2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高速鉄道】米国で進む「高速鉄道」計画、「日本の新幹線技術を導入したがっているぞ」=中国報道[09/25] [Ikh★]

1 :Ikh ★:2020/09/25(金) 09:55:53.91 ID:CAP_USER.net
 高速鉄道の海外輸出で中国とたびたび受注争いを繰り広げてきた日本だが、米国初となる可能性のある高速鉄道の建設計画が、日本の新幹線システムを導入する案で進んでいるという。

 これは民間が主導するプロジェクトで、テキサス州のダラスーヒューストン間の約380キロを高速鉄道で結ぶという計画だ。中国メディアの網易は22日、「米国の高速鉄道計画が、日本の新幹線技術を導入したがっている」と伝える記事を掲載した。

 記事はこの計画について、これまでダラスーヒューストン間の移動に4時間かかっていたところが「もし高速鉄道が完成すれば90分に短縮される見通し」と紹介。地元の経済を刺激し、1万7000人の雇用を創出し、100億ドル(約1兆500億円)の経済効果が見込まれるとその重要性を伝えている。コロナなどで疲弊した経済復興の一助となることが期待されているようだ。

 ではなぜ日本の新幹線技術が求められているのだろうか。記事は、「世界で最も安全で時間に正確であること」が評価されたようだと伝えた。テキサス高速鉄道のコアシステムには東海道新幹線のシステムが導入される可能性があるようだが、東海道新幹線は1964年の開業以来約60億人が利用し、乗車中の乗客が死亡に至る列車事故が起きていないことが、採用の理由の1つになったと報じられている。これこそ新幹線の強みと言えるだろう。

 ただ気になるのは、米国にはこれまでにもいくつかの高速鉄道計画が浮上しては立ち消えになってきたことだ。記事は、2016年に中国企業が受注したロサンゼルスーラスベガス間の高速鉄道建設計画に言及。後に許可が下りず中国受注後に白紙撤回された経験がある。今回は順調に進み、新幹線方式の高速鉄道が米国で走る日を楽しみにしたいところだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

サーチナ 2020-09-25 09:12
http://news.searchina.net/id/1692977?page=1

2 ::2020/09/25(金) 09:58:13.54 ID:bsplmG5z.net
装甲板を欲しがってるアフォなど付き合えないですw

3 ::2020/09/25(金) 09:58:26.53 ID:/ApGmsHx.net
安全だけど維持費は高いよ。

4 ::2020/09/25(金) 10:00:16.11 ID:ErVPzVpg.net
やっぱり新幹線を埋める中国は駄目アルか

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:00:25.75 ID:9SCIuRO3.net
なんかニューヨークかどこかで日本が受注したけど
あとで日本側が撤退して違約金払ってなかったか

6 ::2020/09/25(金) 10:02:25.97 ID:PfndbPXH.net
>ダラスーヒューストン間

200qくらいか、まあ最初はそんなもんか

7 ::2020/09/25(金) 10:03:30.27 ID:ADi10V1a.net
アメリカはトラックやトレーラーを弾き飛ばせるほどの
重装甲の先頭車両が必要じゃなかったか?

8 ::2020/09/25(金) 10:04:39.68 ID:ZpTpk5VZ.net
何かアメリカって都市部の地下鉄以外
鉄道って全然無いイメージ

映画だけでの印象だけど

9 ::2020/09/25(金) 10:05:23.30 ID:urAgOsIc.net
専用の線路を高架橋の上に敷く事になるから、人身事故等は確実に減りますな。
ただ、ダイヤに関しては現地の実際に動かす人の能力に依存する部分があるから、其処はわからんね。

10 ::2020/09/25(金) 10:06:27.00 ID:urAgOsIc.net
>>8
長距離列車と貨物列車の2種類があるくらいですな。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:06:51.86 ID:/RBFL9uA.net
無理だろ、アメリカは電化してないし

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:07:21.93 ID:JIjPQS0x.net
ダラスからヒューストンの間にろくな規模の都市がないけど
直線距離で結ぶのかいな

13 ::2020/09/25(金) 10:08:00.33 ID:S7SKXqiH.net
東北新幹線方式ってーと下道走らすんだろ?
アメリカじゃ普通に事故起きんじゃね?
クソ長いトレイントラックとか走ってんのに。
ぶつかったらどうする?って疑問にぶつからんレールを用意するって回答出した高架上げの方が安全でしょ。
あと砂噛むんじゃね?

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:08:34.20 ID:pTBwFtLp.net
>>7
そう。安全基準が日本とは真逆
まあ、全線高架にすればいいんだろうけど、それもまた・・

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:08:54.31 ID:/RBFL9uA.net
専用の発電所も作らないと駄目だし

16 ::2020/09/25(金) 10:09:51.21 ID:tiucIBdh.net
ダラスーヒュース200km4時間がまずおかしい

17 ::2020/09/25(金) 10:11:10.61 ID:QFoABK0X.net
ハイパーループはどうした

18 ::2020/09/25(金) 10:12:59.42 ID:wI/9k8D1.net
新幹線に限らず日本の電車の時間に対する正確性は運転士の技量の賜物じゃないのか?

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:13:41.26 ID:HQLSlfJA.net
【画像】女の競泳水着のエロさwwwこの競泳水着エロすぎて抜きまくったwwww
http://hsixo.ahoeab.org/202009/BvQM6694220

【素人美少女】こんなエロ画像晒されたら女は終わりだろうな・・・

http://hsixo.ahoeab.org/news/Np8684708 ioio oo

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:14:45.53 ID:EM+DoJU2.net
アメリカ人の設計で内装がどんなふうに変わるのか見てみたい

21 ::2020/09/25(金) 10:16:31.45 ID:o95WazAT.net
>>14
アベンジャー装備したら?

22 ::2020/09/25(金) 10:17:36.03 ID:6o+KErhC.net
新幹線とは車両・路線・システムの三位一体を指す言葉
当然高架に線路を敷き踏切や横断帯などは作らまいことが前提
トラックとぶつかることを考慮に入れろとか新幹線そのものを理解してないとしか思えない
高速車両だけを指す中国のアレとは違うんだよ

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:17:47.03 ID:/RBFL9uA.net
アセラエクスプレスは酷かったからな

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:18:36.03 ID:MXdKFX03.net
中華製はパクリモン

日本製は高品質高性能!

25 ::2020/09/25(金) 10:20:31.80 ID:mw0tKeMA.net
10年前ならコスト負けしたかもしれないけど
今この状況だとコスト無関係に中国だけはないだろ

26 ::2020/09/25(金) 10:21:18.26 ID:00byAAWt.net
>>18
新幹線や首都圏の電車の一部はほぼ自動運転に近い
鉄道のドキュメンタリー番組では大げさにやってるだけで

27 ::2020/09/25(金) 10:23:10.99 ID:f9YwkdIL.net
アメリカだと事故で乗客は死ななくても車内で銃乱射する奴が出てきそう

28 ::2020/09/25(金) 10:25:25.42 ID:18sCil1S.net
安全・安心プラス地元の雇用も期待出来る日本の鉄道がベターだろ

29 ::2020/09/25(金) 10:26:28.17 ID:W+3T92Vy.net
>>13
東北新幹線って地平を走る印象無いけど

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:26:41.58 ID:uDMEhGco.net
パヨク、イライラ案件で草

31 ::2020/09/25(金) 10:28:18.05 ID:2M8zNbRe.net
中国の出番はさすがにないな

32 ::2020/09/25(金) 10:29:26.87 ID:f9YwkdIL.net
アメリカくらい金持ちの国なら都市間移動の高速化だけじゃなくて通勤にもよさそう

家賃が数10万がデフォなら新幹線で10分〜30分くらいの場所に衛星都市作って
通勤定期10万でも使う人間が大量に出てきそう

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:29:52.13 ID:6sYqmjBl.net
>>7
確か新幹線用に新しく法律作ったとか、衝突安全性緩和とかの。
なんか今度は、ちょっと本気かも?

34 ::2020/09/25(金) 10:31:30.44 ID:aB/lf7Rt.net
アメリカはなんか無理そう

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:31:55.02 ID:wHIaB/Z2.net
>>31

むしろ中国は、シンカンセン方式の高速鉄道を採用したせいで中国国鉄がえらいことに
なってるわけで。

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:33:28.67 ID:tJUtiX+y.net
新冷戦の仮想敵国である中国にインフラを注文するわけないだろw

37 ::2020/09/25(金) 10:33:48.22 ID:AiH0HLOE.net
専用軌道引いて、電化してって、アメリカの距離だと大変そうだね

38 ::2020/09/25(金) 10:34:04.57 ID:5ohv8vYr.net
中国なら半額!

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:34:13.90 ID:NlvlB+Iw.net
>>1
当然の帰結だね。米国の自動車がこれで減るとは考えられんが燃料消費は減るだろう。

40 ::2020/09/25(金) 10:36:08.88 ID:XqX4XusW.net
>>18
全てとは言わないがある種特殊な技能持ちとは思う。
何らかの原因で遅れが出た時の定時に戻す技能は流石だなと思う。

41 ::2020/09/25(金) 10:38:18.64 ID:0YpMPzPF.net
>>33
日本と同じ高架立体交差による軌道線ってことでクリアしたみたいだよ
軌道内進入禁止も特例で法制化した

42 ::2020/09/25(金) 10:40:13.92 ID:0YpMPzPF.net
>>16
渋滞が酷いらしい・・・

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:40:44.55 ID:fjH9soj2.net
ダメリカ人に運用はムリ
日本に責任を転嫁しないように穴のない契約書容易できるのかバカ政府

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:41:07.04 ID:T2oW176I.net
我々の新幹線を受注してくれればユンボもおまけで付けるアルヨ

45 ::2020/09/25(金) 10:41:15.19 ID:XqX4XusW.net
>>41
まあ当たり前と言えば当たり前だわなw
新幹線用踏切なんて怖すぎるww

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:41:18.96 ID:mw/UkMyh.net
ダラス・ヒューストン間は直線距離だと東京・大阪間とほぼ同距離なんだね

東海道新幹線のように途中に横浜・静岡・浜松・名古屋・京都といった
人口の多い都市があれば高速鉄道敷設にはいいと思うが
地図を見る限りはそうでないので
むしろ両端の都市の中心部と空港までのアクセス鉄道を高速化・利便性を向上させる方がベターだと思う

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:41:54.54 ID:eEzhIFX3.net
>>35 中国国鉄がえらいこと
どういうこと?

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:42:37.10 ID:NNuJdA3b.net
アメリカの交通インフラって何であんなに貧弱なんだろうな

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:42:37.62 ID:E0kJSOJa.net
また騙そうとしている
カリホルニア 知事は 赤字を埋めるため
日本政府を騙すことを考えた
高速鉄道を日本から買うともちかけ
自州の巨額の負債を日本政府に超長期債券で買わせた
そしたら やーめた でシュワルツネッガー知事は
日本民主党政権バカ オレ頭いいー

50 ::2020/09/25(金) 10:43:13.88 ID:XqX4XusW.net
>>47
赤字垂れ流しw

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:43:57.47 ID:mw/UkMyh.net
>>50
そこでMMTですよ

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:44:12.98 ID:7vxnfaIe.net
高速鉄道使うほど狭い土地じゃねーだろ
飛行機でよくね?

