2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サーチナ】自国ブランドへの忠誠度が高いのは「日本人だった」日本人の好きなブランド上位10社のうち9社が日本企業[9/30] [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/10/01(木) 04:35:35.51 ID:CAP_USER.net
日本人はアジアのなかでもとりわけ国産品を好む国民性だと言えるだろう。中国ではこれを愛国心として高く評価し、中国人も日本人のように国産ブランドを支持すべきとの意見は多い。中国メディアの騰訊はこのほど、アジア諸国の「国産ブランドへの忠誠度」に関する調査を紹介する記事を掲載した。

 この調査は、ニューヨークに本部を置く研究機関World Brand Labの発表したもので、2020年のアジア市場における「自国ブランドへの忠誠度」について調査したものだ。記事によると、対象国となった13カ国のうち、自国ブランドへの忠誠度が最も高かったのは日本で81%だったという。

 調査結果によると、日本人の好きなブランド上位10社のうち9社が日本企業だったそうだ。国民に最も愛されている企業はトヨタで、セブンイレブン、パナソニックがそれに続いた。上位10位に海外ブランドで唯一ランクインしたのはアマゾンだった。

 日本に続いて国内ブランドへの「忠誠心」が高かったのは韓国で69%、中国はそれに次ぐ58%だった。中国人に最も人気が高かったのはファーウェイで、上位10位のうち中国企業は4社だった。

 これは、数年前までは上位10位に中国ブランドが1社も入っていなかったことを考えると、中国人の中国ブランドに対する見方が大きく変化したと言えるのではないだろうか。とはいえ、中国ブランドを支持するのが愛国という考えのある中国としては、日本人の「忠誠心」は目指すところなのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1693119?page=1

2 ::2020/10/01(木) 04:37:22.96 ID:/hUTDFUv.net
BMW
ベンツ

3 ::2020/10/01(木) 04:39:03.36 ID:dYixpHXZ.net
ランボルギーニしか興味ない

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 04:40:28.34 ID:Y9p7ad2Q.net
ハイブランドはほぼ欧米だろ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 04:41:40.38 ID:UwewDpqY.net
しかしアイノコタレント(白人系のみ)は大人気

6 ::2020/10/01(木) 04:45:03.34 ID:JM7bDu6k.net
服とか体型に合ってるのはそりゃ国産だよな

7 ::2020/10/01(木) 04:45:20.78 ID:sjJL48/+.net
World Brand Labってググったら、ニューヨーク本部ってだけで
中国系の機関かい

8 ::2020/10/01(木) 04:46:17.64 ID:Re4Yw68Y.net
忠誠心とか的外れな分析してるなぁ
問題があった時に即対応する日本企業と面倒な事になる外国企業の差
海外企業のサービスレベルは日本人の要求水準を満たしていない所が多いからだよ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 04:46:39.27 ID:NeJKAeZp.net
モニタならiiyama♪

10 ::2020/10/01(木) 04:49:25.75 ID:pCkJ3b9a.net
「忠誠度」とか「愛国心」とかいかにも権威主義国的な見方だなw
普通に「信頼度」だと思うぞ

11 ::2020/10/01(木) 04:49:51.65 ID:gRBWi+Ba.net
パナソニック?って思ったが、
ナショナル時代の壊れない家電が記憶にある人間は、
やはり松下信仰は強いな。

12 ::2020/10/01(木) 04:49:53.25 ID:sJcN8elt.net
それなりの企業があるかどうかちゃうんか

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 04:49:57.61 ID:zcX+f61r.net
そりゃしょうがないでしょ
日本の消費者が世界一品質にうるさいのは統計的事実やから

14 ::2020/10/01(木) 04:50:33.47 ID:JwjRdsuh.net
ダイソン

15 ::2020/10/01(木) 04:52:22.99 ID:pCkJ3b9a.net
「性能」「故障率の低さ」「アフターサービス」「品質保証」これらの総合的なものだからね

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 04:53:20.83 ID:hIoXoFvP.net
>>11
2001年に買ったくるくるドライヤーのブラシ部分が壊れたんでダメもとで現行品の替えブラシ買ってみたら、ちゃんと取り付けられた
こういうとこ素晴らしい

17 ::2020/10/01(木) 04:53:44.66 ID:gRBWi+Ba.net
何気にアシックスが好き。
ナイキなんぞ喜んで買う奴が理解できない。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 04:54:13.82 ID:eXUIxSa1.net
>>1
日本の事はいいから、もっとマーケティング研究したら?

