2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高速鉄道】米国で進む「高速鉄道」計画、「日本の新幹線技術を導入したがっているぞ」=中国報道[09/25] [Ikh★]

1 :Ikh ★:2020/09/25(金) 09:55:53.91 ID:CAP_USER.net
 高速鉄道の海外輸出で中国とたびたび受注争いを繰り広げてきた日本だが、米国初となる可能性のある高速鉄道の建設計画が、日本の新幹線システムを導入する案で進んでいるという。

 これは民間が主導するプロジェクトで、テキサス州のダラスーヒューストン間の約380キロを高速鉄道で結ぶという計画だ。中国メディアの網易は22日、「米国の高速鉄道計画が、日本の新幹線技術を導入したがっている」と伝える記事を掲載した。

 記事はこの計画について、これまでダラスーヒューストン間の移動に4時間かかっていたところが「もし高速鉄道が完成すれば90分に短縮される見通し」と紹介。地元の経済を刺激し、1万7000人の雇用を創出し、100億ドル(約1兆500億円)の経済効果が見込まれるとその重要性を伝えている。コロナなどで疲弊した経済復興の一助となることが期待されているようだ。

 ではなぜ日本の新幹線技術が求められているのだろうか。記事は、「世界で最も安全で時間に正確であること」が評価されたようだと伝えた。テキサス高速鉄道のコアシステムには東海道新幹線のシステムが導入される可能性があるようだが、東海道新幹線は1964年の開業以来約60億人が利用し、乗車中の乗客が死亡に至る列車事故が起きていないことが、採用の理由の1つになったと報じられている。これこそ新幹線の強みと言えるだろう。

 ただ気になるのは、米国にはこれまでにもいくつかの高速鉄道計画が浮上しては立ち消えになってきたことだ。記事は、2016年に中国企業が受注したロサンゼルスーラスベガス間の高速鉄道建設計画に言及。後に許可が下りず中国受注後に白紙撤回された経験がある。今回は順調に進み、新幹線方式の高速鉄道が米国で走る日を楽しみにしたいところだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

サーチナ 2020-09-25 09:12
http://news.searchina.net/id/1692977?page=1

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:40:44.55 ID:fjH9soj2.net
ダメリカ人に運用はムリ
日本に責任を転嫁しないように穴のない契約書容易できるのかバカ政府

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:41:07.04 ID:T2oW176I.net
我々の新幹線を受注してくれればユンボもおまけで付けるアルヨ

45 ::2020/09/25(金) 10:41:15.19 ID:XqX4XusW.net
>>41
まあ当たり前と言えば当たり前だわなw
新幹線用踏切なんて怖すぎるww

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:41:18.96 ID:mw/UkMyh.net
ダラス・ヒューストン間は直線距離だと東京・大阪間とほぼ同距離なんだね

東海道新幹線のように途中に横浜・静岡・浜松・名古屋・京都といった
人口の多い都市があれば高速鉄道敷設にはいいと思うが
地図を見る限りはそうでないので
むしろ両端の都市の中心部と空港までのアクセス鉄道を高速化・利便性を向上させる方がベターだと思う

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:41:54.54 ID:eEzhIFX3.net
>>35 中国国鉄がえらいこと
どういうこと?

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:42:37.10 ID:NNuJdA3b.net
アメリカの交通インフラって何であんなに貧弱なんだろうな

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:42:37.62 ID:E0kJSOJa.net
また騙そうとしている
カリホルニア 知事は 赤字を埋めるため
日本政府を騙すことを考えた
高速鉄道を日本から買うともちかけ
自州の巨額の負債を日本政府に超長期債券で買わせた
そしたら やーめた でシュワルツネッガー知事は
日本民主党政権バカ オレ頭いいー

50 ::2020/09/25(金) 10:43:13.88 ID:XqX4XusW.net
>>47
赤字垂れ流しw

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:43:57.47 ID:mw/UkMyh.net
>>50
そこでMMTですよ

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:44:12.98 ID:7vxnfaIe.net
高速鉄道使うほど狭い土地じゃねーだろ
飛行機でよくね?