53 ::2020/09/25(金) 10:45:48.53 ID:urAgOsIc.net
>>48
うーん、悪戯に国土が大きいのも原因の一つじゃないかな?
あと、車は走れば良い、道路は通れれば良い、水道は水が出れば良い、電気やガスは無くてもなんとかなる みたいな。

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:46:07.40 ID:7vxnfaIe.net
>>47
中国 新幹線 ゴミ
コレで検索してはいけない
俺との約束だ

55 ::2020/09/25(金) 10:46:50.44 ID:0YpMPzPF.net
>>46
一応中間駅も作るらしいよ
流石に東海道新幹線みたいに
べらぼうに多く無ないみたいだけどw

56 ::2020/09/25(金) 10:46:59.11 ID:mVkR1D9Z.net
米国なら米国の技術がありそうだが
日本の技術のほうがどこかで優れてるの?

57 :白猫迎撃隊:2020/09/25(金) 10:48:05.69 ID:umuTb4Vp.net
>>52
LCCに勝ち目ないよね

58 ::2020/09/25(金) 10:48:14.26 ID:7S8l4m3t.net
アメリカみたいな広すぎる土地なら旅客機でいいのでは?

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:48:20.05 ID:NNuJdA3b.net
>>56
アメリカは先進国なのに鉄道事故が多いのよ

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:49:02.45 ID:NNuJdA3b.net
>>58
飛行場までの移動時間

61 ::2020/09/25(金) 10:49:45.69 ID:0YpMPzPF.net
>>58
州内の移動なら、搭乗手続きやら何やらで
意外に車移動の方が早かったりするらしい

62 ::2020/09/25(金) 10:50:03.64 ID:PfndbPXH.net
スマン、ググったらこうだった、200キロじゃない
ヒューストン、テキサス州 に ダラス、テキサス州 からの距離 363.19 キロ

63 ::2020/09/25(金) 10:50:38.91 ID:QbEbgRJb.net
中国がダメとしても欧州に頼めばいいのに
JAPご自慢の新幹線って地震以外メリット無いだろ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:53:05.17 ID:NNuJdA3b.net
東京IC−新PA潟間
4 時間 9 分 (337.4 km) 「関越自動車道」経由

65 ::2020/09/25(金) 10:53:11.66 ID:mVkR1D9Z.net
>>59
へえー意外だな
確かに国土広いとメンテやら監視が大変そう

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:53:13.63 ID:7vxnfaIe.net
>>63
おまエラがKTX売りに行けばいいだろ


あ、おまエラのはTGVからの全面協力だったっけw

67 ::2020/09/25(金) 10:53:35.66 ID:otDovE90.net
>>7
グラマンと零戦の時代から変わってないんだな。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:54:28.03 ID:KQZXQ7Kf.net
幌馬車気分の高速列車は受けるだろう

69 ::2020/09/25(金) 10:55:06.56 ID:PfndbPXH.net
>>67
そりゃー、今でも、一〇式とM1エイブラムズみたいなもんだもん

70 ::2020/09/25(金) 11:00:23.10 ID:fIwQJczr.net
>>1


一応欧州連合も入札の条件はあるだろう

各国寄せ集めをコピーした中国鉄道公司も以前は多少あったが
近年の米中経済対立で追い出された。それにもって湖北省武漢発の
中共ウイルスの武漢肺炎惨禍で米国は世界一な大被害.

まあ向こう50年くらいは中国の受注や半導体家電産業の日の眼は無いんじゃない。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:00:51.53 ID:jO16GVDg.net
>>7
アメリカもイージス艦にペラペラの鉄板使ったり
少しずつ変わりつつある。

72 ::2020/09/25(金) 11:01:00.67 ID:QlOdfRiH.net
川崎重工からの新幹線技術流出を非難する人は多いが、今の中国で
高速鉄道は中国の為になっているか?小国の年間予算を越える赤字と
有利利子、今後要求される莫大な維持費、海外に売り込みをかけて
何一つ成果あげていない
中国国内の鉄、セメントを内需で消費しただけである
これでは現代の万里の長城

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:01:08.79 ID:4hO3YEWe.net
ダラスフォートワース空港はアメリカ中と言うより世界中の航空路線が集まる大ハブ空港だから、ここからテキサスの大中心地ヒューストンまで380kmを新幹線でつなぐのは意義が大きい

74 ::2020/09/25(金) 11:01:09.73 ID:a4vJS92M.net
中国製車両は情報抜かれるからな

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:01:22.71 ID:Ew6KrXW3.net
東京-仙台位の距離かな
東北新幹線だと2時間切るんだっけ

76 ::2020/09/25(金) 11:03:36.87 ID:otDovE90.net
>>66
養生テープもフランス直伝ニダ。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:04:18.35 ID:4hO3YEWe.net
>>74
鉄道のような基本的インフラを中国に依存するのはこれから数十年続くだろう米中冷戦の時代には無理だろうな

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:04:39.05 ID:0YpMPzPF.net
テキサスの田舎は新幹線だが
都市部の本命はリニアみたいだね
中共が川勝平太を使って日本のリニア開発を
必死に妨害しているみたいだが・・・

79 ::2020/09/25(金) 11:04:41.76 ID:otDovE90.net
>>61
アメリカじゃ新幹線通したとしても、航空機並みの搭乗チェックが必要になりそうだな。

80 ::2020/09/25(金) 11:08:56.56 ID:ZZCfbSwX.net
いや飛行機に勝てんだろ。

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:09:37.32 ID:e0dBBW1a.net
無理無理

建造費が2.5倍もしたら中国に勝てないわ
  多少リスクが有っても中国製高速鉄道を選ぶだろう

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:10:38.53 ID:4hO3YEWe.net
>>79
中国の新幹線がそれやって普通に運行してる
飛行機がより身近なアメリカ人ならすぐ慣れる

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:11:42.86 ID:4hO3YEWe.net
>>81
安全保証は全てに優先する
米中冷戦の時代にそれは無い

84 ::2020/09/25(金) 11:12:08.03 ID:urAgOsIc.net
>>69
現代の技術水準では、装甲板の能力はどっこいどっこいだよ。
あと反応装甲などの増加装甲次第

85 ::2020/09/25(金) 11:13:23.65 ID:urAgOsIc.net
>>81
今のアメリカを見てないのかな?
今のアメリカは中国関連の企業だけじゃなく、人やソフトウェアなども排除する動きにあるんだよ。

86 ::2020/09/25(金) 11:14:14.64 ID:fIwQJczr.net
日本は米欧企業の輸出を見て当時のJR東が輸出した時点の技術水準から
性能乗り心地経済性安全性曲線通過性能などが格段に進化した鉄輪式高速鉄道(時速350q/h〜400程度
に加え、営業最高速550q/hスタートで有人試験走行で603q〜の伸びしろもあり
加減速性能や曲線勾配にも強く、地震時も鉄輪より安全なマグレブリニアが
ある。欧米もチューブトレインなど開発するが成果はまだまだな上に車両がとても
窮屈。殆ど走るボブスレーのようだった。

今後高速鉄道は距離や用途に応じて鉄輪・マグレブリニア(日本みたいに10pは浮上走行のもの
真空チューブが普及するのではないかと。広い大陸では航空機も残るだろうけど
環境騒音問題も改善していく必要が出て来る。日本ではJAXAのマッハ5級極超音速民間機
用に採用の水素燃焼エンジンなども一般的な亜音速機に大量採用になるかと言うと
水素調達コストや製造過程のコストや環境問題から疑問もある

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:14:31.48 ID:CFIBbtm1.net
九州新幹線は在来線の鹿児島線が不通になると便利、状況に応じて新幹線料金が無料になることがある

88 :もっこりショボンは笑わない(庭) :2020/09/25(金) 11:14:34.22 ID:KGs6T2H3.net
⎛´・ω・`⎞国の大きさってのは度が過ぎると単純に開発の障害やもんね

89 ::2020/09/25(金) 11:14:39.73 ID:jQ4OkBkv.net
どうせテスラのハイパーループやるんやろ

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:16:03.57 ID:e0dBBW1a.net
今期大幅赤字のJR東海必死

 JR東海はリニアの建設費も捻出しなくてはな

 だけども実現可能性は全くないよナ

 

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:16:24.35 ID:b9D3OB13.net
>>1
そりゃあ事故があったら穴掘って埋めるからだろ。w

92 ::2020/09/25(金) 11:17:27.85 ID:urAgOsIc.net
>>89
取り敢えず、どうやって真空状態を維持しつつ人の乗り降りを実現するのかが課題だね。

93 ::2020/09/25(金) 11:18:16.38 ID:0YpMPzPF.net
>>81
そもそもテキサス新幹線は完全に民間企業が建設から運営まで行う
公共事業では無い、国が云々という話では無いんだな・・・w

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:18:24.34 ID:56B4XbZJ.net
米国は鉄道レールも日本製に切り替えてるし 伸び縮みが少ない特殊鋼材

値は張るだろうけど

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:18:43.59 ID:uNRuMTYd.net
アメリカの短中距離路線は欠航や遅延が意外と多いんだよな
それに空港は沢山あるけどほとんどが郊外でアクセス時間が加算されるし

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:18:46.27 ID:3IEQjxHt.net
ハイパーループとか実証機すらないからなw

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:18:46.99 ID:e0dBBW1a.net
無理 無理

プライべ−ト・ジエット機だったら30分だもんな

98 ::2020/09/25(金) 11:19:37.80 ID:IrC2uqIj.net
>>97
それはブルジョアだけだろw

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:20:00.27 ID:uNRuMTYd.net
>>81
ほんとお前バカすぎるwww

100 ::2020/09/25(金) 11:21:25.28 ID:urAgOsIc.net
>>97
・・・いくらアメリカでも中産階級ではプライベートジェットは所有できんよ。
まさか高速鉄道はセレブ専用だとか言うつもり?

101 ::2020/09/25(金) 11:22:03.31 ID:JSn3O4kk.net
>>97
客層と利用者数と利便性考えろって話な

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:22:09.39 ID:4iPOz9bt.net
>>72
四方八方から神風吹いた上での結果論でしかないからなあ
中華がお利口さんだったらまた違う結果になってたかもしれないなあ

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:23:17.72 ID:o1ivv6KU.net
テロ対策に巨額費用を要求してくる馬鹿がいて計画は早晩頓挫するんじゃね?

メリケンで鉄道が標的になったテロなんて起きたことないだろ?
列車強盗とかさんざん映画に出てきたけど皆無だろ?

