2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】中国を、そして世界を変えた、日本人の発明 [10/22] [新種のホケモン★]

1 :新種のホケモン ★:2020/10/22(木) 13:41:32.04 ID:CAP_USER.net
 中国のポータルサイト・百度に21日、中国を変え、世界を変えるほどのインパクトを持った日本人の発明品を紹介する記事を掲載した。

 まず最初に挙げたのは、インスタントラーメンだ。日清食品の創業者・安藤百福氏が1958年に開発したインスタントラーメンは、当時において画期的な製品で、その簡便さとおいしさからたちまちヒット商品となり、日本社会に「インスタント」の時代をもたらしたと紹介。その影響は日本だけにとどまらず、今では世界各国で多くの人から愛されているとし、中でも中国は最大のインスタントラーメン消費国になったと伝えている。

 次に挙げたのは、QRコードだ。デンソーの開発部門が1994年に完成させ、発表したもので、当初は工場の在庫管理用として作られ、商業利用されなかったと紹介した。そして2010年代に入ると中国でQRコードが盛んに商業利用されるようになり、今や中国国内のいたるところで見かけるようになったと伝え、中国人の支払い習慣を大きく変え、キャッシュレス社会の発展を後押ししたと説明している。

 さらに、東芝が1955年に発売した自動式電気炊飯器に言及。農村に赴いてデモンストレーションを行うなどの地道なプロモーションもあって徐々に浸透していき、高度経済成長期の生活習慣の変化に伴って爆発的な普及を生んだするとともに、65年が経過した現在でも家庭のキッチンの必需品として不動の地位を保っていると伝えた。

 そして、最後に挙げたのは、胃カメラである。もともと西洋には胃カメラに似た発明品があったもののすぐに故障するなど実用性は低かったとした上で、日本企業の開発グループが1950年に「腹腔内臓器撮影用写真機」の実験機を作り、その後改良が重ねられて56年に本格的に実用化されたと紹介している。

 記事は、このほかにもフラッシュメモリ、青色LED、カラオケ、消せるボールペンなど、今や生活の一部分となっている多くのものが日本で発明されたと紹介。「現在の豊かな物質社会や経済の発展は、エンジニアたちの思考や研究によってもたらされたものなのだ」と評した。
(編集担当:今関忠馬)

サーチナ 2020-10-22 13:12
http://news.searchina.net/id/1693701?page=1

2 ::2020/10/22(木) 13:43:31.16 ID:fYGXGmz7.net
 
万能壁画には韓国からインスタントラーメンを奪っていく日本が記されてたらしい

3 ::2020/10/22(木) 13:43:50.91 ID:47Kick6l.net
東芝製の炊飯器はいま使ってる。

4 ::2020/10/22(木) 13:45:35.18 ID:KA0ljvzH.net
なんで世界革命を成し遂げた
触手が入ってないのか

5 ::2020/10/22(木) 13:46:56.31 ID:BRlog2ZR.net
>消せるボールペンなど

< ;`Д´> 普通のボールペン造れないニダ。。。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 13:47:14.37 ID:NvGB2r4f.net
日清食品の創業者・安藤百福氏
チャイナって朝鮮人が大好きだからな

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 13:48:31.11 ID:Zd0xzB19.net
なんか定期的にこういう記事載るよな
ガス抜き?

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 13:49:20.75 ID:KHVQEMaf.net
火薬、羅針盤、印刷機は中国の発明。

9 ::2020/10/22(木) 13:49:35.28 ID:uMocypsw.net
>>2
胃カメラ持ってるシーンも描かれてるな

10 ::2020/10/22(木) 13:50:20.73 ID:gCHE5770.net
韓国には中国も真似する捏造賠償システムがあるニダ

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 13:50:25.53 ID:NvGB2r4f.net
大朝鮮人民共和国もサンフランシスコ講和条約に抵触してたのにも関わらず
武装強化してたもんなw