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 04:55:16.31 ID:d66XDnOk.net
中韓が嫌なだけ

20 ::2020/10/01(木) 04:57:09.25 ID:VI7pbvdj.net
忠誠心って意味わからん
気持ちの悪い国の発想らしいね

21 ::2020/10/01(木) 04:57:26.67 ID:3zTv/sqq.net
自国製品でこまらないからだろ。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 04:59:25.19 ID:N1wwnjX6.net
あれ?appleは?
日本国民御用達(アメリカ企業様)スマホなのに

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 05:02:15.82 ID:sJdts14s.net
日本製で事足りるのに、
わざわざ理解のできない説明書が付いている海外製を使うわけないだろ

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 05:03:03.98 ID:6Lz8K5px.net
>>11
建築産業に従事していたら 住宅マンション 佐渡 屋内配線はコンセント スイッチ類 その他もろもろはパナソニック以外では考えられない それぐらい標準化してる。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 05:04:08.71 ID:6Lz8K5px.net
>>17
ナイキは中国産の粗悪品イメージ戦略で大金をスポーツ選手にスポンサーになって払ってるけども品質は最悪 すぐボロボロになる

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 05:05:09.56 ID:cC7rp81j.net
忠誠度の問題ではないと思う

27 ::2020/10/01(木) 05:05:40.73 ID:gRBWi+Ba.net
>>24
面白いことにそれを取り付ける内装業者の工具は、
パナよりマキタのほうがマニアが多いんだよね。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 05:05:53.59 ID:sjJL48/+.net
国民品牌忠实度日本第一韩国第二,中国第三,国人最爱华为
って記事かな↑ググると出てくる

1:トヨタ
2:セブンイレブン
3:パナソニック
4:Amazon
5:ソニー
6:ユニクロ
7:東芝
8:キヤノン
9:日立
10:資生堂

中国語表記わかりにくいわー

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 05:07:16.93 ID:7lFSkJVZ.net
忠誠って表現がまた共産党的で気持ち悪いなあ
海外製品は品質と保証の信頼性が欠けるからだよ

30 ::2020/10/01(木) 05:07:18.67 ID:Q0c8deBh.net
> 上位10位に海外ブランドで唯一ランクインしたのはアマゾンだった。

Apple じゃないんだね

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 05:09:00.13 ID:+M10kb3Z.net
勘違いかワザとなのか知らないが、忠誠心ではなくブランドが確立している日本製品は
品質性能が良いから選択する。ただそれだけ。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 05:09:14.32 ID:Goi0v608.net
内需拡大も忠誠心持ち出さないとできねえのか

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 05:10:04.75 ID:zcX+f61r.net
まあ途上国がメインターゲットで粗製乱造でコストダウン大量供給を
身上とする中韓企業が最も不利になる市場が、世界一品質にうるさい
消費者を備えてる日本市場なわけでねー
近所にあるから宣伝すれば攻略できるはずアルカニダ!って言うのが
安易な認知バイアス勘違いよね

欧米メーカーみたく日本を品質チェックするアンテナ市場に使えば
ええんやないのん(´・ω・`)

34 ::2020/10/01(木) 05:11:00.24 ID:womBsj4c.net
Amazonよりヨドバシドットコムだな!

35 ::2020/10/01(木) 05:11:58.97 ID:ayMMuZCl.net
>>11
パナ信者だったけどテレビはソニー
エアコンはダイキン
冷蔵庫は三菱になった
洗濯機だけパナ
最近のパナは糞

36 ::2020/10/01(木) 05:13:12.78 ID:z/nbdEmk.net
中国は日本ブランドを根こそぎ買ってくるんだもんなあ、ヤバイよ
韓国勢は日本で嫌われてるのに自前で凸って爆死してるのとは違うわ

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 05:20:24.46 ID:5XAFEjz8.net
クソダサいトヨタ車は要らない