104 ::2020/09/25(金) 11:23:27.62 ID:00byAAWt.net
500km程度の移動は鉄道が圧勝って東海道新幹線で証明されてる
飛行機は出発20分前までに保安検査場を抜けろとか液体持ち込み禁止とか面倒だし

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:23:57.72 ID:6yZrvLoc.net
東京-名古屋/岐阜羽島くらい(380km)だから新幹線でいいとは思うが、
あまりトンネルを通るルートじゃないから多少オーバースペックかもしれない。

106 ::2020/09/25(金) 11:24:03.09 ID:JSn3O4kk.net
>>102
表層の形だけ掬い取って後先考えずに中共が暴走してくれたから、まだ何とかなった感じだよね、
これがきっちり全部を学び取るつもりだったら、危なかったと思う

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:24:27.34 ID:lw/dUtx9.net
>>72
日本は過密ダイヤで黒字にしてるから、他国があの運行計画を立てることができるかがカギになる。

108 ::2020/09/25(金) 11:25:05.65 ID:ZuUmHCXv.net
>>11
イギリスもそうだよ
なのに日立は新幹線作った

109 ::2020/09/25(金) 11:25:45.97 ID:CVh6Fjft.net
>記事は、「世界で最も安全で時間に正確であること」が評価されたようだと伝えた。

どっちもその国の運用次第で大きく変わる話ではある。

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:27:13.79 ID:8ViV1HKb.net
>>8
SFベイエリアだと日本の地下鉄の一部とかドイツのUみたいに都心は地下を走って郊外は高架線をバンバン飛ばすBARTってのがあって、近年は空港にも乗り入れてる
郊外の駅には広大な無料駐車場があって都心へ行くには便利
それとも接続するCALTRAINはクラッシックなディーゼル車両で踏み切りもある
東海岸は案外中距離列車があってNYのペンシルバニア駅なんか結構発着は多い
田舎は短距離の旅客列車少ないね

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:27:17.12 ID:m+bm0PsL.net
日本の虎の子新幹線を海外に輸出すべきじゃない 

日本人だから半世紀も自己責任の死亡事故を起こしてない 

こんな事はたとえアメリカでも無理だよ その点台湾は良くやってると思うよ

112 ::2020/09/25(金) 11:27:42.60 ID:IrC2uqIj.net
>>108
あれは最高速度200km/hだし「新幹線車両」より「特急車両」に近いだろ

113 ::2020/09/25(金) 11:27:57.50 ID:00byAAWt.net
イギリス向けの高速鉄道車両は交流・直流はおろかサードレールからの集電も出来てディーゼルエンジンで非電化区間も走れる

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:29:13.78 ID:lw/dUtx9.net
>>104
日本だからであり、銃規制のないアメリカでノーチェックで運行できるか。

115 ::2020/09/25(金) 11:29:34.62 ID:iyQuBaln.net
今回はシナチク出番無し
メリケンがシナチクなんかの技術に
命を預けるはずが無い

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:29:49.32 ID:A3WNx9c1.net
テロの標的にうってつけの高速鉄道はアメリカじゃ厳しいだろうな
空港みたいな点でなく、線を監視するのは現実的じゃない

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:29:56.81 ID:8ViV1HKb.net
>>108
イギリスは今のところ在来線に高速車両
アメリカは電化されてないし平面交差の在来線は使い物にならないので高速鉄道は全て新線で計画ですね

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:30:37.18 ID:b9D3OB13.net
>>50
誰も乗らない高速鉄道。
ゴーストタウンの次はゴースト鉄道。w

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:31:27.76 ID:tIVxPWBD.net
>>8
信じられんだろうけどLAは元々市内を路面電車が走ってたんだぜ
フォードのせいで完全な車社会にさせられたけど90年代に深刻な渋滞と大気汚染削減のため地下鉄開業してる

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:31:40.54 ID:8ViV1HKb.net
>>113
たしか、ディーゼルは発電用の自動車でいうところのシーケンシャルハイブリッドですよね

121 ::2020/09/25(金) 11:31:52.90 ID:00byAAWt.net
>>114
20年前から東海岸にはアセラが走ってる

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:33:32.49 ID:8ViV1HKb.net
>>119
最後もうひとのばししてLAXへ入って欲しい
無料シャトルバスはあるけど

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:34:07.67 ID:KYsDjkqb.net
>>56
高速鉄道よりもどこでもマイカーの国だからだろう。

124 ::2020/09/25(金) 11:34:42.86 ID:0YpMPzPF.net
高倉健主演の新幹線大爆破のリメイクが
ハリウッド映画で有りえるかも知れんね・・・

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:36:25.31 ID:zfauCiEH.net
貨物に特化させればワンチャンあるかもな
基本、人の移動は飛行機の国だから

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:38:34.61 ID:5goBcxPq.net
>>1
大体支那の場合は支那人労働者を連れてくるけど、先進国はそれが出来ないからな。
現地労働者は支那の現場監督じゃ使えないわ。
もう一帯一路でバレてるからな。

127 :アイロビュコリア@療養中 :2020/09/25(金) 11:39:50.62 ID:mZres6sy.net
(=゚ω゚)ノ 少数の新幹線のド頭には。私の血と汗と涙がしみこんでいる。
墓場まで持っていく話も多いが、オタクやマニアを自称する方々にもあの地獄を味わっていただきたい

128 ::2020/09/25(金) 11:39:53.13 ID:02r08P1j.net
だから、日本の新幹線は日本人特有の性格さ真面目さがある運転手、点検があってこそなんだから、乗り物だけ海外にいっても日本のような安全性は確保できないよ、それで事故ったらこっちのせいにしないでね

129 ::2020/09/25(金) 11:39:55.55 ID:k3WBhYoh.net
ここはひとつ英国国鉄の気動車 142形に大型エンジンを積む高速鉄道か、根室拓殖鉄道の銀竜号の大型エンジン仕様を

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:40:00.90 ID:1QG1YNJ0.net
インドネシアを見たらシナに発注する国は無い。

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:40:58.06 ID:JjBKYNp5.net
そういやインドネシアの高速鉄道とかあったっけ
ググったらコロナ0とか誇ってたインドネシアがめっちゃ笑える事態になってるじゃん

132 ::2020/09/25(金) 11:41:52.72 ID:BrlPFbWl.net
アメリカの鉄道は時間に正確でないと聞くけど、
それだと新幹線で時間に正確はムリじゃね?

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:45:57.09 ID:B3ig3Z2P.net
>>1
飛行機と車と地下鉄と長距離貨物列車、これが米国だと思う
特急列車もまだ走ってたかな
新幹線は米国のイメージじゃない
米国風新幹線ならまだ大丈夫か、やはり微妙だなぁ

134 ::2020/09/25(金) 11:46:59.55 ID:00byAAWt.net
テキサス新幹線はスペイン国鉄がオペレーションの教育をやるようだし台湾新幹線だって開業当初はフランス人が運転してた
高度な保安システムで守られてるから秒単位の運転精度は必要ない

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:48:06.03 ID:8ViV1HKb.net
>>123
自動車社会だがレンタカーを頻繁に利用する国でもある
SF⇔LA
NY⇔ボストン
ヒュートン⇔ダラス
みたいな運行頻度の多い航空便代替には可能性がある
ルフトハンザの鉄道便みたいに航空チケットに組み込むのも一案
当然各駅に大きなレンタカーセンターと駐車場が設置されるはず

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:48:09.50 ID:eWQh+1lD.net
日本新幹線なんか遅い電車走らせて安全と自称してるだけ
500キロで走らせたらすぐに大事故だ
安全とか嘘で遅いから安全なんだろ

137 :アイロビュコリア@療養中 :2020/09/25(金) 11:48:42.97 ID:mZres6sy.net
>>129
(=゚ω゚)ノ エンジンならFJ20E/Tだな。

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:48:52.26 ID:tgIdHotw.net
新幹線システムは高いからね
安くても中国製はアメリカが受け入れるわけがない
よって、間を取って韓国製に決まりそう

139 ::2020/09/25(金) 11:48:53.70 ID:XqX4XusW.net
>>107
アレは日本以外無理だろ

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:49:00.16 ID:iZO0r7Nr.net
アメリカじゃあ高速鉄道で黒字維持できんだろ

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:49:00.87 ID:M9FE67I7.net
アメリカとか中国とはは航空機の方が
良いだろコスパ的に

中国の高速鉄道なんて赤字垂れまくりだが
反乱が起きた地へ速やかに人民解放軍を
派遣するインフラだから維持してるだけで

142 ::2020/09/25(金) 11:49:48.11 ID:A214ZLlQ.net
>>136
危険だけど速く走らせるのかよw

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:51:38.07 ID:M9FE67I7.net
>>135
トレイン&レンタカー、
とってもお得な乗車券
トレイン&レンタカー、とれん太くん!

144 ::2020/09/25(金) 11:51:59.85 ID:00byAAWt.net
>>136
日本でも宇都宮〜盛岡間は320km/h運転だけど乗ってると東海道と違って暴力的な速さだよ

145 ::2020/09/25(金) 11:52:13.38 ID:gUtx7Qrc.net
アメリカ飛行機あるから高速鉄道必要なくね?

146 ::2020/09/25(金) 11:53:08.45 ID:IrC2uqIj.net
>>145
全国移動じゃなくて州内の大都市間移動用でしょ

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:55:28.00 ID:8ViV1HKb.net
>>143
日本じゃ駅や空港でレンタカーに乗り換える人って何百人に一人しかいないよね

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:55:50.54 ID:M9FE67I7.net
東海に東海道新幹線もグランクラス導入しろ
と言ったらハァ?定員減るだろそれより
のぞみの増設じゃ〜い!って言われた…

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:57:49.65 ID:zfauCiEH.net
>>145
飛行機は天候の影響受け易いからな、直ぐに遅れるし、鉄道の方がその辺は安心

150 ::2020/09/25(金) 11:58:54.59 ID:XqX4XusW.net
>>148
500系を東海道から追い出したJR東海だよ?
旧国鉄の借金を1番多く課せられた故のビジネスライクw

151 ::2020/09/25(金) 11:59:16.28 ID:0v1CuAwQ.net
新幹線が事故が無いのは高架橋を走っているから?

152 :アイロビュコリア@療養中 :2020/09/25(金) 11:59:29.04 ID:mZres6sy.net
>>144
(=゚ω゚)ノ 某最大手私鉄社員と飲み会やったとき。
「アーバン160km/hで走らせたらどうですか?」
「…お断りします」
うむ。

153 ::2020/09/25(金) 11:59:35.79 ID:PHSahf0N.net
>>149
それは専用路線を建設・維持管理するコストに見合うんか?

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:59:37.84 ID:jO16GVDg.net
>>134
テキサスはメキシコ系が多いから、
言葉の問題でスペイン国鉄なのかと思ってしまう。

155 ::2020/09/25(金) 12:00:58.73 ID:0v1CuAwQ.net
アメリカは車社会で電車の需要はどうなのかな?
ニューヨークのような都市は別として。

156 ::2020/09/25(金) 12:01:21.21 ID:S7SKXqiH.net
>>142
事故ったら埋めて無かったことにできるんだろ。

157 ::2020/09/25(金) 12:02:29.97 ID:XqX4XusW.net
>>151
それは数多く有る理由の一つだね。

158 ::2020/09/25(金) 12:02:31.22 ID:fIwQJczr.net
>>138

ブラジルなどの入札事例を知らないチョソ

各国に手を挙げさせ事業費用スキームを競合で値切っていたら
米欧日・・と大半の企業がお断りで降りたあと出血安売りde事故王の
朝鮮高速鉄道の関係者が残った。ハイニダ!と喜色満面で前に進んだ
韓国だったが、相手は顔面蒼白になり韓国はお断りです。。と事業そのもの
を白紙に戻したよ。

159 ::2020/09/25(金) 12:03:12.41 ID:zMh9YA4W.net
アメリカの癌 自動車業界の抵抗が凄まじくて無理なんじゃないの?