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 13:51:56.66 ID:TvTfHNFW.net
QRコードの開発者は特許料を設定しなかったんだよな
欲得ずくのちょんとは大違いだよ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 13:52:57.39 ID:UgCVaYzV.net
中国の爺ちゃん婆ちゃんの一番は全自動マージャン卓だろ

14 ::2020/10/22(木) 13:53:24.26 ID:wPwjMFHX.net
>>6
台湾人だろ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 13:53:27.64 ID:0E3wHxbY.net
世界に影響を与えた日本の大発明はみんな20世紀。
学徒出陣と敗戦の経験が、日本の高学歴エリートを奮起させたが、もうそういう特殊な
エネルギーは日本にはない。

16 ::2020/10/22(木) 13:54:06.30 ID:DKkjjklv.net
個人的には 携帯音楽プレーヤー も入れてほしいかな

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 13:55:26.90 ID:I/uySrgx.net
フロッピーディスクもやろ。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 13:56:26.95 ID:NvGB2r4f.net
>>14
マレーシア系先住民を全て惨殺して居座った朝鮮人だよ
228事件

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 13:57:48.63 ID:hBSu5m2+.net
韓国人の国民食じゃないかよ。
これが一番不買出来ないな。
辛ラーメンも唐辛子だけ食ってなきゃ
ならないな。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 14:00:42.53 ID:wendKWy/.net
なんと言っても「紙」ですね。
世界最古の紙は1986年に中国甘粛省の放馬灘から出土した「放馬灘紙」だとされている。
この紙は、前漢時代の地図が書かれており、紀元前150年頃のものだと推定される。
この紙の発明が八幡法蔵という仏経典を生み出した。
しかしいまの中国は「パクリ」専門になっている。日本の支援を得た技術「新幹線」も
今は中国のほうが優れているとドヤ顔で自慢する、恥ずかしい国家になった。
過ぎたるは及ばざるが如し。今世界から締め付けられてきた。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 14:02:02.50 ID:875haQKj.net
>>4
触手は概念であり嗜好であり芸術

発明とは違うかな

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 14:03:52.43 ID:brvacSU5.net
韓国人に言わせれはこれらは全て「韓国が発明した」と言う事になる。


「韓国義言説」

笑えない現実。

韓国起源説の一覧
>>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 14:04:38.56 ID:ABRudFKI.net
朝鮮人「全てウリナラの脳内にあったアイデアを日帝が収奪して姑息にも先に商品化を行ったパクリ商品ニダ!証拠は壁画」

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 14:05:21.89 ID:a4Ind3kO.net
>>1
AVは?

25 ::2020/10/22(木) 14:05:31.85 ID:iSoai/zL.net
日本も昔は中々のアイデア大国だったな
どうしてこうなった

26 ::2020/10/22(木) 14:08:41.88 ID:QGOvBbE6.net
チャイナ発で最も偉大なのは車輪だろうな
日本人に欠かせないものだと箸もだな

27 ::2020/10/22(木) 14:08:56.87 ID:zuq8K5R8.net
>>12
これだ!と思って当時すぐに拝借したわ。
簡単な自己紹介HP作って、名刺の裏にQRコード載せてたわw

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 14:10:32.83 ID:8PH9hIsE.net
>>1
いいからこっち見んな。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 14:10:38.03 ID:cO3e+4P8.net
>>1
FeliCaは海外ではあまり普及しなかったのか

30 ::2020/10/22(木) 14:10:47.10 ID:a4Ind3kO.net
>>25
日本は昔、パクリ大国だったのをしらんのか?
パクって改良するのが日本、
パクって劣化させるのが中韓だけてど

31 ::2020/10/22(木) 14:11:10.53 ID:Ds93P2ip.net
>>17 ドクター・中松だろ。
でも意外にも彼の一番の役立つ大発明は灯油ポンプだと思う。