38 ::2020/10/01(木) 05:23:35.75 ID:tQp2S5I1.net
中国人も嫌うメイドインチャイナ

39 ::2020/10/01(木) 05:25:35.84 ID:i5VPcZI6.net
パナソニックはウイグル協会に返信メール送ったら、使ってやってもいいぞ

40 ::2020/10/01(木) 05:26:35.99 ID:0EYA0GID.net
>>35
日本人はお気に入り思い入れブランドもってるね
でも洗濯機等家電が壊れたりした日にゃ
もうあそこの製品二度買うもんかってなるよね

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 05:35:19.56 ID:hcrfcZd7.net
>>31
というか、国産品はPL法と品質保証が十分に適用されるから、仮に不良品だったとしても安心出来る
故障が原因の損害も賠償請求出来るしね

コレが韓国製や中国製だったら、安さを理由に自己責任って事で泣き寝入りになりかねない
一応、輸入業者にクレームを入れる事も出来るけど、どこまで保証してくれるのか分からん

42 ::2020/10/01(木) 05:35:48.94 ID:VAsm8eEX.net
セブンイレブンって元々アメリカだろ

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 05:40:11.74 ID:HF4+g/ih.net
舶来信仰がある一方で、自分のお金で買うのなら国産品。
日本人って一体何なんですかねぇ?
同じような商品で同じような値段なのに、国産品を買う。
冒険をして、失敗したくない、恥をかきたくないというそんな気持ちがそうさせるのだろうか。
日本がデフレ不況から脱却できなかったり、自殺者が多かったりするのも、
この日本人の、失敗したくない、恥をかきたくない、そして、失敗をする自分が許せないという民族性なんですかねぇ。

44 ::2020/10/01(木) 05:46:29.20 ID:gRBWi+Ba.net
>>43
毎日モノを買う時にそんなこと考えてるんだ?
そんな人生、疲れない?

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 05:50:07.10 ID:u4c9rKML.net
>>1
自国ブランドしか知らない
自国ブランド以外は高級ブランドしか知らない
自国ブランド以外は粗悪品ニュースしか耳にしない
あたりが原因に含まれてると思う

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 05:59:39.97 ID:Kr40ABYy.net
信用、信頼がどれほど大切か シナ人は分からないだろう 騙せば勝ち、騙されれたヤツは   アホ民族ww

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 06:02:22.72 ID:/tSwpizQ.net
>>1
よっぽど名前が知られたブランドしか日本人は知らない、とか有りそうだけどなw

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 06:10:03.80 ID:tiyAbmHY.net
711は嫌いだ・・・・・・・・・・・・・・・・!

49 ::2020/10/01(木) 06:15:31.28 ID:WkO89r68.net
メイドインチャイのブランドスーツを買って マジで1回袖を通しただけでほつれだし そのあと生地がバラバラになった
品質を保証しないブランドも大概だがチャイナ製品ってのはそういう事なんだとね と思い知りましたよ
二度と中国品は買わねえ と誓った心には何を言おうが響かないよ

日本製品が選ばれるのはただのコスパです

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 06:21:08.31 ID:TRGKdRCS.net
100金ダイソーだろ、中国ブランド

51 ::2020/10/01(木) 06:23:17.65 ID:4r0ZLTYX.net
ダイソー

52 ::2020/10/01(木) 06:23:41.72 ID:NgDMlQlw.net
>>1
えーと、馬鹿記事だな。
以前は日本の欧米賛否を馬鹿にしていたのが
おまえらだろ。
日本での生活に合うもの選択しているだけだ

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 06:28:20.75 ID:S4kQkLXw.net
>>1 どんなに安くても中国・韓国製ならば、本能的に買わない。

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 06:28:36.47 ID:CATYWDlh.net
そうなら山水もNakamichiもOTTOも健在だ。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 06:38:12.76 ID:Wpc1IbSj.net
忠誠ではない。ブランドは信頼度。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 06:39:45.66 ID:InmgzGlm.net
>>1
それ単に日本国内でのサービス含めた商品力の差が出ているだけでは?