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:03:37.93 ID:M9FE67I7.net
>>150
まぁ500系は7編成しかないのに
東京⇄博多で酷使したから車輌が…

161 ::2020/09/25(金) 12:03:41.57 ID:0v1CuAwQ.net
シーメンス、アルストム、ボンバルディアがトップ3、
トップ3を差し置いていきなり日立の新幹線?

162 :白猫迎撃隊:2020/09/25(金) 12:06:42.01 ID:umuTb4Vp.net
受けるとしても、土地収用、鉄橋建設、トンネル建設、土地造成などを除く
線路と設備の敷設と完成品列車提供のみで実費請求
運用管理も経営もやらない

163 ::2020/09/25(金) 12:06:52.57 ID:zMh9YA4W.net
アメが共和党政権を持続してもらわないと決まってもトランプが負けたらひっくり返されるぞ

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:07:29.81 ID:jO16GVDg.net
>>161
量で言えば、トップは中国中車
質で言えば、トップは日本勢

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:07:55.15 ID:M9FE67I7.net
>>151
アメリカ新幹線ではカウガード付けろってw
カウガードってw西武時代のSLかよ?

166 :アイロビュコリア@療養中 :2020/09/25(金) 12:07:57.21 ID:mZres6sy.net
>>161
_|ヽ ̄|○ 末席にも加えてもらえないウチ…

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:08:20.47 ID:N8lv8tRz.net
>>159
自動車会社が意図的に鉄道会社をつぶしたってのは陰謀論だけどな
単純にアメリカは日本より先にモーターリゼーションが起きたから鉄道利用者が減って旅客鉄道がつぶれただけで
日本でも一家に一台車があるのが当たり前の時代になったら北海道や四国は鉄道会社が成り立たなくなってるし

168 ::2020/09/25(金) 12:09:32.43 ID:ysN10TJ6.net
中国って海外で高速鉄道完成させた事有るか?

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:09:37.65 ID:7HONevNp.net
西部はインディアンや強盗が襲ってくるからな。

170 ::2020/09/25(金) 12:10:08.20 ID:JSn3O4kk.net
>>168
ないな

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:10:18.55 ID:F6TJAo/9.net
運用するのが日本人だから時間に正確なだけなんじゃないかな。
アメリカ人が運用すると、たぶん余計な出費が嵩みそう。んで、それをネタに訴訟が起こされ、日本企業が負けるまでは読める。

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:10:38.51 ID:lxpJ1++X.net
>>1
KTXのほうが速いぞ
大陸には韓国型があっあるから
くそジャップ

173 ::2020/09/25(金) 12:11:29.19 ID:XxqgS3yB.net
>>172
日本語できない方?

174 ::2020/09/25(金) 12:11:55.57 ID:XqX4XusW.net
>>171
おそらくアメリカ人はそこまで正確な時間は求めないと思う。

175 ::2020/09/25(金) 12:12:40.25 ID:XqX4XusW.net
>>172
準急の出る幕は無いw

176 ::2020/09/25(金) 12:12:41.00 ID:ZZCfbSwX.net
都市間の分はアメリカなら自動運転車専用道路作っちゃいそうだしねえ。

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:12:53.09 ID:rJz5vSqp.net
>>172
KTX遅いぞ

178 ::2020/09/25(金) 12:13:15.96 ID:0v1CuAwQ.net
関係ないけど、
サフィール踊り子はすごく快適だわ。
食堂車が前日までの予約制というのが残念。

179 ::2020/09/25(金) 12:13:24.12 ID:Vder5ZIi.net
山あり谷ありに対応する新幹線より
平地に特化したフランスのほうが合うんじゃない

180 ::2020/09/25(金) 12:13:29.93 ID:tjOO5wyg.net
>>20
東海道新幹線と違い普通車も4列だよ

181 ::2020/09/25(金) 12:14:14.45 ID:hNtJxHxu.net
新幹線では「バッファローを轢いても運行に支障が無いこと」って条件をクリアできないから無理だよ

182 :アイロビュコリア@療養中 :2020/09/25(金) 12:14:42.11 ID:mZres6sy.net
>>169
(=゚ω゚)ノ キヨハラやグラサンショットガンがいるからな西部!

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:15:08.03 ID:lxpJ1++X.net
>>173
日本語できてるだろ
日本語できてるよ
なんにせよKTXは新幹線なんかより最高速度がすごいのがとくちょうだから
アメ公なんてスピード重視だから
いちいち韓国にはりあうな
くそジャップ

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:15:15.42 ID:M9FE67I7.net
>>180
デブが多そうだもんね…

185 ::2020/09/25(金) 12:15:41.22 ID:J4ngabzc.net
>>172
くせえからキムチ食いながらしゃべるな

186 ::2020/09/25(金) 12:16:56.67 ID:00byAAWt.net
>>178
E261系はフルアクティブサスペンションの効果を実感できるね
E3系とE6系の在来線区間での乗り心地も雲泥の差がある

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:16:58.31 ID:lxpJ1++X.net
>>175
最高速度600は固いのがKTX
大陸にはやはりKTX
島国とはちげーよ
くそジャップ

188 ::2020/09/25(金) 12:17:15.93 ID:XqX4XusW.net
>>183
養生テープで補修する様な車両は要らないんだわww

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:17:16.34 ID:M9FE67I7.net
>>178
近鉄しまかぜみて東日本「ウチもやるか」
みたいな感じだったんだろうか?

190 ::2020/09/25(金) 12:17:45.91 ID:FjaZjl72.net
日本のリニアを妨害する中国
手下の川勝に何やらせてんだ

191 ::2020/09/25(金) 12:17:47.73 ID:XxqgS3yB.net
KTXってTGVのパクりだっけw

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:18:39.38 ID:N8lv8tRz.net
>>181
知らぬ間に進んでいたJR東海「テキサス新幹線」
https://toyokeizai.net/articles/-/338286

全線踏切のない専用線でこの路線のためだけの安全基準を運輸当局が認めてるんだが
カリフォルニアは踏切事故でトレーラーが線路にいてても吹き飛ばせる強度を要求されたけど
テキサスはそうじゃないんだよ

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:18:48.67 ID:lxpJ1++X.net
>>177
最新式KTXは試験でらくらく400こえてるんだが線路がもたないくらいパワフル
とっくに技術で日本こえてんだよ
くそジャップ

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:18:50.67 ID:1+0RbX5g.net
>>172
KTXの最高速度って300km/hだぞ、専用線を走るTGVシリーズで一番遅い
狂おしく身を捩るように走るアレより遅いぞ

195 ::2020/09/25(金) 12:19:03.01 ID:SaqGQIQz.net
>>1
テキサス新幹線ってスパロボみたいでかっこよくね?w

196 ::2020/09/25(金) 12:19:07.62 ID:XqX4XusW.net
>>187
挑戦するて言ってたが実現してないだろ。
ホント朝鮮人は嘘しか言わないなww

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:19:45.59 ID:lxpJ1++X.net
>>194
試験で400こえてる
くそジャップ

198 ::2020/09/25(金) 12:20:20.30 ID:XxqgS3yB.net
>>197
走る棺桶w

199 ::2020/09/25(金) 12:20:49.91 ID:00byAAWt.net
KTXって車両は仏アルストムからパーツ丸ごと輸入してノックダウン生産してるだけ

200 ::2020/09/25(金) 12:20:58.10 ID:XqX4XusW.net
>>197
線路が保たないんだから無理だろw
お前アホやろww

201 ::2020/09/25(金) 12:20:58.90 ID:SaqGQIQz.net
ID:lxpJ1++X

何時になったら働くんだお前?

そろそろリアルコジキの入り口が見えてるだろ?

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:21:58.89 ID:lxpJ1++X.net
>>188
養生テープなんか日本の国鉄でもふつうに使ってたわ
じゃ何テープならいいんだよ?
くそジャップ

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:22:07.84 ID:M9FE67I7.net
>>194
メーター読みで、320だっけ
600馬力のFRをアナログ制御か、怖いネ

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:23:43.82 ID:lxpJ1++X.net
>>196
韓国が挑戦したら日本リニアですらごぼうぬきですが?
嫉妬はやめてくれ
くそジャップ

205 :アイロビュコリア@療養中 :2020/09/25(金) 12:23:52.97 ID:mZres6sy.net
>>165
(=゚ω゚)ノ 最新鋭のN700にも排障器は付いている。
アルミの厚板重ねたやつだけど、形状が「おまえぶったぎる」な。
巻き込まれたら確実に助からない

206 ::2020/09/25(金) 12:23:53.88 ID:SaqGQIQz.net
ID:lxpJ1++X

ワンパターンで全然面白くねぇんだよ

まぁ、そんなんだからヒキニーなんだよな

無能

207 ::2020/09/25(金) 12:23:56.36 ID:XqX4XusW.net
>>202
日本人なら車体と同じ色のテープを使うんだよw

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:24:10.04 ID:eytA4jKy.net
>>29
山形、秋田新幹線の事かも?
東京駅から乗ってもいつの間にか田んぼの中走ってる

209 ::2020/09/25(金) 12:24:52.45 ID:XqX4XusW.net
>>204
言ってるだけで挑戦してねーだろがw
お前アホやろww

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:25:36.95 ID:lxpJ1++X.net
>>200
線路がもてば600はよゆう
勝ったみたい
くそジャップ

211 ::2020/09/25(金) 12:26:36.59 ID:SaqGQIQz.net
ID:lxpJ1++X

寒いんだけどお前

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:27:00.43 ID:wHIaB/Z2.net
>>167

金の卵を産む鉄道にジャンジャン税金をかけてたら
無税で新興の自動車に食われてしまいましたと言うオチなんだよな。

213 ::2020/09/25(金) 12:27:13.10 ID:XqX4XusW.net
>>210
時速600kmでも保つ線路はこの世に存在しない。
残念だったなww

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:27:17.23 ID:eytA4jKy.net
>>172
ガムテープ無いと走らない電車だっけ?
くそ食いキョポ!

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:27:17.63 ID:1+0RbX5g.net
フランスが捨てたAGVを丸パクリして動力分散目指してるんだっけ

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:27:32.35 ID:lxpJ1++X.net
>>207
なら色つき養生テープならもんだいないだろが
ダイソーいけばいろんな色つき養生テープあるから
くそジャップ

217 ::2020/09/25(金) 12:28:03.68 ID:k3WBhYoh.net
>>137
銀竜号だとターボ効いたら前浮くなw

218 ::2020/09/25(金) 12:28:44.42 ID:SaqGQIQz.net
ID:lxpJ1++X

なんで生きてんのお前?

地球上の酸素の無駄遣いなんですけど?

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:28:46.50 ID:lxpJ1++X.net
>>214
アフォか養生テープだ
コスパかんがえろプロなら
くそジャップ

220 ::2020/09/25(金) 12:29:05.34 ID:tjOO5wyg.net
>>197
高速試験なら30年近く前に
JR東海やJR東日本は既に
400km/h超えているのだけれど

221 ::2020/09/25(金) 12:29:27.64 ID:k3WBhYoh.net
>>172
緑色の養生テープ仕様?