53 ::2020/09/25(金) 10:45:48.53 ID:urAgOsIc.net
>>48
うーん、悪戯に国土が大きいのも原因の一つじゃないかな?
あと、車は走れば良い、道路は通れれば良い、水道は水が出れば良い、電気やガスは無くてもなんとかなる みたいな。

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:46:07.40 ID:7vxnfaIe.net
>>47
中国 新幹線 ゴミ
コレで検索してはいけない
俺との約束だ

55 ::2020/09/25(金) 10:46:50.44 ID:0YpMPzPF.net
>>46
一応中間駅も作るらしいよ
流石に東海道新幹線みたいに
べらぼうに多く無ないみたいだけどw

56 ::2020/09/25(金) 10:46:59.11 ID:mVkR1D9Z.net
米国なら米国の技術がありそうだが
日本の技術のほうがどこかで優れてるの?

57 :白猫迎撃隊:2020/09/25(金) 10:48:05.69 ID:umuTb4Vp.net
>>52
LCCに勝ち目ないよね

58 ::2020/09/25(金) 10:48:14.26 ID:7S8l4m3t.net
アメリカみたいな広すぎる土地なら旅客機でいいのでは?

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:48:20.05 ID:NNuJdA3b.net
>>56
アメリカは先進国なのに鉄道事故が多いのよ

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:49:02.45 ID:NNuJdA3b.net
>>58
飛行場までの移動時間

61 ::2020/09/25(金) 10:49:45.69 ID:0YpMPzPF.net
>>58
州内の移動なら、搭乗手続きやら何やらで
意外に車移動の方が早かったりするらしい

62 ::2020/09/25(金) 10:50:03.64 ID:PfndbPXH.net
スマン、ググったらこうだった、200キロじゃない
ヒューストン、テキサス州 に ダラス、テキサス州 からの距離 363.19 キロ

63 ::2020/09/25(金) 10:50:38.91 ID:QbEbgRJb.net
中国がダメとしても欧州に頼めばいいのに
JAPご自慢の新幹線って地震以外メリット無いだろ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:53:05.17 ID:NNuJdA3b.net
東京IC−新PA潟間
4 時間 9 分 (337.4 km) 「関越自動車道」経由

65 ::2020/09/25(金) 10:53:11.66 ID:mVkR1D9Z.net
>>59
へえー意外だな
確かに国土広いとメンテやら監視が大変そう

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:53:13.63 ID:7vxnfaIe.net
>>63
おまエラがKTX売りに行けばいいだろ


あ、おまエラのはTGVからの全面協力だったっけw

67 ::2020/09/25(金) 10:53:35.66 ID:otDovE90.net
>>7
グラマンと零戦の時代から変わってないんだな。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 10:54:28.03 ID:KQZXQ7Kf.net
幌馬車気分の高速列車は受けるだろう

69 ::2020/09/25(金) 10:55:06.56 ID:PfndbPXH.net
>>67
そりゃー、今でも、一〇式とM1エイブラムズみたいなもんだもん

70 ::2020/09/25(金) 11:00:23.10 ID:fIwQJczr.net
>>1


一応欧州連合も入札の条件はあるだろう

各国寄せ集めをコピーした中国鉄道公司も以前は多少あったが
近年の米中経済対立で追い出された。それにもって湖北省武漢発の
中共ウイルスの武漢肺炎惨禍で米国は世界一な大被害.