57 ::2020/10/01(木) 06:39:50.74 ID:pzQ6AoxR.net
ハイブランド程は高くないのに、丈夫で実用的だから、長く使うなら自然とそうなる。服飾は顕著だね

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 06:42:51.73 ID:EW0d+F4j.net
>>10
書かれて田

59 ::2020/10/01(木) 06:55:48.15 ID:mMdAT0A+.net
贔屓や信仰なら分かるけど忠誠って使うかな?
ブランドを指すときに

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 07:06:12.34 ID:icpz8HnR.net
中国人から見たら忠誠心に見えるんだろ。
自分が好きな物選んでるだけなんだがなw

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 07:16:04.40 ID:9cEDs1/3.net
忠誠度が高いんじゃないでしょ。
日本人は合理的だから。
世界中でいいものを探したら日本製に行き着くだけ。

62 ::2020/10/01(木) 07:18:12.77 ID:8/0iaAdp.net
むしろ韓国、中国メーカー製は使いたくない

63 ::2020/10/01(木) 07:33:30.57 ID:Wx5+VAgW.net
白物家電や自動車はアフターサービス考えたら国産なるだろ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 07:36:02.66 ID:d7mCZGfA.net
昔、電気屋をやっていた時、「配線器具はナショ(現Panasonic)で
統一してくれ」なんて要望が多かったな、今でもそうみたいね。
なかなか中国製が入る余地はないね。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 07:42:43.13 ID:icpz8HnR.net
>>64
コンセントもスイッチもパナしか見ないな。
電気機器類で海外品はLED照明ぐらいだな。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 07:43:50.71 ID:4XqYYChl.net
忠誠じゃなくて、信用とか信頼なんだけど
分からないんだろうな

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 07:44:31.01 ID:WwBrq+BF.net
>>1
いやトヨタはともかく、それはないわ

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 07:46:57.68 ID:1bjfM2GQ.net
私が好んで金を費やす製品群は、何にしても日本が一番だ
そしてスマホはアポー、車はドイツ、他の稀にイタリアとフランス

それ以外の国のブランドには全く興味無し

私は中国と韓国の2国に関しては嫌悪感しか感じません

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 07:51:06.29 ID:rxjLdQiX.net
チコちゃんとか見てると 日本人は何でも自分達で作って
何でもその道に通じる人が居るなぁとか思う。
フィリピンで英語話せる人が多いのは 
自国の言葉で科学的な訳ができないかららしいし
ホント日本人は何でも作り出すな。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 08:00:12.46 ID:QlHM/dCs.net
服はイタリアもの着るがやっぱ縫製は甘いと思う
日本工場でなおしたりする

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 08:03:09.10 ID:O28Dqbxy.net
ニホンゴ怪しいサポートはなぁ…逆に短期で消耗前提ならどこでも良いけど、古くから使っている
使い勝手の良いものは、やっぱ日本製かな?

72 ::2020/10/01(木) 08:05:20.17 ID:86VVBbXB.net
アディダスナイキよりミズノアシックスだよな!

73 ::2020/10/01(木) 08:05:46.45 ID:TQq19J7d.net
信用の差だろ、なんで忠誠心とかあほな事を言ってんだか

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 08:06:04.40 ID:Lcq9qyPO.net
単に出来が良いって理由だろ
別に愛国心から日本製を買っているわけではない
まあ中国ブランド()なんて愛国心がないと買いたくないもないかw

75 ::2020/10/01(木) 08:06:44.78 ID:PTTnySHh.net
中国製は買うけど壊れるのが前提
使い捨てだからブランドとしては価値はない
輸入してまで欲しいブランドは少ない

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 08:06:52.92 ID:Lg8GYT/D.net
パヨクは日本製が大嫌いで中国製や韓国製が大好きだけど。(・ω・)

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 08:10:21.51 ID:LlHh7Eq/.net
東芝がいつまで日本製とカウントしてくれるか?それが問題だな

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 08:11:59.08 ID:GH9ZLOUE.net
セブンイレブン?
あの弁当を改悪してる?
消費者を事実上騙してるセブンイレブン?
バカが多いのかよw

79 ::2020/10/01(木) 08:13:43.99 ID:vlzk6/Wu.net
外国ブランドはアフターサービスがな。。。
部品代クソ高いし。

80 ::2020/10/01(木) 08:15:19.48 ID:8/0iaAdp.net
コンビニの利点は手間賃を払って時間の節約だよ
高い弁当が嫌ならスーパーに行って買ってくればいい