222 ::2020/09/25(金) 12:29:49.17 ID:XqX4XusW.net
>>216
朝鮮人にはそんなセンス無いだろ?
緑色のやつだったなw
使ってから言えw
まあ新幹線ではそんな事やらないけどなww

223 :アイロビュコリア@療養中 :2020/09/25(金) 12:30:02.07 ID:mZres6sy.net
>>203
(=-ω-)ノ 昔、神戸の湾岸道路でVFR400で180km/hメーター振り切った。
天国が見えたよ…

224 ::2020/09/25(金) 12:30:12.09 ID:TBNVw5nB.net
>>81
途上国向けのODA案件じゃねーよ

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2020/09/25(金) 12:30:19.60 ID:yLjCQw5o.net
現在の状況 トランプ大統領であれば
日本製を採用するでしょう
中国製品は 安い 悪い
アメリカは広大だから 
中国製品を採用すると
いつ完成するかわからない 
インドネシアの二の前

226 ::2020/09/25(金) 12:30:19.85 ID:SaqGQIQz.net
>>214
クズのヒキニーにレスなんかやんな

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:31:01.53 ID:lxpJ1++X.net
>>209
日本にできて韓国にできないことなんか一つもない
これが韓国の国是だから
くそジャップ

228 ::2020/09/25(金) 12:31:40.58 ID:XxqgS3yB.net
>>227
ノーベル賞
はい論破

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:31:55.11 ID:eytA4jKy.net
>>210
お得意のガムテープ使いこなせなくなるぞ
朝のウンコは美味しかったか?

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:32:08.16 ID:lxpJ1++X.net
>>213
韓国は製鉄強国
ポスコしらんの?
くそジャップ

231 ::2020/09/25(金) 12:32:10.59 ID:XqX4XusW.net
>>227
流石にソレは数が多過ぎてツッコミ出来んワww
お前アホやろww

232 ::2020/09/25(金) 12:32:43.28 ID:SaqGQIQz.net
ID:lxpJ1++X

親が4んだら大好きなネット荒らしすら出来なくなる

リアルコジキに堕ちるんだがわかってんのかお前?

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:33:35.77 ID:lxpJ1++X.net
>>221
ピンクや黄色の養生テープも売ってる
ダイソーかセリアいけよ
くそジャップ

234 ::2020/09/25(金) 12:33:47.25 ID:XqX4XusW.net
>>230
ポスコが600km保つ線路でも作ったのか?
お前アホやろww

235 ::2020/09/25(金) 12:34:12.62 ID:SaqGQIQz.net
ID:lxpJ1++X

リアルコジキ予備軍

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:34:16.56 ID:8C+WD1b4.net
どうせまた石油会社に潰されるんだろ
アメリカで高速鉄道などできるはずがない

237 ::2020/09/25(金) 12:35:03.63 ID:0YpMPzPF.net
>>191
正確にはTGVの御下がり・・・

238 ::2020/09/25(金) 12:35:14.54 ID:SaqGQIQz.net
ID:lxpJ1++X

ゴミ箱から喰えそうな飯を漁る未来が見えてるなwwww

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:35:27.08 ID:lxpJ1++X.net
>>220
韓国のはおなじ400でも迫力がちがうから
いっしょにすんな
くそジャップ

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:36:11.51 ID:/RBFL9uA.net
不思議なのはKTXは最高速度400km/hとか言われてるのに
表定速度だと台湾の高速鉄道以下なのは何故だろう
下手したら日本の特急以下じゃね?

241 ::2020/09/25(金) 12:36:30.33 ID:SaqGQIQz.net
ID:lxpJ1++X

腐ってるメシを食ってのたうちまわるお前が容易に想像できて草

242 ::2020/09/25(金) 12:36:41.70 ID:XqX4XusW.net
>>239
迫力て何?w
音が違うとか?ww

243 :アイロビュコリア@療養中 :2020/09/25(金) 12:37:05.53 ID:mZres6sy.net
>>207
(=゚ω゚)ノ それでですな。
養生テープをはがし忘れて出場させて大目玉くらった>Q787系電車
そんで、「養生テープは桃色」というオバカなお達しが出た…

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:37:20.14 ID:lxpJ1++X.net
>>228
韓国にもノーベル賞あるよ
つか日本にはノーベル賞しかない
また勝ったみたい
くそジャップ

245 ::2020/09/25(金) 12:37:22.83 ID:XqX4XusW.net
>>240
在来線と併用なのに追い越しが出来ないからww

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:37:44.98 ID:eytA4jKy.net
>>226
国鉄言ってるから生活保護の老朝鮮人だと思う。
リアルトンスル世代。

247 ::2020/09/25(金) 12:37:51.98 ID:SaqGQIQz.net
ID:lxpJ1++X

ねぇねぇねぇ

なんで働かないの?

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:38:20.45 ID:1XsU+cb8.net
>>227
ウリナラに自国製宇宙ロケットと人工衛星あったニカ?

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:38:21.35 ID:Dgbqh3sO.net
>>242
先頭車両にジョーズの絵とか描いてあるんじゃね。
ほら、戦闘機とかよく描いてあるじゃんw

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:38:29.43 ID:lxpJ1++X.net
>>234
技術力あるからな
線路なんかカンタンだよ
くそジャップ

251 ::2020/09/25(金) 12:38:45.44 ID:L1L0tVfJ.net
>>244
ザネリ「ノーベル賞が届くよ」

252 ::2020/09/25(金) 12:39:01.30 ID:XqX4XusW.net
>>244
韓国のはノーベル症だろ?ww

253 ::2020/09/25(金) 12:39:07.39 ID:0YpMPzPF.net
>>240
旧型のTGVなので加速力が貧弱で
軌道も不具合が多く、危険過ぎて高速走行出来ないらしい

254 ::2020/09/25(金) 12:39:35.95 ID:SaqGQIQz.net
>>246
文書読むにつけ、それを騙ってる頭の悪い引きこもりニートだと思う

255 ::2020/09/25(金) 12:39:50.82 ID:XqX4XusW.net
>>250
作ってから言えよww

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:40:13.21 ID:WkBoVorX.net
>>250
KTXに乗ったことあるんか?祖国に帰ったことないんだろw

257 ::2020/09/25(金) 12:41:31.83 ID:tjOO5wyg.net
>>239
つまり、コリアン高速列車は揺れがスゴくて
乗り心地に迫力があるわけですねw

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:41:36.18 ID:Dgbqh3sO.net
線路や車輪を作るのは簡単と言うと、
ドイツが黙っていないw

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:41:47.22 ID:/RBFL9uA.net
アメリカでも新幹線変形ロボとかあるのかな

260 ::2020/09/25(金) 12:44:10.47 ID:SaqGQIQz.net
>>258
そいやパヨク系の社会学者が
「ネジは原始人でもつくれるじょ〜」とかアホな理論を展開し
故に日本は技術大国などでは無いのだ!

と〜か、アホ理論展開してたなww

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:45:26.24 ID:QkiBJySF.net
>>1
時間が正確なのは運行管理の結果だろ?
今ある鉄道システムでも導入することは出来るんじゃないの?

262 ::2020/09/25(金) 12:46:27.12 ID:soVb3OPi.net
中国と言う選択はもはや無いだろうから、もし導入するとしたら
日本の新幹線か韓国のKTXだろね

263 :アイロビュコリア@療養中 :2020/09/25(金) 12:47:03.94 ID:mZres6sy.net
>>249
(=゚ω゚)ノ シャークノーズってやつですな。100系新幹線
国鉄時代の設計図が残ってて、JR東が流用して200系東北新幹線に。
海さんがケチつけなかったんが不思議だけど

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:47:29.31 ID:GLtibec7.net
>>12
サンアントニオは大都市

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:47:33.13 ID:xGJtKmgr.net
新幹線は単体技術がすごいんじゃなくて、維持運用含むパッケージがすごいんだけどな。
中国はもちろん、アメリカすら分かってるのかな。

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:48:21.83 ID:/RBFL9uA.net
>>258
ドイツって意外とチョンボが多い気がする
営業運転したら問題続出とか

267 ::2020/09/25(金) 12:48:29.00 ID:qzHAgFSp.net
アメリカは、自動車と飛行機が発達してるから
そちらのロビーが鉄道を許さないって言ってた

268 ::2020/09/25(金) 12:49:50.91 ID:gEppC4r5.net
中国はないな
共和党だろうと民主党だろうとそれは変わらん
日本で確定でしょ
てゆうか今からなら新幹線よりリニアのほうが良いのでは

269 ::2020/09/25(金) 12:50:29.13 ID:0YpMPzPF.net
>>262
既にTGVをベースにしたアセラエクスプレスが走っている
わざわざ劣化品のKTXを導入する必要は全く無い!w

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:50:40.23 ID:Dgbqh3sO.net
>>261
運行管理をどこまで含んでいるか、ってこともあるけど、トラブルからの復旧の早さとか、そもそもトラブル起こさない保守点検とか、まあ、平時の管理水準全般の高さの結果ですから、そう簡単ではないと思うよ。

271 ::2020/09/25(金) 12:51:19.91 ID:SaqGQIQz.net
>>266
ドイツは意外に支那人と通じる所が有る
真面目な支那人と言う超クソ面倒な人種

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:53:23.35 ID:Dgbqh3sO.net
>>267
そこはグレダに登場願おうw

273 :アイロビュコリア@療養中 :2020/09/25(金) 12:53:47.40 ID:mZres6sy.net
>>260
(=゚ω゚)ノ 誰だソイツは!
機械教徒のわたくしからしたら許せん!
最後はネジになって帝国を支え続けるのだ!