32 ::2020/10/22(木) 14:11:36.41 ID:8MgyvgZN.net
>>13
あれカンチョクト

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 14:13:23.58 ID:yZhEvPPo.net
>>15
10000歩ゆずってそれが正しいとしても
ダメダメになった日本の立ち位置を支那朝鮮が奪うことはできないアルカニダよ。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 14:13:32.65 ID:rr4/9I4W.net
漢字の始まりが、殷の甲骨文字ならば、漢字を作ったのは、漢民族ではないとなる。
紙、火薬、羅針盤なんていうのも、きっと、漢民族の発明ではないのだろうな、、、、、、
それにしても、漢民族って、いつも、周辺民族に支配されて、かわいそうだねぇ、、、、、
で、その腹いせを今やっていると、世界のルールを無視して、やっている。
おバカですね。

35 ::2020/10/22(木) 14:14:11.21 ID:TUWZQVRl.net
羅針盤の発明は世界征服の原動力となっている
火薬の発明は世界を滅ぼし続けている

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 14:18:54.01 ID:q0TwlQQnq
>>9
あっーーの始まりだろ。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 14:24:28.01 ID:OwlHzWf4R
>>1
蒼井そら

38 ::2020/10/22(木) 14:15:24.49 ID:8F2alntR.net
ハイブリッド車は行き渡ってないようだが
電気自動車が先に普及するとしてもその電池の発明も日本

39 ::2020/10/22(木) 14:16:00.57 ID:FFRGfYeK.net
八木アンテナはー?

40 ::2020/10/22(木) 14:17:28.05 ID:kUKd/ROf.net
Bukkakeもだろ?
この技法でどれだけの女性たちが幸せを享受したんだ?

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 14:39:51.63 ID:rgIc9s4m.net
LEDかなあ。昔だったら
豆電球がチカチカするレベルに
電圧が下がった乾電池が
余裕で夜釣りのお供になるとか
すげーよ

42 ::2020/10/22(木) 14:41:18.24 ID:jpcDipOA.net
シャープペンシルとか
青色発光ダイオードとか
あとは薬関係?

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 14:43:22.65 ID:ib/aKahm.net
>>8
>印刷機

印刷な

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 14:45:12.45 ID:uHg13KJC.net
人としての基本がまったく出来てないくせに

45 ::2020/10/22(木) 14:54:07.01 ID:fiTyMmgX.net
韓国もたくさん発明してるけどねあえて書かないけど

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 15:00:20.79 ID:7Mb0h9X+.net
>>1
電子レンジ

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 15:02:55.89 ID:+XNwhZq8.net
>>1
リチウムイオン電池

48 :アップルがいきち :2020/10/22(木) 15:21:58.44 ID:RUHGvlYG.net
>>32
違うよ。
チョクトは点棒計算機

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 15:25:20.85 ID:p568g2AV.net
リチウム電池。

50 :アップルがいきち :2020/10/22(木) 15:29:20.82 ID:RUHGvlYG.net
>>17,31
フロッピーディスクはIBMだろ。
中松は難癖つけてカネを貰って和解しただけ。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 15:29:32.38 ID:qlNwdb4S.net
>>1
その栄光も既に過去の物

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 15:34:24.66 ID:0VDwB+q+.net
江崎ダイオード、半導体の基礎

53 :アップルがいきち :2020/10/22(木) 15:34:51.34 ID:RUHGvlYG.net
>>19
インスタントラーメン商品は農心でも三養でも作れるけど、インスタントラーメン製造設備はどうなんだろう?
日本国内でも群馬の会社が独占状態じゃなかったかな。

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 15:36:24.29 ID:0VDwB+q+.net
朝鮮人の大好きなカラオケ

55 ::2020/10/22(木) 15:40:31.55 ID:5yrv9pJ6.net
>>45
スマホのサムスンギャラクシーやキムチ専用冷蔵庫、インスタントコーヒー、砂糖、ミルクを混ぜたコーヒーミックスなど素晴らしい発明をしているよな

56 :白猫迎撃隊:2020/10/22(木) 15:44:22.38 ID:NMCqlzp6.net
>>53
5年位前にテレビで見た話では、日本の大手2社が製造機械から工場建設まで、
世界シャアの7割を占めてるとか
それをどう使って、どういう味のヌードルを作るかは、それぞれの国のオーナー次第
それは製造機械のオーダー・調整に係わることなので、
麺づくり&販売のコンサルも一緒にやってるそうです

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 16:16:50.26 ID:cSfas5Fk.net
>>2
あの壁画にQRコード描かれてるよ

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 16:17:18.14 ID:cSfas5Fk.net
>>18
馬鹿丸出し

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 16:24:48.81 ID:HF2V5RgL.net
キムチ専用冷蔵庫てキムチを冷蔵するだけ?
材料入れればキムチ出来てるとかじゃなくて?