まあ向こう50年くらいは中国の受注や半導体家電産業の日の眼は無いんじゃない。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:00:51.53 ID:jO16GVDg.net
>>7
アメリカもイージス艦にペラペラの鉄板使ったり
少しずつ変わりつつある。

72 ::2020/09/25(金) 11:01:00.67 ID:QlOdfRiH.net
川崎重工からの新幹線技術流出を非難する人は多いが、今の中国で
高速鉄道は中国の為になっているか?小国の年間予算を越える赤字と
有利利子、今後要求される莫大な維持費、海外に売り込みをかけて
何一つ成果あげていない
中国国内の鉄、セメントを内需で消費しただけである
これでは現代の万里の長城

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:01:08.79 ID:4hO3YEWe.net
ダラスフォートワース空港はアメリカ中と言うより世界中の航空路線が集まる大ハブ空港だから、ここからテキサスの大中心地ヒューストンまで380kmを新幹線でつなぐのは意義が大きい

74 ::2020/09/25(金) 11:01:09.73 ID:a4vJS92M.net
中国製車両は情報抜かれるからな

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:01:22.71 ID:Ew6KrXW3.net
東京-仙台位の距離かな
東北新幹線だと2時間切るんだっけ

76 ::2020/09/25(金) 11:03:36.87 ID:otDovE90.net
>>66
養生テープもフランス直伝ニダ。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:04:18.35 ID:4hO3YEWe.net
>>74
鉄道のような基本的インフラを中国に依存するのはこれから数十年続くだろう米中冷戦の時代には無理だろうな

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:04:39.05 ID:0YpMPzPF.net
テキサスの田舎は新幹線だが
都市部の本命はリニアみたいだね
中共が川勝平太を使って日本のリニア開発を
必死に妨害しているみたいだが・・・

79 ::2020/09/25(金) 11:04:41.76 ID:otDovE90.net
>>61
アメリカじゃ新幹線通したとしても、航空機並みの搭乗チェックが必要になりそうだな。

80 ::2020/09/25(金) 11:08:56.56 ID:ZZCfbSwX.net
いや飛行機に勝てんだろ。

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:09:37.32 ID:e0dBBW1a.net
無理無理

建造費が2.5倍もしたら中国に勝てないわ
  多少リスクが有っても中国製高速鉄道を選ぶだろう

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:10:38.53 ID:4hO3YEWe.net
>>79
中国の新幹線がそれやって普通に運行してる
飛行機がより身近なアメリカ人ならすぐ慣れる

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:11:42.86 ID:4hO3YEWe.net
>>81
安全保証は全てに優先する
米中冷戦の時代にそれは無い

84 ::2020/09/25(金) 11:12:08.03 ID:urAgOsIc.net
>>69
現代の技術水準では、装甲板の能力はどっこいどっこいだよ。
あと反応装甲などの増加装甲次第

85 ::2020/09/25(金) 11:13:23.65 ID:urAgOsIc.net
>>81
今のアメリカを見てないのかな?
今のアメリカは中国関連の企業だけじゃなく、人やソフトウェアなども排除する動きにあるんだよ。

86 ::2020/09/25(金) 11:14:14.64 ID:fIwQJczr.net
日本は米欧企業の輸出を見て当時のJR東が輸出した時点の技術水準から
性能乗り心地経済性安全性曲線通過性能などが格段に進化した鉄輪式高速鉄道(時速350q/h〜400程度
に加え、営業最高速550q/hスタートで有人試験走行で603q〜の伸びしろもあり
加減速性能や曲線勾配にも強く、地震時も鉄輪より安全なマグレブリニアが
ある。欧米もチューブトレインなど開発するが成果はまだまだな上に車両がとても
窮屈。殆ど走るボブスレーのようだった。

今後高速鉄道は距離や用途に応じて鉄輪・マグレブリニア(日本みたいに10pは浮上走行のもの
真空チューブが普及するのではないかと。広い大陸では航空機も残るだろうけど
環境騒音問題も改善していく必要が出て来る。日本ではJAXAのマッハ5級極超音速民間機
用に採用の水素燃焼エンジンなども一般的な亜音速機に大量採用になるかと言うと
水素調達コストや製造過程のコストや環境問題から疑問もある

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:14:31.48 ID:CFIBbtm1.net
九州新幹線は在来線の鹿児島線が不通になると便利、状況に応じて新幹線料金が無料になることがある