274 ::2020/09/25(金) 12:54:21.57 ID:XqX4XusW.net
>>266
無駄に拘るからでしょ。
態々複雑にしてみたり拘るトコ違うだろ的なw
そのクセICEの大事故では車輪がタイヤ式だったり

275 ::2020/09/25(金) 12:55:44.56 ID:alLWWTyJ.net
中国製の車両は車内wifiが中国に筒抜けになるからw

276 ::2020/09/25(金) 12:56:35.08 ID:FrOA35sy.net
そもそも200km/hでトレーラーに突っ込んでも横転しない新幹線を作れと言われて日立が逃亡したばかりでんがな
100cmぐらいの分厚い鉄板に覆われた高速装甲車を作れとか言われてるようなもんだ、1両定員30人ぐらいしか乗れないぞ

277 ::2020/09/25(金) 12:56:46.11 ID:SaqGQIQz.net
>>273
宮台真司って言うナルシスト系の自分を
全知全能だと思ってるアホパヨクww

278 ::2020/09/25(金) 12:57:19.68 ID:n4mNpAnI.net
そういう問題ではなく、もう中国発注は無いだろ

279 ::2020/09/25(金) 12:57:55.66 ID:Y9cKmOki.net
>>5
老朽化した地下鉄の入れ替えだったかな

日本が提案した、1日数時間程度の一時的な運休は拒否
中国が提案した、複々線化で列車を逃がす案も拒否

24時間、365日年中無休で
列車は5〜10分置きに駅に停車する過密ダイアを一切崩さず、
どうやって工事しろっていうんだかっていうムリゲーw

280 ::2020/09/25(金) 12:58:32.54 ID:n4mNpAnI.net
>>265
あれだけ大規模な軍隊運営してる国だからわかってると思うよ

281 ::2020/09/25(金) 12:59:09.56 ID:FrOA35sy.net
世界で受注された中国高速鉄道は、着工始まっても完成開業した実績0という驚愕の高鉄鉄道、頓挫率100%

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 12:59:42.77 ID:+LDLtkx8.net
この状況下で中国製導入は有り得ないだろ

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:00:36.15 ID:nem5D/I0.net
>>244
フィールズ賞獲ったか? 糞コリアwww

284 ::2020/09/25(金) 13:01:56.13 ID:Y9cKmOki.net
>>270
新幹線は深夜〜早朝はメンテナンスに充ててるけど、
それを敢えて無視して24時間運行とかやりそうではあるな

285 ::2020/09/25(金) 13:04:38.37 ID:ttGai/li.net
>>132
正確な時刻で出発したら逆に怒られそう

286 ::2020/09/25(金) 13:04:43.31 ID:soVb3OPi.net
>>265
日立製と川重じゃシステムも違うの?
日本車両だっけ?
専門メーカーだとどうなの?

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:04:53.69 ID:vuyc6y4G.net
>>41
よかったね^_^

288 ::2020/09/25(金) 13:05:15.87 ID:Y9cKmOki.net
>>280
アメリカ国内でなら軍から予算を剥ぎ取れる財務省、
というか金融界出身の財務長官の方が強いけどな

メンテナンスを削って利潤追求に充てて失敗しそうな気がする

289 ::2020/09/25(金) 13:05:39.86 ID:0YpMPzPF.net
>>276
およそそんなモノは実現不可能って子供でも解る
だからその点を巧く宥めすかして日本の高架立体交差と車体剛性の緩和を
地道に説得して認めさせたらしい

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:06:37.02 ID:QkiBJySF.net
>>270
あ〜、それはそうだな。

291 ::2020/09/25(金) 13:06:41.34 ID:lo5crFXN.net
テロの標的になりそうだな

292 ::2020/09/25(金) 13:07:37.26 ID:E8zgITE8.net
韓国のパイプラインが良いんじゃないか。

293 ::2020/09/25(金) 13:07:37.69 ID:soVb3OPi.net
韓国系アメリカ人が頑張ればKTX導入も夢ではないはず
慰安婦像だって建立できたんだし

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:08:05.39 ID:N9YjdhgT.net
アメリカが中国製を入れる理由がわからないww
新幹線を導入しても、車内に中国製品を一切つかうなとか言われそうw

295 ::2020/09/25(金) 13:10:10.64 ID:Y9cKmOki.net
>>294
中国人は未だに大統領選挙で民主党が勝てばワンチャン
とかいう考えから抜け出せて無いんだろ

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:12:37.38 ID:nem5D/I0.net
>>293
ここはメリーランド州知事で韓国の婿殿に働きかけるのが一番だな。

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:13:08.73 ID:vuyc6y4G.net
新幹線もカッコイイけど
ロシアの路面電車 R1も超カッキィべよ♪
一般の街中を、あのイカした戦車みたいなのが走るんだよ?
スゴ過ぎるわ 

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:14:14.74 ID:wjkXkPsD.net
リニア時代に安物買いの銭失い
黙って200キロ、リニアにしてみろ

299 ::2020/09/25(金) 13:14:49.20 ID:ysN10TJ6.net
>>258
ドイツは事故起こして車輪だったな

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:15:25.68 ID:exlhVA4e.net
2010年9月、米カルフォルニア州知事のアーノルド・シュワルツエネガー氏が
来日し、アメリカを横断する高速通勤鉄道(新幹線)の建設誘致計画もちかけ、
日本政府から2兆円を貢がせて100年償還のカリフォルニア州債いを買わせた。
自州の財政赤字は1兆3386円であり破綻してもおかしくない経済状態で、アメリカ全州の中でもワーストワン。
自州の公務員400万人の給与支払冴え滞っている状態だった。

この交渉の窓口となったのは、民主党「前原誠司」とJR東海会長「葛西敬之」だ。
結局この2兆円は、カリフォルニア州全公務員 400万人の給与支払いに使われた。
また、この献金の2兆円は財務省の特別会計(埋蔵金)から捻出したので、一般市民の眼に触れることがないお金だった。

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:17:35.96 ID:O0jUXIzP.net
KTXは?

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:18:14.06 ID:exlhVA4e.net
前原誠司

2兆円ダマし取られてワロタ。

303 ::2020/09/25(金) 13:19:25.47 ID:HqkDmiCF.net
オイルマネーが邪魔してた時思ってたんだがやっぱり新幹線楽だもんな
乗ったら寝るか食べるかしてれば勝手に着くし

304 ::2020/09/25(金) 13:20:15.32 ID:FUa335nm.net
アメリカの様にぶつかる前提で頑丈に見たいな国には新幹線は無理なのでは

305 ::2020/09/25(金) 13:20:57.91 ID:o1+krNH+.net
>>294
全システムで70%以上国産(アメリカ製)じゃないと製造運用できない決まりがあるって聞いた
レールだけはどうあがいても日本でしか作れない代物なので、
それ以外は全てアメリカ製になる可能大
導入決定済の新幹線も、アメリカで工場作ってアメリカ製造なんだろうと

よって他州で高速鉄道導入の件で中国製は絶対にない
あいつら金の亡者で中国国内での製造を非常に強く希望、
しかも今となってはこの情勢でアメリカ国内に中国資本の工場なんて
認可されないだろうな

306 ::2020/09/25(金) 13:23:50.63 ID:+Wk8bL2H.net
中華はどう考えても外されるんだからこっち見てんじゃねえよ

307 ::2020/09/25(金) 13:25:08.14 ID:1jku2Oc5.net
サーチナとんちきニュース

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:25:49.41 ID:4SldKoBd.net
広すぎてメンテしきらんだろう…

309 ::2020/09/25(金) 13:25:55.92 ID:KIfmbTyK.net
>>240
韓国内の鉄路は時速300キロ用に設計されているため最高速度が出せない。

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:32:12.27 ID:KaADyRwk.net
しかし、運行はスペイン国鉄という。
日本には運行にタッチさせないw

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:36:12.57 ID:mGUmZhFp.net
>>151
豪雨の視界不良中ATCもなくトランシーバに頼って高速運転したりしないから

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:39:44.25 ID:mGUmZhFp.net
>>167
北海道って網の目のように鉄道があったのが今じゃ嘘みたい
石炭じゃなく旅客はバスでも運べるからね

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:41:57.20 ID:idu2XDs6.net
米国内では、中国製と言うだけでダメだと思いますよ? 拒否反応があるから?

314 ::2020/09/25(金) 13:43:01.53 ID:Bji5UCh2.net
>>32
アメリカは交通費出ないからどうなんだろう。

315 ::2020/09/25(金) 13:43:44.55 ID:eoKqrdM4.net
アメリカは安定した電力が無いから無理
この記事は支那を排除するって話からほじくり返したのかな?

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:45:25.23 ID:jO16GVDg.net
>>315
【電力自由化】カリフォルニア州の失敗とテキサス州の成功
https://www.tainavi-switch.com/contents/227/

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:45:52.43 ID:mGUmZhFp.net
>>300
> アメリカを横断する高速通勤鉄道(新幹線)の建設誘致計画

うそつけ
飛行機でも5時間ほどかかるのに通勤できるかよ
カリフォルニア縦断鉄道だろ
LAからサクラメントが第1期で次に途中で分岐してSJ経由SF(ベイエリア内では今のCALTRAINルート)だったはず

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:47:54.87 ID:mGUmZhFp.net
>>301
赤組だし論外

319 ::2020/09/25(金) 13:57:12.70 ID:cJtTKWKz.net
国土の広さや気候が日本と違うからな
日本式の新幹線はアメリカには合わない

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 13:57:44.96 ID:mGUmZhFp.net
>>199
新型の方は韓国設計
旧型の方は韓国組み立てでも問題なく走ってるし剛性感があって悪くない
新型の方は新幹線に居住性が負けてるのに癇癪起こしてやみくもに大きくした結果、車両の揺れで車両断面が平行四辺形にへしゃげる
トランスが燃えたりメンテ扉がしまらなくてガムテープ貼ったりしてるのは全部新型の方

321 ::2020/09/25(金) 13:59:54.01 ID:0YpMPzPF.net
>>301
既に元ネタのTGVベースの列車が走っているのに
韓国の劣化技術車を走らせても何の意味も無い!w
アメリカのアセラ・エクスプレス↓
https://www.youtube.com/watch?v=dSSkFznClhA

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 14:01:06.04 ID:dRFYtnpx.net
>>311
そんなやつはおらんやろw

323 ::2020/09/25(金) 14:10:51.31 ID:Bji5UCh2.net
>>319
台湾は経済圏が西側にあるのと航空機飛ばすよりは経済的だったのかもな。

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 14:11:56.36 ID:jO16GVDg.net
中国新幹線事故では、事故に遭った車両は、7月27日時点で事故現場の高架下に
すべて埋められ、残りの車両は中国鉄路の車両基地に搬送された。

しかし、鉄道省の事故原因の報告以降、事故原因の究明は一切されていない。

埋め立て作業開始となる生存者捜索打ち切り時に救助隊員の1人が反対し、1人で
捜索を行い、事故から20時間後に2歳の女の子が救出されたと報じられたため、
「埋め立ては早すぎる」「他に生存者がいるはずだ」「現代の焚書坑儒」という各方面
からの批判が寄せられたが、結局捜索は打ち切られ、埋め立て作業に入ってしまった。

325 ::2020/09/25(金) 14:14:30.75 ID:MsCwMdm6.net
まあ日本製選ぶかはともかく中国製はないやろ…
南朝鮮製?宗主国様に後頭部豚足で殴られるぞw

326 ::2020/09/25(金) 14:23:27.67 ID:qKZCyp5X.net
アメリカもわがままだからな
日本側が酷い目に遭わなきゃいいが

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 14:24:09.06 ID:mGUmZhFp.net
>>315
カリフォルニアの住民なら
曇ればスローダウンないし運休
の条件を受け入れるかも

328 ::2020/09/25(金) 14:25:53.94 ID:dzU6lc1D.net
独自路線か無くなるかどちらかだろな

329 ::2020/09/25(金) 14:30:04.63 ID:lw/dUtx9.net
>>325
中国製言うてもJR東日本が教えてるからなあ
中国につくらせて日本に手直しさせるのが安くつきそう

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 14:31:05.35 ID:0NRoX5af.net
リニアの時代に新幹線

331 ::2020/09/25(金) 14:45:09.86 ID:PQCboesL.net
>>329
高速鉄道計画は車両の購入だけじゃないから、後から手直しとか無理。
アメリカもインドネシアの二の舞にはなりたくないだろし。