60 :白猫迎撃隊:2020/10/22(木) 16:34:49.93 ID:NMCqlzp6.net
>>59
そそ、外では凍ってガチガチになる
部屋の中じゃ今は暖房で発酵が進み過ぎる
そして量も多いので、キムチ保存に最適温度の専用冷蔵庫が売れたらしい

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 16:36:45.41 ID:0h2DNy1r.net
シャインマスカット返して

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 16:38:12.58 ID:0h2DNy1r.net
>>56
シャアの7割は復讐で出来ている

63 ::2020/10/22(木) 16:47:48.28 ID:3/27KLfw.net
電子レンジもだよねー

64 ::2020/10/22(木) 16:47:48.58 ID:+pWfI0uW.net
>>62
残り2割りがロリコンで1割りがマザコンですねw

65 ::2020/10/22(木) 17:03:17.80 ID:BPG8wdIB.net
>>63
一応電子レンジはメリケンのレイセオン社ということになってる。

なんでもレーダーの研究をしてる時に、放射されてるマイクロ波を研究者の一人が横切ったらポケットの中のチョコが溶けたことがヒントだったとか。

ただ、同様のものは旧日本軍でも研究されていて、敵機の電気系統を破壊して撃墜するはずの兵器()で、サツマイモを蒸してたりしたらしい。

66 ::2020/10/22(木) 17:21:45.73 ID:AvCCCzp/.net
青色LEDの発明は、劇的に便利になったのを実感できた

67 ::2020/10/22(木) 17:35:04.02 ID:1+pKCGVE.net
>>2
LED開発の瞬間も描かれてる

68 ::2020/10/22(木) 18:14:41.63 ID:rynt6FfS.net
まあでもラーメンと漢字は起源は中国ですから
我々はチューニングしただけです

69 ::2020/10/22(木) 18:28:13.02 ID:HUsp+MwK.net
中華料理でお馴染みの回るテーブルも日本の発明出したらな

70 ::2020/10/22(木) 18:28:21.66 ID:ObesOoNN.net
安藤百福は犯罪者一家でインスタントもパクったんだろ
むかし本で読んだぞ

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 19:18:02.44 ID:OMOA0nhQ.net
>>1
1年位前にもこの記事無かったっけ?

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 19:37:57.78 ID:dmv75qRW.net
100年後くらいの中国人、中華料理は日本が発明したとかいいそうだな

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 19:39:07.92 ID:htszYTUN.net
グルタミン酸に蹂躙されただろ。
中華はそれで全部破壊された。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 19:42:32.05 ID:CIywKxfu.net
>>15
北里は戦前な
テレビ放送も

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 20:09:22.54 ID:E3t+JH/H.net
>>7
ガス充填

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 20:52:15.85 ID:QgGUdKV4.net
QRコード?あーアメリカの二次元コードのパクリで欧米じゃさっぱり使われてないあれね

77 ::2020/10/22(木) 21:06:45.27 ID:K6/Ws/gh.net
なぜ日本だけ…他の国バージョンも見てみたいな

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 21:16:14.85 ID:p3bECeVt.net
最初に胃カメラ飲んだ人って凄いと思う

79 :61式戦車 :2020/10/22(木) 21:17:43.75 ID:E27F9jWp.net
個人的には
八木アンテナ
インスタントラーメン
テレビ

なんだけどな。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 21:20:50.42 ID:puOkNnDU.net
最近だと青柳センセ発明のパルスオキシメーターですな。

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 21:41:08.05 ID:Jlfajqxr.net
日の丸ジェットMRJは成功しましたか?