88 :もっこりショボンは笑わない(庭) :2020/09/25(金) 11:14:34.22 ID:KGs6T2H3.net
⎛´・ω・`⎞国の大きさってのは度が過ぎると単純に開発の障害やもんね

89 ::2020/09/25(金) 11:14:39.73 ID:jQ4OkBkv.net
どうせテスラのハイパーループやるんやろ

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:16:03.57 ID:e0dBBW1a.net
今期大幅赤字のJR東海必死

 JR東海はリニアの建設費も捻出しなくてはな

 だけども実現可能性は全くないよナ

 

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:16:24.35 ID:b9D3OB13.net
>>1
そりゃあ事故があったら穴掘って埋めるからだろ。w

92 ::2020/09/25(金) 11:17:27.85 ID:urAgOsIc.net
>>89
取り敢えず、どうやって真空状態を維持しつつ人の乗り降りを実現するのかが課題だね。

93 ::2020/09/25(金) 11:18:16.38 ID:0YpMPzPF.net
>>81
そもそもテキサス新幹線は完全に民間企業が建設から運営まで行う
公共事業では無い、国が云々という話では無いんだな・・・w

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:18:24.34 ID:56B4XbZJ.net
米国は鉄道レールも日本製に切り替えてるし 伸び縮みが少ない特殊鋼材

値は張るだろうけど

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:18:43.59 ID:uNRuMTYd.net
アメリカの短中距離路線は欠航や遅延が意外と多いんだよな
それに空港は沢山あるけどほとんどが郊外でアクセス時間が加算されるし

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:18:46.27 ID:3IEQjxHt.net
ハイパーループとか実証機すらないからなw

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:18:46.99 ID:e0dBBW1a.net
無理 無理

プライべ−ト・ジエット機だったら30分だもんな

98 ::2020/09/25(金) 11:19:37.80 ID:IrC2uqIj.net
>>97
それはブルジョアだけだろw

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:20:00.27 ID:uNRuMTYd.net
>>81
ほんとお前バカすぎるwww

100 ::2020/09/25(金) 11:21:25.28 ID:urAgOsIc.net
>>97
・・・いくらアメリカでも中産階級ではプライベートジェットは所有できんよ。
まさか高速鉄道はセレブ専用だとか言うつもり?

101 ::2020/09/25(金) 11:22:03.31 ID:JSn3O4kk.net
>>97
客層と利用者数と利便性考えろって話な

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:22:09.39 ID:4iPOz9bt.net
>>72
四方八方から神風吹いた上での結果論でしかないからなあ
中華がお利口さんだったらまた違う結果になってたかもしれないなあ

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:23:17.72 ID:o1ivv6KU.net
テロ対策に巨額費用を要求してくる馬鹿がいて計画は早晩頓挫するんじゃね?

メリケンで鉄道が標的になったテロなんて起きたことないだろ?
列車強盗とかさんざん映画に出てきたけど皆無だろ?

104 ::2020/09/25(金) 11:23:27.62 ID:00byAAWt.net
500km程度の移動は鉄道が圧勝って東海道新幹線で証明されてる
飛行機は出発20分前までに保安検査場を抜けろとか液体持ち込み禁止とか面倒だし

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:23:57.72 ID:6yZrvLoc.net
東京-名古屋/岐阜羽島くらい(380km)だから新幹線でいいとは思うが、
あまりトンネルを通るルートじゃないから多少オーバースペックかもしれない。

106 ::2020/09/25(金) 11:24:03.09 ID:JSn3O4kk.net
>>102
表層の形だけ掬い取って後先考えずに中共が暴走してくれたから、まだ何とかなった感じだよね、
これがきっちり全部を学び取るつもりだったら、危なかったと思う

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:24:27.34 ID:lw/dUtx9.net
>>72
日本は過密ダイヤで黒字にしてるから、他国があの運行計画を立てることができるかがカギになる。