332 ::2020/09/25(金) 14:55:32.26 ID:iHP2zrkR.net
米国の風景に新幹線合わない気がするな

アメリカは、なんかこうもっと武骨な感じの列車の方が合う

333 ::2020/09/25(金) 14:55:52.81 ID:IrC2uqIj.net
>>329
中国の高速鉄道ははイタリア製やドイツ製、スウェーデン製も入れてるから日本直系の技術でもないよ

334 ::2020/09/25(金) 15:00:12.48 ID:kMZz+ZpI.net
>>332
蒸気の時代から欧州型、米型、日本型とはっきり分かれてる。

335 ::2020/09/25(金) 15:05:07.40 ID:okFlqRn+.net
>>193
ベンチの上で台車が保ったと言いたいのかな?
誇りたかったら実用車両運行せいや。

336 ::2020/09/25(金) 15:09:15.37 ID:0YpMPzPF.net
>>333
車両も何か新幹線モドキなヤツからドイツのICEみたいなのやら
如何にもパクリで安っぽさを感じるんだな・・・

337 ::2020/09/25(金) 15:16:43.46 ID:lw/dUtx9.net
>>333
ドイツのはリニアだと思ってた

338 ::2020/09/25(金) 15:21:25.82 ID:iHP2zrkR.net
西村京太郎先生が、アップを始めました

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 15:22:07.07 ID:Thd+W/ar.net
事故ったら、ペラッペラな車体になるやつだろ。アメリカは頑丈なのを選択するよ

340 ::2020/09/25(金) 15:23:45.48 ID:lvmUE5wu.net
乗客だけの収入じゃ維持が難しいと思うな。

341 ::2020/09/25(金) 15:43:05.61 ID:SJgwPJc1.net
>>7
アメリカの在来線はそうだけど新幹線は専用軌道を走り、踏み切りも全く無いから
テキサス高速鉄道に特化した新たな安全基準の作成をFRAに申請して、
今年3月に特定プロジェクトにのみ適用される安全基準である連邦規則が制定された

342 ::2020/09/25(金) 15:45:21.00 ID:SaqGQIQz.net
テキサス新幹線とか、まず間違いなくトランスフォームしそうだよなw

343 ::2020/09/25(金) 15:53:38.84 ID:Y9cKmOki.net
>>338
緻密なダイヤを絶対厳守出来る体制が出来てないと無理だけどなw

ニューヨークの地下鉄みたいに、5〜15分おきに来る列車に
とりあえず乗っておくとかいうんじゃ無理w

344 ::2020/09/25(金) 16:00:27.91 ID:WEWBm2VT.net
>>17
漏れもそれおもた

345 ::2020/09/25(金) 16:00:54.99 ID:fLMGk2EQ.net
>>6
380km

346 ::2020/09/25(金) 16:02:02.47 ID:Y9cKmOki.net
>>340
コンテナを上下2段積にして積載する
貨物列車仕様の新幹線を開発して
またパナマ運河に対抗してみるとか

347 ::2020/09/25(金) 16:03:32.03 ID:fLMGk2EQ.net
>>72
アホかよw
きっちり非難する一手しかないよ
未だに脇が甘いやつだ
言い訳になってない

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 16:31:56.90 ID:ZfFl7IhU.net
>>340
都市圏人口でダラス700万人、ヒューストン600万人だから
旅客数は十分あるんだろうけど、料金が鍵かな?

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 16:36:38.29 ID:MJ+M4YtA.net
frequent サービスになるんじゃ?
8両編成で15分毎 とか

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 17:10:12.42 ID:MDw98S82.net
ある会社で配布された、「新入社員へうちの会社が求めていること」という資料が、すごい本音だった。
http://tsik.wettomato.org/202009/esD3260686

40歳になってようやくわかる8つのこと。

http://tsik.wettomato.org/thread/UFm2515676 ewqe wqewq

351 ::2020/09/25(金) 17:17:19.98 ID:UXp8mKV+.net
チャイナに新幹線の技術を渡した売国奴は誰だっけ?
半殺しにした方がよくね

352 ::2020/09/25(金) 17:49:46.53 ID:9LKWCqSh.net
新幹線は対大型生物兵器にもなるしな

353 ::2020/09/25(金) 18:04:53.64 ID:OPePRIkX.net
>>279
普段のメンテはどうやってるんだ…

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 18:35:47.37 ID:vuYADdTn.net
米国人が本当に欲しがっているのはKートレインだよ。

最近では日本の車両より韓国製の方がスピードが出るし
故障も少なく乗り心地も良いからな。

Kートレインは高性能な分だけメンテが難しいから
仕方なく日本製を候補に上げているのが実情だ。

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 18:38:03.60 ID:MDZtWDRZ.net
東亜エタヒニンヒトモドキジャップ猿はなんで顔面が豚みたいな顔してるの?

356 ::2020/09/25(金) 18:40:41.79 ID:sOotfur0.net
アメリカの要求する安全基準めちゃくちゃだから
日本の技術では無理だろ

357 ::2020/09/25(金) 18:42:12.53 ID:c15BwjBj.net
日本はなんで謝罪しないの?

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 19:08:50.17 ID:hyI9JV90.net
厳しいよね
自動車業界航空業界が反対するから
アムタラックが細々とボストンーニューヨークでやってるくらいで
あとは通勤地下鉄とチンタラ長距離貨物でしょ

359 ::2020/09/25(金) 19:21:05.84 ID:ILpVfoE0.net
>>354
お前は乗った事無いだろw
祖国に帰って乗って来いよww

360 ::2020/09/25(金) 19:32:42.94 ID:42ZXEWjU.net
>>353
地下鉄のケースではないけれど3線方式かな
単線3本あって通常は3本のうちどれか2本を
上下線に使用して残りの1本をメンテすることにより
24時間運行を可能としている

361 ::2020/09/25(金) 19:36:54.18 ID:7wxyXf3L.net
ID:lxpJ1++X
なんか憎めんが死んでくれ

362 ::2020/09/25(金) 19:57:04.30 ID:Egvv3ghu.net
砂漠はムリ

363 ::2020/09/25(金) 21:10:21.03 ID:zTqtrQqJ.net
>>362
砂漠は走らないよ(残念
https://www.texascentral.com/alignment-maps/

364 ::2020/09/25(金) 21:36:38.14 ID:FbZIFA99.net
飛行機でよくない?

365 ::2020/09/25(金) 21:56:44.16 ID:zTqtrQqJ.net
ダラス〜ヒューストン384キロ(238マイル)
東海道新幹線では東京〜岐阜羽島
東北新幹線では東京〜古川
飛行機にしたいか?

366 ::2020/09/25(金) 22:01:19.70 ID:zTqtrQqJ.net
ちなみにダラス〜ヒューストン間を新幹線での所要時間は90分で結ぶ予定
運賃は普通席(4列シート)で200ドルちょいで
アッパークラスだと飛行機に近い運賃をを想定している
それでも飛行機使う?

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 00:33:38.74 ID:wEilP76m.net
>>366
飛行機は300ドルくらいなの?

368 ::2020/09/26(土) 00:45:57.96 ID:57Pv+cwu.net
ダイナミックプライシングだから運賃変動するけど
日本円で片道\11000〜25000くらい
LCCなら\4000〜5000くらい

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 00:56:20.78 ID:wEilP76m.net
>>368
じゃあ新幹線は片道200ドルだと苦しいね

370 ::2020/09/26(土) 01:02:41.11 ID:57Pv+cwu.net
日本と違い新幹線もダイナミックプライシングを採用する
航空と直接競合するので航空と同じ運賃制度にした方が
なじみがあるそうな

371 ::2020/09/26(土) 01:41:10.21 ID:g/N981pz.net
東京名古屋だと、飛行機の方が安くても新幹線使っちゃうね。

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 02:13:08.03 ID:z0eqSQJh.net
コロナ時代は車だろ

373 ::2020/09/26(土) 02:16:48.68 ID:mtCoxu/I.net
民間主導って時点で非現実的
ヒューストンーダラスの地理的特徴を考えれば新幹線にこだわる必要もない
普通にTGV走らせた方が安く済むでしょ

374 :おっぱいチュッチュマン :2020/09/26(土) 02:34:28.38 ID:AfYatKGW.net
高速道路のサービスエリアで自衛隊を見掛けた。
奴等、生意気にもサービスエリアで談笑して笑ってやがった。
自衛隊の癖に、我々の血税で好き勝手やってる憲法違反のゴミの分際で笑ってやがった。
ムカついた俺は直ぐ防衛省に通報して叱り付けた。
警察にも通報して笑ってた自衛隊員を逮捕するよう忠告したが、結局その自衛隊員は逮捕もされず、警察と短い会話だけで解放された。

こんな事は絶対に許されないと思った俺は、自分でこの生意気な憲法違反の自衛隊員を拘束しようとしたが、
直ぐに仲間の自衛隊員がゾロゾロ周りに集まり出して民間人の俺を罵倒し恫喝し脅して来た。

憲法違反の自衛隊員に殺される恐怖を感じた俺は、悔しいけどその場から逃げた。
正義の味方が悪の組織に破れた恥ずべき1日として、俺は自戒も込めて今日という日を決して忘れない!

375 ::2020/09/26(土) 02:38:03.07 ID:Cddsttmu.net
>>354
しかも破損部分に養生テープで緊急処置した上に運行を続けるぐらい丈夫だもんね。

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 02:42:21.36 ID:ouD14gfK.net
>>348
コロナでビジネス客がネット会議に移行したのが痛手だろうな

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 02:45:18.04 ID:ouD14gfK.net
>>343
30分間隔とかそんな計画じゃないかな
東海道新幹線みたいに2編成ののぞみがペアを組んでプラットホームの左右に別れて入線し、テールツーノーズで燃費を節約するような計画ではないはず

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 02:48:54.05 ID:ouD14gfK.net
>>354
山川はひどいぞ
トランスが火病をおこすのは治ったのか?
時々乗るが車体が左右にへしゃげてガタピシ言うんだぞw

379 ::2020/09/26(土) 03:01:59.28 ID:jrxIZCht.net
>>333
でも結局、定格速度の高さでは日本の新幹線(E2系ベース)が他を圧倒。
ICEですら、連続定格速度の低さと時間の短さも問題に。
また、空調機器が気候に合わず、安定して使えない等のトラブルも頻発。
夏は冷房からの結露、冬は暖房の能力不足で、夏と冬には空調を止めている
車両が普通にある程。

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 03:03:30.46 ID:PmBSkLb5.net
これからの時代は新幹線じゃなくてマグレブでしょ、米国での事業は悪い予感しかしない

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 03:09:16.34 ID:ouD14gfK.net
自動車が無人運転できる技術があるんだから
専用立体化軌道の高速列車は無人運転にして侵入防止や軌道状態監視のセンサーに金かけた方がいい
アメリカでやるならそういう試みやってほしい

382 ::2020/09/26(土) 03:27:19.73 ID:jrxIZCht.net
>>1
このサーチナの記者は最新情報を調べずに記事を?w

Texas Central Railway公式
 https://www.texascentral.com/project/

第18回 テキサス新幹線計画前進へ
 https://chc-us.com/20200806/

テキサス・セントラル・レイルウェイ
 ja.wikipedia.org/wiki/テキサス・セントラル・レイルウェイ

次の課題は資金・需要創出 JR東海の新幹線、米が安全認可へ
 www.nikkei.com/article/DGXMZO56755980T10C20A3L91000/

知らぬ間に進んでいたJR東海「テキサス新幹線」
 toyokeizai.net/articles/-/338286


車両はN700Sをベースにした、テキサス新幹線仕様で
大きな違いは普通座席が2+2にした程度。

運賃面では、トータル時間で飛行機より短くなることから
多少割高になっても、鉄道を利用したいという意見が多いとか。

アメリカでは「Bullet Train」(弾丸列車?)という表現の方が目立つw

383 ::2020/09/26(土) 05:29:33.48 ID:I3yvC9VQ.net
>>382
飛行機はチェックイン保安検査が面倒だからね
新幹線はアメリア人にも受け入れられるとおもうよ

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 06:01:29.31 ID:wJnMcfRI.net
英国で愛称AZUMAが白い塗装で新幹線っぽくていい
地元民たちにも好評だしね
先行して開業してるサウスイースタン鉄道でも快調だしね
英国は従来線共有であり、レールが300km/hに対応してないので、ちょっと速い特急なかんじだけど
冬のドールッシュ駅で荒波が車両にシャワーの様に浴びせられてもへっちゃら

385 ::2020/09/26(土) 06:42:26.03 ID:RZsOYoht.net
着工てまだ先のことなのかね?
なかなか進まないよな。
当初のニュースだと今頃工事の真っ最中てな感じじゃなかったけ?