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 21:45:12.47 ID:CgM1GwVs.net
サイト「Vouchercloud」がノーベル賞受賞者数と国民の平均IQ、学校の成績といった3つの評価基準で評価した国のランキングで、日本が首位に輝いた。

日本は学校の成績では5位、ノーベル賞受賞者数と平均IQで6位を占めた。

ロシアは6位だった。ノーベル賞受賞者数ではロシアは8位に入り、学校の成績では6位となった。国民の平均IQではロシアは32位だった。

ランキング上位5カ国はうえから順に日本、スイス、中国、アメリカ、オランダとなった。

2019年01月13日 13:02
スプートニク日本
https://jp.sputniknews.com/japan/201901135799747/

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 21:50:42.62 ID:i2YPWNTJ.net
>>82
首位なのに経済は停滞するしジェット機1つつくれないんですか?

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 21:51:19.65 ID:CgM1GwVs.net
中国は孔子賞で充分でしょう 1774年、杉田玄白が解体新書を著したころ、朝鮮人はウンコを投げていた。
1804年、華岡青州が全身麻酔による外科手術をしているころ、朝鮮人はウンコを投げていた。
1890年、北里柴三郎が血清療法理論を確立したころ、朝鮮人はウンコを投げていた。
1910年、鈴木梅太郎が米ヌカからチアミンを単独分離、脚気の特効因子を発見したころ、朝鮮人はウンコを投げていた。
【ノーベル賞】なぜ日本の医学研究は発達しているのか?=ノーベル医学・生理学賞、日本が4人目の受賞―中国メディア[10/4]
2016年10月3日、スウェーデンのカロリンスカ研究所は、東京工業大学の大隅良典栄誉教授が今年のノーベル医学・生理学賞の受賞者と発表した。

受賞理由は、細胞が不要になったたんぱく質などを分解する「オートファジー(自食作用)」と呼ばれる仕組みの発見。大隅栄誉教授の受賞は国内外のメディアが報じ、中国メディアも速報で伝えた。

これに関連して、中国メディア・新京報は「なぜ日本の医学研究は発達しているのか?」と題し、中国の学者の見解を紹介した。

日本のノーベル医学・生理学賞の受賞は大隅氏で4人目。日本の医学研究が進んでいる理由は、研究費用を多く投じていることに加え、西洋医学に対する学びの姿勢や比較的自由な研究環境が関係している。

医学研究が進んでいる米国に行き最先端の知識を学ぶ日本人は少なくない。こうしたことに加え、日本の医学研究は、知識を継承する考えや努力を惜しまない不屈の精神が特徴的である。

研究の環境では、日本の大学教授や関連機関の研究員は経費の問題をクリアすれば邪魔されることなく研究に没頭できる。こうしたさまざまな要因により、日本は医学分野において成果を収めている。

Record china 配信日時:2016年10月4日(翻訳・編集/内山)

85 ::2020/10/22(木) 21:53:34.67 ID:dNqybfop.net
>>77
そんな事言ったら、韓国がひねくれるだろ

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 21:53:52.59 ID:CgM1GwVs.net
【ノーベル賞】なぜ日本の医学研究は発達しているのか?=ノーベル医学・生理学賞、日本が4人目の受賞―中国メディア[10/4]日本人の先進性

1.シカゴの先物取引の起源は鎖国していた江戸時代のコメ先物取引。
1730年に開設した堂島米市場は世界最初の先物市場。


2.江戸時代の数学者関孝和(1642生)
世界で最も早い時期に行列式・終結式の概念を提案。


3.ペリーが浦賀に来航した時、江戸湾の測量を始めた。
ペリーはすでに伊能忠敬が作成しシーボルトによって西洋に持ち出されていた日本地図を持っていたので、
測量結果と比較してみて、その正確さに驚いた。
野蛮な国だと思っていた日本という国は、恐るべき技術を持った国だと認識し直ちに琉球に引き揚げていった。
この結果日本は植民地になることはなかった。

伊能 忠敬(1745生)