108 ::2020/09/25(金) 11:25:05.65 ID:ZuUmHCXv.net
>>11
イギリスもそうだよ
なのに日立は新幹線作った

109 ::2020/09/25(金) 11:25:45.97 ID:CVh6Fjft.net
>記事は、「世界で最も安全で時間に正確であること」が評価されたようだと伝えた。

どっちもその国の運用次第で大きく変わる話ではある。

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:27:13.79 ID:8ViV1HKb.net
>>8
SFベイエリアだと日本の地下鉄の一部とかドイツのUみたいに都心は地下を走って郊外は高架線をバンバン飛ばすBARTってのがあって、近年は空港にも乗り入れてる
郊外の駅には広大な無料駐車場があって都心へ行くには便利
それとも接続するCALTRAINはクラッシックなディーゼル車両で踏み切りもある
東海岸は案外中距離列車があってNYのペンシルバニア駅なんか結構発着は多い
田舎は短距離の旅客列車少ないね

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:27:17.12 ID:m+bm0PsL.net
日本の虎の子新幹線を海外に輸出すべきじゃない 

日本人だから半世紀も自己責任の死亡事故を起こしてない 

こんな事はたとえアメリカでも無理だよ その点台湾は良くやってると思うよ

112 ::2020/09/25(金) 11:27:42.60 ID:IrC2uqIj.net
>>108
あれは最高速度200km/hだし「新幹線車両」より「特急車両」に近いだろ

113 ::2020/09/25(金) 11:27:57.50 ID:00byAAWt.net
イギリス向けの高速鉄道車両は交流・直流はおろかサードレールからの集電も出来てディーゼルエンジンで非電化区間も走れる

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:29:13.78 ID:lw/dUtx9.net
>>104
日本だからであり、銃規制のないアメリカでノーチェックで運行できるか。

115 ::2020/09/25(金) 11:29:34.62 ID:iyQuBaln.net
今回はシナチク出番無し
メリケンがシナチクなんかの技術に
命を預けるはずが無い

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:29:49.32 ID:A3WNx9c1.net
テロの標的にうってつけの高速鉄道はアメリカじゃ厳しいだろうな
空港みたいな点でなく、線を監視するのは現実的じゃない

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:29:56.81 ID:8ViV1HKb.net
>>108
イギリスは今のところ在来線に高速車両
アメリカは電化されてないし平面交差の在来線は使い物にならないので高速鉄道は全て新線で計画ですね

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:30:37.18 ID:b9D3OB13.net
>>50
誰も乗らない高速鉄道。
ゴーストタウンの次はゴースト鉄道。w

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:31:27.76 ID:tIVxPWBD.net
>>8
信じられんだろうけどLAは元々市内を路面電車が走ってたんだぜ
フォードのせいで完全な車社会にさせられたけど90年代に深刻な渋滞と大気汚染削減のため地下鉄開業してる

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:31:40.54 ID:8ViV1HKb.net
>>113
たしか、ディーゼルは発電用の自動車でいうところのシーケンシャルハイブリッドですよね

121 ::2020/09/25(金) 11:31:52.90 ID:00byAAWt.net
>>114
20年前から東海岸にはアセラが走ってる

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:33:32.49 ID:8ViV1HKb.net
>>119
最後もうひとのばししてLAXへ入って欲しい
無料シャトルバスはあるけど

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:34:07.67 ID:KYsDjkqb.net
>>56
高速鉄道よりもどこでもマイカーの国だからだろう。

124 ::2020/09/25(金) 11:34:42.86 ID:0YpMPzPF.net
高倉健主演の新幹線大爆破のリメイクが
ハリウッド映画で有りえるかも知れんね・・・

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:36:25.31 ID:zfauCiEH.net
貨物に特化させればワンチャンあるかもな
基本、人の移動は飛行機の国だから

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:38:34.61 ID:5goBcxPq.net
>>1
大体支那の場合は支那人労働者を連れてくるけど、先進国はそれが出来ないからな。
現地労働者は支那の現場監督じゃ使えないわ。
もう一帯一路でバレてるからな。