386 ::2020/09/26(土) 07:50:40.86 ID:I9OuW6/+.net
>>385
連邦鉄道局から着工への最終認可済み
今年度中に着工予定

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 09:00:07.60 ID:N+RtSVp1.net
テキサスの計画は規模的には台湾高速鉄道と同じぐらいですよ…
ただこの地域人口、交通量も増加が見込まれているのが、日本にはない世界。

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 09:12:04.78 ID:mmw0YHs+.net
脱線した車両を埋めたりしない事も大きなポイントw

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 09:16:09.93 ID:N+RtSVp1.net
>>381
リニアは無人だから必要ならその技術を持ち込めばよいだけ。
(そもそもリニアは地上側で制御するので無人運転なのが自然)

390 ::2020/09/26(土) 09:20:17.38 ID:+ihEWeOU.net
>>383
一からインフラ作るんだったら、新幹線の駅にも保安検査場を設けた方がいいと思う…空港のより簡易でもいいから。

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 09:21:38.22 ID:WI13pTDK.net
テキサス超人のテリーマンが
猫を助けるために新幹線を止めそうだな

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 09:23:08.58 ID:N+RtSVp1.net
>>378
山川のトランスは仕様ですよ(笑)
説明書には最大出力はちゃんと15分定格として定義されているのに運転手が忘れて長時間力行するから爆発する。

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 09:24:08.45 ID:wJnMcfRI.net
ラスベガスと近隣の空港間を中国のHSSTリニアモーターカーが走ってるんだっけ

そういえば・・韓国の超低速リニアモーターカーはまだ運行中なのかな?

394 ::2020/09/26(土) 09:33:44.28 ID:HgWYDe/q.net
高架をふくむ専用の線路作らないといけないから
そんな短距離じゃ全然採算がとれないだろ
まぁ最初は様子見か

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 09:36:38.87 ID:dKez/qth.net
テキサス高速鉄道はダラスは都心、ヒューストンは郊外に新駅
途中には大学前駅があるだけでこだま型の各駅停車は存在しない
飛行機移動のビジネスマンが鉄道に流れて来るイメージ

396 ::2020/09/26(土) 09:42:35.30 ID:p6QFRKV0.net
最初はその位から始めてみるのが一番だわ。

397 ::2020/09/26(土) 10:23:55.87 ID:AWxWQazG.net
おっぱいチュッチュマン、誰からも相手にされて無ぇーでやんの・・・w

398 ::2020/09/26(土) 11:01:51.17 ID:r1M+v/R0.net
>>384
寒波でもトラブルを起さない実績が買われたというのだから日本として誇らしいよな
寒さは上越新幹線からのノウハウがあるのだろう

399 ::2020/09/26(土) 11:33:32.28 ID:V+HFjKA5.net
>>8
建国初期は鉄道があったが、石油会社が軒並み鉄道会社を買収し、その後鉄道の廃棄を進めたの
そして自動車移動を国民に勧めてガソリンの売り上げでしこたま儲けた

アングロサクソンはそこまでやるんだと感心した

400 ::2020/09/26(土) 11:45:52.40 ID:ArdBSdN5.net
>>397
アイツは朝鮮人をバカにしてるからなww

401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 12:47:19.28 ID:K1h4Z4jj.net
>>399
実はアメリカの長距離貨物輸送の40%は鉄道なんですよ
貨物輸送の点では日本の比じゃない鉄道大国

402 ::2020/09/26(土) 13:18:39.09 ID:7HaVQRtr.net
支那に入る余地ないだろ

403 ::2020/09/26(土) 13:20:03.37 ID:mLbETDMk.net
>>384
でも2017年のデビューは、雨漏りしたりトラブルでスタートしたんだよね。よく悪評をひっくり返せたと思うよ。

404 ::2020/09/26(土) 17:08:31.43 ID:QpW2NXKg.net
あっちの航空会社の利権に潰されるんだな

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 20:36:08.46 ID:G7GXIKfB.net
>>7
先頭車両は戦車並にしないといけない。

406 ::2020/09/26(土) 21:43:04.20 ID:vs1UaaeK.net
>>172
>韓国型があっある
中国系の韓国人?

407 ::2020/09/26(土) 21:50:36.81 ID:vs1UaaeK.net
>>183
まだ気がついてないの?

408 ::2020/09/26(土) 21:59:00.07 ID:vs1UaaeK.net
>>193
>線路がもたないくらいパワフル
それは、遅れたプッシュプルの電気機関車だからじゃないか?

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 22:45:26.60 ID:eOzJgJdr.net
航空会社が軒並み潰れかかっている今は、絶対にない

410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/26(土) 23:18:37.38 ID:4gEpqI4T.net
死亡事故を起こした支那なんか駄目に決まってるだろw

411 ::2020/09/26(土) 23:19:47.81 ID:r1M+v/R0.net
>>409
でも、どう見てもあと1〜2年以内には解決するからな。それまで持ちこたえられない業種・会社は問題なだけで

412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/27(日) 00:57:47.49 ID:WY0eLk7x.net
>>401
日本の距離じゃない距離だからね
何回か貨物列車見たことあるけどとんでもない長さととんでもない遅さw
大陸横断何日かかるんだろう

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/27(日) 00:58:28.54 ID:WY0eLk7x.net
>>412
日本の比じゃない
の間違いどす

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/27(日) 02:38:55.09 ID:HxtMybWX.net
テキサス新幹線、N700S導入決まってんじゃん、なにいってんの、シナカス

415 ::2020/09/27(日) 04:54:07.48 ID:vKJQ3n16.net
テキサスって超ド田舎のイメージなのに新幹線というところが面白い

牧場と牧場を結ぶのかな?

416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/27(日) 05:57:25.69 ID:sAJ8uOIh.net
>>150借金を1番多く
だが、超黒字路線の東海道新幹線を手に入れて
左うちわでガッポガッポと儲けてるけどな。
しかも在来線を細切れ乗り換え短編成で運用して
「嫌なら特急料金払って新幹線へ」だもんな。

417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/27(日) 06:02:23.86 ID:sAJ8uOIh.net
>>403
あれは「イギリスで組み立てた車両だから」と
英国人自体が納得してるぞ。

418 ::2020/09/27(日) 06:22:48.97 ID:M0OOdf7u.net
>>417
あれはイタリア製じゃなかったっけ?

419 ::2020/09/27(日) 06:26:55.95 ID:i67HPqI0.net
昔、イラン新幹線計画というのがあってだね

420 ::2020/09/27(日) 07:26:37.00 ID:VguVPiB+.net
>2016年に中国企業が受注したロサンゼルスーラスベガス間の高速鉄道建設計画

もうあきらめろ
今の大統領のうちは計画の再開もない

421 ::2020/09/27(日) 07:27:22.19 ID:mNIs5UKy.net
>>416
5兆円もの借金背負わされ在来線は皆赤字
金利だけで300億超
頼みの新幹線も当初は新幹線保有機構からリースて形だったから
7100億円のうち4200億円を30年間払い続けるなんて
巨額な足枷が有ったのよ。
JR東海でなければ倒産しててもおかしくなかったな

422 ::2020/09/27(日) 09:53:09.13 ID:UyO6vTM7.net
>>416
東海道線が細切れという印象はないな

乗ればわかるが、沼津・静岡・浜松で客がゴッソリ入れ替わるから
沼津〜
客が多い区間には本数確保してるし、長い編成で長距離走るよりよっぽど便利

423 ::2020/09/27(日) 10:01:57.61 ID:CskhxF3U.net
>>1
西海岸だけで8千万人程度居るから採算取れるのかしら

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/27(日) 10:34:32.25 ID:mIVijseu.net
どうせならリニアに
ってのは無いの?

425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/27(日) 13:47:08.43 ID:Yd/aDY3Q.net
>>415
やはり田舎モン故に保守的というか閉鎖的な沿線住民が多くて
反対派の運動や用地買収にかなり難航するらしいな

426 ::2020/09/27(日) 13:58:48.70 ID:ZeGwuruX.net
アメリカでは冷凍チキンが列車の運転席をめがけて飛び込んでくるから無理だろう。

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/27(日) 14:00:03.21 ID:0WHX1RG+.net
>>425
反対派「日本人がテキサスの土地を買い占めてるぞ」

これじゃぁね……

428 ::2020/09/27(日) 15:54:22.75 ID:xNSSHiOy.net
>>427
シナがそれを焚き付けているとか
いまは閉鎖されたけどヒューストンに
シナ領事館があったしね

429 ::2020/09/27(日) 19:38:54.19 ID:vKJQ3n16.net
>>425
ただ、その保守思想のためにイーロンマスクのハイパーループに対する当てつけとして
超実績がある新幹線なのかもと思ったり

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/28(月) 08:03:01.34 ID:xX+scyQP.net
>>428
中国の場合は知的財産権で摘発されているようにマキャベリズムで不法行為さえやりかねないというところがねえ

ところで本件フランス国鉄SNCFの米法人が米FRA(役所)に反対を働きかけたのを思い出したよ(そんなに昔じゃない)
interoperabilityが無い(他とつながらない)規格を認めてはダメだとかTGVを広げたいためとしか見えないんだけどね
texas central sncf で探せばいろいろでてくる

431 ::2020/09/28(月) 08:09:57.81 ID:8Kg5DAmB.net
広すぎるから飛行機にしとけ

432 ::2020/09/28(月) 09:08:08.87 ID:q4xFwI4i.net
日本列島は新幹線に向いてるんだよ

433 ::2020/09/28(月) 09:44:05.92 ID:zrXA1Qj/.net
>>431
200キロで飛行機は効率悪すぎない?

総レス数 433
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200