日本は明治以来150年の科学研究の伝統がある。
シナは1972年の日中国交樹立後日本に製鉄技術を教わるまでまともな鉄を作れないほど
遅れていた。そう考えるとシナの科学研究の歴史は高々50年に過ぎない。つまり
日本より100年遅れてると思えばシナの現状は不思議でも何でもない。

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 21:56:49.24 ID:CgM1GwVs.net
【中国】 現在の中国人は「日本語」が無ければ会話すらできない[5/1]
2014年4月30日、香港誌・鳳凰週刊の著名記者・段宇宏(ドゥアン・ユーホン)氏は「日本語無くして中国人は話ができるか?」と題した文章を中国メディア・百度百家に掲載した。以下はその概要。

“混じり気のない純潔”な言語は、すでに消滅しているか、または消滅の危機にひんしている。純潔ではなく、対外的に開放され、
包容力を持った言語こそが強大な生命力を有しているのである。現在、世界の主流の言語である英語やフランス語、スペイン語、
ドイツ語、日本語、ロシア語などはいずれもこれらの特徴を備えている。外来語がこれらの言語に常に新しい血を注入し、その表現力をさらに豊富にさせているのである。

では、我々の中国語は純潔なのだろうか?当然のことながら純潔ではなく、もしそうであったならば中国語はとっくに衰退していただろう。
中国語は2000・3000年の発展の歴史の中で、新鮮な血液である外来語を絶えず取り入れ、極めて強力な包容力を持つ現在の中国語へと発展してきた。

古くはギリシャ語やペルシャ語、サンスクリット語、アラビア語、満州語、モンゴル語などから、近代には英語や日本語、フランス語、ロシア語などから多数の外来語を取り入れてきた。

これらの言語の中で、中国語に最も大きな影響を与えたのは英語と日本語である。1980年代の統計によると、
中国語の中の外来語の数量では英語がもっと多く約3000語、続いて日本語が約1000語となっている。

現在使われている中国語の中の日本語に由来する外来語は、科学技術や経済、政治、社会など多岐の分野にわたっており、
その数量は非常に多く、使用率も非常に高い。もし、これらの「日本製中国語」を使用しなければ、現在の中国人はまったく意思疎通ができないだろう。


レコードチャイナ

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 21:58:41.86 ID:CgM1GwVs.net
【日中】「優しかったけど、日本は発展してるのに、英語レベルがこんなに低いとは」…中国人が空港で見た日本の意外な一面[06/08]★2新華社) 

>>正論
清国留学生は、日本の文化を大いに吸収した。政治形態を改革しようとする人びとも、当初は日本の明治維新にみならって
立憲君主制を採用しようと考えていた。ただし、中国の皇帝は日本の天皇と違って異民族であったために、
最終的には辛亥革命によって一九一二年に清朝は崩壊し、中華民国が生まれたのであった。
 しかし、中華民国は、日本と違って、国民国家にはほど遠かった。なぜなら、モンゴル人やチベット人や新疆のイスラム教徒は言うまでもないが、漢族の間の共通語すらなかったからである。
 中華民国教育部は、一九一八年、日本のカタカナをまねた「注音字母(ちゅうおんじぼ)」を公布した。紀元前二二一年に中国を統一した秦の始皇帝の漢字統一以来、
二千百年以上たってはじめて、漢字にルビをふることができるようになったのである。この注音字母は、いまでは台湾だけで使用されており、大陸の中国語のルビは、
ローマ字の●音(ピンイン)(●=拓の石が并)を使っている。つまり、中国人は自国語を覚える前に、あんなに嫌っていた西洋の文字をまず覚えなければならないのである。

89 ::2020/10/22(木) 21:59:54.32 ID:ymkbpG4/.net
CPU=日本ビジコン
NANDメモリ=東芝
HDDの原型フロッピー=Dr.ナカマツ
インクジェットプリンター=日本各社