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 08:17:06.58 ID:GH9ZLOUE.net
>>80
そんな話はしてない。

82 ::2020/10/01(木) 08:18:24.33 ID:av6rUvd0.net
>>70
イタリア製でも作ってるのは中国人

83 ::2020/10/01(木) 08:20:00.63 ID:8/0iaAdp.net
消費者を騙すってどういう意味だよ

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 08:23:08.47 ID:aZ9mzo8d.net
>>20
これな
わざわざ忠誠という言葉を使ってるところに悪意を感じる

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 08:25:35.98 ID:YW2IXkpX.net
キヤノンが好き

86 ::2020/10/01(木) 08:32:14.48 ID:10PkNzF1.net
そもそもメイドインジャパンを良いと評価したのは日本人じゃないからね
忠誠心ってアホですか

87 ::2020/10/01(木) 08:32:44.79 ID:3I5e91KT.net
忠誠心とは失礼な
信頼できるものを選んでたら結果的に日本製だらけになっただけ

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 08:38:27.50 ID:IWEysHRp.net
セブンイレブンジャパンは日本企業なんだろうけど
ブランドとしてはアメリカ

89 ::2020/10/01(木) 08:39:51.04 ID:eMo4uqUk.net
中国韓国の品物買うくらいなら東南アジア産の国内ブランド

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 09:01:44.59 ID:hMON9+FI.net
>>13
そのとおり。日本市場で売れないものは二級品以下。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 09:04:10.16 ID:zNU2N+ZH.net
ブランドは日本製でも実体は中国製だらけだけどな

92 ::2020/10/01(木) 09:09:08.93 ID:HBd9wNiW.net
粗悪品メイドイン支那を買って無駄金払うより
高くても信頼性に勝る国産品買うわ

93 ::2020/10/01(木) 09:15:02.88 ID:t/+GP0RX.net
>>91
最終的に日本企業が検品して責任を負うかが大事なんだよ

94 ::2020/10/01(木) 09:31:04.23 ID:gizAFkEP.net
>>88
YouTubeで日本のセブンの食い物動画を見てぐぬぬぬする米帝人w

95 ::2020/10/01(木) 09:56:31.21 ID:NwEEoBOr.net
忠誠心の数字アップじゃなくて商品の質の向上を目指さないと・・・

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 10:45:39.97 ID:icpz8HnR.net
配布されたマスクを使おうとしたら紐取れたw
やっぱり中国製はダメだね。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 10:52:53.07 ID:2MQP8wQf.net
自分の買える範囲で良い物を選んでるだけだろ

98 ::2020/10/01(木) 10:55:16.46 ID:xvYpk+bG.net
>>76

パヨクも シナ製品やチョーセン製品は使わんw

99 ::2020/10/01(木) 11:14:18.55 ID:b4pYVsgs.net
IT 系の製品、サービスに関しては積極的にアメリカ製を選ぶ傾向だな、自分は。
日本の場合、最初に製品をリリースしたっきり、ソフトウェアのアップデートが放置されるケースが非常に多い。
ソフトウェアのアップデートするくらいなら、次々と新製品を出しちまえ、って方針があからさまで嫌気がさす。

100 ::2020/10/01(木) 11:29:58.58 ID:F+ojhvtV.net
ディズニーかと思ったわ。

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 11:31:02.81 ID:D9RgVrvZ.net
日本人は嘘が嫌いで騙したり手を抜いたりしない
だから日本製を信頼してるだけだわ

102 ::2020/10/01(木) 11:33:21.66 ID:ojFGM7tq.net
日本人は、愛国心と忠誠心で自国ブランドを買っている

という設定がそもそも、あれなわけで

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 11:42:59.13 ID:5VBwFfhD.net
>日本人はアジアのなかでもとりわけ国産品を好む国民性だと言えるだろう。
国内に良質なブランドがあるのに、
それを差し置いて外国製(特に特亜)を選ぶ必要ないだろ。

100均の消耗品とかならいざ知らず、耐久消費財は、修理のことも考えて国産にしてるよ。
外資でもアフターサポートが確保されていれば気にしないが、地方なんで故障時のサポートが不安だから

