2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米大統領選】バイデン氏当選の悪夢 日米関係は危うくなり、対中や対北の締め付けが弱まる可能性「台湾」「尖閣」にも危機が迫る[10/19] [新種のホケモン★]

1 :新種のホケモン ★:2020/10/19(月) 17:20:10.36 ID:CAP_USER.net
 米大統領選の投開票(11月3日)まで半月となり、現職で共和党候補のドナルド・トランプ大統領(74)と、民主党候補のジョー・バイデン前副大統領(77)が激しく競り合っている。先週末には、バイデン氏と次男が絡む、新たな疑惑が炸裂(さくれつ)して注目された。習近平国家主席率いる中国共産党政権が軍事的覇権拡大を進め、自由主義陣営を脅かすなか、今回の大統領選は、日米関係や日本経済、世界情勢にも大きく影響しそうだ。結果次第で、どんな違いが出そうか、識者に聞いた。

 「トランプ氏が再選すれば日米関係は良好で、安心だ。これまでより強固になる」

 米国事情に詳しい福井県立大学の島田洋一教授は、こう語った。

 安倍晋三前首相は在任中、トランプ氏と個人的な絆を強め、日米間の信頼関係をかつてないほど高めた。

 島田氏は「トランプ氏は、日本側が2018年に米最新鋭ステルス戦闘機『F35』105機の追加購入を決めるなど、日米同盟強化に腐心したことを理解し、さらなる深化を願っている」と話す。菅義偉首相との9月20日の日米電話首脳会談でも、そのことを確認しあった。

 では、「バイデン氏当選」だと、どうなのか。

 島田氏は「日米関係は危うくなる。バイデン氏は、トランプ氏ほどの大胆な政策構想能力や決断力はなく、『何でも同盟国と相談する』という立場で、おぼつかない。大統領選と同日に投開票される議会上院選(3分の1が改選)で民主党が多数党になれば、トランプ氏が勝利しても、対中国や対北朝鮮の締め付けが弱まる可能性がある。日米関係の維持に、日本側から米国の尻をたたかなければならなくなり、大変だ」と語る。

 「自由・民主」「人権」「法の支配」という基本的価値観を共有する自由主義陣営は、新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)を引き起こしながら、軍事的覇権拡大を進める中国への対抗姿勢を強めている。大統領選の結果は、これにも影響しそうだ。

 拓殖大学海外事情研究所所長の川上高司氏は「トランプ氏が再選すれば、(中国の暴走を阻止するため)米国は中国企業との関係を遮断する動き(=デカップリング)を加速させ、対中経済でより厳しく出るはずだ。台湾有事となれば、日本有事になる危険度も高まる」と分析する。

 自由主義と共産主義が対峙(たいじ)する台湾海峡では、中国軍機が9月以降、台湾の防空識別圏に頻繁に侵入している。「1つの中国(=台湾は中国の領土だ)」を主張する習氏は「全身全霊で戦争に備えよ」と軍に指示した。米国は、台湾の安全保障戦略への関与を強めており、最新鋭の武器の売却も決定している。

 これがバイデン政権になると、様相は変わる。

 川上氏は「米国では『中国マネー』の影響か、多くのシンクタンクが『中国寄り』だ。そのメンバーが新政権内に入ってくると米中は蜜月になる。日本は無視され、そこにできる『力の空白』に中国が付け入るはずだ。香港の民主化運動の弾圧に続き、台湾が中国にのみこまれ、日本も沖縄県・尖閣諸島が危なくなる。日本も含め、周辺国のシーレーンが干上がり、中国に頼らざるを得なくなると最悪だ。菅政権は米中の間で、難しいかじ取りを迫られる」と指摘する。

 ■トランプ再選なら日本景気上向くが

 大統領選の結果は、日本経済にも直結しそうだ。

 経済評論家の渡邉哲也氏は「まず、トランプ氏続投で現状路線が続けば、市場の動きを予測しやすい。日本経済はGDP(国内総生産)の85%を内需が占め、海外要因で大きくは変化しないが、株価は上がり、日本の景気も上向くはずだ。もともと、共和党政権には知日派が多く、金融・経済政策を図る上でも連携を取りやすい」と分析する。

 一方、「バイデン氏だと先が読めない。民主党内は中道派と急進左派とで不協和音が生じており、政策の方向性も見えない。これでは米国経済は安定せず、日本の株価や消費にマイナスになる。歴史的にも、民主党政権下では日本企業への風当たりが強く、貿易摩擦も起きた。今後、米国やオーストラリアとともに『中国抜きのサプライチェーン構築』を目指す経済構想の動きにもダメージとなる。日本側は対応に苦慮しそうだ」と語る。

 菅政権は「最悪の事態」に備えて具体的準備を進め、「最良の事態」を期待すべきだ。

夕刊フジ 10/19(月) 16:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/31b2cf3aa358c39951bc8342ae8b8f2acbdd20bc

2 ::2020/10/19(月) 17:21:21.59 ID:t79Tk5UX.net
売電は投票日前に

3 ::2020/10/19(月) 17:21:52.68 ID:BSmYy49e.net
どこも人材不足なんやなあ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:23:18.81 ID:zwfTZZRV.net
バイデン息子のHDDの中身を公開しないと。(・ω・)

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:24:10.87 ID:sXWPI7w7.net
日本で民主党が政権獲った時、米国もこんな気持ちだったんだろうな

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:24:59.12 ID:YWRKN/Yy.net
>>4
パカ〜って

7 ::2020/10/19(月) 17:25:00.44 ID:Udy5osHB.net
>>2
死なねーかな

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:26:25.69 ID:gpiCZTT6.net
>>1
安倍VSバ菅
みたいな感じか〜

9 ::2020/10/19(月) 17:27:04.11 ID:KTYxDHxL.net
どっちがより糞かというバカバカしい選挙に見える
両陣営とももう少しまともな候補はいなかったのか

10 ::2020/10/19(月) 17:27:10.44 ID:Udy5osHB.net
か、いきなりヌードになる

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:27:35.12 ID:1HSZIeMB.net
バイデン当選なら日本は核武装だな。文句があろうが何だろうがやったもん勝ちだわ。

12 ::2020/10/19(月) 17:31:38.47 ID:SYAI5LX7.net
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62269

2013年に安倍首相が靖国神社を参拝した際、これを批判した国として、中国や韓国よりも、米国が最も激しかったという事実があります。
それを主導したのはバイデン副大統領でした。

彼は安倍首相の靖国参拝前に「行くな」と言い、参拝後は「残念だ」ということを個人的な伝達ではなく、大使館を通じた米政府の公式見解として出しました。
つまり、彼は日本を大切には思っていないのです。

クリントン政権の「フライ・オーバー・ジャパン」と同じように、中国や韓国の方が重要だと考えているのは副大統領時代の経験から言えます。
民主党全体としても同じでしょう。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:32:18.75 ID:KZCamJlZ.net
>>8
枝野Vs宇都宮が近いかな

14 ::2020/10/19(月) 17:33:42.54 ID:IsgIrFou.net
トランプが親日と言ってるのネトウヨの願望だろ

当選したら法外な要求突き付けてくるぞ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:33:55.96 ID:co8Cc6AR.net
まえからそんなこと知っているよ!

今頃、なんなの!?

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/19(月) 17:34:57.31 ID:u47CFy1L.net
日本企業が中国から引き揚げないのはこの様な事態の可能性大だから
日本の政財界、2fはバイデンでホッと胸なで下ろすだなぁ

総レス数 94
35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200