90 ::2020/10/22(木) 22:00:36.74 ID:ymkbpG4/.net
LCD=シャープ

これ以上、なに開発したらよろしいのん。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 22:02:18.55 ID:qTmSas7K.net
>>1
この手合いの記事は絶対に日本の核心技術の根底を探る
アドバルーンだよなw
余計なレスは書けないねwww

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 22:03:03.08 ID:nGAyjwrn.net
過去の栄光だね
今じゃ新幹線輸出も潜水艦輸出も原発輸出もジェット旅客機輸出も大失敗
日本のものづくり(笑)

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 22:06:43.01 ID:qTmSas7K.net
通称5毛ちゃんの中国人が増えた5ちゃん(2ちゃん)において
余計な雑学知識はココには書けなくなったなw
 
この手合いの記事における雑学意識のレスは
日本の核心技術を剽窃する中国人の活動ネタになりかねない危険な臭いがするわw

94 ::2020/10/22(木) 22:06:56.02 ID:McUfMolv.net
>>65
そのとおりで原理はどこもわかってたが実用化が出来なかった
一方向から照射してもその面しか温められないから
それなら温めるモノ自体をグルグル回せば良いじゃないかとターンテーブルを思いつき実用商品化させたのが日本

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 22:11:06.89 ID:anshm5iS.net
悲しいなあ

1980年代:日本の製品は世界一!
1990年代:価格はともかく品質は日本が世界一!
2000年代:ハイエンドなら日本が世界一!
2010年代前半:製品に使われている部品は日本のものが多い!
2010年代後半:あの製品やあの技術は日本が発祥!

96 ::2020/10/22(木) 22:14:47.60 ID:19uPdlJZ.net
>>84
朝鮮人は今でもうんこを投げている

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/22(木) 22:53:22.27 ID:HF2V5RgL.net
>>92
人類史に何の貢献もした事が無い民族に言われてもなぁw

98 ::2020/10/22(木) 23:03:45.88 ID:BPG8wdIB.net
>>94
そいつは知らんかった。
勉強になったわ。
ありがと。

99 ::2020/10/22(木) 23:08:53.65 ID:9FIXKCin.net
>>5
まず精密で耐久性のあるボールベアリング作りから始めないと、だな。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/23(金) 01:09:23.41 ID:jC/zwITu.net
反日でなく、日本を褒め始めたということは
もう中国は、日本を追い抜いたという認識なんでしょうね

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/23(金) 04:09:00.44 ID:reM/PA+t.net
>>1
⬛2020.10.22
中国人「新しい形の戦争?すでに日本の国土の2%が中国人のものらしい」
─────────────────────
://asiareaction.com/blog-entry-4575.html
⬛ 近年、中国の資産家は日本の土地や不動産に夢中だ。
なぜ日本なのだろうか?その目的は、「投資」である。
日本は米国、カナダ、オーストラリアに次ぐ不動産投資先となっている。
日本のメディアによると、現在、日本の国土の2%を中国人が所有しているという。
中国人が持っている日本の土地を「中国の領土だ」と言われたら、日本政府は手出しが出来ない。
みんなでお小遣いを貯めて日本の土地を買おう!

⬛ でも日本に定住するのは自殺行為だよな。
津波や地震やらで沈没する可能性が高いから。
⬛北海道がいいらしいな。

⬛すでに2%も買っているのか!日本が中国に同化する日も近いな。

⬛こいつらバカだなぁ。
日本の土地を買うだなんて。
日中が開戦したら、きっと後悔するぞ。

⬛日本は中国固有の領土!
⬛日本の土地を全て買えばいいんだよ。
そして中国人が地主になって、日本人を使用人にするんだ。

⬛中国のお金持ちが日本に土地を買って、自分たちの王国を作ればいいよ。

⬛買うのはいいが、鬼子に騙されるなよ。
⬛北海道って、昔は中国のものだったよな。
でも日本との距離が近いから、日本人が少しずつ移民して来て、北海道を占領したんだよ。