127 :アイロビュコリア@療養中 :2020/09/25(金) 11:39:50.62 ID:mZres6sy.net
(=゚ω゚)ノ 少数の新幹線のド頭には。私の血と汗と涙がしみこんでいる。
墓場まで持っていく話も多いが、オタクやマニアを自称する方々にもあの地獄を味わっていただきたい

128 ::2020/09/25(金) 11:39:53.13 ID:02r08P1j.net
だから、日本の新幹線は日本人特有の性格さ真面目さがある運転手、点検があってこそなんだから、乗り物だけ海外にいっても日本のような安全性は確保できないよ、それで事故ったらこっちのせいにしないでね

129 ::2020/09/25(金) 11:39:55.55 ID:k3WBhYoh.net
ここはひとつ英国国鉄の気動車 142形に大型エンジンを積む高速鉄道か、根室拓殖鉄道の銀竜号の大型エンジン仕様を

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:40:00.90 ID:1QG1YNJ0.net
インドネシアを見たらシナに発注する国は無い。

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:40:58.06 ID:JjBKYNp5.net
そういやインドネシアの高速鉄道とかあったっけ
ググったらコロナ0とか誇ってたインドネシアがめっちゃ笑える事態になってるじゃん

132 ::2020/09/25(金) 11:41:52.72 ID:BrlPFbWl.net
アメリカの鉄道は時間に正確でないと聞くけど、
それだと新幹線で時間に正確はムリじゃね?

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:45:57.09 ID:B3ig3Z2P.net
>>1
飛行機と車と地下鉄と長距離貨物列車、これが米国だと思う
特急列車もまだ走ってたかな
新幹線は米国のイメージじゃない
米国風新幹線ならまだ大丈夫か、やはり微妙だなぁ

134 ::2020/09/25(金) 11:46:59.55 ID:00byAAWt.net
テキサス新幹線はスペイン国鉄がオペレーションの教育をやるようだし台湾新幹線だって開業当初はフランス人が運転してた
高度な保安システムで守られてるから秒単位の運転精度は必要ない

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:48:06.03 ID:8ViV1HKb.net
>>123
自動車社会だがレンタカーを頻繁に利用する国でもある
SF⇔LA
NY⇔ボストン
ヒュートン⇔ダラス
みたいな運行頻度の多い航空便代替には可能性がある
ルフトハンザの鉄道便みたいに航空チケットに組み込むのも一案
当然各駅に大きなレンタカーセンターと駐車場が設置されるはず

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:48:09.50 ID:eWQh+1lD.net
日本新幹線なんか遅い電車走らせて安全と自称してるだけ
500キロで走らせたらすぐに大事故だ
安全とか嘘で遅いから安全なんだろ

137 :アイロビュコリア@療養中 :2020/09/25(金) 11:48:42.97 ID:mZres6sy.net
>>129
(=゚ω゚)ノ エンジンならFJ20E/Tだな。

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:48:52.26 ID:tgIdHotw.net
新幹線システムは高いからね
安くても中国製はアメリカが受け入れるわけがない
よって、間を取って韓国製に決まりそう

139 ::2020/09/25(金) 11:48:53.70 ID:XqX4XusW.net
>>107
アレは日本以外無理だろ

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:49:00.16 ID:iZO0r7Nr.net
アメリカじゃあ高速鉄道で黒字維持できんだろ

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:49:00.87 ID:M9FE67I7.net
アメリカとか中国とはは航空機の方が
良いだろコスパ的に

中国の高速鉄道なんて赤字垂れまくりだが
反乱が起きた地へ速やかに人民解放軍を
派遣するインフラだから維持してるだけで

142 ::2020/09/25(金) 11:49:48.11 ID:A214ZLlQ.net
>>136
危険だけど速く走らせるのかよw

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/25(金) 11:51:38.07 ID:M9FE67I7.net
>>135
トレイン&レンタカー、
とってもお得な乗車券
トレイン&レンタカー、とれん太くん!

総レス数 433
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200