるねw 日本だと
高橋名人は一応知名度あるし、伝説となったプレイヤーといえばやはりウメハラであるねw

813 ::2020/09/22(火) 22:00:39.42 ID:/HP093Zt.net
>>799
PCや他の機種でできないダケゲーが強いってのは凄いね。

814 ::2020/09/22(火) 22:00:52.91 ID:e42Mj06w.net
>>807
プロはTGの登録プレイヤーが先駆け
それ以前の連中はお前の言う「名の知れてないプレイヤー()」も含めて「ただのゲームの上手い連中」でしかない
TGの後に台頭した高橋や毛利も所詮二番煎じでしかない
お分かりですか?

815 :こてカッコカリ :2020/09/22(火) 22:01:31.37 ID:k7P5lTjk.net
>>809
いまのeスポーツの始まり的な意味ではアメリカなんでしょうね。
呼称は兎も角。

816 :61式戦車 :2020/09/22(火) 22:02:36.62 ID:GGLr0rDf.net
>>814
先駆けとかどうでも良くてプロの話してるのかって聞いてるの。
プロはカネ稼いでプロだよ。
大学の構内でカネかけるの?とも聞いてるんだけど。

817 ::2020/09/22(火) 22:02:41.13 ID:H1OFmyJ2.net
起源とかてどうでもいいよね
特許は違反するくせにそういうのは主張したがる韓国キモい

818 ::2020/09/22(火) 22:02:50.76 ID:NfvIQCZw.net
あの壁画はビデオゲームを描いていたのか

819 ::2020/09/22(火) 22:03:03.19 ID:/HP093Zt.net
>>812
タイトル毎に有名な人はいてもプロゲーマー全体でってのはもう時代が厳しいんじゃないかな。

820 ::2020/09/22(火) 22:03:44.45 ID:1NPB5BAd.net
fatal1だったか

821 ::2020/09/22(火) 22:03:59.89 ID:BSlT7BA1.net
>>796
ちゃんと否定しとかないと増長するからなぁ

822 ::2020/09/22(火) 22:04:14.78 ID:e42Mj06w.net
>>816
俺が言いたいのは高橋名人は別に元祖ではないって話だけですけど…
プロの話って何?
大学の構内で金掛ける云々も意味不明だよ何が言いたいの?

823 :ぽっぴんジャップ♪:2020/09/22(火) 22:04:25.75 ID:Xvf9xhxm.net
(=゚ω゚)ラジコンやろう

824 ::2020/09/22(火) 22:04:57.58 ID:/HP093Zt.net
>>815
リアルアンティ前提のゲームを今でも作ってるのはアメリカぐらいだしね。

総レス数 1004
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200