⬛中国人への売却を希望とか、思ってもないくせに。
⬛俺は日本人がいちばん嫌い。
日本へ投資とかバカだな。
敵国にお金を落とすなんて。
南京大虐殺や八年間の抗日戦争を忘れるな。
⬛小鬼子よ、琉球を売ってくれ。琉球は中国が欲しいんだ。
⬛最終的に日本は福島を中国に売るつもりだと思う。
⬛どうせなら日本の若い女性を買えばいいのに。
そうすれば中国人男性の独身問題が解決するよ。
⬛中国のお金持ちは移民して、中国の貧乏人は中国で耐えるしかないんだよな。
⬛良い投資じゃないか。
小鬼子の不動産価格を高騰させて、小鬼子に買わせてお金を取り戻せるなんて└(^O^)┘
⬛中国の不動産価格を高騰させないだけマシ。
⬛日本なんて世界で最も人類が住むのにふさわしくない国だぞ。
⬛日本人も中国の不動産買ってる人少なくないけど。
⬛日本が魅力なんじゃなくて、中国で不動産買うのが無駄だと思ってるだけだよ・・・

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/23(金) 05:25:08.30 ID:fR5WnvL+.net
願わくば胃カメラってもっとスリム化出来ませんかね?
毎回死にそうになるんですが…

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/23(金) 07:01:02.10 ID:6Eh2r/8ay
【日本メディア】日本を、そして世界を変えた、支那人の発明 [10/22]
・・・それは紙だけだった。

104 ::2020/10/23(金) 06:21:18.70 ID:uPhX0YWf.net
>>1
発明というかiモードを生み出したNTTの女性は
ノーベル賞に値すると思うわ、
現在にいたるネットワークの急速な発展は
これが基点だからね。

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/23(金) 06:39:17.15 ID:kACgXtdA.net
紙、印刷、羅針盤、火薬に勝てる発明ないだろ。
すべて人類社会を大きく発展させた。

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/23(金) 06:50:18.71 ID:8OLDf0+W.net
日本もダメ世代の時代になって
新しい発明が出てこないんだよねw

107 ::2020/10/23(金) 06:56:25.84 ID:uPhX0YWf.net
>>106
3Dプリンターは日本発だぞ。

108 ::2020/10/23(金) 06:57:10.83 ID:Bdcr/mP7.net
>>106
無茶な納期と低額予算と研究者の地位が不安定だと出るものも出無いよ

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/23(金) 07:26:01.35 ID:ZIiC9MI3.net
そうでもないぞw
激しい開発競争が行われてる量子コンピュータだけど
今考えられてるふたつの方式のひとつは東京工業大学で原理を考えたものだし
もうひとつの方式もブレイクスルー起こしたのはニコンのエンジニアだし

110 ::2020/10/23(金) 07:28:29.79 ID:4NMO42sm.net
またサーチナの日本人懐柔工作記事か
こんな記事ばっかやな

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/23(金) 07:31:53.58 ID:ZIiC9MI3.net
同じく激しい開発競争が起きていた量子暗号通信はあっさり東芝が成功しちゃって
いっそう激しく米国方面から叩かれてるしw

112 ::2020/10/23(金) 07:36:38.90 ID:ZIiC9MI3.net
なにかできたからってうかつに言ってしまうと何かとややこしいから静かにしてるだけ
表に出すタイミングが難しい時代

113 ::2020/10/23(金) 07:36:44.48 ID:DLPJhZHx.net
>>105
でもそれが出来てた古代中国と現在の中国は全然別物
現在の中国は独自の新しいモノなんて全然創れていない

114 ::2020/10/23(金) 08:15:38.07 ID:ASqbpNTY.net
乾電池が抜けてから今ひとつの記事ですにゃ
多くの人への影響力と言う意味ではやはり血清療法とか予防医学なんだろうけど
オリザニンなんかも予防医学の発想か
こう言う時に意外に忘れられてるのはトランジスタラジオやラジカセ、WALKMANで
「パーソナル」な音楽文化を作ったソニーか

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/10/23(金) 14:26:44.50 ID:ln1DKlUvr
>>45
インド人「インドの偉大な発明はゼロである」
朝鮮人「朝鮮の偉大な発明はゼロである」

総レス数 115
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200