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 11:43:21.63 ID:Bsm/96KS.net
ダイソー一択だな

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 11:45:29.41 ID:Zk+cwCaL.net
バカ高い欧州系と、粗悪品の中韓製で間が日本製品だから、
ごく少数の金持ち以外は日本製を使うからな

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 11:46:35.06 ID:l2x5lK4q.net
セブンて日本ブランドってイメージはあまりないなあ。
もともとアメリカだっけ

107 ::2020/10/01(木) 11:47:37.34 ID:Hli5LmQh.net
>>3
確かにトラクターはかっこいい

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 11:51:49.96 ID:oj0jhMaK.net
アマゾンも結局は売ってるの日本製品だしな

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 11:54:29.27 ID:S60pvdUA.net
パナソニックなんか中華企業だろw

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 11:59:46.41 ID:3zZDgv+B.net
自国ブランドへの忠誠度ではなく、信頼度、中国製の鉛筆、色鉛筆は使いもの
にならない、沢山あって、書ききれない。

111 ::2020/10/01(木) 12:06:35.99 ID:kRSq5UJx.net
日本人が大好きなアップルがない。

112 ::2020/10/01(木) 12:10:46.24 ID:t/+GP0RX.net
見栄で欧米、信頼で国産
中韓製で日本製より信頼できる製品って一つもない

113 ::2020/10/01(木) 12:18:59.17 ID:bTUtKzb6.net
日本製は性能がいい方だし島国だからアフターケアを考えると国産が無難でしょ
もし大陸で近隣に欧米があれば事情も違ったと思う

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 12:23:52.14 ID:blFIo0Xe.net
そうやって適当な製品作っても国内メーカーというだけで持ち上げて甘やかしてたら世界での競争力が無くなったんだよね

115 ::2020/10/01(木) 12:24:27.14 ID:MHMZ9tqZ.net
外国製がダメだから国産を愛用するんだよ
個人的には外国製じゃなきゃダメなのはウイスキーだけだな

116 ::2020/10/01(木) 12:25:33.17 ID:65mBPbFh.net
アップルかと思ったら

117 ::2020/10/01(木) 12:26:31.94 ID:xUH7dPy/.net
40年前に買ったナショナルのデジタルタイマーがまだ動いてる

118 ::2020/10/01(木) 12:28:05.69 ID:gLya5B9V.net
>>115
マスクも流通して在庫不足解消と言われてるけど、実際には解消されてない
中国製のが山積みになっているだけで、日本製はすぐ売れてしまい日本製を欲しい人が買えなくて困ってる

119 ::2020/10/01(木) 12:35:19.44 ID:M+sIbJCr.net
企業だって自国民に合うように作るんだから当然だ...と
南朝鮮は外に売るための見栄商品ばかりでしたね

120 ::2020/10/01(木) 12:43:22.44 ID:zZiXOxLY.net
>>20
ブランドロイヤリティーの直訳なんじゃねーの

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 12:45:17.10 ID:kpH7sfdb.net
圧倒の中国ブランド
ファーウェイ(IT)
ZTE(IT)
DJI(ドローン)
ハイクビジョン(カメラ)
浙江大華技術(カメラ)
ByteDance(SNS)
ハイシリコン(半導体)
孔子学院

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 12:46:32.74 ID:Lg8GYT/D.net
>>121
韓国人とパヨクに大人気みたいね。(・ω・)

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 12:54:43.74 ID:Pl0aYZZh.net
アップルが入ってないのは不思議。
iPhoneは日本のスマホシェアで断トツの1位なのに。
アマゾンはブランドじゃないだろ……。

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 12:58:56.94 ID:p40bJtE7.net
無理しないと自国製品を買う気にならない中国は気の毒だよな

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 13:04:10.51 ID:ldl26QIl.net
そういえば日本人って

国産=良いもの
外国産=粗悪品

ってイメージが国民的な常識感覚として刷り込まれてるけど
外国では「自国産より外国産のほうが質がいい」が常識な国もあるんだよね
いろんなことを相対的に見ておかなきゃダメだね

126 ::2020/10/01(木) 13:08:22.64 ID:t11syCLm.net
東芝とかもう名前だけ残された中華企業だと知らないで買ってる高齢者もいるね
ホテルやレオパや工場に備え付けの洗濯機は大抵ハイアール

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 13:09:10.07 ID:5VBwFfhD.net
>>125
>そういえば日本人って
>国産=良いもの
>外国産=粗悪品
>ってイメージが国民的な常識感覚として刷り込まれてるけど
えっ?

もともと、
外国産=舶来物=良いもの
だよ。

>外国産=粗悪品
ってのは、中・韓・東南アジアからの輸入が増えて以降の意識
現に粗悪品の実績が積みあがった結果だから、仕方がない

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 13:20:04.71 ID:2C2x2WMR.net
トヨタがトップならたいしたことない
だって道路走ってる車見てみ
豊田市は80%超えてるが
名古屋市で60%
他の都市なら50%前後でしかない

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 13:22:59.94 ID:fX0oHc6I.net
口ではなんとでも言える
女子供は頑なにiPhone
ちょっと金持てばベンツBMポルシェだろ

130 ::2020/10/01(木) 13:25:34.56 ID:x24RvHkF.net
アップルが入ってないのは不思議
必要悪ってところ?

131 ::2020/10/01(木) 13:26:37.96 ID:dghEjcJk.net
>>1
欧米人もそうだろう
イタリアの女性はプラダは持ってもシャネルは持たないと聞いた

132 ::2020/10/01(木) 13:29:37.77 ID:dghEjcJk.net
>>101
キタムラカメラのジャンクワゴンで500円でゲットしたニコマートFTN
50年以上前の製品なのに露出計も生きていて普通に使えた
その信頼感がNIKON信者が未だに存在する理由の一つ

133 ::2020/10/01(木) 13:59:43.58 ID:OOLYyyt/.net
信頼性、安全性を考えると日本企業なんだよなぁ。
特に飲食物や身に付けるもの、安全確保が必要なもの。

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 14:05:20.69 ID:ldl26QIl.net
>>127
そうだね南蛮渡来のものとか自分の国では作れない高級品だったね
途上国ほど外国産=高級品の意識になるんやね

135 ::2020/10/01(木) 14:24:34.67 ID:a09R7j12.net
>>117
同じく40年前のナショナルの電子レンジが現役だぜ
あの耐久力はもはやOパーツじゃないかと思うわ最近の製品見て

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 14:45:32.40 ID:qG/jTzBY.net
>>135
俺は40年前くらいに購入したダイヤトーン(三菱電機)のスピーカーをいまだに使ってる

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/01(木) 14:59:57.57 ID:9JJktfVI.net
舶来品を有り難がっていたのは、ちょっと前なのになーw
どうしてこうなったのやら

138 ::2020/10/01(木) 15:00:37.45 ID:0qjjImHM.net
>>1
セブンイレブンって..
好きなブランド?
よく行く店なだけで、そりゃ外国企業にはなりにくいだろう

139 ::2020/10/01(木) 15:21:42.59 ID:TTh7Qzey.net
>>35
特に意識したわけではないが、冷蔵庫、エアコン、掃除機、ノーパソ、DVDレーコーダーが東芝という時期があったな。
携帯が四代続けて富士通なのは腐れ縁を自覚してる。

140 ::2020/10/01(木) 17:09:00.31 ID:gizAFkEP.net
>>136
白物と違って手抜きやると簡単に客が飛ぶ部類の商品だからエントリーモデル以外はそうそう手抜きしないんじゃないの?

141 ::2020/10/01(木) 23:06:05.22 ID:gRBWi+Ba.net
スピーカー自体が壊れにくい商品だし。
駄目になるとしたら本体を倒して破損したとかエッジの硬化とかだけど、
そういった事故を避けつつきちんと手入れすれば、アナログ的な商品は何十年も持つ。

142 ::2020/10/02(金) 05:38:31.96 ID:BGjOYf13.net
別に愛国って訳じゃないと思うけどな
日本人の国産好きは

143 ::2020/10/02(金) 06:04:01.61 ID:SGWkx2zE.net
外国のメーカーは売りぱなしだからな

144 ::2020/10/02(金) 15:12:17.45 ID:9BM5lTUV.net
最近はシナ製もわりと受け入れてるな
韓国製は絶対代替がない場合以外は買わない

総レス数 144
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200